したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【アニオタも】みんなでどうでも良い事を話そう!!【ブリーダーも】

456妹ロリ喫茶なんてのがあったら通い過ぎて破産しそうな春田の蛙:2009/01/05(月) 16:58:06
世間は今日から仕事始めだろうけど、私は今日からようやく正月気分ですあけましておめでとうw

>>455 こんなサイトにきたばかりにヲタ世界に染まりつつあるかわうそ1号さん
>嗚呼、肝心なレスがどんどん後回しになっていくよ…(汗)

おかげで便乗して気楽に挨拶に来られましたよ。(笑)
てか、私も肝心なレスをいっぱい後回しにしてますごめんなさいごめんなさい…。(汗)

と、取り急ぎ新年の生存報告のみ。(汗)
今日から休みなんで、これから皆さんの楽しい話題にもじっくりレスするのです〜♪

457妹ロリ喫茶なんてのがあったら通い過ぎて破産しそうな春田の蛙:2009/01/05(月) 17:06:34
ていうか、>>454-455は面白いよマジで。
さっきまで2chでマジレスしてたところに、コレが来たから吹いたw

458そろそろ長文ハンドルのネタが苦しい春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2009/01/06(火) 17:41:56
どうもです。(^^)/
昨日2chで資料屋さんとやりとりした時に話題に出た「いまどきの神サマ」(別冊宝島)について
スレでは記憶に頼って書いたので、中身をちゃんと確認すべく「どこにやったかな〜」と
部屋中ひっかき回したりなどしつつ、正月休みを無為に過ごしている蛙ですこんばんは。

いやはや、やっと見付かりました〜。そしてこの本、創価学会への迷惑勧誘体験談なども載っていて、
懐かしさについ読みふける私。←大掃除を始めても、終わらずに部屋が片付かない典型的なタイプw

……前説はこのくらいにしてレスを返していきましょう。ホント、放置気味で皆様すみませんです。(汗)


>>449>>450 ろいみる先生

うーん…そうですか。残念です。けれども本は大切に取っておきますので、
「受け取っても良い」とろいみる先生が納得出来たときには、またいつでも声を掛けて下さいね。

>また、それ(○○の○の同人)を受け取るだけの働きを僕はしていません

そんなことないと思うんですけど…私はむしろ、これだけじゃお礼にならないなぁ〜と感じてましたよ。(^^;

あと、もしもmixiなどを始めるときは言って下さい。
うん。監督様とかシナリオライター様のmixi知ってますから。
色々不義理をしてるんで、私は敷居が高くてご挨拶に行けてないんですが。(汗)

>「そんな気遣いはいいから、これからも、あたしの駄文で発生するであろうクレームを親身になって聞き流しなさいよねっ!!」
>「そ、それが何よりの報酬なんだからねっ!!」
>↑と言う事を言いたかったのです(´∀`)

○ニバンネタをスルーパスしちゃってごめんなさい。おかげで新年最初の書き込みで爆笑させて頂きました♪(´∀`)

>嗚呼、僕って本当にダメ人間なんだぜ?(´;ω;`)

ミスタイプなんか気にしちゃダメなんだぜ。ふぁいと、おーです。

459そろそろ長文ハンドルのネタが苦しい春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2009/01/06(火) 17:45:34
>>451>>452 ひぐらしっぽいハンドルネームが素敵なサンドマンさん

正月休みに「鬼隠し編」「罪滅し編」「皆殺し編」「祭囃し編」を通して遊ぶつもりな蛙ですこんばんは。

>ダブりのフィギュアが出てしまったら、いっそ開き直って集めちゃえばいいじゃない!

いやぁ、そうなんだけど購入二個目で早速ダブると、さすがにショックで。(笑)

>この時期に戻って来ないと次がいつになるやら……。

あうっ!それは悲しい(´;ω;`)

>毎度毎度、三年待ったのだネタばっかりふるわけにはいきませんからね!!

ならばそこはひぐらしみたいに…無理か。あっちは百年とか千年単位だしな。

>――だが、まだ足りない! 足ァりないぞォ!
>物書きとして足りないモノは、それはッッ! 情熱思想理念頭脳気品優雅さ勤勉さ!
>そして何よりもォ……速さが足りないッ!!

あ〜懐かしい。観てましたよスクライド。元ネタは↓こちらです皆様。

クーガー早口まとめ動画
http://www.youtube.com/watch?v=MlAies_N77I&fmt=18

>ケータイ小説とか読んで、「自分も作家になれんじゃね?」
>などと思ってしまったとしても、それは気のせいなんだぜ!(遅筆的な意味で

確かに。ケータイ小説とか読むと自分でも出来そうな気がします。(笑)

>……星界シリーズの最新刊、そろそろ出ないかなァ。

プロにも遅筆はいるから、なれるってことじゃね?

あ、サンドマンさんのかもしだす空気ってあれに似てるよ。「人類は衰退しました」ってラノベのシリーズの世界に。
機会があったら、今度読んでみて下さいませ〜。

460そろそろ長文ハンドルのネタが苦しい春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2009/01/06(火) 17:47:45
>>459続き】

>そしてせんちゅりー! すっげぇ本当に一見何の本だか分からねー!!

ホント、表紙だけだと何の本だか分からないですコレ。発売当時売れなかった原因の一つでしょう。(笑)

>付いてる帯も四捨五入で30年モノとは思えない綺麗さでっ。
>いやはや眼福ですー。

うん、マジモンの美品でしたよ。あと先日ガンダム関係のレア本で「M.S.ERA」も手に入れました。
もちろん復刻版や普及版じゃなくて、最初にバンダイから出版された初版本。帯やアンケートハガキまでそのままのやつ。

>>http://imepita.jp/20081226/473960
>しっかし、何度見てもリアルビグザムってブサイk(やらせはせんぞー!

ハゲの総監督さまのデザインですからな。デザインを没には出来ませんわな。(笑)

>年をまたいでまだ続けるんじゃよー。

続き(・∀・*)マダー?
楽しみにしてまつ。わくわく。

461そろそろ長文ハンドルのネタが苦しい春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2009/01/06(火) 17:50:11
>>453 でもメイド属性はホントに無いんだと話題そらしを試みつつレスをかわうそ1号さんへ

>僕は昨日が仕事納めで、今日が仕事始めです(´;ω;`)

う…なんか他人事に思えない。。・゜・(ノД`)・゜・。
つか本当に景気の風が厳しいよね…しばらく連絡取れてない皆さんのこと、ちょっと真面目に心配ですよ。
今年は、携帯に年賀メール送ったら届かなかった方とか居るし…落ち着いたら連絡くれれば良いんだけど…

>ガンダムセンチュリー、どうしたものか悩んでおりましたが、有り難く頂戴したいと思います<(_ _)>

おお! そう言ってもらえれば何よりです! ではジムと一緒にお送りしましょう。都合の良いときにでも、
送り先をメールして下さいね。ちなみに他にプレゼント希望者がいなかった場合、あなたが可動フィギュア独り占めです♪

>でも喜々として本をパラパラめくっていて↓こんな紙が出てきたら即返送いたします(笑)
>
>==================================================
>
>かわうそ1号さん江
>
>べ、別に見返りもなしにあげたわけじゃないんだからね!!
>というわけで、メイン管理人は任せたぴょ〜ん♪(´∀`)
>
>つ管理パス:==================================================

あ……いやホントにそういうことは考えてなかったんだけど、
ああそうかその手があったか。素晴らしいアイデアを出して頂き恐縮です。採用します。(深々)

>…、さらに図々しくも…、ジムl・ω・`)ホスィ

いえいえ、むしろ欲しそうに言って頂くと、こちらもプレゼント放出した甲斐がありますよ〜♪
ではスペシャルクリエイティブモデルのジムは、かわうそ1号さんにプレゼント決定ねん。(´∀`)

