したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【アニオタも】みんなでどうでも良い事を話そう!!【ブリーダーも】

522寧楽:2012/10/13(土) 13:52:02
少し間があきすぎたかしら? 丁寧にお答えいただきながら また非常に褒めていただきながら 申し訳ないです。
 先にいいました春田さんや資料屋さんには学ばせてもらってるってゆうのにもいろいろありまして 春田さんの場合今回のように金田一からフワアっと水戸光圀 銭形平次・・と ちょっとした へえそうなんや的な話があふれでてくるところがなんとも好きなところなんですよ なんとゆうか 俺の興味のツボにビクンビクンささるんですね
 でも残念ながら会話ではないので個々の話題について それってああですか?こうですか?または 俺の聞いたところでは・・ ってとめどなく広げていけないのは歯がゆいところです  
 会話なら ここまで5分とかかってないですもんねえ まあ いたしかたないことですけれど さて 春田さんは>>519の中段において
    > この辺りの話題と江戸時代の大奥の仕組み、創価学会婦人部の問題、また現代の中国の反日運動と
江戸時代の日本の儒教側から見た女性蔑視の問題点は共通の論理で語れそうだなというのが、私が温存してるテーマの一つです。

 と書かれましたが これは俺もまったく同じではないですがよく似たことを常々考えていましてそれは非常に乱暴な言い方ですがものすごく広範な論題が結局つきつめていけば
同じような 論理で説明できるのじゃないかと言うことです。
 実は このことについてメモにダラダラかいたんですが ものすごく長くなってしまって さらに 結局 書いた俺だからなんとなく言わんとするところがわかるけれど 人にはとてもじゃないけど伝わらんな とゆうことが推敲の結果判明しましたので キイイイと奇声をあげながら消してしまったんです 
 時期尚早もいいとこだったんです 時代の鬼っ子だったんです
ただ 今回の苫米地氏のことに 関連づけてちょびっとだけ書かせてください

523寧楽:2012/10/13(土) 15:29:55
まず 上記の書き込み 段落のつきかたが尋常じゃなく読みづらくなってしまいました
これ 2ちゃんでもそうでしたがイマイチどうすればいいかわからないんですいません

ええと 苫米地氏がらみでの続きです  例えば自然科学でも結局なんやねん!?を
追求しているわけですよね で つきつめていくと結局なんやねんのなんやねん!?
ってなっているのが現状だと思うんです 
 量子力学の素人向けの入門書を読みまして そのあとがきに 量子論が解ったという
学者は逆にまったく量子論をわかっていない という主旨のことが書いてありまして
 この世のことがよくわからんことが解った ということが量子論でわかった みたいな
ことで 俺はそこで禅問答やな って思ったんです 禅問答といえば 仏教も結局こんな感じやなと  つまり 物理学も仏教も 解釈があるだけで 本当の本当は誰にもわからない そもそも本当なんてものがあるのかもわからないって ゆうことが解ったけれど
 それでも 本当をめざしてがんばってる ってゆうことが俺にはわかったんです
 で 電子のふるまいとか真理とか本質的なものに近づけば近づくほど何やらわからなくなっていく と ゴルフのスイング論も山ほどよみました で 俺の心に結局何やねん?がここでもでてきます で ああこれもそうか と 解釈があるだけで あとは タイミングとバランスとか 感じることとか そうゆう抽象的なことよく理屈ではいえないことが本質なんだなあ と つまり 苫米地氏のように 釈迦の悟った内容がわかった なんていいきるやつ またゴルフスイングはゼッタイこうだ とか いってるやつは一見たのもしいけれど全然ダメってことですね
 って ここまで書いて またキイイイの真言とともに廃棄したくなってきました。
しかしながら この駄文をあえてぶちこむことで また うまくまとめて説明できるように己への戒めとして 残させていただきます
 2チャンの日蓮スレの あの無神論者の方も 何故 箪笥にお守りをかまさないのかってことを何とか理屈で説明しようとしてたでしょう? そんなものに本当は理屈なんてなくて なんとなく嫌やん って ことだと思うんですよ 
 思想的にも 右は右なりに 左は左なりに なんやかんや理屈をいいますが 結局 
人の思いとか感情とか理屈では説明できないことを断定的に言いきっちゃう人は信用ならんと断定したいですよ
 春田さんをバランスのいい人だから信用できる みたいなことをだいぶ前に書いたようにおもうんですがこれもこのような考えがあったからなんですが  見る人から見れば そのような態度を日和見だって とられたりとかもあるでしょうしねえ
  
 とにかく常々言いたかったことを これを期にうまく言えるんじゃないかと思ったのが
時期尚早だったとゆうこと また 時期尚早が ジキ ソウショウ じゃなくて ショウソウだとゆうことが このたび一番くっきりはっきり解りました
 
本当にすいませんわけのわからんことをダラダラと・・。また上記の春田さんとよく似た
ことを考えてた  のくだりは  まだ説明能力が時期尚早であることに鑑みて撤回させていただきます  重ねましてすいません
 いやしかし 今回は完全にミスでした キイイイイイイイ

525春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/11/07(水) 20:30:52
>>522-523 寧楽さん
こちらこそ、遅くなりました。m(_ _)m

>春田さんの場合今回のように金田一からフワアっと水戸光圀 銭形平次・・と ちょっとした へえそうなんや的な話があふれでてくるところがなんとも好きなところなんですよ

あはは、そこを喜んでもらえると嬉しいです。

> 会話なら ここまで5分とかかってないですもんねえ

いやあ、そこら辺はどうなんでしょう?
「ネットだから資料を参照しながらのやり取りが容易」という面もありますし。
リアルだと、以前ひゃっきまるさんとオフでお会いしたときには、私ネタ本を数冊持参で行きましたしね。(笑)

リアルで会話したら、案外失望させてしまうかもしれませんよ。
それはともかくもし寧楽さんや資料屋さんとリアルで会う機会があったら、楽しいだろうなと思います。

>それは非常に乱暴な言い方ですがものすごく広範な論題が結局つきつめていけば
>同じような 論理で説明できるのじゃないかと言うことです。

うん、そういうのは私も思いますね。

> 量子力学の素人向けの入門書を読みまして そのあとがきに 量子論が解ったという
>学者は逆にまったく量子論をわかっていない という主旨のことが書いてありまして
> この世のことがよくわからんことが解った ということが量子論でわかった みたいな

これなんですが、量子論が単に解釈の問題かというと多少語弊があると思います。少なくともちゃんと適用範囲に用いている限りは、ほぼ絶対的に量子論は正しいでしょうし。
文脈から察するに、寧楽さんの仰りたいのは「量子論(で世の中のこと全て)が解ったという学者は逆にまったく量子論をわかっていない」という意味ではないでしょうか?

であれば、これは物理帝国主義という考え方に通じる誤りだろうと思います。物理帝国主義というのは物理学の進歩著しかった
前世紀に存在した考え方で、簡単に言うと「物理学者に任せれば政治だってうまくいく」という楽観論のことです。

物理学が世界の全てを解き明かすなら、当然、物理学は世界の全ての問題に応用出来るはず。
もちろんその後の歴史が、この楽観論の誤りは十分過ぎるほどに証明しているのですが。

>苫米地氏のように 釈迦の悟った内容がわかった なんていいきるやつ またゴルフスイングはゼッタイこうだ とか いってるやつは一見たのもしいけれど全然ダメってことですね

一見たのもしいから委ねたくなるけど、「分からないことは分からない」という誠実さを持たない人間の言うことは、大抵間違ってますよね。

526春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/11/07(水) 20:32:40
承前

で、寧楽さんのレスをつらつら読んでいて、「寧楽さんの仰るバランス感覚というのは、要は適用範囲の見極めのことではないか?」と思いました。
もしそうなら、私が常々気をつけていることではあるのですが、これまでそこを誉められたことは無いので(非難されたことはありますが)、なんというかとても嬉しいです……。

御守りの話もそうですが、彼と私の違いは「合理的に判断出来ることは合理的に判断する」か、それを超えて「無理やりにでも全てを合理的な判断だと言い張るか」という点でしょう。
主観と客観の話で言うなら、以前資料屋さんのブログでやり取りしたシニフィエさんですが、ああいう態度でも別におかしくないケースというのはあるわけです。

たとえば上記の金田一耕助役について、「旧古谷一行版のほうが原作に忠実だから春田の蛙は間違ってる」と指摘されたとする。
これは結局どちらが好みかという問題ですから、私が「でも石坂金田一のほうが好き」という主観論を撤回しなくても、さして問題はない訳です。
放射能汚染のような「科学的・合理的な判断が全て」の問題を「こっちのほうが好き」だから「正しいはず」と
頑なに言い張るから問題なわけで、見方を変えるとシニフィエさんは「客観的に判断すべきことを好き嫌いで決めつけてるから問題」なのだと言えます。

客観性に欠ける信仰を「間違ってるにもかかわらず検証せずに」他者に広めようとしてるから、ああした軋轢を生む。
しかも、それが世の中のためで正義だと錯覚している。逆に、もしも私が自らの嗜好や趣味を正義として広めようとしたら、
どれほど不快かつ犯罪的な害悪であるかを考えれば容易に分かる話ですよ。

しかし、自分の主観や趣味嗜好こそ「正しい」と錯覚するのは、麻薬のような気持ちよさがあるのだと思います。
このような錯覚から距離を置くのは、自己肯定感の上でも不都合です。ですから一度このような自己肯定を
味わった人間が、新たな依存先を見つけずにこれから脱するのは苦しい。
元創価学会員さんがネトウヨになったりスピリチュアルに走るのは、そうした理由だろうと思います。

つまりこれらは確かにバランス感覚の問題なのでしょう。
好き嫌いで済ませても良い問題に無理やり客観性を押し付けたり、逆に客観性が全ての問題で頑なに好き嫌いを守ろうとしたり。
私は大のネトウヨ嫌いではありますけど、実は「個人の体験からくる好き嫌い」の部分にネトウヨ批判のロジックを持ち込むのは避けてるんです。
「暴力を振るわれたから」「相手国で不快な思いをしたから」といった部分に、そうした批判を向けないようにしています。

例えば先日の中国での暴動で実際に被害に遭った人に、「そういう中国人ばかりじゃない」なんてお説教が何の意味がある?と思うのです。
論理的に正しかろうが正しくなかろうが、「当事者がそう感じるのは仕方がない」という感情はあるわけで、そこをレイシズムだと批判するのは控えているつもりです。

けれども、それはあくまで「感情的に仕方がない」のであって「論理的に正しい」わけではありません。
ですから他者がその被害感情に誤った根拠を与え、偏った論理を吹き込んで奴隷にするやり口には断固反対します。

世の中には優れた原理もそうでない原理もあって、狭い範囲になら適用可能な原理もあれば、様々な説明に応用可能な原理もあります。
量子論などは、とても優れた原理の一つでしょう。けれどもある物事をうまく説明出来る原理が、別の物事にも必ず適切とは限らない。
そこを踏み越えると、たとえある分野では優れた専門家であっても、苫米地氏のようなトンデモになります。ですからこれは、適用範囲の問題だと思うのです。

528春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/11/11(日) 19:41:03
そうそう、やや話の本筋からは外れますが、>>525-526に一点大事なことを。

私は、「合理性や客観性といったものこそが結局は至極だ」と考えているわけではありません。
それらを超えて大切なものはあるというありふれた見方に、むしろ共感しています。
例えば、私が資料屋さんのことを芯から信じているのは、もちろん統計をきちんと踏まえた客観的な考察等々もですが、
時にはそれを踏み越えても「ここだけは譲らない」と、血の通った正義を示されることがあるからです。

子どもの人権や児童買春の問題について、一例を挙げれば「児童が大人に対する加害者という場合もある」という主張に、資料屋さんは断固反対されてきましたよね。
私も同様の考え方に説得されて流されそうになったことがあり、資料屋さんの熱い思いに引き戻して頂きました。
ですからこうした点について、私は私自身以上に、資料屋さんの人間性を信頼しています。

私は実際大した人間ではないわけですが、ネットでこんな友だちに囲まれていることを有り難く感じてます。
私はキリスト教徒ではありませんが、感動した聖書の一節に以下のような内容がありました。

>あなたがたは身を洗って清くなり、わたしの目の前からあなたがたの悪い行いを除き、悪を行うことをやめ、
>善を行うことをならい、公平を求め、虐げる者を戒め、みなしごを正しく守り、寡婦の訴えを弁護せよ。
(イザヤ書 1章 16〜17節)

「公平を求め、虐げる者を戒め、みなしごを正しく守り、寡婦の訴えを弁護せよ」――これが神の求める正義だと預言者イザヤは述べています。
とても単純で、誰にでも分かる易しい内容です。けれどもこれを、たとえば山本七平や曾野綾子などは屁理屈をこね回した挙げ句、
性犯罪の犠牲者非難という真逆な解釈へとねじ曲げたり、「正義などこの世にはない」とシニカルな態度を気取ってみせます。
彼らの聖書解釈は悪意に満ちていて、正統な聖書学の解釈とも遠い、カルト的なものです。けれども犠牲者非難の好きな層に昔から沢山のファンがいます。

昨今の生活保護叩きや様々な犠牲者非難も、こうしたものを好んできた大衆の後押しが背景にあるのではないでしょうか。

530寧楽:2012/11/12(月) 15:46:38
 俺のつかみどころのないってゆうか、何をいっとるんだ君は?の書き込みに丁寧に
答えていただきまして恐縮です。
 >>525についてですが  そのようにネット環境や参考資料がなくとも 春田さん
の手ぶらの知識だけでも 非常に楽しいだろうなと思いますよ  
 このように 掲示板など文がのこり 相手と論争するぶんには、より正確な情報の
裏打ちが必要でしょうけれど それこそ フワフワアとしたよもやま話をフワフワアと
するぶんには 春田さんは俺の想像どうりの春田さんであって決して失望はしないですよ

 で >>525-526 の書かれているないようには まったくおっしゃるとうりだと思います
春田さんは客観性や適用範囲と書かれましたが  俺は論理的か感情論かってことだと思うんです
 これを 乱暴に俺はすべての事柄が根底に共通するものをもってる としてダラダラ
と書いちゃったんですね で バランス感覚ってゆうのは 論理的に正しいからゼッタイ
でもダメだし 感情的に なんかいやあ だけでもダメでその混ざり具合のことを言いたいんですが  世の中はこのあたりまえのことが解ってない人が多すぎますよね? と
いいたいんです。 何かと決め付けたがる といいますか そりゃ 最終てきにはなんらかの立場をとらざるを得ないけれどその立場をとった道のりをあまり考える人がいないと
いいますか・・。

531寧楽:2012/11/12(月) 16:13:18
またまた だんだん自分でも書いてる内容が混乱してきましたので わけました
すいません。
 >>525-526 の 春田さんの意見を俺が完全に理解したと思っていただきまして
>>528  そうなんですよね 
 資料屋さんも 基本は 統計やデータといった論理的科学的なものを個人の感情の
上位におくといいますか 冷静な人のようでいて 熱いものをもっておられるなあと
 バランスのとれた考えの人だなあ と思ってましていつも 意見をみさせてもらってます。
 聖書のお話がでましたので 再び例の質問をさせてもらいたいんです。
 つまり 宗教観のお話なんです。

532寧楽:2012/11/12(月) 16:32:25
えー 話題を質問に変えさせていただいたので またまたわけちゃいました
聖書から といいましたが 論理と感情という意味でも知りたい話のひとつなんですが 
何を前から聞いてるかといいますと本当はまた長々と 俺がこのことを知りたいと
思う経緯を書いたりしないといけないんですが それだと焦点がまたぼやけてしまうので
端的にうかがいます。

 春田さんはよく念仏者だとおっしゃいますが 南無阿弥陀仏 と春田さんが唱えるとき
そこには 春田さんはどのような思いをもっておられるのでしょうか?
 
ある時 2ちゃんで 母熱さんが 今も題目はあげるけれどそれは 以前の意味合い
じゃなしに 自分の心が 理屈ぬきにそれを唱えることで落ち着くからだ と言った主旨
のことをおっしゃいまして それってすごく理解できるんです。
 俺がマントラを唱えるのも 空海の教学とかじゃなしに単に自分を励ます呪文の一種
といった捉え方なんです。  でも 日本語で がんばれ俺! っていったほうが今の
ところはるかに効果がありますが・・・。

 もちろん これは言いたくない とか 言ってもわからんだろうとか あると思います
ので ニュアンスだけでも伝えていただければうれしいんですが。

533春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/11/12(月) 23:42:30
>>530-532 寧楽さん
>春田さんは俺の想像どうりの春田さんであって決して失望はしないですよ

それなら良いのですが……とにかくありがとうございます。
いずれ実際にお会い出来る機会があると良いと思います。
とりあえず今はメアドでも交換しときましょうか?

