[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1000を超えています。1100を超えると投稿できなくなるよ。
□■□社会・時事問題☆総合雑談スレ2□■□
245
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2013/09/23(月) 18:19:23
https://twitter.com/sir43k/status/381938974148677632
ええ、ですから私はカウンター勢を、荒井氏やWWW氏のように在特会と
完全に同一視してまで、「どっちもどっち」と全否定する気にはなれないのです。
まして荒井氏にいたっては他方で二階堂.comのような悪質なサイトの肩を持ち、デマに賛同までしてたという
過去に無反省なまま、しれっと「自分は真っ当な規制反対派」みたいな顔してるから尚更です。
お前も十分、表現規制反対派の足を引っ張って、世間一般の関心や共感を遠ざけドン引きさせてきたろうがと。
そんな自分の過去を棚に上げて、他の社会運動に「世間の目を意識しろ」とか言える立場か、とは思います。
https://twitter.com/sir43k/status/381204919740428289
……が、以前にも資料屋さんが触れられてた、松沢呉一氏のような言動にも良い感情は持てません。
その手法を取るのなら、せめて途中でネタばらしすることなく悪役に徹する覚悟くらいあって然るべきです。
真面目に批判した人間がバカをみたと思わせられたり、無力感を感じるような方向へ持ってってしまっても、
それで守れるのは自らの、あるいは仲間の面子くらいでしょうし。
東京大行進が平和的なデモとして成功したことは喜ばしいし、そこに至るまでの「必要悪」としての
カウンター勢にも一定の意義はあったのでしょう。他ならぬ私自身、創価批判において
「必要悪」といえる手法を用いることがあります。実は正直言うとくびらィさんが過去に取ってきた
手法はまさにそれだろうなと推察しています。無論あちらがどう思われるかは分かりませんが、
私はそれで勝手に「同類」と感じて、くびらィ氏に親しみを抱いてるんですよ。
もちろんあくまでこれは、私の一方的な思い込みですがね。ただ仮にそうなら、
今に至ってなお「叩かれてもネタばらしをしない」姿勢は尊敬できます。
うーん、ここまで書いてきて結局綺麗にはまとまらないのですが、悩ましい問題だと感じていますよ。
少なくともそれを安易に割り切らず、行ったり戻ったりしながら考え続けてらっしゃるように見える
資料屋さんのスタンスには、共感します。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板