――あ、ちなみに他に希望者いなかったら他の可動フィギュアもあなたのモノになる予定だけど、
「いや、コレはマジで('A`)イラネ」ってのがあったら予め言っといてね〜。
こういうグッズって、欲しい人には宝物でも興味ない人にはガラクタだから。(笑)

……さて、どうしようかな?
一応、月半〜月末いっぱいまでくらいは、希望者募集してから決めたほうが良いのかしらん?
ジムは取り置き済みだから、あとはG3ガンダムとスコープドッグだけど。

462やっぱりフェルトだと思うかわうそ1号 ◆gEVss7hkDQ:2009/02/16(月) 21:34:48
>>461 メイド属性に陽性反応が出ている春田の蛙お兄(ry

色々とご心配をお掛けして申し訳ございませんm(_ _)m
電柱に頭をガンガンぶつけながらお詫び申し上げます。

なんか仕事が忙しかったり、インフルエンザにかかったり、軽く鬱ってたりで
なかなか書き込みできません(´;ω;`)

そういえば、プレゼントも僕の総取りのようですね。
そ れ な り の 圧力を掛けた甲斐がありました(誰に?)。
コレはマジで('A`)イラネってのは、管理パスとペ○バンかな?(笑)
ちゃんと送料着払いで送ってくださいね。
でないとハードカバーの「新・人間革命」セットを送っちゃいますよ(´∀`)

えーと、まあそんなこんなで「アクシズの脅威V」がようやく手に入ったので、
またしばらく消えます、というのは冗談で、微妙な感じなので様子見です。

ちなみにスパロボはやらないです。
あれはストーリーに無理あり過ぎだろというか、どうにもそそられませんね。

463確かにフェルトだと思う春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2009/02/18(水) 02:27:14
>>462 やっぱりフェルトだと思うかわうそ1号さん

おお、そうでしょうそうでしょう!
あなたとは分かり合えると思っていましたよ、そう、やっぱりフェルトです。決定事項ですよ。
うむうむ、読み通り。そうだろうと思って準備していた甲斐がありました。(……準備?)

> メイド属性に陽性反応が出ている春田の蛙お兄(ry

いや、私ホントにメイド属性無いんですよマジで。
だってメイド服のフィギュアとか持ってませんからね。



4体しか。



だから全くメイド属性は無いのです。うむ。


【……お前、去年のクリスマスに「サンタさんから貰ったつもりで自分にプレゼント」とか言って、メイド服のフィギュア買ってなかったか?】


ええ、それ入れても5体目ですから全然OKです。まだセーフですよ。


【…………今年の正月にも「お年玉のつもりで頑張った自分にご褒美(ry】


ええ、それ入れて6体目ですから、客観的に言ってメイド属性にハマってるとは言えませんね。セーフセーフ。まだまだ大丈夫。


>色々とご心配をお掛けして申し訳ございませんm(_ _)m
>電柱に頭をガンガンぶつけながらお詫び申し上げます。

いえいえ(((^^*)(*^^)))
それより、なんか急かしちゃったみたいでごめんなさい。ご連絡ありがとうございます。
私もパッタリ書けなかったりすることあるから、それは気にしないで下さいね。
それにしても、忙しいときに調子崩すとキツいですよね……

464確かにフェルトだと思う春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2009/02/18(水) 02:32:10
>>463続き】

>そういえば、プレゼントも僕の総取りのようですね。

(ノ^^)ノ★☆おめでとうございます〜♪☆★(^_^)∠※PAN!

>そ れ な り の 圧力を掛けた甲斐がありました(誰に?)。

だ、誰に!?(ビクビク)

>コレはマジで('A`)イラネってのは、管理パスとペ○バンかな?(笑)

ああ、つまり当サイトの管理パスの価値はペニ○ンと同じくらい、と..._φ(゜▽゜*)メモメモ

>ちゃんと送料着払いで送ってくださいね。

あ、着払いでいいんだ。そっか〜…着払いでいいなら、もう何個かプレゼント出せば良かったな。
いやホラ、送料って意外とバカにならないから(私、ヲタク関係のグッズ買うのに通販もよく使うので)、
仮に5つプレゼント出して5人応募があったら、それだけで5千円くらい送料掛かっちゃうし。
それでまぁ、3つにしたんですけどね。←ケチ

ありがとうございます。お言葉に甘えて着払いで送らせて頂きます。その分オマケ付けましょう。

>でないとハードカバーの「新・人間革命」セットを送っちゃいますよ(´∀`)

そ、それはちょっと欲しいような、一度読んだら捨てちゃいそうなような。(汗)

>えーと、まあそんなこんなで「アクシズの脅威V」がようやく手に入ったので、

ガ ン ダ ム ば ん ざ ー い !!

ってCMやってるヤツですなw
てか、テム・レイ軍て何ですかあれ。(笑)

>ちなみにスパロボはやらないです。
>あれはストーリーに無理あり過ぎだろというか、どうにもそそられませんね。

あ、そですか。いや私もスパロボはやったこと無いんですよ。実は、マジンカイザーの結構良い感じのフィギュア
手に入れたんで、スパロボやってらしたら知ってるかなと思って聞いたんです。

http://www.amazon.co.jp/dp/B000JOQJC0/

↑これです。出来はなかなか良いんですが、現在入手困難でプレミア付いてます。
私は千円で買ったので(笑)、良かったらと思って。送るプレゼントにオマケで入れときますね。

では、荷物は明日か明後日にでも詰めて送ろうと思います。ちょっと待っててね。

465新しい世界への扉を開けたかわうそ1号 ◆gEVss7hkDQ:2009/02/21(土) 23:04:21
>>463-464 やっぱりわかり合えましたね春田の蛙お兄さま

プレゼント本当にありがとうございました<(_ _)>

http://imepita.jp/20090221/797100
http://imepita.jp/20090221/797470

↑以上が春田の蛙さんから頂いたプレゼント一式です。
梱包も超丁寧で、エアパッキンにリボンまで付いているステキ仕様でした。

もちろんガンダムセンチュリーの状態はハンパなく良いです。
有り得ないぐらい良いです。
帯まで一切破れることなく、かつ変色もしていない素晴らしい保存状態…。
中身もざっと目を通してみましたが、読み応え有りまくりのマニアック過ぎる内容…。
レアすぎて扱いに困る感じもありますが、大切にじっくり読もうと思います。

さて、他にも色々と頂いたわけでございますがまさかのアイテムが!!
開けたときは「何?このピンクの大っきい箱?」と怪しく思いつつ、恐る恐る見てみましたが、
「ちょwwwフェルトwwwマジで?www」という感じで実際のところはマジ嬉しいっす(*´∀`*)
まさか>>462のハンドルで書いた小ネタからここまでツボアイテムをプレゼントして頂けるとはマジ感激っす(泣)
っていうか、実のところロボットモノ以外のフィギュアって初めてなんで、ちょっと扱いに困っていますが(笑)

ところでイヤホンの意味がイマイチよくわからないんですが…。
マ・クベの言うところの「あのイヤホンはいいものだ!」的なものなのでしょうか?(笑)
使ってみた感じは音質も良くて、PSPの外出時用にピッタリかなと思ってますが…。

466レスが遅れてスマソと土下座する春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2009/03/01(日) 07:32:24
いやホントごめん。すぐお礼の書き込みしてくれてたのにレス遅くなって……。
ちょっと2chのやりとりで疲れてたところに風邪引いたもんだから。(涙)
今年は花粉飛ぶのも早かったもんだから、咳やらくしゃみやら止まらなくて大変っすよ。(*T^T)

>>465 新しい世界への扉を開けたかわうそ1号さん

着々とマインドコントロールにかかって道を踏み外しつつありますねw
うふふ、あなたとは分かり合えると信じてましたよ。うふふ。

>プレゼント本当にありがとうございました<(_ _)>

いえいえ、マジレスするとこちらこそありがとうですよー。
ちょっと色々あって疲れてたトコだったから、レス読んでかわうそ1号さんの心遣いにジーン…と和ませて頂きました。
遅ればせながら深く御礼申し上げます。m(__)m
早速に画像までうpしてご報告頂けるなんて、こちらもワクワクしながらお送りした甲斐があるってもんですよ。

