したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1000を超えています。1100を超えると投稿できなくなるよ。

□■□社会・時事問題☆総合雑談スレ2□■□

57春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/01/19(土) 16:39:04
ところで話は変わりますが、最近目立つ自虐史観についてひとつ。

http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4980.html

上記の逸話に

>不用意に仕事先に子供を連れてきてしまうあたり、少なくとも優れた職人であるとは言い難い

>あまりいい話に思えない
>こういうところに子供連れてくるのもアレだけど
>せめておとなしくさせとけばいいのによりによって茶壷で遊ぶとか…

といった反応があったり、
(かつては父親が子連れで仕事するのが普通だったと同じくコメント欄で指摘されていますが)

http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-7060.html

上記のような逸話に対して「江戸時代に平等思想があるわけない」と決め付けたりする。
これも原文が紹介され↓一刀両断されてますがね。

>ちなみに原文
>
>『我等は末々までも人に替りなき處を考へて、平等に存ずる故に能く覚え候』
>
>武野燭談は宝永6年(1709)成立

>http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/772575/21
>の53p見たらそのまんま書いてある

何故に「かつての日本でも子どもは迷惑がられて社会から排除されたはずだ」と反射的に考えたり、
「我々は生来平等」という考え方を「日本の伝統になじまない」と嫌悪したりするのでしょうか。

「体罰で子どもを躾けなくとも日本人が礼儀正しいのは不思議だ」と、かつては外国人に感心されたのが私たちの祖先でした。
もちろん、鎌倉末期〜戦国時代の自力救済社会が悲惨極まるものであったのは事実ですが、一方で良き伝統や歴史もあったわけで、
その良いところをことさら無視したり、脊髄反射的に嫌悪するような自虐史観はいかがなものかと感じる次第です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板