ところで質問についてですが、

> もちろん これは言いたくない とか 言ってもわからんだろうとか あると思います
>ので ニュアンスだけでも伝えていただければうれしいんですが。

答えるのは構いませんが、掲示板の運営上、ひとつだけ念を押しておきますね。
私がこの質問に答えるのは、寧楽さんから問われたからであって、布教等の意図は一切ありません。
今回のように訊かれなければ自分から話したりする内容ではないという点は、どうかご理解下さい。

> 春田さんはよく念仏者だとおっしゃいますが 南無阿弥陀仏 と春田さんが唱えるとき
>そこには 春田さんはどのような思いをもっておられるのでしょうか?

阿弥陀仏にどうか後生の助けをと、懇願する思いでいます。
と同時に、そのような私を阿弥陀仏が救うことへの感謝も込めています。

とは言っても、子どもの頃は我が家にも仏壇があり、大体毎日手を合わせてもいましたが、
今は独り暮らしで仏壇もなく、念仏を口にしない日のほうが遥かに多いというのが実際です。
不安な気持ちに駆られたり、心から仏にすがりたくなった時だけモゴモゴと数回念仏を
唱えるというのが現状で、その意味ではまったく念仏者失格だと思いますよ。

あと、「布教等の意図はない」という点について、信仰上の考え方もひとつ。
そもそも念仏というのは、私一人を救うためだけに、私に合わせて説かれた教えです。
ですから自分では信じていますが、これが他人に合うかどうかは分かりません。
その意味でも、人に勧めようとは「信仰上」思わないのです。

家族や親子、夫婦であっても信仰は(無宗教も含めて)別々で
全く問題ないと思います。それが私の信念です。

以上、ガッカリさせてしまうかもしれない点も含め正直に、またなるべく分かり易く
簡潔に書かせて頂きました。お役に立ちましたでしょうか。

534春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/11/13(火) 00:25:28
あ、そうそう。以前のレスについて後から気付いたことなんですが。

>>516
>舎利子と子をつけるってゆうのは馬鹿にしたいいかたでしょ? と女性司会者にいっていて はあ? っておもったら案の定女性司会者は そうですね と同意しやがりまして
> 子は 孔子 孫子 の尊称の子じゃないのか って突っ込めよ とイラッとしたりしました

これ、分かってても多分突っ込めなかったと思います。
もちろんそういう批判コメントが無かったということは、動画見てる人の大半が
それを知らなかったということで、司会者もおそらく知らなかったのだろうとは思いますが。

というのも、仏教の女性差別の歴史がそうなんですが、釈迦は女性の出家を認めて
出家者を対等に扱いました。このことを喜ぶ尼僧の告白としてテーリーガーターがありますし、
また尼僧が男僧に対し対等に哲学を論じていたことは仏教教団外からの証言↓も残されています。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1184389563/777

ですがこのことを喜ばず、また時に尼僧にやり込められただろうことを逆恨みした男僧側の陰湿で醜い嫉妬心こそが、
その後の仏教を女性差別の宗教へと変えた原動力であろうと私は睨んでいます。

現代社会においても男性にはこうした本音を持つ人がおり、おそらく苫米地氏も(動画での横柄な態度を見る限り)その一人です。
ですから、ああした男性には媚びて機嫌を取っておくのが処世術という面もあるのだろうと思いました。いわゆる裸の王様ですね。

536T.R ◆t4OB0.UQBo:2012/11/18(日) 20:40:52
いや、実はね、>>510見て愕然とした訳ですよ(怒)
今頃、SAOの出来がよいとか世迷い事抜かしてる人が居るのを見ましてね(怒)


数年前、人が、一時退院の貴重な時間を潰してまで紹介したサイトだってのに、見もしてなかったんかい、アンタ(怒)

アクセルワールドなんか、電撃小説大賞応募のためのネタを拡大しただけ!
原作者のエッセンスはSAOにこそ籠もっとるんじゃ〜!!...ゼイゼイ

いや、「なんか」ってのも無茶苦茶失礼な言いぐさですけどね(笑)
どっちもネット段階で見てた俺にしたら、アクセルワールド(ネット段階の原題は、「超絶加速バーストリンカー」のはず)は
そう言いたくなる出来だったんですわ(苦笑)

これからまだまだ熱い展開が続きます!!<SAO
アスナ救出後のデスガン編、その事件解決後の第4部まで、妄想を膨らませっぱなしなのです(笑)
第4部ラストでは、読了後、ホントに涙が止まりませんでしたからねぇ...。
完結までアニメが続くように祈る気持ち満載です。

だから見ろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

537寧楽:2012/11/19(月) 00:30:15
おお TRさん  こちらの過去ログでいろいろ読ませていただいてました
 はじめまして 春田さんにはいろいろとお世話になっております 寧楽と申します
スキーの話とか笑わせてもらいましたです (古いっすか?)
とりあえず ごあいさつまで
 
 ごあいさつついでといってはなんですが  春田さん及びこちらの掲示板をロムって
おられるイケメン諸氏にも 俺のほうから お詫びといいますか ひとこと
 あの 春田さんに 宗教上の考え方を聞いたのは あくまでも私こと寧楽が個人的に自分が信頼できると感じた人の 考え方を聞きたいという欲求によるものであってのことですので そのへん 春田さんもおっしゃってますように布教などの意味合いはいっさいありませんので よろしくお願いします
 
改めまして 春田さん どうもすいません また ありがとうございます
 ガッカリどころかひじょうに役にたちましたです。
といいますのも 例えば 宮崎哲哉氏なんかもそうですけれど 仏教者というかたで
インテリといいますか まあ 物事を良く知ってる人って 上座部仏教支持者な感じ
なんですね 俺も真言やなんやかや言いますが 基本的には 大乗非仏説で仏説を知りたいとおもいますし また 聞きかじりではありますが 仏説とされるものは霊や呪文を禁じてたりして もっと哲学的なお話であって理解もしやすく そのような心をもてれば
なるほど 苦しみも軽減されるかなあ って 思うんです
 もちろん 大乗経典は非仏説だからダメなんてことは全然おもわないし救われている
人もいっぱいいるでしょうから 迷信を説くな なんてことも思いません ただ俺個人は
真言を唱えるのに 真言宗の教学ではなしに 極めて個人的に解釈をして自分が精神的に
救われたいがために 唱えているような次第なんです
 そこで ある種俺に似た考え方の人の意見って本当に聞ける機会がなかったものですから春田さんに甘えさせていただいたとゆう次第です 再度になりますが よくわかりました ありがとうございます
 >>534についてはまた後日に書かせていただきます

538春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/11/19(月) 00:37:35
>>536
うるせぇよ! 私だって勧められた作品全部見るわけじゃねーんだよ!
大体、当時は携帯でネットしてたんだからな。PC導入してから
まだ一年経ってねーつうの。すでにほとんどエロゲ専用機と化してるけどっ!

――と、売り言葉に買い言葉の逆ギレをかましたところで真面目なレスを(笑)

いやごめんごめん、でも正直、初見の印象はあんまり良くなかったんですよ。
出版されてから立ち読みもしたんですが、なんというか、ヒロイン=見目良い女性はゲーム内のレアって表現で、
それを主人公がゲット!というのがなんか女性をレアアイテムかトロフィー扱いしてるように感じちゃって、それ以上読まなかったんです。

だから、本当に期待せずにアニメを(それも数話まとめて)見てハマったんですよ。
これが逆に良かったというか、エピソードをあの順番と構成で一気に見たから素直に面白く感じたんですね。私の場合。
アクセルワールドと比較すると、やっぱりアニメの作りが段違いだと思います(>>510の出来良くなかったってのもアニメがって意味)。

つか、アクセルワールドは原作やコミック版などでは感動出来るヒロインの命懸けのシーンが、
アニメではヒロインが錆びた人形みたいにギシギシ動くギャグシーンに(涙)
他にも色々引っかかって、実は途中から積みアニメになってます。SAOのほうは毎週、時には何度も視聴するのに。
アニメはむしろパワーアップしてますよね、妖精王の卑劣な変質者ぶりとかが。アニメだからこその模範的な悪役っぽさでw

アニメは尺の関係でどうしてもカットしなきゃならない部分が出ますが、そこら辺の構成が実に上手いと思います。
せっかくの原作の良さを殺さず、むしろ初見の人にも分かり易く伝えることに成功してるし、
私が引っかかった部分もあまり強調されずむしろ薄まってるのが好印象。一話のネカマバレは激しく笑いましたw

PSOやってたときのネトゲの思い出が蘇りましたし、第二部の飛翔シーン……PSO時代からの大事な大事な友だちが
私のPC導入を聞いてネトゲに誘ってくれたんですが、そこで初めて夜空を飛んだときの感動とダブりましたよ。

ということなので、続きも楽しみにしています。というか、原作に無いアニメ版のエピソードは現在プログレッシブとして刊行されていますが、
http://www.amazon.co.jp/dp/4048869779/
あれは元々Web版にあった内容なのですか? それとも新規書き下ろし? 
ゲーム内でパンにクリーム付けて食べるのをヒロインが知る辺りとかの、
主人公との地味なやり取りの積み重ねに感情移入したんですが。

539春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/11/19(月) 00:42:44
ということで、改めてT.Rさん、おひさしぶりです。
こうして書き込みにいらして頂けるのが、たまらなく嬉しいです。お身体のほうは大丈夫?

実は昨日は、私の尊敬する祖母の祥月命日でして。そんな日にこうして再会出来るのも、不思議なご縁を感じます。
次のやり取りがいつになるか分かりませんし、せっかくの機会ですからこれも素直に書いときますが、
私ね、これまで敵に回してガチにバトルした中で一番手強かったのはT.Rさんなんですよ。対人地雷ネタでは、私の完敗でしたし。

今だからぶっちゃけますと、ちょっと前におはらん氏とやり合うことになった時は、
実は内心T.Rさん並みの手強さを期待してちょっとワクワクしてました。
結果は見ての通りの期待外れで、あなたがいかに尊敬出来る良き敵であったかを再確認した次第です。

2chの先輩として好敵手として、そして何より戦友として、あなたに会えて良かったです。
仮にT.Rさんが戦国時代に生まれてたら、武士としてきっと名をなしたでしょう。そういう人だと思います。

これからも、ずっとこうしてやり取りが出来たら嬉しいです。

540春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/11/19(月) 00:55:01
>>537 寧楽さん
いえいえ、というかあれで本当に分かりました?
↓に移動した上でなら、もっと突っ込んだ話でもOKですよ。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1195748863/l50

542寧楽:2012/11/22(木) 22:38:38
>>540 いやあ すいません お言葉に甘えましてご指定のところで もう少し
 突っ込んだ話をさせていただきます (結局わかってなかったんかい)

>>534 そうですねえ 知らなかったとしてもそうですし 知っていたとしてもあの自信満々の態度でこられると 女人禁制云々ぬきにしても 司会者という立場上もつっこめないですよね 俺がその立場でもたぶん うう としりごみしてしまいそうです

この「立場と思想」のことも少しつっこんで意見を伺いたいテーマなんですが そこは
話のながれでおいおいということで 先に移動先にて>>537の続きを書かせてもらいます

543T.R:2012/11/24(土) 17:31:13
>>538
やかましい!
俺だって、あの時期PCでなんかネットしてねーわ!
つーか、WordGearをPCで見たことなんかねーし!
今だって、嫁が席立ってる暇にコソコソPCしてるんだからな!
下手にエロゲなんかインストールした日にゃ、どんな折檻されると思ってるんじゃ!!!

...とお約束の逆ギレ返ししたところで本題に(笑)

>ヒロイン=見目良い女性はゲーム内のレアって表現で
あの作品、設定で人物の外見はいじれないことになってる(アリシゼーション編で、外
見いじれたころの厨二キリトが出てきたりする(笑))んで、美少女に会いまくる自分を
疑問視するモノローグがあったりしました(笑)←ハーレム主人公(笑)

>アニメはむしろパワーアップしてますよね、妖精王の卑劣な変質者ぶりとかが。
いや、でも子安さんを須郷役に使うってのは...。
むしろ、須郷を関智一さんあたりにして、子安さんは<黒の帝国>の皇帝に使いたいと
ころだったような...。
先々の展開考えてるんかいな、アニメのスタッフ...。まさか、第2部終わったとこ
ろで完結させたりして(苦笑)
第4部、大団円に向けて盛り上がるとこで、国際的に微妙な表現あったりするし(苦笑)

>あれは元々Web版にあった内容なのですか? それとも新規書き下ろし?
新規ですね、たぶん。少なくとも、SAOが消える前のWordGearで、あの手の話は見てま
せん。
ただし、俺がWordGear見るようになる前の作品とかがあったりします。
文庫版に収録されてるかどうかまでは知りません(ほとんど読んでないんで(笑))が、
「サルビア」なんて佳品が、原作者にも忘れ去られてる形で、読者によって掲示板にUp
されたことがあったりしますんで。

俺がW.Gで見たことある外伝は、全て本編中でアニメ化されてます。だから、ひょっと
したら、フェアリイ・ダンス編が終わった後、外伝が1編出てくるかもわかりません(マ
ザーズ・ロザリオ)。これのラストも本気泣きしたなぁ...。

>主人公との地味なやり取りの積み重ねに感情移入したんですが。
その辺が九里さんの真骨頂、だと個人的には思ってます。アスナがキリトに転ぶきっかけ
ってのが、「隣で昼寝しろ」ですから(笑)地味なやり取りが、見事に伏線になるんですか
ら、開いた口がふさがらねーというか。

でも、アリシゼーション、見たいなぁ...。
もしうちに男の子ができたら、和人にするか祐二にするか真剣に悩んだくらいだもんなぁ
...。嫁に言った瞬間にアイアンクローされましたが(爆笑)


>>539
>お身体のほうは大丈夫?
今夏も無事に手術しました(笑)

>今だからぶっちゃけますと、ちょっと前におはらん氏とやり合うことになった時は、
>実は内心T.Rさん並みの手強さを期待してちょっとワクワクしてました。
いつ、誰と?(笑)
いや、最近2chに足踏み入れてないもんで(笑) Twitterには触りたくもないし(笑)

てか、俺より弱いヤツって、どんなカス?(爆笑)
それ、すでに人外だと思うのですが(大爆笑)

>これからも、ずっとこうしてやり取りが出来たら嬉しいです。
こちらこそ、よろしくお願いいたしますm(__)m


>>537 寧楽氏
>スキーの話とか笑わせてもらいましたです (古いっすか?)
>とりあえず ごあいさつまで
古いです(笑)
せめて2L男の話くらいで笑っといてください(笑)

544T.R ◆t4OB0.UQBo:2012/11/24(土) 19:48:45
うげ、あいさつ忘れてた(T_T)

>寧楽氏
はじめまして、以後よろしくお願いいたしますm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m<六身分身挨拶

546春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/12/05(水) 00:24:14
>>543 T.Rさん
わーはっはっ! ザマーミロ!!
私なんか独り者の一人暮らしだから、PCにエロゲをインストールしても誰にも咎められないもんね。
正月休みにはネトゲを再開しつつ、溜まった積みエロゲをやりまくるつもりですよ。やーい、うらやましいだろう!