>梱包も超丁寧で、エアパッキンにリボンまで付いているステキ仕様でした。

喜んで頂けてよかったですー。やっぱりプレゼントは開けるときのワクワク感が大切ですからね。
それを想像しながら詰めてるので、そう言ってもらえるとホント嬉しいです。(*^^*)

>もちろんガンダムセンチュリーの状態はハンパなく良いです。
>有り得ないぐらい良いです。
>帯まで一切破れることなく、かつ変色もしていない素晴らしい保存状態…。

あれはあり得ないです。
ホントどうやって保存してたんだろ??
ネットでガンダムセンチュリーを持ってる人の記事を読むと、当時あまり質の良い糊で製本してなかったらしくて、
劣化してページがバラバラになりかけてる状態のやつも多いみたいなんですよね。

>中身もざっと目を通してみましたが、読み応え有りまくりのマニアック過ぎる内容…。

でしょでしょ!
暇になったら中身についてもじっくり語り合おうね〜♪

>レアすぎて扱いに困る感じもありますが、大切にじっくり読もうと思います。

うん。本音言うと私も正直扱いに困ったからあなたに押し付けたんだw

467あなたと脳量子波で繋がっている春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2009/03/01(日) 07:36:06
>>466続き】

>さて、他にも色々と頂いたわけでございますがまさかのアイテムが!!

わははは!
あれはそれですホラ、あなたとは脳量子波で繋がってる証拠。(爆笑)

>開けたときは「何?このピンクの大っきい箱?」と怪しく思いつつ、恐る恐る見てみましたが、
>「ちょwwwフェルトwwwマジで?www」という感じで実際のところはマジ嬉しいっす(*´∀`*)

期待通りの反応が頂けて、こちらこそ「よっしゃ!!」って感じですよ。ドッキリを大成功させた気分wwww

>まさか>>462のハンドルで書いた小ネタからここまでツボアイテムをプレゼントして頂けるとはマジ感激っす(泣)

あの小ネタ読む前に買ってたんですよ〜。あなたの好みを脳量子波で感知して。(笑)
いやアレ自分のを買うときに、『……これ、かわうそ1号さんにも送ったらウケるんじゃないか?』と。
だから>>462のハンドル読んだときは、分かり合えた奇跡を神に感謝したね。(笑)

きっと、あなたと私の間をトランザムしたダブルオーライザーがかっ飛んでったに違いありません。
ちなみにフェルトとネーナがあったんだけど、フェルトはすぐ売り切れてたですよ。
……三個入荷した内の二個は私が買ったからだけどw

>っていうか、実のところロボットモノ以外のフィギュアって初めてなんで、ちょっと扱いに困っていますが(笑)

だよね。初めてああいうの貰うと本当に困るよねw

あ、でも純粋に喜んで頂きたかっただけで、かわうそ1号さんをじわじわこちらの世界に引きずり込むための
マインドコントロールの一つなんてことは決してありません。全く他意はありませんので気にしたらダメです。(ヲイ)

468あなたと脳量子波で繋がっている春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2009/03/01(日) 07:46:46
>>467続き】

>ところでイヤホンの意味がイマイチよくわからないんですが…。
>マ・クベの言うところの「あのイヤホンはいいものだ!」的なものなのでしょうか?(笑)
>使ってみた感じは音質も良くて、PSPの外出時用にピッタリかなと思ってますが…。

はい。マ・クベの言うところの「あのイヤホンはいいものだ!」的なもので合ってます。(笑)

http://segasaturn.exblog.jp/5295185
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC/%A5%C0%A5%A4%A5%BD%A1%BC/525%B1%DF%A5%A4%A5%E4%A5%DB%A5%F3

↑こちらに詳しく紹介されてますが、安さの割に音質の良さで2chに専用スレが立った品です。
私はドジっ娘属性持ちなのでw、よくヘッドホン付けたままビン!とかコード引っ張っちゃってダメにしちゃうんですよね。
だからヘッドホンは消耗品というか、ああいう安くてそこそこ音の良いのを買っておくんですよ。(^^ゞ

なので、プレゼントのオマケに付けてみました。私は携帯でワンセグ見たり音楽聴いたりする時に使ってます。
携帯付属のヘッドホントに比べるとかなり音質違うんですよね。ですからPSPにお使い頂けるのはまさに適材な使用法かと。m(__)m

――ということで、“オトナのおもちゃの詰め合わせ”喜んで頂けたみたいで何よりです。
うん、“オトナのおもちゃの詰め合わせ”というと何だかヒワイで良いですね。(違)
なにぶん“オトナのおもちゃ”ですから(←その表現から離れろよw)、使い方が分からなかったり何か困ったことがありましたら遠慮なくよろしくね。

469イヤホンとヘッドホンの区別もついてなかった春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2010/11/21(日) 00:26:59
ひさしぶりにこのスレにも書き込んでみるテスト。

2chでダイソーの話題が出たからダイソーイヤホンについてこのスレでのやりとり(>>468)を
紹介したんだけど、読み返すとイヤホンをヘッドホンって書いてるよ私……恥ずかしい。

今はこのとき話題にした525円イヤホンの後に発売された945円ヘッドホンを愛用してます。
525円イヤホンは>>468に書いた通りの状況で断線させて壊しちゃった。テヘッ

ダイソー945円ヘッドホン
http://somecro.blog87.fc2.com/blog-entry-294.html

でもこれ↑ヘッドホンだから、外出時に使うのはかさばってアレなんですよね。
どなたか525円イヤホンに変わる安くて音の良いイヤホンの情報をプリーズ。

470仏の顔gaサンドマン:2010/11/27(土) 12:36:37
書き込みなう、書き込みなう、書き込みなう! 久々過ぎるっ >_<

「うーん。サンドマンちゃんさぁ、 書き込みなうじゃ余りに平凡じゃない?」

え?

「ライティンギウム・オブ・ヒサカタブリスティスとかどう?」
「ですね」
「それともうすぐ12月だけど、僕の解釈だとあれは師走じゃないんだよね」

は?

「あれは『罪業』なんだよね。朽ち行く年の穢れ」
「『罪業を背負いし社会人の宿命』ね」
「それと僕の解釈では、あれはクリスマスじゃなくて『孤独な聖戦』と呼びたいな。それとね……」



一時間後



えー、毎度毎度のライティンギウム・オブ・ヒサカタブリスティスな上に
その毎度に輪をかけて、コメントし辛そうな文面で申し訳ありませんっ。

前回のレスが2008年の罪業を背負いし社会人の宿命末日だったので、
もうすぐまる二年ぶりになってしまうのですね。
年をまたいでレス続けますって言っちゃってこれでは、
なんたる不精と言いますか不誠実な話で二重に申し訳なく……。

とは言え、今更当時のレスを続けても困った顔をされるだけな気がしますので、
ひとまず、こっそり生存報告めいて。
蛙さんや皆さんに、孤独な聖戦の幸せがありますように!
孤独な聖戦の幸せがありますように!!!

――ってサイト閉鎖してるー!?

