したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1000を超えています。1100を超えると投稿できなくなるよ。

□■□社会・時事問題☆総合雑談スレ2□■□

117春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/04/23(火) 23:27:05
https://twitter.com/sir43k/status/326472607467728896

それ言ったら私のほうがヒドいよ。なにせ過去はオカルト方面のビリーバーで、ムーに載ってるような内容を真に受けてたんだから。(笑)

私が一番「こんなの信じられるなんて理解不能。オマエ頭わいてるだろ?」と言いたいのは、過去の自分に対してですよ。
でもまあ、そのおかげでトンデモへの耐性というか免疫がついたんだろうと考えれば、
これは創価学会をはじめカルト組織やグループを体験することも似ていると思うわけです。

心情的にはなかなか「高い授業料」で割り切れる話ではないんでしょうが、それでも世の中同種同類の団体・グループなぞ
はいて捨てるほどあるわけで、それらにハマるかハマらないかなんて「たまたま」でしかありません。
これからその「たまたま」の確率を少しでも減らせるのであれば、それだけでも「創価学会のような組織の問題を理解できた」という体験は有益です。

まあだからこそ、そういう方向に全く生かせていない反創価の言説が、ネットでもリアルでも目立つのは困りものですけどね。
ただこれも「創価を辞めても会員の異常性は変わらない」とかいう話ではないと思います。
反ネトウヨ・反行動界隈の同様の誤りと自慰行為の醜さが表れたのが、先のまとめと考えれば、これは自明でしょう?

人間、たとえ自分が体験したことでも、それを本当に理解して以後に生かすというのは難しいのです。
我々はみな、所詮その程度の存在なんだと思います。それを知って互いに助け合い支え合うということが大事なんだろうな、と。

https://twitter.com/hayohater/status/326597421046067200
https://twitter.com/mea_querela/status/326499054932594688
https://twitter.com/evcaxa/status/326470345957724160

結局は「お互い様」「自分もいつ”そちら側”へ落ちるか分からない」ってことですからね。
もちろん、それでカルト問題やネトウヨ問題への批判を手控えるということではありません。
私も含め誰もが陥りかねない心の罠だからこそ、批判は痛烈かつ的確になすべきと考えています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板