あ、あれ? おかしいな。上から目線で勝ち誇ったつもりなのに、なんだか思いっきり自分のほうが
最低の負け組みたいな気がしてきたよ……変だな、目から汗が止まらないや……


と、いつもながらの自爆・自虐ネタで〆たところで、毎度レスが遅くなって申し訳ありません。
師走で忙しいのもあるんですが、いろいろ考え込んでると筆が遅くなってしまって(汗)

>いや、でも子安さんを須郷役に使うってのは...。
>むしろ、須郷を関智一さんあたりにして、子安さんは<黒の帝国>の皇帝に使いたいと
>ころだったような...。

ああ、関智一さんも合いますよね。芸達者だし。ていうかT.Rさん声優詳しいな……

>先々の展開考えてるんかいな、アニメのスタッフ...。まさか、第2部終わったとこ
>ろで完結させたりして(苦笑)

私は先の展開は一部を除いて知りませんが、商業的には仕方ないんでしょうね。
最近のアニメ化って、大体一区切りつく辺りで終えてから、しばらくして「アニメ第二期決定!」とかやるし。

ただ……個人的にはそれだと残念なお気持ちはよく分かります。
上にも書きましたが先ごろ大切な友人を亡くしまして、彼が見ていただろうアニメの
劇場版作品の第二弾、私はチケット二枚買って一つは彼の席にして、一緒に観に行きました。

けれど、やっぱり本当は彼とその作品について、ここで語り合いたかったと今でも思います。
あと、母がアニメヲタクなのも書いたことがあると思いますが、母が大好きだった宇宙戦艦ヤマトが今リメイクされていまして。
これも、一応病院にDVDプレイヤー持ってって見せようとは思ってますが、今の母がアニメを見て分かるかどうかは。

なので、今の内に最後までアニメ化して欲しいお気持ち、よく分かります。
私も、ちゃんと最後まで、T.Rさんとこの話がしたいです。

>新規ですね、たぶん。少なくとも、SAOが消える前のWordGearで、あの手の話は見てま
>せん。
>ただし、俺がWordGear見るようになる前の作品とかがあったりします。

回答多謝です。私もあの後しらべたんですけど、どうも期間限定で公開されてたエピソードらしいですね↓

http://mtneo.seesaa.net/article/282852768.html
http://kokonoi.blog93.fc2.com/blog-entry-1249.html

>「サルビア」なんて佳品が、原作者にも忘れ去られてる形で、読者によって掲示板にUp
>されたことがあったりしますんで。

それは読んでみたいなぁ。ここだけの話、キリトとアスナの18禁版エピソードはzip探して拾って読んだのでw

>俺がW.Gで見たことある外伝は、全て本編中でアニメ化されてます。

お、そうなんですか。やっぱりアニメ化の構成は上手いんですねぇ。新規のファンを上手く引き込んでるというか。

>だから、ひょっと
>したら、フェアリイ・ダンス編が終わった後、外伝が1編出てくるかもわかりません(マ
>ザーズ・ロザリオ)。これのラストも本気泣きしたなぁ...。

それ、実は電撃文庫で読みました。私もマジ泣きした……

>もしうちに男の子ができたら、和人にするか祐二にするか真剣に悩んだくらいだもんなぁ
>...。嫁に言った瞬間にアイアンクローされましたが(爆笑)

そりゃ、まあ奥さんは当然怒るよねw

547春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/12/05(水) 00:24:52
承前

(おはらん=荒井氏について)

>いや、最近2chに足踏み入れてないもんで(笑) Twitterには触りたくもないし(笑)

ああ、すみません。おはらん氏は以下の荒井氏のことです。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1184389563/658-750

在特会ら行動界隈批判の草分け的な存在で、今でも批判の中心人物の一人ですね。
二階堂ドットコムとも親しいらしく、ネットの保守言論の古株の一人と言えるでしょうか。

>てか、俺より弱いヤツって、どんなカス?(爆笑)
>それ、すでに人外だと思うのですが(大爆笑)

いやいや、ネットの一部では有名な論客ですよ。有名だからといって有能とは限らないというのは思い知りましたがw

彼とT.Rさんの一番の違いは、議論の能力もですがそれ以上に、姿勢というか覚悟だと感じました。
T.Rさんは他者のそれを批判する代わり、ダブスタを自分自身にも許さなかったでしょう。
罵倒も手段として用いる代わり、通りすがりの名無しから無礼千万な罵倒をされても、きちんと内容を見て受け入れる。
私は、そんなT.Rさんの姿勢からずいぶんと学ばせて頂きましたし、省みて自分の我欲や自己顕示欲、
それ故に他者の視線を気にして常に冷静な議論を行っていたのだという、心の底の本音に気付くことが出来ました。

資料屋さんと知り合ったのはそのあとなので、当時は私の議論を、舌鋒が鋭いと資料屋さんから幾度かお褒め頂いたのですが、
あれはT.Rさんを見習って自分のスタイルを変えたからです。最近は面倒くさいので、元々の淡々と切り返すやり方で手を抜いてることも多いですがw

おはらん氏は行動界隈批判では舌鋒鋭く、また山野車輪あたりは子ども扱いでやり込めておられたので、これは期待出来る!と思ったのですが。
いざ実際にやり合ってみると、自分の罵倒は棚に上げ他人にはちょっとした言葉遣いを取り上げて、礼儀がどうのとダブスタ使いまくり、
また通りすがりの名無しさんからの批判には耳を貸さない等々、私としてはどうしてもT.Rさんと内心比較せざるを得ませんでね(苦笑)

思うに。これはおはらん氏に限った話ではないのですが、実力的に格下の相手と議論するときは調子良く
やり込めることが出来ても、同等以上の相手と議論すると途端にボロが出る『論客』が多いのでしょうね。
創価信者の『論客』とか、私の知る限りこのタイプばっかりですしw

けれど喧嘩というのは、やはり同格〜格上の相手とやってこそ本当の意味で互いのためになるのだと思います。
第一、格下とばかり喧嘩して勝ちまくっても、そりゃ弱い者いじめでしょうし。そういう意味でも、私はT.Rさんから
潔い喧嘩の在り方を教わったと考えています。いやまあ、私、腕力はからきしなのであくまで言論の上での喧嘩の話ですが(笑)

あ、最後に。SAOネタを書く際はあまりネタバレとか気にしないでくださいね。
それで結局、T.Rさんの話が聞ける機会が減ることのほうが、私としては後々残念に思いますから。

548春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/12/05(水) 00:59:16
>>542 寧楽さん
もう少ししたら、私のほうからも移動先のスレにレス出来ると思います。
寧楽さんも、いつでも遠慮せずにどうぞ〜

549春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/12/11(火) 08:12:30
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1195748863/405n-

レスの続きを移動先にしておきました。釈迦在世時の仏教に関する話題ですので、
よければ他の皆さんにもご高覧頂き、私の足りない点へご意見など頂けると嬉しいです。

551春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/12/24(月) 12:16:38
ああ、くっそ。雪降ってるじゃん。寒いなあ。世間は連休だっつーのに今日も出勤かよ。
変にイルミネーションとか多いけど、今日ってなんかイベントある日だったっけ?

はいはい、すみませんね。どうせ今年もリア充呪いながら過ごすクリスマスですよ。
いいよ、帰宅したらサンタさんに貰った(つもりの)なのはのフル稼働ねんどろいどで遊んで、
定価の半額以下で買えためんまのフィギュア眺めて癒されるから。

http://www.goodsmile.info/product/ja/3624/
http://www.alter-web.jp/figure/12/10_1/index.html

あと、ほぼ一年ぶりにネトゲにもちょっと繋ぐかなあ。帰るの遅くなるだろうけど。
まあ気分だけでもクリスマス関連の歌でも。すでに有名なモノばかりですが↓

初音ミクをモチーフにしたクリスマス・ソング「Snow Song Show」
http://www.nicovideo.jp/watch/1355246064
アイドルマスター サクラ大戦 「奇跡の鐘」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12928415
アイドルマスター2 『ホーリーナイト』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16494473

552春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/12/24(月) 22:35:14
帰宅しました。とりあえずクリスマスネタを追加↓

散多菩薩とは
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%95%A3%E5%A4%9A%E8%8F%A9%E8%96%A9

【仏具で】クリスマス法要開始のお知らせ【演奏】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5449529

サンタクロース東方起源説をめぐって
http://togetter.com/li/233851

ところで今期のアニメ、ガールズ&パンツァーが予想外によかったなあ。マジでオススメです。

http://girls-und-panzer.jp/

最初の印象は「どうせストライクウィッチーズの二番煎じだろ」と思ってたんですが、いい意味で裏切られました。
一言でいうと「咲-saki-の麻雀を戦車に変えたアニメ」なんだけど、作中のキャラがきちんと友情してるのが好印象。百合っぽいのではなく友情というのがポイントです。
ぶっとんだ設定なのに地味な描写はちゃんとしてるのがいい。ゲテモノアニメとはかくあるべし。
うんうん、これで戦車に興味持ってくれる人とか増えるといいですね。MSイグルーでもヒルドルブやガンタンクの描写はかっこよかったですが。

あと、前に平氏・平家論争をきっかけに見始めた平清盛、近年の大河ではピカイチでした。観てよかった〜。
当時の歴史に興味なかったという方のなかにもファンがいる↓ようで、ほんとに良かったなと思います。

http://dol.mashika.readymade.jp/?eid=1304112

さてでは、ひさしぶりにネトゲにちょっと繋いでから録ってたSAOの最終回観るか。あ、サイコパスもちゃんと観て感想書くからね。では〜

553資料屋 ◆bfimNvQTb.:2012/12/24(月) 22:55:40
今日は南関東では映画「けいおん!」の放映日。録画したから見るのが楽しみだ。
ああ素敵なクリスマス♪
(哀れな…哀れな…)
何を言ってるんだい?こんな楽しいクリスマスはないよ!ちゃんとケーキも買ったし!
(おいおい、寒いにもほどがあるぞ)
今日はクリスマス寒波が襲っているからね。寒いのは当然だよ。

…とまあ私もリア充とは程遠いクリスマスを送っていますです…おやすみなさい…けいおん楽しみだ…

554春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/12/24(月) 22:58:29
む、ひさしぶりにネトゲ繋いだら重くてアップデートがなかなか進まない……(泣)

555春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/12/24(月) 23:45:48
おお、資料屋さん。反応ありがとうございます。けいおんですか!それは是非また感想を語り合いましょう!
いいですよあの映画は。私は公開時に映画館で観てですね、各種予告編が終わって本編始まる直前に
どたどたと女子高生らしき集団が駆け込んできたという経験をしましたよ。まさにあんな雰囲気で「おお、リアルけいおん!だ」とw

ちなみに私もコンビニで買ったケーキとワインをいま頂いたところです。実に良いクリスマスです。泣いてないよ?

ところでネトゲのアップデートが全然進まないので、今はケーキとワインの肴にニコ動見ています。
さっき話したガールズ&パンツァーなんですが、作中↓でロシア軍歌のカチューシャとか歌うんですよ。

ロシア軍歌 カチューシャ(Катюша) プラウダ高校ver
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19500887

日本の軍歌も、雪の進軍とかキャラが歌ったりします。これとか戦友とか、歌詞が好きなんですよね。

雪の進軍
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19559818

戦友は昔、母の職場の先輩が元満州鉄道の職員さんだったとのことで、その方から教えてもらったのを母が私にも歌って聴かせてくれました。
昔の傷痍軍人さんがハーモニカやアコーディオンで演奏した軍歌も、戦友が多かったようですね。
日露戦争の奉天会戦を描いた歌詞↓とのことですが、とても物悲しい内容です。

http://www.h6.dion.ne.jp/~chusan55/kobore7/4113senyu.htm

って、クリスマスになんの話をしてるんだよ私はw

556春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/01/01(火) 10:31:49
皆様〜あけおめ〜
年末は何のかんの忙しかったですが、きょうはのんびり過ごします。
明日は仕事ですけど、さ、三が日のうちには年賀メールなども……(汗)

(ああ、忙しそうだったよなお前。組み立てるの大変だったもんな年末に届いたアルティメットまどか)

うんそう!また箱が冗談みたいにデカいんだよAmazonのレビュー↓にも書かれてるけど。

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0089IW922/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

↓限定版のほむらのfigmaとあわせて飾ってますよ〜

http://imepic.jp/20130101/367190

さて、では借りてきたけいおん!の映画を観るかな。
プライズや一番くじの景品だった映画「けいおん!」フィギュアも飾ったし、インスタントの紅茶も用意したし準備は万端だ。
新年最初の一日は、アニメ三昧で過ごすぞーーー!

557春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/01/03(木) 22:24:29
>>552
>サイコパスもちゃんと観て感想書くからね。

この約束を果たしにきましたよ。とりあえず既放映分は全話視聴しました。おもしろいです。また虚淵かよ!とは思いましたがw(※虚淵玄……魔法少女まどか☆マギカやFate/Zeroのお話をつくった人)

公式サイト↓
http://psycho-pass.com/
ウィキ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/PSYCHO-PASS
>シビュラシステムが構築され、人間のあらゆる心理状態や性格傾向を計測する値、通称「PSYCHO-PASS」(サイコパス)が導入されて間もない未来世界(2112年)。大衆は、有害なストレスから解放された「理想的な人生」を送るため、その数値を指標として生きていた。その中でも、犯罪に関しての数値は「犯罪係数」として計測されており、たとえ罪を犯していない者でも、規定値を超えれば「潜在犯」として裁かれていた。

この作品中で語られてる「潜在犯」の概念に近いことを、実は随分前に、私のアンチとしての師匠であるsalamさんと話したことがありまして。以下はその引用です。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1110728988/65n-74

なので最新話で、「システムでは裁けない犯罪者」が出たのには興奮しました。作中のディストピアぶりより、やはり実際に犯罪を犯したか否かで裁かれる現実のほうがマシですね。それを明らかにする、アニメ等の架空世界を舞台にした思考実験は好物です。
ネットでも、「○○は初めからそうと分かるよう、目印つけといて欲しい」「初めから隔離しとけ」みたいな意見によく出会ってゲンナリするので、私的にはこういう作品は、そんな現実に対する一服の清涼剤ですよ。

上記のsalamさんとのやりとりは、伝統を強調する現政権のやり方への批判にもなってると思うので、よかったら読んでみて下さいね。

さてPSYCHO-PASS、続きが楽しみだな〜

558春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/01/06(日) 22:00:33
帰宅〜。家に帰ってひとっ風呂浴びたところです。今日も寒かった〜

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1304809235/493

今から↑法律ヲタさんご推薦のEテレ(NHK)“日本人は何を考えてきたのか 第9回  「大本教 民衆は何を求めたのか」”を観ますね。お返事とか色々と後回しでごめんなさいです。

560春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/01/15(火) 23:12:41
今更ながら気になったんですが……

>>533
>とりあえず今はメアドでも交換しときましょうか?

これって、そうするなら互いに捨てメアドでも取って晒しますかって意味だったんだけど、
まさか私が昔晒してたメアドにメールとかしてないよね?
それらは大体もうアカ消して使ってないので。万一メール貰って無視してる形になってるといけないんで、一応。

563春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/01/30(水) 17:49:22
さて、まおゆうのアニメも始まったので原作スレのまとめを読んでみました。大変面白くて感動しましたよ。

http://maouyusya2828.web.fc2.com/index.html

んで、資料屋さんもツイートしてたけどまおゆうって(SAOも?)批判が多いんだね。代表的なところを幾つか↓目を通してみたんですが、これらはちょっと酷い。

http://blog.livedoor.jp/taitiro/archives/1159362.html
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1176198.html
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1176546.html

もちろん批評は自由だし、内容のあらやフィクション特有のご都合主義も多い作品だとは思います。おそらく経済学の教科書として用いるべきではないのでしょう。
しかし現実への興味を持つ、そのとっかかりのエンターテイメントとしては大変優れていると思います。巨人の星にハマって野球を始めたり、ブラックジャック読んで医者を目指すよりはずっと良いとさえ思うくらいに。

で、上記リンク先の批判の何が酷いかというと、そもそも内容を誤読して批判しているという点です。現実の経済学との相違を誤りとして指摘するとかなら、まだしも建設的ですし、
経済学なんてサッパリ分からない私としてはそういう批判はむしろ読んでみたい(実際に探しては読んでます)のですが、ただ誤読して攻撃するなんてのはアホです。

まおゆうに対するような誤読と感情的反発(上記リンク先の批判内容は結局これに尽きると断言しておきます)は何故生じるのか? ちょっと思うことがあったので、書いてみることにしました。

さて、誤読の一部は下記に明らかにされています。私は原作を最後まで読みましたが、全部読んでも下記リンク先の指摘通りでした。

http://d.hatena.ne.jp/alphabate/20130113/1358079339

こうした誤読と感情的反発は、実は現実でもよく起こります。たとえば「紛争地帯で子ども兵が用いられるのは、子どもの命を使い捨てにすることが効率的だからだ」といった意見に対してです。

こうした意見は、実は現実の悲劇の原因を明らかにし、それを食い止めるにはどうすべきか?という考察から生じます。
「子どもを使い捨てに殺す」ことが「経済的に優れた手段」であるなら、これを止めるには「その手段がむしろ非効率である世界」へと現実を変えるしかありません。

これまで効率的であったものを非効率とするには、どのような仕組みが有効なのか?
これはつまり、「子どもの命を使い捨てにする」悲劇を止めるための議論なのです。

――が、しかし。普段は平和な世界に暮らし、心弱く、精神のひ弱な人間の多くはそもそもこんな悲劇を知ること自体ストレスです。ましてやその原因にわざわざ目を向けるなど不快です。
そういう人がうっかりこんな議論を目をすると、悲劇そのものや悲劇を生み出す人間に対してではなく、悲劇を食い止めようと考えている人間へと攻撃が向かいます。
「子どもを使い捨てにすることを効率的とは何事だ!」と。
そして上っ面の空虚なヒューマニズム(もちろん悲劇を食い止める実効性など皆無な)を振りかざすと満足し、平和な自分の日常へと帰っていくわけです。

まおゆう批判でも面白いことに、悲劇を生み出すキャラクター、つまり作中の悪役はあまり叩かれません。それを食い止めるのに必死で原因を探すキャラクターほど何故か叩かれます。
そうした誤読は実は読み手の心の弱さ、精神のひ弱さが原因なのではないでしょうか?