471最近多忙だった春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2010/11/27(土) 23:13:49
>>470
おお、サンドマンさんだ!サンドマンさんだ!!
大事なことなので二回叫んでみましたよ。
名前を呼ぶのって大事ですよねと、レンタル開始でようやくリリカルなのはの劇場版1stを観たばかりの私が主張してみるテスト。

いやいや、この数日多忙で、ネットをお休みしておりました。
別にリリカルなのは劇場版とか、溜めてた今期のアニメ一気見とか、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の
原作一気読みとかしてた訳ではありませんよ。半日で原作小説6巻まで読みましたが。

実はちょうど今、6巻を読み終えたところでして。それでネットに繋いだら嬉しい書き込みが!!
うう……良かったです。他スレでもサンドマンさんの名前をチラチラ出してた甲斐がありました。
素晴らしい邪気眼厨二病のキャラクターをお持ちですね。感服です。
ええ、どうせ私は今年も、聖夜は孤独な予定ですよ。大事なことだから二回言ったんですね!?←逆ギレ

サイト閉鎖は……サンドマンさんには以前の趣味サイトの時に続き、ご心配を掛けてしまったようで申し訳ありません。
このまま書き込みがなかったら、新年にでもご挨拶メールで連絡しようかと考えておりました。
借りてた無料ホームページサービスが突然終了しまして、iswebは大手でしたから影響も大きいようです。

http://hitoxu.com/01299

趣味サイトのカケラもネットからは消えてしまいました。思い出は消えませんが。

ではでは、ヲタなネタはまた後から存分に。生存報告、マジ嬉しかったです。ありがとう。
モンハン3を購入した場合、今年の孤独な聖戦はこれになる予定です。安くなるまで待つかもですが。

472サンドマン大盛り野菜セット一丁:2010/12/01(水) 10:41:18
イモウトファンタジータクティクス・第1章より

萌士春田の蛙
「同じオタクだと? フン、汚らわしいッ! 生まれた瞬間からおまえたちはオレたち貧乳妹派に尽くさねばならない!
 生まれた瞬間からおまえたちはオレたち貧乳妹派の家畜なんだッ!!

遅筆サンドマン
「誰が決めたッ!? そんな理不尽なこと、誰が決めたッ!

萌士春田の蛙
「それは天(おにいちゃん)の意志だ!

遅筆サンドマン
「天(おにいちゃん)の意志? 兄がそのようなことを宣うものか!
 兄の前では何人たりとも平等のはず! 兄はそのようなことをお許しにはならない! なるはずがないッ!

大きなお友達春田の蛙
「家畜に兄はいないッ!!

内心同意したいサンドマン
「wwww



そんなこんなで、家畜の私は最近ラノベ界隈からはすっかり縁遠くなってしまいましたが。
蛙さんは(あらゆる意味で)お変わりなさそうで良かったです?
モンハンは難民発生確定な盛況っぷりだそうですが、無事手に入ったでしょうか。

>生存報告、マジ嬉しかったです。ありがとう。
こちらこそ、ありがとうございますっ。初めてお会いした頃からもう随分。
時間の交わらない時期も長かったですけど、変わらず迎えてくださる事の嬉しさったらないですよ!

>趣味サイトのカケラもネットからは消えてしまいました。
今だとtok2時代のページ、私が顔を出し始める前のテキストなどが、一部生存しているくらいでしょうか。

カケラと言えばですね、つい昨日の事。
某牛丼チェーン店で、優雅に食事を楽しんできたのです。卵と生野菜サラダ付きで。
で、それはそれで実によろしかったのですけど。
私とほぼ同時に入店したお姉さん達がおりまして、その内のお一人がなんと「すいませーん、スプーン貰えますか?」
とカウンター内に声かけるじゃないですか!
頼んでたのカレーだっけかと気になってチラ見したら、スプーンから牛肉ずるべろーんしながら美味しそうに牛丼(半熟卵付き)食べてました。

上記のtok2時代のページで生き残ってるテキスト群の中あった、
「丼ものを頼んだらスプーンが付いてきた。アルェー?」という蛙さんの話を思い出して懐かしくなり、
報告しに来たら丁度、ぴったりなレスが。
思い出は消えない。うん、ホントそうですねっ!

現サイトの閉鎖に関しては、ブックマーク残っていたのがこのBBSページだったので、
他スレのお知らせを見てようやく知った有様でしたり。
心配かけてごめんなさいと思わせてごめんなさい!


それと最後に。

>素晴らしい邪気眼厨二病のキャラクターをお持ちですね。
やだなー、あれは只のコピペ改変ネタですよ!?
私が邪気眼の使い手だなんてそんなまさかハハハ。
――今“奴ら”に“力”の事を知られるわけにはいかないですから、迂闊な事言ったらダメですよー。

473春田の蛙@黒猫ちゃんマジ堕天使 ◆j/aD5mpE9Y:2010/12/02(木) 02:38:20
神回キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
いやぁ、つい先程「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」第9話を視聴したんですがね。
黒猫可愛いよ黒猫。これはあれだろ、2chのスレでも神回認定だろ。
ネタバレ回避でまだ2chは読みに行ってませんが、とりあえずその前にこちらにレス〜。

>>472
「イモウトファンタジータクティクス」
力作をありがとうございます。ヒデェwwそして同意wwww

……サンドマンさんって、ろいみる先生とは別ベクトルで文才あるよなぁ、やっぱり。
前にも書いたけど、ろいみる先生とサンドマンさんのお二人は物書きになれる素質あると思う。
いつか――本当にいつかの話の夢物語だけど、みんなで何か一つのモノを創作出来たら良いなぁと。夢ですけどね、私の。

「ファイナルファンタジータクティクス」はやってないんですが、「タクティクスオウガ」にはハマりましたよ。PSP版もいずれは買いたいです。

>そんなこんなで、家畜の私は最近ラノベ界隈からはすっかり縁遠くなってしまいましたが。

どうなんでしょうなぁ。むしろラノベだのアニメだのに、どっぷりのほうが家畜では? あざとい萌えを与えられては
ブヒブヒ喜んで金を吐き出すだけの家畜、あっはっは……うるせぇよ、ほっとけ!←自分で言っといて逆ギレ!?

>蛙さんは(あらゆる意味で)お変わりなさそうで良かったです?

誉めてないよねぇええ!?
それ絶対誉めてないっつか、軽蔑してるよねぇええぇえ!!!

>モンハンは難民発生確定な盛況っぷりだそうですが、無事手に入ったでしょうか。

ああ、普通に売ってました。←強運
で、「まぁ値下がりしてから買うか」と考え直し売り場を離れ、帰りにもう一度見たら売り切れてました。
いや、あれが最後のモンハンとは思えない……

>初めてお会いした頃からもう随分。

本当に、もう随分経つんですよね。DC版PSOの時からですから。
私は友達少ないので、いつまでもこうして訪ねて頂けるのが心から嬉しいのです。
今後とも、時々はフラッと様子見に来てやって下さい。もちろん時々でなく、入り浸って下さっても歓迎ですけれどね!
*

474春田の蛙@黒猫ちゃんマジ堕天使 ◆j/aD5mpE9Y:2010/12/02(木) 02:43:31
>>473続き
そしてごめんなさいごめんなさい。交わらない時間が長かったのはサイト放置しちゃった私が悪いんですぅ。(泣)

当時はちょっと、色々思い詰めちゃって。だから、こっちのサイトで仲良くなって今は連絡取れない方もいるけど、
やはり色々あるんだろうなぁと信じて“いつか”の再会を待っているのです。

>今だとtok2時代のページ、私が顔を出し始める前のテキストなどが、一部生存しているくらいでしょうか。

ああ、そう言えば最初はtok2でしたね。忘れてた。←思い出は!?思い出は消えないんじゃ無かったの?

い、いやもちろん、思い出は消えないよ! でもさ、物忘れはするじゃん。(汗)

そうそう、tok2に作ってからすぐに有料鯖に引っ越して、iswebにもミラーサイト作ったんだっけ。
tok2は当時重かったからなぁ……あなたの書き込みで色々思い出せましたよ……懐かしい。

>某牛丼チェーン店で、優雅に食事を楽しんできたのです。卵と生野菜サラダ付きで。

優雅ですな。私は卵は時々付けますが、サラダを付けるような贅沢はしたことありません。
流石はサンドマンさん、セレブだ……

で、その某牛丼チェーン店のお姉さん達↓。

>スプーンから牛肉ずるべろーんしながら美味しそうに牛丼(半熟卵付き)食べてました。

この描写からして激しく美味しくなさそうなんですが……美味しくなさそうなんですが。orz

しかし懐かしい。そうそう、あれは確か親子丼を注文したのでした。
なのに付いてきたのはスプーン。丼ものは箸で食べるだろ箸を寄越せよと。
懐かしいなぁ……きっと読み返すと大して面白くないんだろうな俺文才無いから。orz

>報告しに来たら丁度、ぴったりなレスが。
>思い出は消えない。うん、ホントそうですねっ!

