[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東北太平洋沖地震に関するスレ
185
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2011/05/14(土) 07:19:52
【
>>184
続き】
寧楽さんは、以前の2ch「日蓮って」スレでのやりとりもご覧下さったとのことですから、
当時あそこでクーンのパラダイム論が話題に上ったこともご記憶かもしれません。
あの時、私が「それを議題にするにはゲシュタルトスイッチに関する理解が不可欠」
との趣旨で発言したのは、ざっとこのような点を鑑みてのことです。
……何故か不思議なほど、こうした通約(共約)不可能性についての理解を、学会員・元学会員さんの中には
拒絶なさる方も目立つのですが、この理由についての私なりの推測も後述します。
さて、この「観察の理論負荷性」について、もう一つ事例を挙げてみましょう。
幸いにして資料屋さんもおられますので、資料屋さんの真骨頂ともいうべき犯罪の統計資料を扱った本から紹介します。
資料屋さん、問題点がありましたら、いつも通りご指導・ご叱正を宜しくお願いします。m(__)m
以下は、「犯罪不安社会」(浜井浩一 芹沢一也/光文社新書)からの引用です。
> 法務省在職中の人事異動によって、法務総合研究所から刑務所に転勤した時のことである。
> 意外なことに、刑務所では世論で言われているような治安悪化の実態は感じられなかった。逆に、広く流布している
>治安悪化言説と、「治安の最後の砦」である刑務所の現状のあいだに大きな落差を感じた。
> 世論では治安悪化は凶悪かつ狡猾な犯罪者によってもたらされたかのように喧伝されている。それにもかかわらず、
>刑務所は通常の作業に取り組むこともできない高齢者や障害者であふれかえっていたのだ。
> 県下の受刑者が一度はすべて集まる首都圏の特大刑務所の刑務官、現場にいる彼らでさえ私にこう話していた。
>「最近いやな事件が多いですね、日本はどうにかなってるんですかね」
>「目の前の受刑者を見ていて、本当にそう思う?」
>私がそう問い直すと、初めて、
>「あっそうですね、そういえば、年寄りと病人や外国人ばかりで、おかしいですね」
>という反応が戻ってきた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板