564春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/01/30(水) 17:49:56
承前

たとえば在特会を生んだ要因について「この国が、この社会が極めて冷たいものになっていた」「包摂的な社会をつくることが必要」と分析すると反発されるのは、在特会を自らの隣人と考えることへの感情的反発が由来です。
彼らを隣人と思えるのは「もしかしたら自分もそうなっていたかも?」と想像するからでしょう。
つまり逆にそんな想像には耐えられない精神のひ弱さ、内面の悪を直視出来ない心の弱さこそが正当な分析への感情的反発を生むわけです。

「善は遍在するが、悪は局在する」

一言で述べるならこのような世界観が、自らの内なる悪から目を背け、人をして他を攻撃することばかりに熱中させます。
局在する問題にばかり目を向けて、より大きな、遍在する社会全体の問題から目を背けさせ、安寧へと引きこもらせます。「あいつらと自分たちとは違う」と考えて安心するのです。
しかし在特会も、そのためにこそ全ての不満の原因を「自分たちの外なる存在」、すなわち在日および反日勢力のせいだと責任転嫁して引きこもるのですよ。

私は心の弱い人間が、無理をする必要はないと思っています。直視に耐えられなければそんな現実から目を背け、逃げればいい。
私みたいに体力のない人間が、わざわざキツい肉体労働に飛び込んだ挙げ句、足を引っ張って周りの仕事を増やし、自分も身体を壊したら本末転倒でしょう?

単に目を背けるという不作為だけなら、何も悪いことはないと思います。しかしそれを正当化する作為が伴うなら、悪です。
自分に出来ない仕事や職業を腐して、他人を不当に責めることで自らの無能力を正当化すれば、その言動は悪であることと同じように。

565春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/01/30(水) 18:11:48
追記

http://blog.livedoor.jp/taitiro/archives/1159362.html
>まさて、ではこの物語は何が啓蒙主義的か?それは、「『丘の向こう』という正しいものがあり、人々はそれに進まなければならない」という、「正しさ」を想定する態度なのです。そこで問題となるのは「正しさ」の内実ではありません。そうではなく、それがどんなに正しいものであれ、それを「正しさ」として提示し、そしてその方向に進む正しい道がある、人々はその道を進まなければならないとする態度が、問題となるのです。
>
>ここで、「いや、でもこの物語は『丘の向こう』に行く正しい方法がどんなものかについては、一切提示していないよ?」という反論があるかもしれません。しかしそれでも「丘の向こう」の存在自体は圧倒的に「正しい」ものとして、作者に肯定されるわけです。そうなれば、そこに向かう道もあるでしょう。そして、そこに進む道を進むべきかどうかはともかくとして、その「丘の向こう」の存在自体は、人々に啓蒙される。そのような態度を、啓蒙批判派は批判しているのです。

原作の描写
http://maouyusya2828.web.fc2.com/matome13.html
>魔王「わたしが目指した“丘の向こう”は、
> 前にも云ったけれど、殆ど見たよ。
> 冬越しの村は胸が温かいという気持ちを
> わたしに教えてくれた。
> 開門都市は人間と魔族の新しい可能性を
> わたしにそれを見せてくれたと思う。
> でも、わたしは欲深いから、丘を登れば
> 次の丘にも登ってみたくなる。
> 次の、その次のあの向こう側も知りたくなる。
>
>   丘の向こうには新しい明日があり、そこには様々な技術がある。
> 技術は人々を幸せにしてくれる。
> でも、そうして生み出された技術、
> 例えば農業の技術は多くの生産物を産みだし、
> 余剰な人口を支えることを可能として、
> 溢れた富はさらなる欲望を喚起した。
> 火薬の技術は軍事的な野心を解放して、
> こんな大遠征の群馬でも引き起こしてしまった。
> とても沢山の人が死んでしまった……」
>
>勇者「うん」
>
>魔王「後悔は一つもしていない。
> だって勇者にも云ってもらった。
> 一緒に行こうぜ、って。
> だから後悔はない……。
> この胸の痛みは、後悔ではない。
> 最初にしたこと――農業改革や馬鈴薯、玉蜀黍で
> 人を沢山救えたと思う。種痘も良かった。
> まだ十分に広まったとはいえないけれど、
> あれで救われる死者は数え切れないほどだろう。
> みんなも喜んでくれたし、その笑顔が嬉しかった。
> でも、だんだんと歯止めが利かなくなって、
> 制御を外れていくんだ。
> 良いことをするために考えた方策や技術が、
> 結果として災厄を引き起こす。
> その災厄を回避するために考えた新しい技術が
> より大きな災厄を招いてしまう。
> 感謝されたくて始めたことではないけれど
> あの笑顔を裏切るのは身を切られるようだ。
> なんでわたしはこんなに弱くて、
> 贅沢になってしまったんだろうって。
> 勇者はそれでも良いって言ってくれるけれど、
> それでも……」

566春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/01/30(水) 19:45:47
ついでに、私がまおゆうを読んで感じたテーマ?のひとつについて述べておきましょう。
まおゆうのストーリーで無条件に素晴らしいと礼賛されている「何か」があるとすれば、それは「妥協」だと思います。

http://maouyusya2828.web.fc2.com/matome01.html
>魔王「学者であると同時に私は経済屋なんだ。
> 経済屋は決して諦めない。どんなことにでも
> 妥協して明日を目指すんだ」
>
>勇者「なんだか俺より勇者っぽい」

まおゆうのストーリーの良いところは、相手がどんなに理の通らない非道なことをした「集団」であっても、完全に拒絶して別々に生きるとか滅ぼし根絶するといった対応は取らないところです。
そんなことはしたくても現実的に不可能なんだから、どう妥協して落としどころを探るか――ストーリーはその点で一貫しています。クライマックスとなる最後の人間と魔族との戦争でも、魔王が守ろうとしたのは実は「妥協」でした。
人間と魔族が妥協可能な限界点、ここを越えると妥協が不可能になるというその一点を守るために、魔王は有利な撤退と焦土戦術を拒み、不可能と思える都市防衛に臨みます。

http://maouyusya2828.web.fc2.com/matome01.html
>青年商人「わたしの。……『同盟』の。
> 我ら人間の、何を信じると言うのです?」
>
>魔王「損得勘定は我らの共通の言葉であることを。
> それはこの天と地の間で二番目に強い絆だ」

まおゆうのストーリーにおいて、ほとんどの「敵」は敵ではなく「損得勘定を共有する取引相手」なわけです。物語の最後に起きる戦争の破滅をギリギリで回避したのも、損得勘定でした。
それは「敵だって幸せになりたいはず」「その一点において損得勘定を共有出来るはず」という相手への信頼です。そのクライマックスに、もはや勇者と魔王がいない、関与していないのも良かったですね。

「天と地の間で二番目に強い絆」がそこで描かれ、そして「一番目」がラストシーンに描かれて、まおゆうの物語は終わります。見事な大団円だと感動しました。

実は魔法少女まどか☆マギカでも、私が一番好きなのは、ラストでキュゥべえと暁美ほむらが一緒に居るところです。
キュゥべえが(魔法少女たちから見て)自らの過ちに気付くなんてことは未来永劫有り得ないし、魔法少女たちが(キュゥべえから見て)愚かさから脱する日もきっと来ません。
両者は互いに異質なまま、分かり合うこともなく、それでもキュゥべえは魔法少女の隣人であり、魔法少女はキュゥべえの隣人である。このラストが、とても好きなんですね。

……フィクションではないこの現実世界において、妥協せず「敵」を否定し、隣人と認めず、滅ぼし追い出せとさえ言う人たちがいます。
妥協を認めない、認められない人間の口から出る人権だのヒューマニズムだのは、すべて嘘っぱちの妄言だと私は思います。だって敵の人権は認めないんでしょう?w
そんな「妥協を否定して純粋さを奉ずる態度」を、何故か一部のまおゆう絶賛派からも否定派からも感じるのは、私の気のせいでしょうか?

573迷子マン:2013/07/28(日) 14:11:35
えーはい、皆様こんにちはこんばんははじめまして、毎度ご視聴ありがとうございます。
えーでは、本日も。サンドマンの「希望の風で検索すればここに辿り着けると思ったがそんな事は無かったぜ」Part……2ですね今回。えー実況を、始めたいと思いまーす(微妙なゲーム実況動画風挨拶

いや実況するような事は特にないのですけれど。
とりあえず、集中線の導き(謎)によって顔だけ出しに来てみました。
まおゆうとか気が付いたら書籍化だのアニメ化だのしてたなあ原作2005年頃のだっけ懐かしいなあなんて思っていたら2009年。
アルェーなんだ、たった4年前の最新作じゃないか! とか思ってしまった私はちょっと時間感覚がおかしい気がするけどなんともないぜ!
そもそも蛙さんのまおゆうネタの書き込みからして既に半年前だったりするけどなんともないぜ!

えーではそろそろ今回はこの辺で、また次回、Part3でお会いしましょう(微妙なゲーム実況動画風挨拶

574春田の蛙@ヤマトのキャラでいうと藪:2013/07/30(火) 01:32:37
>>573
どもども、こちらこそご無沙汰してましたー。夏風邪がなかなか治らない蛙です。こんばんは。

>「希望の風で検索すればここに辿り着けると思ったがそんな事は無かったぜ」

それ、普通にメールでURL聞けば良かったんじゃ……携帯のメアド知ってるんだし。

>まおゆうとか気が付いたら書籍化だのアニメ化だのしてたなあ原作2005年頃のだっけ懐かしいなあなんて思っていたら2009年。
>アルェーなんだ、たった4年前の最新作じゃないか! とか思ってしまった私はちょっと時間感覚がおかしい気がするけどなんともないぜ!

2009年なら十分最新作だと思います。え?何かおかしい?

>そもそも蛙さんのまおゆうネタの書き込みからして既に半年前だったりするけどなんともないぜ!

掲示板で一年後にレス来るとか普通だと思います。え?何かおかしい?Part2

で、ですね。最近だとガールズ&パンツァーとヤマト2199にドはまりしております。私。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1367420944/l50
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1367420944/15
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1367420944/19

↑こっちのスレでも色々話しておりますので、よろしければご一見を……。
色々盛り上がりたいネタは溜まっておりますが、まずは久方振りのやり取りが嬉しいですー!

575サン隊これk あっ:2013/11/28(木) 00:37:07
先日の書き込み先がど事そう(どうでも良い事を話そう)スレじゃない……!(←どうでもいい)
ち、違うんだからね! 本題が大事だったから乗り込んだだけなんだからねっ!?(←言い訳までどうでもいい)

というわけで。諸々の間違いは忘れてスレタイトル的に居心地の良いこちらにお引越しですこんばんは。

>色々盛り上がりたいネタは溜まっておりますが、まずは久方振りのやり取りが嬉しいですー!
すみませんすみません、毎度毎度久方ぶりにしてネタを殺し気味ですみません……!

>で、ですね。最近だとガールズ&パンツァーとヤマト2199にドはまりしております。私。
時々ちらり、他スレのログも拝見させていただいてました限りでは。ヤマト2199はこの書き込みの頃より後までも良さ気な感じなのかしら?とちょっと気になっていたりします。
私のヤマト度は大分低く、元祖ヤマトを視聴した事がなかったり、せいぜいゲームボーイのソフトでヤマトあったなあと覚えているくらいのものなのですけれど。
「蛙さんが後半までガッカリしていなかった=旧作ファンも納得の出来=イケるで!」
こんな方程式が成り立つと言えるのではないでしょうかっ!

あとはー、えー。この頃の話だとアニメSAOなんかも全編見る機会があったのですけれど。
うん。うん。
とりあえず最序盤にはワクワクさせられました。が。
(中略)
(後略)
――結論。ガンダムビルドファイターズ結構面白いんじゃないかな!
発表時には「ガンダムX魔王wwまwおwうぇwww」とか言っていたものですが、中身は良い意味で現代版プラモ狂四郎な感じで。
今後に期待したいです魔王。

(以下次レス)(今回こそ、今回こそ)(だってまだ本題に入ってないし!)(←作戦が悪いのよ)

576春田の雷@今年は豊作ね:2013/11/28(木) 02:18:47
やはりサンドマンさんの居心地のよさ的にこっちはsageのほうが良いですよね?
ということでまずは本題から!

>「蛙さんが後半までガッカリしていなかった=旧作ファンも納得の出来=イケるで!」
>こんな方程式が成り立つと言えるのではないでしょうかっ!

むろんです当たりですその通りです旧作ファンの老母も泣いてました。

というか見逃した回を病院まで持って行かされました…リメイクされた七色星団みて
感動して泣いてんじゃねえよ、もうろくに言葉も話せない寝たきりのババアなのに(涙)

って、そうか。こっちには後半の熱い感想書いてなかったんだ。その件については今度メールしますね。

>私のヤマト度は大分低く、元祖ヤマトを視聴した事がなかったり

あ、それ大丈夫だと思う。私が感想やりとりしたのって「今回がヤマト初視聴」って方ばかりだから。
そういう方たちとは実に楽しくヤマトの話が出来ました。いやあ元祖ヤマトファンとしては、
「今回がヤマト初視聴」って方に結構好評だったのが心底嬉しかったり…(再び涙)

むしろぶっちゃけた本音を言うと(以下さらに超毒舌)、半端に旧作見てるアニヲタ古参気取りの老害がワラワラ湧いたのが
クソうざかったです。お前らこそヤマト分かってねえよ何が武人デスラーのキャラ変更したのが許せないだ阿呆。
オリジナル第一作のデスラーは武人なんかじゃねえよ、むしろ今リメイク版のデスラーのほうがマシだろうが。

お前ら、さらばどころかヤマトⅢからしか覚えてねえんじゃないか?さらばは賛否あるがそれ以降は全部駄作。
そう考えるのが真の旧作ファンだニコ動でもヤマトⅢの動画に「宇宙戦艦ヤマトの80%は音楽で出来てます」とか
コメント入れてるのが「本当に分かってる旧作ファン」だよ音楽以外は価値がねえって意味だヴァカ。

あのな老害ども。ヤマト2199ガミラス本星の決戦でぶんちゃかヤマト(作曲者公認の通称)の新アレンジ流れたとき
キターーーー新曲きた!!ここで新曲かよ最高だ!!!ってテンション上がって冒頭十分を数十回再生繰り返すのが
真の旧作ファンだボケ(すいません数十回は控えめに言いました。劇場行く前に百回は軽く見てると思います
ヤマトキチガイでごめんなさい。幼いうちに私をヤマトファンに洗脳した母が全て悪いんです刷り込みが強烈なんです)。

と、多分いかなサンドマンさんでもドン引きしただろうところで、話題を切り替えて次のレスへ(汗)

577春田の蛙@ヤマトのキャラでいうと藪:2013/11/28(木) 08:40:19
それでは気分を変えて、次はヤマトの話題を(マテ)

いや!違うんですよ、聞いて!! ちょっとね、書き忘れてたって言うかね。いやぶっちゃけ最終回のネタバレになるんだけど!