ですっ!
物忘れはしても、こうしてレスを頂ければ鮮やかに甦ります。
そしてこの瞬間がまた新しい思い出となるのです。

ところでサンドマンさんや、夕飯はまだかいのぉ。フガフガ。

>心配かけてごめんなさいと思わせてごめんなさい!

心配かけてごめんなさいと思わせてごめんなさいと言わせてしまってごめんなさい!!

ところであれ、コピペ改変ネタだったんです?
元ネタ知らないわ……サンドマンさんって昔からこういうのよく知ってますよね。
情弱の私は教えてもらってばかりですが、良かったら今回も元ネタ教えて下さい。m(__)m

475春田の蛙@有言実行の男:2010/12/24(金) 23:11:17
♪世界中みんな〜おにぃちゃんって呼ばれたいの〜♪老若男女〜そういう時代に〜

(って、そんな時代イヤ過ぎるだろ!?)

え、そうかなぁ。でも電波ソングって耳に付いて離れないから困るよね。これは歌詞よりタイトルが更に電波だけど。

(くれぐれも人前で口ずさむなよ……てかタイトルがそんなに電波なのか? 歌詞も大概のようだが)

うん。曲名↓は「いいえ、トムは妹に対して性的な興奮を覚えています」

http://www.nicotwitter.com/watch/sm11584575

(変態は死ねぇえぇえぇええ!! つかオマエらみたいな輩がいるから都条例が改正されるんだろうがぁああああ!!!)

大丈夫だよ。だって私、リアル妹居ないもん。

(そういう問題かよ……orz ていうか今回のハンドルにくっ付いてる「有言実行」ってのが不安だ。
 リアルでオマエの変態趣味に付き合って「おにぃちゃん」と呼んでくれる奇特な彼女でも出来たのか?)

ハッハッハ、ヒス将軍、君はバカかね? リアルにそんなアニメかゲームみたいな女性は存在しないよ。頭大丈夫か?
二次元と三次元の区別が付かなくなってきてるなら、早めに病院行った方がいいぞ?

(き…………きさまにそんなこと言われると理不尽過ぎて心底腹立たしいわ!)

476春田の蛙@アイルーを愛でるナイスガイ:2010/12/24(金) 23:14:13
承前

「有言実行」というのは、>>471のことだよ。私、クリスマスはモンハン3rdやるって言ってたじゃん。

(ああ、買えたのか。まだ品薄みたいだが)

うん、今日買った。たまたま年末年始のあれこれ買いにホームセンターよったのね。
そこのゲーム売り場チラッと見たら売ってた。4999円だったからAmazonより200円ちょっと高かったけど、品薄となると
無性に早くやりたくなってさ〜。ウチの周りのゲームショップ、中古の買い取り価格が何と5000円だよ。ホントに品薄なんだねぇ。

(そ、そうか。しかしタイミング良く買えて良かったな)

うん。今回はアイルー関係充実してるみたいだからスゴく楽しみ。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1277288527/l50

前作までと違って名前もプレイヤーが付けられるしね。既婚女性板でも専用スレ↑がわりと盛り上がってて、本当に人気みたい。

(まあ、良かったな。存分に遊べ、寂しく孤独に一人で)

一人じゃないよ。アイルーと一緒だし。二匹連れて歩けるから「俺妹」のキャラの名前付けて妹として愛でるんだ〜。

(やっぱり変態は死ねぇえぇえぇええ!!!!!)

477あまりのアクセス数に心の臓が弱った資料屋:2010/12/26(日) 22:56:00
ど〜も〜、資料屋です〜。ようやく落ち着きかけているので登場。
あまりのアクセス数にブログの方の対応を最優先でやってました。アレだけのアクセス数になると恐ろしささえ感じます。ええ。
2000人や3000人を前にしてあれだけ電波な生放送できる行動界隈って心臓強いわと実感。
アクセス数も落ち着き、これで落ち着いた年末年始を迎えられるってものです。

(で、落ち着いたところでお得意の「現代視覚文化の研究」か?)

何を言いますか。年末は買い物をするだけですよ。年始は買い物疲れを癒す。じつにまっとうな年末年始です。
だいたい私はライトなアニメファンですからね。そんなオタク趣味なんかありませんよ。

(どこに買い物行くんだ?おい?白状してみろよ)

そりゃあちょっと遠方まで。

(どこだ?)

い、いや、ちょっと…

(なになに、地図があるぞ。江東区有明3-11-1って…どこだ?ググるぞ、カタカタ…)

な、何をする、トップシークレットを!うわぁぁぁぁぁ!

(もう何も言えないな。完全に逝っちまった、せいぜい東京都青少年課に目をつけられないようにな)

478サンドロイドは電気RPGの夢を見るか?:2010/12/29(水) 14:42:38
くーりーすーまっすーがっこっとーしーぃもーすーぎーてーいーるー♪
……なんで毎度々気が付くと年越しそうになってやがりますか世界。
もしかすると自分は高性能なアンドロイドか何かで、植えつけられた偽の記憶を元に日々を過ごしているのではないかと、
ひんやりした恐怖に苛まれる(部屋の暖房効いてません的な意味で)今日この頃です。さむぃー。

>力作をありがとうございます。ヒデェwwそして同意wwww
松野氏(FFT、オウガバトルシリーズの生みの親)のおかげで、文末に「ッ」を付ける癖がしばらく抜けなくなったっけなあ。
スクウェアエニックス(のスクウェア部分)は、良い意味でも悪い意味でもネタが多くて弄り易いのです。
↓とかね!

>ところであれ、コピペ改変ネタだったんです?
のです。最近のFFシリーズにおけるデザイン・設定面でのハイセンスっぷりを皮肉ったもののひとつなのですが……。
言葉で上手く説明するのが難しかったので、これを置いておきますね!

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1284914821/l50

地味に冒頭の○○なうも別件のスクウェア絡みだったりしたのですが、それはまた機会があれば。

>ところでサンドマンさんや、夕飯はまだかいのぉ。フガフガ。
もー、ごはんは先週たべたでしょ!!
おにいちゃんのバカバカ! 萌え豚! ドキ○ガイ! ホース○ァッカー!
尻穴にエアコンプレッサーのホースをブチ込んで(以下略)!
股間の粗末なシャウエッセンを(以下略)!!
そっ首落として帽子の台をすげ(

ツンデレ妹って難度高いデス。

>モンハンのアイルーがこんなに可愛いわけがある
変態は死ねなんて言っちゃダメですよ!

いやしかし凄いですよね、モンハン。
既に総出荷数300万本オーバーとかとんでもない事になって、まだ品薄気味なんですもんねー…。
うちの近くの店でも昨日、入荷したけど品切れ御免だよってアナウンス流れてました。

ところで蛙さん? ちょっと一緒に「モンスター」狩りたいので大タル爆弾仕掛けていただけますかー?
なるべく「付近に何も居なくて」広くて見通しの良い場所でっ。
(離れた場所から大声で)仕掛けてるうちに拡散弾ぶっ放しますからー!

