したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1000を超えています。1100を超えると投稿できなくなるよ。

□■□社会・時事問題☆総合雑談スレ2□■□

141春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/05/23(木) 18:49:17
https://twitter.com/worldwideweb01/status/337411105301336064
https://twitter.com/worldwideweb01/status/337411975002869760
https://twitter.com/worldwideweb01/status/337412337218764801
https://twitter.com/worldwideweb01/status/337413494343352320
https://twitter.com/worldwideweb01/status/337416275846389761

アンチしばき隊の人って、とうとうこんなことまで言い出したのか……
ヘイト感情にはもはや宗教とよぶべき伝統があるから宗教弾圧だって?
セクト・カルト問題を全く理解してない人が、安易にカルトという用語で
他を批判すると、こうなるんだなあ……まあ反創価陣営にも似たようなの居るけど。

今は時間が無いので簡潔に。

1.その思想や主張の原点を過去に見出せるという事実は、現在の事象との連続性や伝統を必ずしも意味しません。
  一例を挙げれば、ルターは「ユダヤ人を叩きだせー」「連中の建物を焼き払えー」と、今の在特会とおんなじこと
  パンフレットにして撒きましたが、当のルター派教会は後にこれを批判、反省した文書や声明も出しています。
  現在、カルト的にルターの差別思想を妄信するのは、ルーテル教会とは殆ど無関係な陰謀論者たちです。
  
  この場合「伝統と呼ぶべき連続性」は、当然、ルター派のクリスチャンの多数派にこそあります。
  現代の陰謀論者たちはキリスト教への信仰から、レイシズムに目覚めたのではありません。
  まずレイシズムが先にあってそれに好都合な主張を探し、「世間では宗教改革で有名なルターもこう言ってた!」と
  後から「再発見」したのです。そのいわば「再発見のショック」への高揚が、過激さの一因ともなっています。
  
  ルターの伝統を継承する人たちが、少なくとも公式には、とっくに誤りと認め捨てているそれらを
  「再発見」し利用しているのが、そうした陰謀論的レイシストたちです。


2、>>134に述べた内容と関係してきますが、敢えて極論を言えば(といっても個別に事実を追えば概ね正しいのですが)
  テロリストとイスラム教は関係ありません。少なくともモスクの中ではまずそんな勧誘や指導はされず、モスクの外で、
  実はイスラムを知らない人たちが、「イスラムの伝統などバカにしていた人たち」を「テロへと勧誘し善導する」ケースが殆どです。
  
  これも1.の例と同じく「伝統だから」ではなく、逆に「再発見」によるショックがあるからこそ、傍から見れば洗脳されているように
  見える彼ら彼女らは、本人の自覚では逆に「なんとなしの連続性による周りの洗脳から解き放たれた!」「やっと自分は自由になれた!」
  と高揚するのです。新渡戸稲造や福沢諭吉を「再発見」するネット右翼、日蓮を「再発見」する現代の信者の心理も、これと同様です。
  

3.「急激に」であれ「時間をかけて」であれ、「思想」を矯正したり善導するのには私は反対だし、その必要も無いと考えています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板