いや……未視聴の相手にラストのネタバレはマズいな。あー、じゃリンク先踏まない限りネタバレならない範疇で書くんだけど。
別スレでさ、私は下記のブログを推薦したわけですが。けれども一切異論が無いというわけではないのです。

http://terry.blog1.fc2.com/blog-entry-4688.html

以下は最終回のネタバレ記事なので、出来るなら視聴後に読まれることを勧めます。リンク↓踏む場合は自己責任でお願い!

http://terry.blog1.fc2.com/blog-entry-4869.html
>えー、それでいいのか、と思う方もいらっしゃるでしょう。正直、私自身も、劇場で見た時には「モヤッ」としたんです。

ここ↑なんですが。私は劇場でも、その後の再視聴でも全く「モヤッ」とはしなかったんですよ。むしろ号泣。
そもそも旧作だと完全にオカルトな御都合主義なので、今そのままやるとギャグになりかねないシーンをよくこうリメイクしてくれた……と。

多分この感想の違いは私にとってヤマトが遠い思い出ではなく、大人になってから何度も再視聴してる(だから記憶の中で風化・美化されてない)のが一点。
そしてもう一つはシナリオがもはや現在の鑑賞に耐えうる出来でないことは認めた上で、それでも「さらば宇宙戦艦ヤマト」が好きな点にあると考えています。

まあぶっちゃけ、その後から現在までのドラクエを始めとする「いわゆるラスボス」全ての
先祖でもありますしね、さらばは。原点にして至高。「ラスボス多段階変身」の原体験。
身びいきを承知で言わせてもらえば「未だこれ以上の絶望を表現したラスボス無し」と考えています。
あの重厚な、聴いたら脳裏から離れないパイプオルガンの曲(演奏は中学生時代の宮川彬先生)込みで。

いや関係ない話まで飛んでしまいました。この辺、語り出すと長くなるんで今回は端折ります。
てか2199に込められたMSイグルーへのリスペクトとか、いやそりゃイグルーの監督が
CGディレクターやってんだから当然だろ。なのにざっとネットで感想見た限り殆ど指摘されてないのは何故!?
とかのネタも、語り始めるとアホみたいに長くなるんで全部省略しますけど。

……最終回視聴後に上記リンク先のブログ記事見て、その後、「さらば宇宙戦艦ヤマト」の主題歌「ヤマトより愛をこめて」の
歌詞↓を読んで頂けたら、私の言いたいことは伝わると思います。答えは歌詞の中に書いてあるので。

http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=38227
http://www.youtube.com/watch?v=g2XcdX7Pcyo

2199にはさらばの敵役であるガトランティスが登場し、さらばのBGMがリメイクされて流れます。そもそも第22話「向かうべき星」ラストのBGM「デスラー襲撃(この曲が流れた瞬間、
旧作ファンは次の展開が読めますw)」自体、さらば以降の続編シリーズで使われた曲で最初のヤマトでは存在しなかった曲です。

なので単なるサービスと制作側も発表してますが、私はそう捉えていません。さらばのダメなところを全てオミットした上で、
第一作と共通するテーマ部分だけは見事にシナリオに取り込んでいる。そのように受け取っています。だから2199最終回にも違和感はありませんでした。
以上。たぶんネタバレにはなってない範囲でヤマト2199最終回の感想でした。劇場では号泣でしたよ私……。

次はとりあえずヤマトの話題なんですが(待てやコラ)

いや!違うの聞いて聞いて! ヤマトのネタだけどガルパンネタでもあるんです。
ガールズ&パンツァーにヤマトのBGM合わせてるMADがニコ動にも沢山あがってるんですが、中でも私の一押しが以下のMADです。

プラウダ連邦 vs 大洗防衛軍
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20233753

私的に「宇宙戦艦ヤマトの80%は音楽で出来ています」を証明するMADです。ヤマトⅢも音楽は良いんですよ作品はクソだけどw

578春田の蛙@シュルツ大佐、娘さんをください!:2013/11/28(木) 08:48:15
返信ラスト。今度は本当に違う話題ですレス頂けるとしたらココだけで構いません(汗)
痛々しいヤマトネタは華麗にスルーしてくれれば有り難かったりなかったり。

ていうか今更ですがど事そうスレって略称良いですね(ホントに今更だよ!)

>あとはー、えー。この頃の話だとアニメSAOなんかも全編見る機会があったのですけれど。
>うん。うん。
>とりあえず最序盤にはワクワクさせられました。が。
>(中略)
>(後略)

どうして結果的に同じ感想になるかなぁ……付け加えることが無いじゃん。いや!序盤は面白かったよね!!
すげーハマってアスナのフィギュア予約したもんキャンセルしたけど(汗)

ああそう言えば。予約したヤマト2199のヒルデ・シュルツのフィギュアがもう発送だった。←よりによって買ったのがそれかよロリコン
ちなみにヒルデについてはですね、第八話を10分程度にまとめた以下の動画を。軽い2199お試し視聴としてもいいと思います。←ヤマトネタはもういいよ…

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20964322

うーむ。SAO序盤面白かったから原作の続きも面白かった気がしたんだけどなぁ。なんか醒めてみると年末特番も見なくていいや、って気分に。
まあ後から感想変わるとか醒めるとかはフツーにある話だよね、皆あるよねっ!

>――結論。ガンダムビルドファイターズ結構面白いんじゃないかな!

あれ?やっぱ面白いんだ! いや完全スルーしてたんだけど、どうもヤマトとかガルパンとか艦これ目当てに買った模型誌の記事チラ見してる内に妙に気になって。
そうかー面白いのか……観ないとイカンな。いやモバゲーで複数ソシャゲに艦これまで始めたから、最近アニメ観てなくて。

前期の続きで物語シリーズは観てるんだけどね。千石撫子は囮物語が最高だよ、むしろ好きになったよ。
怠け者で表面だけ取り繕ってる辺りが生々しくていい、むしろ中学生なら普通じゃん。つうか中高生のヒロインに
イイトシしたアニメファンが理想をぶち込むのが異常だよ気持ち悪いよ。ロリコンは滅べ私も含めてw

>(←作戦が悪いのよ)

私も言われた……何故大井さんは、ああも分かり易く裏表があって腹黒いんでしょうか愛してます。
むしろ大井っちに会ってから、他の艦娘も本音はああじゃないかという気がして仕方ありませんw

579司令の娘がこんなに可愛いわけがないンドマン:2013/11/30(土) 00:15:14
>予約したヤマト2199のヒルデ・シュルツのフィギュアがもう発送だった。←よりによって買ったのがそれかよロリコン
間違いなく一番痛々しいヤマトネタが「レスするとしたらここだけで構わない」部分に盛り込まれている件。
マゾなの? ドMなの? ロリコン罪でデスラー落とし穴行きなの!?
そんな風にドン引kゲッホゲッホ、そんな風に思いつつ挙げていただいた動画を見てみたら、思ったよりヒルツちゃん幼くなさげ?
に見えたので確認してみたところ地球年齢換算13歳ですって。あちゃー(デスラー椅子のスイッチを探しながら)

なお、作品のネタバレに関しては普段あまり気にしない性質なので、最終回バレブログだろうがどんと来いなのですが(気になってる作品をwikipediaでがっつり確認とかよくあるある)。
同時においしそうな物は最後まで一口くらい残しておく派でもありますので、蛙さんの熱弁を前菜としてモグモグしつつ、
本編を視聴する機会を作れた後に改めて! バレリンクを踏んで回ってみようと思います。華麗に!

で。ネタバレと言えばこれも半年近く報告しようとして熟成されてしまったネタなのですけれど。
俺の黒猫がまだ思ったほど可愛く見えてこない、という話。
割と最近になって5巻まで(黒猫が進学して部活でアレ気なゲーム作ったりする所)読み進めた所、内容全体の評価は置いといて
「あれ、黒猫って俺の嫁じゃね?」って(今更過ぎィ! な)気分になって参りました。ロリコン2号爆誕の兆候。

ですが、ですがね。実はこの俺妹、全然まったく関係なかろうと思っていた思わぬ場所で物語の結末を知ってしまいまして。
蛙さんが以前仰っていた「人によっては最後まで読んでも合わないと思う」の意味が分かったようななんというか。
この辺、この場ではモゴモゴ口を濁すに留めますけれど。
ただ、結末を(過程含めて)知ってしまったサンドマンさんは逆に現時点からどうやってそのラストに持っていくのか俄然興味が沸いてきてたりします。
ほーら、ね? ネタバレしても気にしてない。まだまだ読むよー?

……先に京極夏彦の妙に四角い文庫本シリーズ読みきってからな!:( ゙'ω゙` ):オモイブアツイ...



ところで。「シュルツ司令!」って早口で繰り返そうとすると失敗しません?
同様に「ヒルデ・シュルツ」も早口だと噛みません?

噛みます? 噛みますね? 噛みましたね?
そんな蛙さんにヒルデちゃんはあげません(ニッコリ

(そしてやっぱり本題は次レスに持ち越し)(←チッ……なんて指揮)

580かわいく、しっとりのサンドマン:2013/12/01(日) 22:07:31
言えない…今回レスに間が開きがちな理由が、
名前欄にぶち込むネタが思い浮かばないからなんて!
そんな事実を心に秘めつつ、ようやっと本題フェイズに入ろうと思うのですけれど。

現状、サンドマンさんは提督業から足を洗っている状態だったりします(小声
夏イベントの途中から参戦して、2ヶ月近くハマっておりましたものの。
やや熱も引き気味で迎えた先ごろのイベント期間中盤、油断と慢心から、通常海域のなんでもなかったはずの戦局で初期からの主力艦を沈めてしまいまして。
心情的にも攻略的にも限界を感じて、それ以来。

この時沈んだ艦娘というのが大井さんで、指揮を詰られても何も言い返せない事をしでかしてしまったわけですが。
同じ大井さんからはもう舌打ちもされないんですよねえ……。orz

と、そんな感じで呆としてました所、蛙さんの艦隊に大井さんが到着したとの事で。
これも奇縁、なんて言うのもアレですけど、ええ。うん。
貴重な罵声艦隊のメンバーなので、大事にしてあげて下さい!



と、ここまでがちょっと盛り下がる前説。
まだ続ける気満々なのですけど、その前に自分いっこだけいいすか!
今、ど事そうスレのレス一覧表示画面から書き込んでるわけですけど!
入力欄の真下にある■ したらばのおすすめアイテム ■!
さらっと弄られてる感が物凄いけど買わないぞ! 買わないからな!? か、かわ――かわいくしっとり!(混乱

581かわいく、しっとりのサンドマン:2013/12/01(日) 22:12:43
――ってあれ?
したらばのおすすめアイテムが違うものにカワットル。
さっきまで「かわいくて、しっとりな黒猫!!」のフィギュアだったのは蛙さんの陰謀だとばっかり……。(恥

582九九式サンドマンは足が可愛いのよ、足が:2013/12/02(月) 01:17:11
と、さて。そんな話もありましたが、ここからやっと艦これネタへのレスとか色々とか。

>おお!サンドマンさんと盛り上がれるネタになるとは!艦これ始めて良かった(涙)
こう仰っていただけた所に「艦これ辞めましたてへぺろ☆」というのもなんともな話ですけど!
艦これはキャラ萌え語ってなんぼな気がするから問題ないぜ!
と申しますか節操の無い話ですが、先ほど蛙さんへのお返事を考えてる最中、久々にやる気になってログインしてみたんですよね。
11月前半からずっと左官に収まってた上に後半は丸々放置していたのに、繰り越しの戦果16で少将スタートしてる不思議。

>雷「いかずちよ。いかづちじゃないわ。
し、新旧仮名遣いの問題だし(震え声
それ以前の所で普段「でんちゃん」「らいちゃん」って呼んでてマジゴメン……。

他、名前ネタと言うと、北上さま問題(表記はきたかみ、本人の発音がきた"が"み)とか
子日・漣の「私の名前読みにくい?」問題なんかがポピュラーかと思いますが。
個人的には軽空母の龍驤やー! さんに一番悩まされます。龍じょう(←何故か変換出来ない)。

>全艦隊開放してキラキラ遠征繰り返してるんだ…ていうかその説明だとドックも全部開放してるよね?
キラキラはあれですねー。遠征組の火力装甲が育って、単騎で1-1を周回出来る様になる頃から。
3周で8〜10遠征ぶんほど続くキラキラが付くので、週の初めに「あ号作戦」の消化を兼ねて回す感じでした。

入渠ドックはお察しの通り早い時期に開けてしまいましたねー。
後半ステージでは、入渠時間の長大化が著しいせいで恩恵薄いですけど。
ただ、上記の1-1周回みたいに、軽傷艦が次々出るような環境下ではやっぱり便利。
あとはあくまで必要に応じてですけれど、保有艦枠も幾らか追加しておくと艦の取捨選択に悩む事がなくなりますかも。

>実に同意です(本音)
くちくかんかわいいよね!
でも一番のお気に入りは「お艦」こと、軽空母の鳳翔さん。
「これは、演習ではなくて実戦よ」って演習中に言っちゃう辺りとかお艦かわいい。

583ビルドサンドマン、出る!:2013/12/04(水) 00:25:48
続き続き。

>多摩「司令官がお金なくてお昼が食べられないと言ってるにゃ。どーするかにゃ?」
>雷「え、なに司令官お財布忘れたの? しょうがないわね、私が貸してあげるわ!
> もーっと私に頼っていいのよ。雷はだいじょうぶなんだから!」
財布どころか通帳とか手渡して来そうで心配になるからやめたげて?
改良された魅力に気付かれず、MVP時にドヤってるのを華麗にスルーされてもなお司令官のために出撃しちゃう雷ちゃんマジ雷ちゃん……。

>でも落ち込んでみせて、雷ちゃんにはなぐさめてもらおっと♪←死ねよこのクズ提督が
そんな蛙さんは曙満潮霞の罵声駆逐隊に駆逐されるべき。
とどめに不知火さんに「不知火に何か落ち度でも!?」って理不尽にキレられるべき。

私も夏イベの頃は蛙さんと似たような進捗状況で、2-4とE-1の攻略を平行していたものです。その頃で考えるとE-2以降とか無理ゲーですよね(ヽ´ω`)
2-4は艦隊というか雷巡チームが育ってない頃に挑む羽目になる海域なので、戦闘難度的には後のステージよりも厳しい面もありますが
周回してるうちに艦隊も育ちますし、ゆっくりたの死んでいってね!

>あれ?やっぱ面白いんだ!
よく動くギャンとかちょうつよい実弾装備系赤ザクとか街中で子供が「アッシマーがんばれー!」「いけージンクスー!」って渋い機体を応援してるとか
両断されるGセイバー(レア品……?)とか世界大会の出場者がアビゴル使いとか何かにつけ出てくるガンダムパロネタとか見所たくさんな感じでした!
個人的には、旧キットのグフ(観賞用)は間接がろくに動かないから弱い、っていう設定がツボでした。ああ、つくづくガンプラなんだなあって。
ただ昨今のアニメ事情によるものなのでしょうか、展開がえらく速いのが勿体無い気もします。

584春田の蛙@いやいや、無理して名前欄に(続:2013/12/04(水) 03:46:00
続)ネタぶち込まなくても(^^; あと ■ したらば のおすすめアイテム ■ は
デフォのまま一切弄ってないんですよ。なのに何故こんなことに…

ということで、まずはたった今!無事に2-4クリアです。
いやあ本当に手強かったよ…主に羅針盤がw
小破一艦程度でボス前の海域まで行っても、毎回羅針盤さんが
「こっちだよ〜」と右下に誘うのです。違う!そっちはボスじゃない(TT)

霧島「というか提督。中破で即撤退は少々慎重過ぎたのでは?」

金剛「ソコが提督のいいところネー!大事にされてるって実感するヨ」

大井「単にチキンなのよ…あっ、なんでもありませーん。うふふっ」

と、まずはプレイ状況のご報告&小ネタから。以下は真面目に。

>心情的にも攻略的にも限界を感じて

それは…お悔やみ申し上げるほか…私も同じことになったら
辛くてログイン出来なくなると思います。
そうとは知らず、のんきに色々書いちゃってゴメンね?
それから色々教えてくれて、本当に改めて有難う御座います。

そうでしたか…ウチの大井は2-3ボスだったか2-4-1だったかの
ドロップなんですよ。きっと、サンドマンさんの主力だった「大井さん」と
同じ艦です。少なくとも私はレスを読んでから、そう信じてます。

時期的にもそちらの海域で沈んで深海棲艦になり、
さまよってこちらにドロップしたのだと。そう思って大事にします。
そんな経緯からちょっとヤサグレちゃってますけどね←それは元からw

ていうか、まるで大井さんからのメッセージみたいに、サンドマンさん
からのレスがあった日の2-4周回では大井さんドロップするんですけど!
ウチの艦隊には北上さんもまだいないのに、大井さん三隻目ですw

これはきっと沈んだ大井さんから、伝えて欲しいことがあるんだと思って書かせて頂きました。
たぶんサンドマン提督との日々、大井さんにもけして悪くなかったんじゃないかと思いますよ?