とかなんとか、出来たらいいですねっ。いや爆殺とかでなく。
また何かしら一緒に遊べたらいいなとですね。PSP持ってませんけど。

479サンドマンは衰退しました。:2010/12/29(水) 14:45:48
さて、「モンスター」を素敵に「ミンチよりひでぇ」した所でお次にちょっとした近況ばなしなど。

前回、ラノベ界隈から離れて久しいなんて呟いたもののですね、
いつまでも一般人として燻ってるような私じゃありません。あらすじが面白そうなら金次第で何でも買ってのける隠れヲタ。
家賃の支払いを先送りにし、巨大な滞納金に悶絶する。
私、特攻野郎Oチーム!Oは終わってるの略で。

と、いうわけで、話題について行くべく書店を巡って来たわけです。
(イーヤッハアアアァアァァーー!! エントリイイイイイィ!!)
内心ゼーゴック乗りの海兵っぽく入店して、一直線に文庫コーナーへ。
数年ぶりに立ち入ったラノベ売り場は、異世界の様相を呈しながらも、私に郷愁の念を抱かせてくれます。棚の下部に平積みされまくる話題作。氾濫する萌え絵の表紙。相変わらず一冊1000ページを超えていそうな川上稔作品。
それらが一様に「お帰りなさい。待っていたよ」と声を掛けてくるような錯覚にとらわれながら、一冊一冊、背表紙を眺めます。
(まず狙うのは、蛙さんが最近話題に挙げる俺妹。いやだがこれは外側だけ見る限りでは面白そうな要素が見つからない。可愛いだけなら他にも幾らでもある、しかしこれが人気作品と呼ばれる以上、そうなるべき何かを備えている筈。しかし。……一度、保留しよう。
ならば次点は悩むところだが、とある幻想ぶち殺しシリーズでも読んでみようか。……馬鹿な、最新刊が22巻だと!? 出すぎだぞ曹長!! ちょっとお試しで読むには多すぎる! かと言って半端な所までで買い控えては欲求が不完全燃焼を起こしかねない。……保留だ。
ハルヒはつまらなくはなかった気がするが、二巻以降を買う気にならなかったな。アニメのイメージが先行し過ぎたし、平野綾も良い話題を運ぶ人気声優とは言い難い状態。今から嗜むには、やや重い。とらドラ!は……どう考えても原作小説に興味が沸かない!そもそもハルヒだろうととらドラだろうと、アニメ版自体見てない有様ではッ)
最近の作品、で出てくるタイトルとしてはどれも少々古い気がするものの、ラノベおのぼりさんなので仕方ありません。

この辺りで、既にゼーゴックは撃墜され、海兵は海に還っていました。サラミスの一隻も墜とさずに。
当初の勢いを失った私は、さて何か買いに来たもののホントにこれ欲しいの? ここで散財するくらいなら、新しい自作PCのために貯金しておくべきじゃない? 来年にはAMDがいろいろやらかしてくれるらしいしさーなどと、心に浮かぶ迷いとの対話を進めるばかり。

ところがそんな時、唐突に脳裏に閃くものが。
>>459
>あ、サンドマンさんのかもしだす空気ってあれに似てるよ。「人類は衰退しました」ってラノベのシリーズの世界に。
>機会があったら、今度読んでみて下さいませ〜。

こ れ だ !
蛙さんのオススメを貰う前から気にしていた事のある、田中ロミオ氏の著作。
瞬時に迷いの雲を振り払った私は、書棚に目を走らせます。
ですが出版社名がやたら増加したいまどきのラノベコーナーで、タイトルしか分からない本を探す事の困難な事!
そもそも新作というわけでなし、陳列されているかも怪しいというのに!
角川スニーカー、無い。電撃、違う。富士見ファンタジア、ここじゃない。――何処だ、何処に潜んでいる!?
時間ばかりが過ぎ、焦りが無駄な時間を生む。棚の裏側まで回っては、時代小説のコーナーでまで「人類は衰退しました……衰退しました……」
と不穏当極まりない独り言を洩らしつつ(実話)本の背表紙を睨み続ける人ひとり。

結局その不気味な捜索行は、書店によくある検索機の存在を思い出すまで続けられましたとさ。

480サン・ドー コンビニの廃棄弁当0円:2010/12/29(水) 14:49:51
え?
結局本は買ったのかって?
ハハハ、ジョージ。この話の結末はね、君自身で想像してごらん。
僕もね、僕の父も――君のお祖父さんだね――そのまたご先祖さまも、みんなそうやって
自分だけの結末を、この物語に与えてきたんだ。
いつか君が大きくなって、子供が出来たら。君もきっと、その子に今の話を聞かせる日が来る。
その時に、素敵な気分で話し終えられるように。
この物語に素敵な未来を、作ってあげられるようになることさ。いいね、小さなジョージ?

さあ、もうお休みの時間だよ。明かりを落として。……うん、よい夢を。







いや、結局検索機で見つかったのが三巻からで。
仕方ないので他所の店回って買ってきたんですけどね。
これがまた面白かったんですよ!




いや面白かった!
スーパーダッシュ文庫はアサウラ氏の「ベン・トー」!







……「人類は〜」の方は、未だに1〜2巻が見つかりませんorz

481サンドマン珍言集:2011/08/28(日) 22:19:05
|ω・`) <……。

駄書き込みとは、いつも2ネタ3ネタ滑りを考えて躊躇うものだ。
無人時のカキコは即バレした、という事は逆もまた可能ではないかな?

|)彡サッ

482春田の蛙@とりあえずマジレス:2011/08/29(月) 22:41:29
サンドマンさん、ありがと……なごんだ。(涙)
おかげで昨夜はぐっすり眠れたし、今日も冷静な対応が出来ましたよ。
ホントにありがとうございます。(深々)

こないだ新ギレンの野望を勝ったのですが、まだプレイしてません。しかし>>481はちゃんと脳内で池田秀一声で再生されましたw

……取り急ぎのレスでスミマセン、スミマセン。
ところでこのスレ、強制sage進行になってるなぁ。私、なんでそういう設定にしたんだろ?
ここ普通にageられるよう、設定戻したほうがいい? それともこのまま続けたほうがいいかな?

483春田の蛙@的確なタイプミス:2011/08/29(月) 22:44:17
>>482

× 勝った → ○ 買った ですね。しかしプレイする時はジオンが勝てるよう頑張ります!

484サンドマン駄言選:2011/09/01(木) 15:11:14
(曇り空を見上げつつ)雨が降って来るか降らないかなんだ、出掛けてみる価値ありますぜ!

なんでこう雨って、外に出ると降り始めて、家に帰って来ると止むんでしょうね。
もうすぐ台風が来るんだから、待っててくれれば良いものをー。



>おかげで昨夜はぐっすり眠れたし
どう見ても即バレです、本当にありがとうございましたうっうっうっ(嘘泣
とかなんとか言って、>>417の頃みたいな特殊な事情がない限り、人目がある時の方が発見され易いのは確定的に明らかでした。
そして当時も雨に降られるネタやってますね私!?
認めたくないものだなっ。

――改めて、ご無沙汰しておりました。
震災以降、状況が落ち着いたら顔出しに行こうと思っていたら、落ち着きすぎてまたサンタマンになりそうだったので慌てて参上したものですが。
幾らかなりともお心休めになれたなら、躊躇って封印した駄文達も浮かばれます。

>こないだ新ギレンの野望を〜
ほうほうと頷きながら公式サイトを確認して来ました。
ガイアさんが個別シナリオキャラの一人なのは、彼を踏み台にして歴史介入ポイントを稼いでくださいねというバンナムの計らいである、と解釈しました。
個人的にはカスペン大佐でオッゴ引率プレイとかしてみたかったです。無論キャラグラはCG。

>強制sage進行になってる
>>425辺りでスレが底まで潜れるようにと今の設定になったわけですが、そもそも底を目指す意味があまりない事に気付いてしまいました。
私がひっそり「いあいあはすたあ(意訳:珍奇な独り言)」している分には現状のままでも問題ないのですけど、
他の方が書き込んでもスレが上がらず気付かれないなんてケースが有り得ることを考えたら、戻してしまっても良いかも知れませんね。
そう……底の方で「ふんぐるいむぐるうなふ(意訳:上がらないのを良いことに調子乗りすぎ)」し過ぎて妙なモノを呼び込んでしまう前に。




ダゴン(駄言)だけにね!(投げっぱなし逃亡

485春田の蛙@這いよるお兄ちゃん:2011/09/13(火) 20:47:19
>>484 サンタマンになりそこねたサンドマンさん

だれうま>ダゴン(駄言)

ということでクトゥルフネタに便乗したハンドルにしてみましたが……『這いよるお兄ちゃん』って普通に怖いよねっ!

