したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東北太平洋沖地震に関するスレ

228寧楽:2011/06/25(土) 03:50:14
>>227 どうも おそれいりいます。 孔雀王は漫画の存在は知っていたのですが読んだことがなかったので 今度、漫喫ででも読んでみます。面白そうですね。
漫画といえば一つ、これも不確かな上に 信仰とは関係のない話なんですが  忍者漫画の大御所 白土 三平 の短編に 傀儡返し という話がありまして
その中で くのいち がでてくるんですが 氏の説だと くのいち とは 女を利用して相手を打ち負かしたり、 女のフリをして相手に近づく技を得意と
する忍者のことを指していて 女の忍者のことではない とあったんです。 女の忍者は ただ 女忍者と呼ぶ と まあ 三平ちゃんがそういうならと 
俺はいろんなところで吹聴したんですが 誰一人納得させられませんでした
あと その中に 赤目の観世音 と呼ばれるもの凄く強い女忍者がでてくるのですが、このネーミングセンスにもシビれました。 
観音経は 念彼観音力 からのたたみこむようなフレーズが好きなのですが さすがに覚えようとは
思わなかったです。 ビリーバーが高じてとのことですが覚えようという発想がすごいですよ。
 
 その阿弥陀仏の語源を教えていただいたご住職はいきなり難しい話をするよりはと 解りやすいところから話してくださったんでしょうねえ・・
boy→ぼうや walk→歩く で日本語と英語は同起源だ とか無茶な話を知っていたんでその類なのか? と勝手に疑惑を持ってしまってました
真言宗についてなんですが 山椒島さんから以前 曼荼羅本尊の 愛染明王と不動明王が何故、種字であらわされてると思いますか? といった主旨の質問を受けまして
 ホンマにボクちゃん何にも知らんけんね と焦りながらも 人からの受けうりで凌ぐという技をだしたんですが さすがにあの方は全て解った上でうまくうけとめてくださったんです。
 と言うわけで俺はほんとに何も知らないので、 春田さんから真言について鋭いツッコミがあったらどうしようと、小学校の友達で冬でもタンクトップ一枚で登校していた若林君のように小刻みに震えています。
で 全然本題に入っていってないことに俺自身ビックリしてるんですが 軽い雑談形式ということでお許し下さい。 次から本題にうつらさせていただきます。 (まだ入らんのかい)
いつも気を使っていただいてレスを早めにしてもらってますが ほんとに最後の最後でけっこうですのでそこはひとつほんとお気遣いなきようおねがいします。
 また俺の身内に対するお心遣いにも感謝いたします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板