では、遅くにすみません。ひとまずはこれにて…

585春田の蛙@sage忘れた…:2013/12/04(水) 03:47:41
ごめん…とりあえず他スレ上げる(汗

586春田の蛙:2013/12/19(木) 17:34:45
お待たせしました。レスの続き続きっと。

>>582
艦これ始めて約1ヶ月……北上さんがまだ来ません。もしかして嫌われてるんでしょうか?
レア重巡の鈴谷さんさえ戦艦レシピで来たのに……北上さんがまだって、珍しいんじゃないでしょうか?(TT)

あと金剛姉妹も榛名さんが来てくれません。霧島さんと金剛さんはいっぱい来るのに。ちなみに比叡さんはついさっきGET。
そして>>582を読んで以来、脳内で「らいちゃん」「でんちゃん」と呼んでしまう現象を何とかしてください!

ところでサンドマンさんのご助言、有り難く攻略の参考にさせて頂きました。そこでちょっと質問なんですが。

現在3-2および4-3を攻略中でして。3-2突破用に駆逐艦娘たちのレベリングを励んでおります。いやロリコンにあるまじきことに
2-4まで駆逐艦あんま育ててなくて。雷ちゃん&電ちゃん&時雨さんのLv.14〜15が最も高いという状態だったのです。

で、駆逐艦のレベリングは戦艦とか空母を護衛に付けて3-2のハズレルート回してるんですが、これで良いんでしょうか?
もしも「こうしたほうがいいよー」というのがありましたら、ご教示頂けると助かりますm(_ _)m

>名前ネタ

漣だけ初見で読めなかったです……駆逐艦の名前とかよく知らないし(汗)

>でも一番のお気に入りは「お艦」こと、軽空母の鳳翔さん。
>「これは、演習ではなくて実戦よ」って演習中に言っちゃう辺りとかお艦かわいい。

ウチは鳳翔さん、遠征の「囮機動部隊支援作戦」出すときの旗艦にしてますよん。
私はまだ一番のお気に入りというところまでキャラ知りませんが、ここまでプレイした範囲では
まず金剛姉妹(榛名さん未加入)に第六駆逐隊の面々、時雨さんに夕立さんに三日月さん、大井さん&罵倒駆逐艦's、
球磨多摩木曾、あと赤城さんと昨日着任したばかりの加賀さんが大変お気に入りです。

赤城さんと加賀さんは、たまたまニコ動で観た漫画↓にも泣かされました……

http://www.nicovideo.jp/watch/nm21594836

そしてこの動画↓にもすげー感動した(TT)

http://www.youtube.com/watch?v=4d1ZXgrWTM8&feature=youtu.be

アニメもこういう感じで作って欲しいなぁ。私、艦娘って艦の精神というか魂みたいな存在で、
戦闘のときはちゃんと各々の艦に乗って戦うもんだとばかり思ってたんですが、
どうも各種アンソロ&公式コミックとか見ると「あのまま海の上に立って生身で戦う」んですねw

うーん、ストライクウィッチーズみたいな飛行機モノならともかく、軍艦ってあのデカさがあって
なんぼな気がするんで、ちっこい艦娘をそのまま軍艦扱いでアニメにすると映えない気ががが
ていうか提督って完全に安全圏で戦果待ってるのか……それも釈然としないなぁ。

587春田の蛙:2013/12/19(木) 17:35:59
またsage忘れた…泣

588sageドマン:2013/12/19(木) 22:49:00
>またsage忘れた…泣
うああごめんなさい! しれっとスルーしてましたけれど、今のサンドマンさん「sageるな!」って怒られる場所以外ではどこでもsageる癖を付けてしまっているだけなのでお気遣いいただかなくても大丈夫かも知れません!
何と申しますか、昔から、sageておけばバレまい→新着通知で見てから即バレ余裕でした→何故だ!→坊やだからで強制sageにしてもらう、など、蛙さんのお手を煩わせっぱなしで何と申しますか……。

居心地の良さは、アレです。ど文(どうでもいい文)のみでも立派に成り立つスレだからというのが大きいですから。
真面目な話をしているスレの直上で駆逐艦萌えとか言ってるのが衆目に曝されるのも、それはそれで!

>そこでちょっと質問なんですが。
そしてハイハイ来たね来ましたね! 私が偉ぶれる展開が!
3-2対策、駆逐艦のレベル上げですねー。
最近になって仕様が大きく変わっていなければですけれど、オススメなのは

A・キス島沖、3-2-1(ハズレルート1戦目)周回
B・アルフォンシーノ方面、3-3-1周回
C・リランカ島空襲、4-3で潜水艦隊だけ沈めて逃げ周回

といった辺りかと思います。上からお手軽な順。

内、AとBは、一番育てたい子を旗艦にして、あとはお好みの編成に潜水艦娘を1名加えるのが基本形。
この2箇所は、敵艦隊が駆逐〜雷巡(3-3-1はたまに重巡1居ますが)のみで編成されているので「潜水艦が居ると、全敵その子だけ狙い続ける」んですよね。
修理の安い早い潜水艦以外はほぼ無傷で周回出来ます。
雷撃戦があると水上艦も被弾する可能性はありますけれどね。

駆逐艦だけを育てたい場合は、お好み部分を艦攻・艦爆満載の軽空母で固めるのが一番安上がりで良いのですが、
戦艦・正規空母・重巡も平行して育成する方が後々きっと楽です。特に重巡。
ちなみに、3-3-1をオススメに挙げる理由は、3-3は全域で長門型戦艦の陸奥さん(と、銀背景駆逐の舞風ちゃん)を迎えられるからでしたり。
榛名さんはどっちでも見つかる筈なので、お好きな海でステキな発掘リゾートを!

なお、余談ですが。
私がこれらの海域に到達する直前、夏イベントの終わる前までの艦これは、「旗艦が大破していても出撃・進軍可能」という仕様でした。
ちなみに旗艦は秘書艦でもある兼ね合いからか、大破進軍でも絶対沈まない仕様でもありました。
ゆえに、HP1の潜水艦を旗艦に据えて空母多め、育成艦少々の編成で3-2-1に出撃し、
・航空戦の火力は疲労度で変動しない上に現在よりもよく命中してた=赤疲労でも敵半壊(というか殲滅)
・旗艦の潜しか狙われないけどHP1から減らないし沈まない=上記と併せてB勝利以上(というかほぼAかS)が確定
となる事を利用して、待ち時間ゼロで資源の限りレベリングが出来てしまっていたそうで。
鎮守府総ブラック時代。

589segaドマン:2013/12/19(木) 23:56:29
思いの外長くなったのでリアルタイム分割。

で。
オススメ育成海域の残りが4-3なのですが、こちらは駆逐や軽巡で積極的にMVPを狙いに行く事により育成の時間効率が物凄い事になるマップです。
ただし3-2-1、3-3-1より敷居は高くなります。
編成の最低条件としては

・駆逐艦娘は1名まで(2以上連れて行くと初手で駄目なルートに向かいます)
・重巡娘も連れて行く場合1名まで(2以上で攻略ルートに逸れます)

この2点。これらを守ると、出現する敵が

・潜水艦隊→潜水艦隊→…
・水上艦隊→潜水艦隊→潜水艦隊→…

のどちらかのルートに固定されます。初手で水上艦ルートに行くか行かないかの違いですけれど。
この潜水艦隊2戦で、対潜装備満載の小形艦にMVPを取らせて撤退する流れですね。
なので、装備品として最低1人前の爆雷・ソナーも必要です。出来れば2〜3人前。

あとはー、編成の具体例はこれといって挙げにくいのですけれど。
爆雷投下の数を増やす為の戦艦とか、水上艦隊とぶつかるならそれに対抗出来る戦力をー、とか。
フラ戦に一発大破を貰って一周パーになっても折れない心も大事でしょうか。

ちなみにちなみに。
対潜攻撃の際のダメージ計算式の関係上、艦娘本体の対潜値って、実は物凄く効果が薄くて。
逆に装備の対潜値は物凄く有効に働くようになっています。
素の対潜70の子よりも素の対潜40+九四式爆雷(対潜+5)の子の方が強いといった具合。
このため、潜水艦隊を殲滅する為に対潜艦を増やした場合、MVP獲得キャラが分散してしまいがちなのですが
対潜装備の配備数を調節する事でMVPに関わる与ダメージ量を調節する事が可能ではあります。
調節しても、自軍の戦艦が敵さんの随伴軽巡ぶち抜いてったりしますけどね!

590sogebuドマン:2013/12/20(金) 01:01:20
えーはい、そんなわけでっ。
久しぶりに良いドヤ気分を味わわせていただきました!(キラキラ
先輩面であれこれ語ろうとするとまだしばらく続けられそうですが、あまり余計な事を言うのも何ですのでイクセイアドバイスカッコカリはこのくらいで!
また何か疑問質問ございますればお答えしますー!

>赤城さんと加賀さんは、たまたまニコ動で観た漫画↓にも泣かされました……
URL先を確認するまでもなくこれは赤城さん漫画。
この作者さんの北上さま漫画とぜかまし漫画も、またね……もうね……。

>そしてこの動画↓にもすげー感動した(TT)
これまた見るまでも無くリアル劇場。(だよね?)(チラッ)(合ってた)(そのまま視聴)

――喫水線上で戦う艦船娘ってどうなんだろうなあとは私も思いましたけど。魚雷いらなくね? とか。
史実の記憶を持って現代に再建された! みたいな設定で船として戦うと、「青き鋼のアルペジオ」のメンタルモデル化しちゃうから……。
そ言えばもうすぐアルペジオと艦これのコラボイベントが始まるようですけど、その辺の差異はどうするんで……あちらさんはあちらさんで、人間体で出歩いても戦闘可能だからいっか(白目
提督はホラその、被ってる帽子に「艦隊が全滅したら一緒に脳神経がショートする装置」とか付いてて結構必死だから!
妖精さんとか見えるくらいにテンパってるから! イベント海域の後半とかではリアルに死ぬかと思ったわな!!

ちなみにちなみにちなみに。
ニコ動では、こんな感じのゆるーい動画が好きです。
上は艦これ動画では再生数多め、下も作者さんの別の動画が割と人気なのでご存知かも知れませんが。
って言うか下動画の人の作品群はどう考えてもおかしい(褒め言葉

http://www.nicovideo.jp/watch/sm21663682

http://www.nicovideo.jp/watch/sm22285246

591春田の蛙:2013/12/20(金) 21:44:34
おお!即レスでご回答いただけるとは!ありがとうございますm(__)m

あ、ただ。3-2攻略中ですので、まだ3-3には行けません。
なので早速時雨と雷を秘書艦に対潜装備を開発して貰い、4-3を回してみたのですが。

結果:わーこれ全然効率違うわ…(感動)

いや正直駆逐艦のレベリングで心折れかけてたのですよ。なんというか退屈で。
でもこの潜水艦狩りだと、ちゃんと駆逐艦が活躍して成長してるのが分かるので
退屈しません。実に良い方法を教えて頂きました。マジありがとです♪

>「青き鋼のアルペジオ」のメンタルモデル

まさにそれを連想してたんですけどね。
ああコラボイベ前に録り溜めてたアニメ見とかなければ…

そういえば潜水艦で思い出したんですが、お気に入りキャラにイムヤ挙げるの忘れてた。
必ずしも実艦と艦娘の好みでは一致しませんね。高雄型とかデザイン大好きなんだけど、
艦娘は育ててなかった……その意味でもアドバイス助かりました!

詳しいお返事はまた後日としてまずは取り急ぎ御礼を。大変参考になりましたです。

そういえば資料屋さんはどの艦娘が好みなんだろ?
実艦だったら間宮萌えってのは聞いたけど。

592春田の蛙:2013/12/20(金) 22:09:17
追記

>真面目な話をしているスレの直上で駆逐艦萌えとか言ってるのが衆目に曝されるのも、それはそれで!

うむ。それがよいのです。真面目な話をしているスレの直上でエロマンガ先生が云々と力説してたりねw

もちろん俺妹に関しても、感想の好悪取り混ぜて色々まったりやり取りしたいトコロですが、
新作のエロマンガ先生は、悪い意味でラノベのテンプレな非現実的設定を除けば
内容は俺妹よりかは、受け入れやすさという点でマシになってたかと。
少なくとも俺妹の一巻よりは素直に面白く読めました。てか、やたら売れてますよねエロマンガ先生。

593資料屋 ◆jxg6fLLIzA:2013/12/20(金) 22:51:17
うおおおおお、もんのすごい高レベルな話をしているぞ。
私は川内さん狙いでひたすら軽巡レシピで建造中ですよ。
川内さんが来ないと次に行けないーっ。ってな感じです。
ええええ、1-1〜1-3でひたすら回し続けてます。

なに?好きな艦娘?もちろん間宮さんに決まってるじゃないですか(力説)
最近やっと間宮さんが来てくれたんですよ(感涙)でも使わないけどね。
もったいなくて使えますかって。

594春田の蛙:2013/12/21(土) 20:40:38
4-3で榛名さんキターーーーーー!!!ひゃっほうーー!!

>>593
連日、twitterで難しい社会問題を高度な切り口で論じてる資料屋さんが、
我々のど文(どうでもいい文)に本気で感嘆してる件。
しかも皮肉でも謙遜でもなく、本人はおそらく大マジな件。

うむ。サンドマンさんは大いにドヤって良いと思います!

しかし川内さんに限らず、来ないときは本気で来ないよね。
私はさあ、レアでもなんでもないはずの古鷹さんが全っ然こなくて、
三川艦隊作れないので長らくクエストが止まったままでしたよ。

なので最初は間宮さん課金で入手しました。
間宮さんは使わなくても居てくれるだけで、疲労度チェックに有効なので。
ファミ通の四コマでも、間宮休憩としてネタになってましたなw↓

http://www.famitsu.com/comic_clear/se_kancolle/
(20話を参照↑)

595資料屋 ◆jxg6fLLIzA:2013/12/21(土) 21:11:56
>>594
川内さんは昨日ここで「こないよー」と書いた「直後」に来ました。やったー、これで第三艦隊が開放されました。
次は第四艦隊です。というわけで当座は妙高さんが来てくれるのを願って重巡レシピを回します。

そうですとも、戦略も戦術も何も考えずにひたすら順繰りに出撃させている、帝国海軍も真っ青のトンデモ提督が私ですとも。
そんな私からしたら戦略をちゃんと立てているのが尊敬の対象なのです。

596割烹着が似合いそうな艦娘に弱いドマン:2013/12/23(月) 16:28:13
ふおお。資料屋さんも蛙さんも、艦隊解放おめでとうございます。
未だ健在の艦これY.D.S.(Yasen-baka Denai System)。書け(描け)ば出る、の攻略法も相変わらずで何よりです!

>戦略も戦術も何も考えずにひたすら順繰りに出撃させている、帝国海軍も真っ青のトンデモ提督
特に何も考えてないよっていうのはこれで結構立派な戦略じゃなかろうかと思う今日この頃。
ハマりにハマってあれこれ凝った挙句の果て、ゲームとしての限界にぶち当たった時に意欲がゼロどころかマイナスに振り切れてしまう提督さんも多いですし。
精神的ブラック鎮守府、ダメ。絶対。

597春田の蛙:2013/12/25(水) 22:07:28
クリスマスのうちに〜

資料屋さんおめでとう&サンドマンさんありがとうです!
ちなみに北上さんも、やっと来てくれました(涙)
あとあと、雪風も建造でGET! これは嬉しかった。

にしても、艦これのクリスマスイベントは結構良かったですね。
貰える家具も豪華だったので、すっかりクリスマス気分を満喫させてもらいましたよ。

積みアニメだった「青き鋼のアルペジオ」も一気見してから限定イベに臨みましたら、E-1で秋雲さんも頂けましたし、
今年は充実した聖夜でした。アニメ見るかゲームしかやること無いのかというツッコミは却下w

>>596
>精神的ブラック鎮守府、ダメ。絶対。

これはサンドマンさんの仰るとおりですよね…
つうか「戦略も戦術も何も考えずにひたすら順繰りに出撃」させてればまだ良かったわけで。
現実の帝国海軍のトンデモぶりときたら以下の如し。

http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq08s.html
> このような非現実的な構想が策定された背景として,軍の
>「民主主義国民はいざとなれば強いのだとなす今日の世論は軽薄である.
> すべては作戦である.
> 作戦さへうまく行けば,民主主義国民は真先に参るものと信ずる(『石井秋穂大佐回想録』;石井大佐は起案当事者)
>という低レベルな認識があったのではないかと,黒野は示唆している.