あとスレの強制sage設定も解除してみましたー
これで書き込みもバンバンありますよ。きっと。たぶん。おそらく。あるといいなぁ……。

>震災以降、状況が落ち着いたら顔出しに行こうと思っていたら

あう、すみません。そっちのお見舞いを先に書くべきだろう私も。いつもながら気が利きませんで、どうも。(汗)

ところで震災と言えば、被災者支援で杉良太郎が注目されてたのが、ファンとしてはちょっと嬉しかったり。
流れと無関係なネタですが、私時代劇も好きなんですよね。去年は「十三人の刺客」って映画を見に行ったのですが、見る気になった理由がネットのレビューで
「殿中のシーンでは役者が長袴を着用してる」って書いてあったからだったりします。好きなんです、長袴。

これは普通の袴と違って足よりも長いサイズの袴でして、両手でちょっとつまんでズルズル引き摺りながら歩くんですね。
「遠山の金さん」も昔の古い映画などでは長袴でした。んで、足より長いから桜吹雪の刺青を見せるシーンでは、
これをバサッと前に翻してさばいてから片肌脱いで見せる訳です。これが絵になるんですよ。
杉良太郎の「遠山の金さん」でも、もちろん長袴でして、テレビだけじゃなく舞台も見に行ったことがあるんですが、きちっと着物を着付け直すところまでを生で見られて感動しました。

でも、他の役者さんの近年の「遠山の金さん」では普通の袴だったりします。これが残念でねぇ……やっぱり桜吹雪を見せるシーンでは長袴でしょうと。個人的にはこだわっていますw

486春田の蛙@這いよる長袴のお兄ちゃん:2011/09/13(火) 20:51:56
>>485続き

あと今年の夏は仮面ライダーオーズの映画を見に行きました。暴れん坊将軍とのコラボだったのでw
暴れん坊将軍も第一期から見てますが、松平健も貫禄つきましたよねぇ。最初は殺陣だけが取り柄の大ko……いやいや。(汗)

え、仮面ライダーと暴れん坊将軍に何の関係があるのかって?
いやこれが無関係じゃないんです。ライダー役の役者さんが、後に暴れん坊将軍のお庭番役やってたりしますし。(笑)

それで仮面ライダーは電王以来見てなかったのですが、今年のフォーゼは期待してます。脚本が天元突破グレンラガンの中島かずきですし。
賛否両論のライダーのデザインも、石森章太郎先生が生きておられたら、ああいう仮面ライダーもデザインされたんじゃないかと思えるんですよね。
どことなく宇宙鉄人キョーダインとか彷彿とさせるデザインで。仮面ライダー40周年記念作品には、むしろ相応しいんじゃないかと。

>落ち着きすぎてまたサンタマンになりそうだったので慌てて参上したものですが。

ちょうどギレンネタが話せるタイミングでしたので、実にナイスです。
ガンヲタでギレンファンだったかわうそさんも、天国でご覧下さってるといいなぁ……。私がカスペン大佐萌えだと聞いて、
わざわざカスペン専用ゲルググのフィギュアを探してプレゼントしてくれたんですよ。モビルスーツ イン アクションのやつ。私の宝物です。

>個人的にはカスペン大佐でオッゴ引率プレイとかしてみたかったです。無論キャラグラはCG。

なにそれ無茶苦茶やりたいんですけどっ! マジでダウンロードコンテンツで追加されないかな、そのシナリオ……。

そうそう、キャラグラはやっぱりアニメ絵は違和感ありますよね。イグルーはCGアニメなんだからゲームでもCGじゃないと。実に同感です。

487春田の蛙@待たせたなお兄ちゃんども!:2011/09/13(火) 21:01:27
>>486続き

ゲームのとりあえずの感想としては、今作ではモビルスーツとドダイなどのフライトユニットが別ユニット扱いになってまして、ザクやグフ以外の
様々な組み合わせで上に載せて飛ばせます。飛ばせるんですが……マゼラアタックとか61式戦車とかも載せられるのが見た目的に意味不明です。
しかもGメカもフライトユニット扱いなので、アニメでの描写通りにガンダムを乗せるのはともかく、戦車はどうなんだと。

いやゲーム的には利用価値あるんですよ。ドダイにマゼラアタック乗せれば辺境の拠点を制圧して回るのに、
安価で手早く済んで経済的ですし、孤立させたユニットが落とされてもフトコロは痛まないから。
けどさぁ、そもそもマゼラアタックはわざわざフライトユニットに乗せなくてもいいだろうと。
お前は何のためにマゼラトップが分離して飛行可能というビックリドッキリメカなのかと。せっかくのジオン驚異のメカニズムが色々と台無しです。

それに見た目的に戦車はドダイから滑り落ちそうで、飛んでるのを見るのが怖いです。いやホントに。
だってさ、飛行機って旋回するときは絶対傾くじゃん。上に乗ってるのが人型のモビルスーツなら、
人間がサーフィンするような要領でバランス取るかなぁと想像出来るけど、戦車ですよ?
下が旋回するために傾いたら、乗ってる戦車はなんかイメージ的に落ちそうで怖いです。

とまぁ、そんな新ギレンの野望ですが、初代セガサターン版にシステムが戻ってることもあり、懐かしさもあって楽しいです。
ネットでは酷評されてるみたいなので、たぶんすぐに値崩れして安くなるんじゃないかなぁ。
今作のギレンはいろいろとシステムが変わってまして、サンドマンさんのレスを読んだのでガイア編から遊ぶことにしました。
クリアした感想もまた書きますので、楽しみにお待ちを。ではまたー

488蛙@友軍の脱出までこの妹フィールドを(ry:2011/09/13(火) 21:04:49
あと追記。

>なんでこう雨って、外に出ると降り始めて、家に帰って来ると止むんでしょうね。

あるあるある、私もよくある。(泣)

489春田の蛙@俺の黒猫がアイルーな訳がない:2011/09/14(水) 20:43:30
あ、サンドマンさんのラノベネタにまだレスを返してなかった。スマソ。
ちなみにモンハンのアイルーに俺妹のキャラの名前を付ける件ですが、あの後ちゃんと実行しましたよ!
黒猫にきりりんにバジーナ。他にゆきりんとあちゃくら、星光に雷刃と痛い元ネタの名前ばかりを付けてプレイしましたぜw
まあ、一緒に遊ぶモンハン仲間はいなかったけどな!

ちなみに下手っぴなので、後半はオートガード付けたガンランスに頼りっぱなしでした。←チキン
そんな下手っぴプレイでも、ソロで全モンスター倒して金レイアに銀レウスにアルバトリオンの防具揃えるところまでやったらPSPのアナログスティックが
すっかり調子悪くなってしまい、次のファンタシースターポータブル∞をプレイする時に苦労しましたよ。キャラがあらぬ方向に歩き出すのでw

ところで今日は、発売されたばかりの俺妹の最新刊を読んでました。先ほど読了。
いやあ、面白かったです。正直最初は、アニメも原作もちっとも面白く感じなかったのですがw
最新刊は良かった。PSPのゲームも原作者担当シナリオは良かったし、続編も出るとのことなので楽しみですね。
資料屋さんも、このスレへの書き込み(>>477)にはレスしてなくてすみませんでした。資料屋さんは俺妹見たのアニメ版だけだっけ?