艦これどころかTVゲームなんか無かった時代なのに「ゲームのやり過ぎだろ現実みろよ」と言いたくなる不思議。
でもこれが旧軍の実態だったわけで、こういう考え方に基づいて「創作」された当時の戦史研究が、現代に至るまで俗説として残ってたり。
現代でも「悪しき民主主義と良き独裁主義」だの「決められない政治は軟弱」だの言う人いますが、とりあえず歴史に学びましょうよ…と。

598春田の蛙:2013/12/28(土) 17:51:59
http://twitter.com/inu_afo/status/416554472379133952
http://twitter.com/inu_afo/status/416577767912660993

これってアルペジオコラボイベのE-2だよね。私も今そこだからスゲー分かる。
私は初出撃でイオナが雷撃当ててゲージ1/4減らしてくれたけど。
あの海域、一回出撃するたびに戦艦や空母の中破・大破が続出して資源ががが……

599春田の蛙:2013/12/28(土) 19:02:53
http://twitter.com/JOYSOUND_PR/status/416510367682936833/photo/1

ひどい…いろんな意味でこの画像はひどいw

600春田の蛙:2013/12/29(日) 06:20:38
http://twitter.com/inu_afo/status/416926223948718080
http://twitter.com/inu_afo/status/416930792304939011

別スレでご紹介した艦これで遊んでる方が、こんなことツイートされてた。
実に実に同感だし、同じ艦これプレイしてる一人としても嬉しい。

http://twitter.com/inu_afo/status/417027718090223616
http://twitter.com/inu_afo/status/417028699645415424

そして何て良い人なんだ! 私も見習ってE-2クリアしたらそうしよう。
演習4勝がE-3解放の条件なので、アルペジオ艦が強すぎて
演習で勝てずに詰まってるひと多いらしいんですよね…

それから靖国神社については、後日すこしまとまった文章を書こうかと思ってます。

601春田の蛙:2013/12/29(日) 06:27:15
って、時事問題スレと間違えた>>600

……まあ、こっちでもいいか(汗)

602春田の蛙:2013/12/31(火) 00:37:44
今年は珍しく今日から休み〜世間並みに正月気分を満喫するぜ艦これやったり積みアニメ見ながらな!

(それって世間並みの正月休みなのか?)

最高じゃん!そして早速艦これのアルペジオコラボイベクリア!
伊401しおいちゃんGETしました〜。ああこれ可愛い……
元々伊401好きだけど、艦娘になって益々良い!

欲しかった夕張と伊58もドロップしたし、あとはゆっくり残りのコラボイベ期間を楽しもう。

……まあ、開始一ヶ月少々のレベル低い新米提督のクセに、運と火力任せの
ゴリ押しでクリアしたせいで燃料と鋼材が残量ヤバイけど(TT)

603春田の蛙:2013/12/31(火) 01:01:29
http://twitter.com/inu_afo/status/417622261726580736
http://twitter.com/inu_afo/status/417632131439800320/photo/1

あ、こうなるの普通なのか……私の現状はこんな↓なんですが、

http://uploda.cc/img/img52c197bebf21c.jpg

これ、実は二回ほど燃料課金してます。ホントはマイナス1000です……(涙)

604春田の蛙@新年早々バカ:2014/01/01(水) 00:32:45
皆さん明けましておめでとう御座います。今年も私らしくバカらしく生きていくつもりですので、
どぞよろしくー。では、新年らしくやっつけ仕事のくだらないネタを……


【艦これ・アルペジオコラボイベントを終えて】

北上「あのさぁ大井っち。なんか出番なかったねぇ」

大井「霧の艦隊との決戦?」

北上「そうそう。雷巡組は遠征行かされるわけでもないし、ヒマだねぇ。あ、みかん剥けたよぉ。」

大井「(パクッ)……作戦が悪いのよウチの提督は。戦艦や重巡でゴリ押し、しかもそれで燃料と鋼材が足りなくなるなんて」

北上「いやいや一回目のタンカー徴用は、クリスマス休暇とか言って二日間遠征出さなかったからじゃん?」

大井「その間、第一艦隊も休みにしてくれればマシだったけれど。観音崎沖では私も北上さんも駆り出されたじゃない」

北上「あー出た出た。雷撃当たってよかったわー。あのイオナって娘、鬼つよいー。そしてあっちのタカオのれぇざぁ?は痛かった……」

金剛「日頃の無理が祟ったみたいでアチコチ痛いデース」

北上「おお金剛っちだ」

大井「珍しくお休みですか?」

金剛「提督が今日は休んでいいって言ってくれたデース。ゆっくり入渠してキマシタ
    空母組もミナサンお休みというのでご一緒デスヨー」

大井「……いつもは即バケツですもんねあのクソ提督」

北上「そのうちバケツも足りなくなって徴用(課金)しそうだよねぇ」

赤城「それを一番消費してるのが私というのは本当なんでしょうか?」

加賀「気にすることは無いわ、赤城さん」

赤城「でも艦隊決戦に出番なかったし」

加賀「それは作戦よ。赤城さんじゃなく私が採用されたのは艦戦を多く搭載出来るから。
   空母一隻でも押し負けずに制空を得るためでしょう。なかなか巧みな用兵です」

金剛「空母だと中破したら飛行甲板使えマセン。今回みたいな相手には戦艦や重巡のほうが良いのデース」

大井「(そうとは限らないと思うけど)」

北上「(提督、単純に金剛vsコンゴウが見たかったんじゃあ?)」

金剛「それにしても霧の人たちのLaserは強力デシタ。あれは私たちも使いたいネ!」

北上「深海棲艦は使えそうな外見してるよねぇ」

加賀「実際に使われたらたまりませんが。ところで軽巡や駆逐艦たちの姿が見当たらないけど?」

大井「ああ、それは」

北上「なんかねぇ、総出で遠征に駆り出されてるらしいよー」

赤城「わ、私のせいですか!?」

加賀「落ち着いて赤城さん。ボーキサイトはわりと余ってるから」

金剛「oh…むしろ私や霧の人たちの入渠が嵩んだせいデス。帰ってきたらお礼しないといけませんネ」

加賀「間宮さんをお呼びしましょうか?」

金剛「それはgoodデスネー!」

大井「もちろん支払いは提督持ちですよね(にっこり)」

金剛「え?いえワタシたちで……」

加賀「そうですね。提督の采配による事態ですから」

大井「ですよね(にっこり)」

北上「あー……やっぱりそうなるよねぇ」


い、いやバケツ(高速修復剤)まで課金したりはしませんよ?(汗)←心配のしどころが違うw

あと北上さんはまだキャラを掴みきれてないので、口調などに違和感あったらごめんなさい。
良かったらサンドマンさんダメ出しとか推敲とかしてくれたら嬉しいです。

では皆さん。来年も良いお年を〜(早いってw)

6052014回開けたサンドマン:2014/01/06(月) 21:38:51
ありがとう! ありがとうございます!!
今年もよろしくありがとうございます!



……えーはい。
毎年毎年「あけましておめでとう」と、まぁ時節柄ですね。祝うじゃないですか。正月。
新年初顔合わせの人にはとりあえずあけ。そしておめ。
からの血沸き肉躍ることよろ合戦。
そんな毎年恒例の流れに、あまり由のない一石を投じてみんとした結果が上の有様なのですけれど。
いえほらその、能動的に受動的な態度を取る事で心理的なナンタラがカンタラで。
気分的にちっともめでたくないけど、それを口や態度に出すのは大人気ないとお悩みの方にオススメ。
自分はおめでとうを言わずに一方的に祝われる優越感ったらもう、そりゃお互いニッコリ笑顔ってなもんです、こりゃめでてぇ!(大人気ない

ちなみに方々で試してみた所、年明け早々何なの的な半笑いが沢山返って来ました。
こりゃめでてぇ……。



>あと北上さんはまだキャラを掴みきれてないので、口調などに違和感あったらごめんなさい。
「う〜ん、やっぱ難しいよね〜この船」ってドックでスーパー北上さま(小破)が言ってました。
酸素魚雷満載のミサワ化してたり駆逐艦をウザがっていたりするけど、不思議と嫌味にとられない。
轟沈セリフが一人だけギャグキャラ時空出身みたいになってるけど、史実艦は特攻兵器運用改装されてたり。
口調は間延びに延びてるけど、甲標的搭載時の火力の伸びは超弩級、むしろ超霧級。
名前及び九三式(酸素魚雷)の読み方問題が議論を呼ぶけど、こまけぇこたぁいいんだよ!!

そんな素晴らしい北上さまを、公式は大々的にプッシュすべきだと思います。(大井脳
いやホントに。(大井脳

>良かったらサンドマンさんダメ出しとか推敲とかしてくれたら嬉しいです。
上記の様な北上さまですから、私も「北上さまはこうなんだよッ!」と力説出来るほどではないのです。
無理やり捻り出すなら、ゲーム内のセリフで絡みのない相手って(北上さまに限らず)どう呼んでるんだろうねーとか、
侘び寂びとかいいねぇしびれるねぇとかギッタギッタに〜とか結構オッサンくさいから、鬼つよいなんて若者言葉は使わないかも知れませんねオッサンくさいから。

「まあ難しいよね〜。とりあえず直すね?(#゚Д゚)」ってドックでオッサn……ハイパー北上さま(中破)が言っうわ大井さんが魚雷をうわ何をするやめr

606春田の蛙:2014/01/07(火) 19:23:41
>>605
面白すぎて何からレス入れたらいいか分かんねえwww
あ、ていうか今年は年賀メール書いてない。ごめんね書くから(汗)

>ちなみに方々で試してみた所、年明け早々何なの的な半笑いが沢山返って来ました。
こりゃめでてぇ……。

リアルでやったの?あちゃー……←人のことは言えない

>不思議と嫌味にとられない。

ああそうだよね、そこが北上さんのいいとこだと思います。
轟沈のときさえキャラが一貫してるのに、不思議と北上さんぽい口調を
再現しようとすると上手くいかないんですよ。大好きなんだけどなあ。

>史実艦は特攻兵器運用改装されてたり

個人的には特殊潜航艇(甲標的)もどうかと思うんですけどねえ。
真珠湾での全滅とその後の経緯とか、わりと後味悪いし。
ああ、でも私は長年、真珠湾での特殊潜航艇って戦果未確認だと
思ってたんですが、近年アメリカ側の写真解析で戦果が確認されたそうで。
艦これ始めてから甲標的について改めてググって知りました←いまさらw

北上さん。なるほど、たしかに鬼つよいは使いませんね!おっさんぽいから!

……げh、ゴホッ、失礼。なんか背後から雷撃が。話題を変えましょう。

>ゲーム内のセリフで絡みのない相手って(北上さまに限らず)どう呼んでるんだろうねーとか

あ、そこは私もすごく興味ある。pixivで二次創作見てたら、金剛が身内の艦娘にはわりとざっくばらんな
口調だったり、キレると全部英語になったりする漫画があって、「おお!これはあるかも」と思いました。

艦娘同士のゲーム内の台詞にあんまり出ない普段の会話での呼び方とか、二次創作の腕の見せ所なんでしょうね。

607春田の蛙@新年早々バカ:2014/01/07(火) 19:29:35
ていうかホント、今年は年明けの挨拶で不義理しちゃってる
ネットでのお相手が多くて、誠に申し訳ないデス…
新年らしいネタを下さったサンドマンさんにはマジレスで感謝ですよー

608春田の蛙@何年経ってもバカ:2014/01/13(月) 21:14:03
うーん、やっぱ連休中はなかなか艦これ繋がらないなあ。そろそろ資源溜まったから二回目の大型建造チャレンジしたいんだが。
ちなみに一回目は阿賀野でした。阿賀野型はデザイン好きだし、艦娘にも実艦のデザインが生かされてて好印象なんだけど、
大型建造としてはコレ当たりなんだろうか?ハズレなんだろうか?
近所の本屋、艦これ効果でコンプティーク売り切れてましたよ。仕方なく尼で注文。やっぱ人気あるんだなあ。

ところで毎度毎度、艦これについてはサンドマンさんをあてにしっ放しで申し訳ないんですが、今回もひとつご助言賜りたく。
我がへっぽこ艦隊もようやく、限定イベのおかげで潜水艦三隻となりまして(しおいちゃんイイよね!)、そろそろ私も
これまで囮役くらいにしか生かせてなかった潜水艦をちゃんと運用していきたいなあと思ってます。

それでですね、まあ何よりレベル上げは必須かと存ずるのですが、育成や運用について気をつけることや
コツなんかありましたら、教えてくださいませ。なんか質問としては漠然とし過ぎてて
「困ったヤツだなあ」と思われるかもしれませんが、お気の向いた時にでも先輩風を吹かせて頂けると嬉しかったり(^^;

609春田の蛙:2014/01/16(木) 00:27:52
https//twitter.com/sir43k/status/423431985327923200

駆逐艦と軽巡のレベルを1-1周回出来るくらいに上げて、
キラキラ遠征に出すのです。そして電の本気を見るのです!

…いやほら、だからね?資源足りなくなるでしょう?
ちなみに私は昨日、大型建造2回やりました。結果は隼鷹と龍驤でしたorz

610春田の蛙:2014/01/16(木) 00:30:36
http://twitter.com/sir43k/status/423431985327923200

↑リンクミスってた、ごめん。

611仏の顔もサンドマン:2014/01/16(木) 21:14:02
眠くて半眼的な意味で。

資料屋さんもとうとう鋼材足りない部員ですか!(喜
キラ付けが面倒・困難なときには、昼戦のみでS勝利出来る! と思える演習相手が居る時に
遠征要員を少しずつ参加させて、遠征1回分のキラキラ娘を溜めて送り出すのも地味にグッドでございます。

後は、建造で出来た不要な戦艦を敢えて近代化改修に使わず解体してしまうとか。
装備開発は鋼材を使わないものに切り替えるとかで無理矢理生き抜くのも効果的。
戦艦レシピに満足する頃には、うさんくさい量のホロ艦載機が!! ……艦載機が。うう。


そして蛙さんは潜水艦でお悩みのご様子ですが。
夢の無い話ながら、現状での潜水艦運用は諦めた方が良いかもしれません。
通常海域の至る所に出現するフラッグシップの駆逐艦と軽巡洋艦が、必ず対潜装備を備えているので。
4-3レベリングの解説時にさらっと言及したのですが、爆雷ソナーを積んだ艦は、
そうでない艦よりも格段に高い対潜性能を発揮してしまう上、奴ら確実に潜水艦を狙います。そして当ててきます。
3-2-1旗艦のフラ軽なんかが良い例でして、対潜火力補正の低い単縦・複縦陣編成からでもお構い無しに潜水艦を大破させてくれますよね。

そんな環境下で、伊号艦娘たちが囮役以外に果たせる仕事と言うと。
2-3、東部オリョール海を潜水艦のみの編成で延々回し続ける「オリョールクルージング(通称オリョクル)」か、
イベント海域のボスにひたすら向かわせて運良くゲージが削れるのを祈る「潜水艦削り」くらいしか無く、どちらも手のかかる代物なのですよねこれが。

オリョクルの利点は、進軍ルートに必ず資源(燃料と一部弾薬)マスが存在するマップを低コストの潜水艦で周回する事により、並の遠征以上の効率で資源を溜め込める事。
天敵のフラ駆フラ軽が居ないので、修理も安い早い。
おまけに必ず輸送艦かボスに会えるので、任務遂行が捗り、最近ではボスドロップにレア駆逐の巻雲さんが加わっているのもポイント。
なお、演習で見かける潜水艦がやけに高レベルだったりするのはバターになるほどオリョクルった結果である事が殆どです。
通常のレベリングは困難なんよ……。

一度に出撃する潜水艦を減らせば減らすほど燃料効率が高まる荒業ですが、
結局は回数こなして何ぼのブラック労働なのでサンドマンさんは5隻編成で任務達成の補助にしか使っていません。
だからうちの潜水艦娘はレベルあんまり高くないっていう。

「えーっとー、レベルとか、ね? レベルとか要らないみたいねー……ね?」

612春田の蛙@ケッコンカッコカリの相手にバカ:2014/01/18(土) 07:45:26
>>611 仏の顔もサンドマン

ひぃ!そ、それは、次くだらない質問したら全通常海域制覇済みの
精鋭艦隊でテメェのへっぽこ艦隊フルボッコにすんぞって意味ですか!?

>眠くて半眼的な意味で。
あ、そっちの意味か…(ホッ)

>資料屋さんもとうとう鋼材足りない部員ですか!(喜

そんな露骨に喜ばなくても(ニヤニヤ)
いえ、私は友人の苦労を喜んだりするゲスな人間ではないですよ?(ニヤニヤニヤ)

>後は、建造で出来た不要な戦艦を敢えて近代化改修に使わず解体してしまうとか。

あ、これは気付かなかった。早速実行。

>戦艦レシピに満足する頃には、うさんくさい量のホロ艦載機が!! ……艦載機が。うう。

ああ……たまるよねホロ艦載機。もうウチも彗星とか解体してますよ。どう考えても不必要な量有るんで。

以下マジレス。

>なお、演習で見かける潜水艦がやけに高レベルだったりするのはバターになるほどオリョクルった結果である事が殆どです。

元帥の人とかやたら高レベルの潜水艦のみで編成してあったりするのは、そういうことだったのですか……
てっきり何か効率的な育成方法があるのかと勘違いしてました。

>結局は回数こなして何ぼのブラック労働なのでサンドマンさんは5隻編成で任務達成の補助にしか使っていません。

メールでも早解き止めてマッタリ進行に切り替えたことはお話しましたが、私自身の
精神的ブラック化を防ぐためにも愛する艦娘のためにも、当面潜水艦運用は諦めようと思います。

実は最初の大型建造も艦娘にだって正月休み必要だろうと思って、一週間以上放置してたんですよね。
でもちょっと長く放置すると、思いのほか資源たまってて。
ひょっとすると阿賀野は艦娘たちからの贈り物だったのかも知れません。

>「えーっとー、レベルとか、ね? レベルとか要らないみたいねー……ね?」

脳内で即、しおいちゃんの声で再生されましたよ。
ウチも潜水艦は補助艦艇として無理なく使って愛でようと思います

613春田の蛙@バカ:2014/01/18(土) 07:47:01
「春田の蛙@ケッコンカッコカリの相手に悩むバカ」って入れようとしたら途中で送信されちった(汗

614春田の蛙:2014/01/18(土) 08:35:26
あ、訂正その2。彗星はホロじゃなくレアだった。
ホロ艦載機はまだそこまでたまってません。
…遠からず同じ道を辿るでしょうが(汗

615春田の蛙:2014/01/23(木) 00:57:54
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=38498174

これが帰国子女の怖さか……(違

616春田の蛙:2014/01/29(水) 07:55:21
ああそうだ。別スレで戦時輸送の悲劇的実態の凄まじさには触れましたが、すでにリンク先から辿って
ご覧になったかも知れませんけれど、以下は資料屋さん好みの話題と思えるのでご紹介。

戦標船南氷洋を行く 日の丸捕鯨船団の戦い
http://www.d1.dion.ne.jp/~j_kihira/library/nanpyoyo/nanpyoyo1.html

まさに壊滅的状態だった終戦時の日本の船舶事情とそのなかで日本の食糧事情と戦った捕鯨船団の記録です。
もちろん当時の捕鯨の必要性と現代のそれや、伝統文化と強調することの是非は分けて考えるべき。

戦標船とは、あちらのスレでも引用内に挙げられていた戦時標準船のことです。
鋼鉄製の戦時標準船でこのありさま…ですから、ましてや戦時量産された木製機帆船の粗悪船ぶりはお察し。
これを拉致同然に徴用し、民間人を激戦地に放り込んで殺した旧軍の鬼畜ぶりは、忘れられてはなりません。

艦これに出てくる装備でもある22号対水上電探や
http://wikiwiki.jp/kancolle/?22%B9%E6%C2%D0%BF%E5%BE%E5%C5%C5%C3%B5
最近追加実装された大発についても
http://wikiwiki.jp/kancolle/?%C2%E7%C8%AF%C6%B0%C4%FA
いろいろと触れられていますので、オススメです。ついでに艦これにも、ぜひ一等輸送艦実装希望。
あきつ丸が実装されたんだから、実装されても良いんじゃないかなあ?

あきつ丸 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
http://wikiwiki.jp/kancolle/?%A4%A2%A4%AD%A4%C4%B4%DD

ちなみに軍版で時折話題になる「捕鯨戦艦長門」の元ネタも、ここですね。

> 大洋が小笠原の母島に持っていた戦前からの捕鯨基地が利用できないとあっては、捕獲した鯨を処理するために捕鯨母船を持っていかなければならない。当時、大洋漁業をはじめ日本水産、極洋捕鯨の捕鯨三社は戦争で母船をすべて失い、手元にはわずかな数の捕鯨船を残すのみとなっていた。
> 社内ではさまざまな母船の案が検討され、大きな筏の上で解剖する、捕鯨船を空母のように改造し甲板の上で解剖するなど、奇想天外な方法が真剣に議論された。最終的に、捕った鯨を舷側に吊り下げて解体する方法が検討され、現状ではこれが最適ではないだろうかという話にまとまりかけていた。もっとも、舷側解体はかつて19世紀にアメリカの捕鯨船が行っていた方法だが、鯨油の採取に主眼を置いたものであるから、鯨肉を食用にしたい日本には適さないというのが実情であった。
>
> ちょうどその時、横浜の浅野ドックで修理中の捕鯨船の隣にスリップウェイのついた軍艦がいる、という情報が持ち込まれた。それは都合がいい、何とかしてそいつを借りられないだろうか、ということになり、早速第二復員省(元海軍省)の軍務第三課に話を持ち込んだ。「鯨を取るから軍艦を貸して貰いたい」との申し出は、戦争中は元よりおそらく大日本帝国海軍始まって以来のことであり、請われた方は突拍子もない話に驚いたことであろう。
>
> しかし、「よし、何でも貸してやる」と示されたリストを見て、申し出た方も仰天した。なんと第一行目に『バトルシップ・ナガト、三万三〇〇〇トン、八万馬力、ダメージ』と記されていた。年明けて昭和21年(1946)1月のことである。

617春田の蛙:2014/01/29(水) 11:15:25
このところちょっとサボり気味だった艦これ。メンテ前なので軽くやって
金剛さん秘書艦に戦艦レシピ回して見る。おお、陸奥だ!!

うーん、ウチの金剛さん秘書艦として優秀だな。
今日は開発一発目で46cm三連装砲も持ってきてくれたし。
一個目も金剛さんだったな、そういえば。

思えば雷ちゃんも>>591のとき、一発で三式水中探信儀持ってきてくれたし
雪風も建造してくれたし。なにかごほうびあげたいなあ……

618資料屋 ◆jxg6fLLIzA:2014/01/30(木) 21:43:03
>>616
なんと悲惨な。そんな恨みなど戦後長々と引きずられるのは当然ですわな。
ほんと、なんと言う無茶な采配をするんだか。まったく、この国の軍人と言うか役にンと言うかは民を食わすことを考えない伝統でもあるのか?

私の艦これ近況。
やっと2−1クリアまで行きました(遅っ)。
最近は燃料が足りないので駆逐艦たちと軽巡洋艦たちをせっせと遠征に出してます(鋼材には余裕ができました)。
ぜんぜん戦略なんて考えないんですけど、最近少しだけ戦略を考えるようになりました。
ここは空母を出した方がいいなとかは考えてます。それまでとにかく戦艦の数を並べて荒業で押しきってしまうことしか考えてなかったものですからね。

1日1〜2回ほどフロンティア開拓(現時点での最前線出撃)をやって、あとは重巡洋艦・軽巡洋艦・駆逐艦たちをせっせと1−1に出して10回出撃の任務をこなしてます。
なにしろ彼女たちがたくさんいるので、1日に1回出撃したらあとはお休みなんですよ。休日がないのがまずいかなあとか思ったりしますが。
休日を作ろうと思えば作れるんだよなあ。それくらい艦娘がいっぱいいる。駆逐艦と重巡洋艦と軽巡洋艦だけでね。
あまり戦艦とか空母とか欲しくないなぁ。必要な数だけ集まればそれでいいや。

619春田の蛙:2014/02/01(土) 08:01:44
あう、すいません資料屋さん。
お返事書いてたら思いのほか長文になったので、もうちょっと待ってね(汗)

で、朝のうちに開発とかのデイリー任務済ませとこうと思ったんですよ。

そしたら…

まるゆキターーーーーー!!!

いやあ大型建造で資源最低限&開発資材1でやってみたらキマシタヨ。
ホント欲しかったからめっちゃ嬉しいわー

まるゆ - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki
http://wikiwiki.jp/kancolle/?%A4%DE%A4%EB%A4%E6

これで内容読んでも↑台詞超可愛いけど、じっさいに声優さんが喋るとさらに良い!
無理はさせず、改になるくらいまではレベル上げてあげたいなあ。
この娘って演習でレベル上げすると楽かも。さっき入手して今レベル8です。
これだとキラ付けも簡単だしね。サンドマンさんのアドバイスを応用してみたおかげです。

や、ホント可愛いですよ。まるゆ。

620春田の蛙:2014/02/02(日) 15:53:40
>>618
私がこの凄惨極まる戦時輸送の実態を知ったきっかけは、何年も前の2ch軍事板の質問スレなんですよね。
まあ例によってネトウヨが、質問にかこつけた自説の演説しにスレに来てたんですが。

もちろん軍事板ですから、当然有事法制の整備には基本賛成の人ばかりで。
ならば自説も叩かれはしないだろうと、そのネトウヨさんタカをくくってたんでしょう。
もう内容はあまり覚えてませんが、反対者は日教組だか反日勢力に洗脳されてるとか。そんな演説だったかと。

ところが流石は軍ヲタの皆さん。自分自身の有事法制への賛否とは区別し、いかに戦時輸送の実態が酷かったか
について触れられて。こういう目に遭わされたその当事者の海員組合が「軍の徴用など金輪際まっぴらだ!」と
考えるのは当たり前だろ、と。「自説に反対するのは非国民」と短絡するネトウヨを、実に丁寧に諭しておられました。

私が、本当に詳しい軍ヲタさんを基本尊敬してるのはそういう理由なんですね。
「正しい知識」というのはそれだけで、本人の価値観や志向とは無関係に偏見を祓い、
相容れない主張の他者へ歩み寄って理解する「力」となるのだなぁと。
「真理は人を自由にする」……本当にその通りだと思える一例でした。

こうした問題はまず率直に過去に目を向け、粘り強く妥協を重ねながら交渉するしか道は開けないと思います。
「世の中をひとつのモノサシで統一しさえすれば」上手くいくと考えがちな人たちにも、ぜひ分かって頂きたいです。

>まったく、この国の軍人と言うか役にンと言うかは民を食わすことを考えない伝統でもあるのか?

昨今の風潮からは、ホントにそうも思いますわな……。

>艦これ
2−1クリアおめでとうございますm(_ _)m
あー、資料屋さんの鎮守府は、のどかなんだろうなあ。和みます。我が身を振り返ってちょっと反省。
それって基本、入手した艦娘は全部使ってるんですよね?
私なんてわりと初期に鎮守府に来たのにレベル1のままの艦とかザラでしたよ。
戦艦と空母と雷巡だけレベル上げてゴリ押し。だから下記のような漫画見ると心に刺さりますね……。

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=41088137

で、でもさ。保有枠制限がある以上、余剰艦を近代化改修に使うのはしょうがないよね?(汗)

>とにかく戦艦の数を並べて荒業で押しきってしまうことしか考えてなかったものですからね。

そこに空母(および雷巡)入れると、そのまま私になるのですw
あ、ところで戦艦は何を入手されました?お気に入りになった艦とか居ます?

私も最近はサンドマンさんのアドバイスもあって、特に駆逐艦は使ってなかった娘も少しずつ育ててますけど。
ちょっと前は保有枠がもうギリギリだから、使わない艦娘は解体しようかなと思ってました。

でも使い始めると愛着が湧いて、そうなると姉妹艦までリストラ出来なくなるんですよねぇ。
一応課金で保有枠+10したんですが、千円で+20隻くらいに値下げしてくれないかな?
実は課金で増えた分も、もういっぱいで。うーんあまり使ってない軽巡と重巡の一部だけでも解体するかなぁ……。
まあ駆逐艦たくさんあるのは 旧 軍 と 違 い 海上護衛や輸送任務もしっかりやってるんだと脳内補完する方向で。

ただそうなると、次は護衛空母をなんとかしなきゃとも考えてしまいますw
深海棲艦側に飛行場姫みたいな陸上設備が出て来るんですから、いずれそういう任務の実装も期待したいところ。
ウチ最近軽空母は遠征でしか使ってないし、もしそんな任務やイベントきたら、彼女たちには護衛空母としての活躍を期待。
ただそうなればもう少し育てないとなぁ。まともにレベル上がってるの隼鷹と飛鷹だけなんだもん。

621春田の蛙:2014/02/02(日) 15:54:05


そうそう、隼鷹と飛鷹と言えば将来改二が実装されるときは、単純な強化じゃなくて
元々の豪華客船への再改造とかならいいなぁと、個人的には思ってます。無論艦隊戦には使えなくなりますが、
客船を保有することで新たなイベントとか任務が増える、みたいな展開希望です。

『出雲丸昔話』と彼女たちのありえた運命について 出雲丸の望み
http://togetter.com/li/556216

『出雲丸昔話』と彼女たちのありえた運命2 橿原丸の夢
http://togetter.com/li/556621

『出雲丸昔話』と彼女たちのありえた運命3 彼女たちの希望
http://togetter.com/li/560200

こういうのも艦娘の将来を考える上でひとつの選択肢だと思うし、深海棲艦との戦いの進展が分かり易くなる気もするんですよね。
ある程度は海域も安全になったけど、まだまだ通常船舶では危険。そこで貨客船にも元艦娘の出番みたいな。

イギリスのCAM船みたいに自衛のための護衛戦闘機射出設備を備えた
「艦これ世界版」橿原丸・出雲丸なんかも面白いんじゃないかと。
もちろん艦娘(というか船娘)としては、豪華客船だから瀟洒なドレス着てるわけですよ!
綺麗なドレスの裾から、チラッと護衛戦闘機射出用の単発拳銃のぞかせてる隼鷹とか萌えない?

>あまり戦艦とか空母とか欲しくないなぁ。必要な数だけ集まればそれでいいや。

ウチも空母といえば最近加賀と赤城しか運用してないなぁ。一応蒼龍も居るんだけどレベル一桁のまま(汗)
いや大鳳と大和は欲しいけどね。つかあきつ丸もまるゆも(と、このレスの下書きしてた時にキマシタ!)
阿賀野の妹たちも欲しいけど。最近見た↓の赤城さん加賀さん動画は実にツボでした。

【艦これ】一航戦の軌跡【赤加賀
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22552533

ウチの場合、いい艦載機開発してくれるのは赤城さん、次いで加賀さんで、加賀さんの烈風や流星改は全て
赤城さんが開発、赤城第一・第二航空隊の彗星一二型甲は加賀さんと赤城さん合作です。きっとこんな感じ↓

「おお!また烈風だ。赤城さんいつもありがとうね〜」

「烈風?知らない子ですね。これは加賀さんに届けてきますね(嬉しそう)」

「あ、うん……」

「加賀さん開発も頑張ってるね。おお彗星一二型甲じゃん! 15.5cm副砲と一緒に積もう」

「やりました。では少し、赤城さんの所へ行ってきます(誇らしげ)」

「ええと、うん」

……配備について提督の意見は聞いてくれないのかなー(´・ω・`)


>休日がないのがまずいかなあとか思ったりしますが。

いやいや、ウチみたいに休暇はちょくちょくあっても、運用が酷使と放置で両極端なよりは良いと思いますよ。
てかさ。大型建造やって資源溶かしてるとアレですよ。自分が女性をパートや風俗で働かせてそのお金を巻き上げ、
ひたすらギャンブルに注ぎ込む最低クズ男になったような気がしてきます……(泣)

と、長文でオチが殺伐として終わっちゃうのもアレなので、ラストはまるゆの漫画を紹介して和んでみるテスト

まるゆが戦場に通りかかるだけで世界は平和に一歩近づくのに漫画
http://www.pixiv.net/member_illust.php?illust_id=40511766&mode=medium

まるゆが静かに眠るだけで世界は平和に一歩近づくのに漫画
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=40593069

まるゆが戦っても世界は平和にならない漫画
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=40648378

まるゆと木曾が会う漫画
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=41265773

これ↑でだいたい史実とも合ってるところがスゴいですねw

まるゆは私の好きな木曾さんや大和さんとの絡みがあるのも嬉しいです。木曾さんとの絡みは史実性が疑わしいけれど、
大和さんと登舷礼を交わした話は戦後に当事者の方の証言が取れてますしね。ここもぜひ、上記リンク先の作者さんに
漫画化して頂きたいところです。私的にはこのエピソード知って益々、戦艦大和が大好きになりました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板