490春田の蛙@戦争は金だよ、兄貴!:2011/09/14(水) 20:45:09
そして新ギレンの野望のガイア編、クリアしましたよー。とりあえず難易度はノーマルで。

最初なので攻略Wikiとかにも頼らず、色々試行錯誤しながらだったので効率的なプレイは出来ませんでしたが、30ターンちょっとでクリア。
今作から導入されたパイロットシナリオっていいですね。従来の総司令官シナリオのように資金と資源でMSや艦船を“生産”するのではなく、
発言力を消費し新たな機体を“要請”するシステムになっていて、他の部隊へ命令を下したり機体や士官を引き抜いて自部隊へ編入するのにも、この発言力を消費します。

んで、セガサターン版と同じく各機体ごとに生産数の制限があるので(アニメ版のガンダムやホワイトベースは一機限り)、要請しても他の部隊にすでに回ってる機体は使えなかったりします。
まあ、発言力を多めに消費して他の部隊から引き抜けば良いんですが、ともあれこれによってですね、例えばジャブローを攻めるからズゴックを沢山欲しいといった場合、
しかしすでに他の戦線に回っててこちらに回せる余剰機体がないというような「現場の前線指揮官ならではの苦労」を疑似体験出来ちゃうわけです。これは気に入りました。

あくまで気分の問題で、実際にプレイする上ではさしたる支障でもありませんが、この「気分の問題」というのが個人的にはゲームにのめり込むために大切なので。(*´▽`)

あとサターン版にシステムが戻ってるため、補給と前線の概念が復活してるのも良いですね。
どれだけ強力な機体とパイロットを前線においてても、後方で補給線を分断されたらじり貧確実です。

491春田の蛙@戦争は金だよ、兄貴!:2011/09/14(水) 20:47:14
>>490続き

よって補給を確保しつつ前線を押し上げて勢力範囲を広げていく必要があるわけで、これを怠ったまま局地戦で勝ち続けたところで、
資金と資源の総収入の差という国力の違いは挽回出来ませんから、やはりジリジリと敗北へ至ることになります。
サターン版のギレンの野望のこういうところが好きだったんだよなぁ……というのを思い出して、懐かしい気持ちになれましたよ。

実はガイア編をクリアしたあとアムロ編(一年戦争時)をやっていて、星一号作戦の最中、ドズルの指揮する宇宙空母ドロスに
後方の補給線上に居座られてしまい、ソロモン攻略中に前線が崩壊しかけたことがありました。(笑)
「あー……そういやギレンの野望って元々こういうゲームだったよなぁ」と思い出して苦笑い。流石は人類初の宇宙艦隊戦であるルウム戦役を勝利に導いた名将です。

もちろんゲームですから、そこら辺をなんとかする小技もあるんですが、気分の問題としては楽しめました。ネットで酷評されてる通り、色々とバランスがおかしく
(水中用に改良されたボールのほうがアッガイやズゴックよりも強いとか)調整不足は確かに目立ちますが、個人的には買って良かったです。

492痴呆症状さんど☆マギカPSP 第3話「もうも欲しくない:2011/09/21(水) 00:20:42
ここ最近、久しぶりにスーパーヒーロータイムにテレビを見るようになったのですが、フォーゼはのっけから(良い意味で)あたまわるい展開が続いていて楽しいです。
ライダーのデザインは、動いてるのを見たら作風に合致してて良いと思うんですよね。宇宙キタ━(゚∀゚)━!感満点で。
格好良い成分は、麻宮騎亜デザインのゾディアーツが補ってくれますし。
……と言いますかそもそも近年、第一印象で良いと思えたライダーなんz(Oops!

ともあれ、ゴーカイジャーと併せて日曜朝の新しい楽しみになってくれそうです。
……けどフードロイドは、いくらなんでも売れないと思いm(ホッ↑ピン↓グ↑

*

「PSPを持つものは幸せである。何故ならモンハンやギレンがプレイ出来るのだから」

というわけで、新ギレンのプレイレポートありがとうございますー。
やっぱりこのシリーズは兵站の確保合戦で四苦八苦してなんぼですねっ。強ユニットを囲ったり。
妙に強い水中用ボールだの、フライドユニットに戦車だの、突っ込み所も聞いてるぶんには良い味です。
特にドダイ+マゼラには、メガタワー(メガドライブに大量の周辺機器を取り付けたものの通称。すっごい高いよ!)的な発展性を感じますし――

某総帥「ま、勝って見せます。メガタワーのアダプタの戦いぶり、ご覧ください」
某公王「メガドライブは任天堂ハードに殺されたのだぞ……」

――発展性を感じますし!。・゚・(ノД`)・゚・。

*

本日はひとまずここにて!
次回外法少女サンド☆マギカ3DS「カルド新作も、

493サンドマン「わけがわからないよ」:2011/09/21(水) 00:24:36
うわああ最後に名前と末文打ち込んで終わろうと思ってたらマウスカーソルが書き込むボタンに!orz
静まれ……俺の右腕……ッ!(誤操作的な意味で)

494サンドマン@ファンタジーライフ!!!:2011/09/22(木) 22:53:50
痛々しい記憶を乗り越えて続きだ続きー。
今までの人生は無かったことにしよう。

>私がカスペン大佐萌え
ですよねー! ですよねー!!
マルティン艦長と双璧を成す、宇宙世紀最萌えのオッサンだと思います。
そしてそんな萌え心にバッチリ応えてくれたかわうそさんが素敵すぎる。
もっとウダウダと語り合いたかったなぁ……。

>モンハンのアイルー
見事なガチハマりっぷりだと感心するがどこもおかしくはない
猫キャラとラノベキャラが合わさり最強に見える

>まあ、一緒に遊ぶモンハン仲間はいなかったけどな!
孤独なソロプレイだと落涙するがどこもおかしくはない
想像を絶する悲しみがサンドマンを襲った

ぬう。私にPSPさえあればなあ。いえね、年明け以降の時点では買おうかなーって思ってたんですよ?
それこそモンハンとか、IGLOO参戦のGジェネとかの為に。
もっとも当時はパソコン部品を毎月チマチマ買い集めている最中だったので、買うにしても5月6月とかその辺りにするつもりでいたのですけど。
結局例の地震が来てしまい、それどころではなくなってしまいました。

――そして半年後。
そこには、元気に3DSの購入を考えるサンドマンの姿が!
「もうPSPは買わないよ!」



毎度ながらの脈絡の無さと乱文具合に自分が恐ろしくなりますけれど、要するに。
「PSP買おうと思ってたらカルドセプトの新作が発表された以上3DS買う事にせざるを得ないでござるの巻」
「それを>>492に混ぜようと思って、ついでにまどか☆マギカのサブタイトル風にしようと思って確認していたら手が滑ってあの有様でござるの巻」
というお話だったのでした。(ノ∀`)ホントハズカシイワァ
……ってこれ、結局蛙さんと遊べないままじゃないか!
蛙お兄ちゃんの馬鹿! いいよもう、ここでだらだらするもん!

だらだらするあまり、食い付こうと思っていた時代劇ばなしにまで頭が回らなくなって来ましたので、またいずれっ。

495かえる☆マギカ12話「私の最高のPSP」:2011/09/24(土) 19:45:56
うおー、サンドマンさん嬉しいレスをありがとう!
そう! プロホノウ艦長も同じく萌え萌えで語りたいことがいっぱいあるのです。
ホント、かわうそさんとサンドマンさんと一緒にまだまだ語りたかったよ……
かわうそさんの分も頑張って、後日、長文レスするので楽しみにしてて下さいw

ちなみにギレンの野望はガイア編を踏み台にした後、アムロ(一年戦争)編、クエス編、アムロ(逆襲のシャア)編、
シャア(逆襲のシャア)編、ドズル編とクリアしました。次はティアンム編の予定です!

そして、あなたもまどか☆マギカにハマっていたのですか? それは語らねば!
3DS……うん、カルドセプトの新作が出るんじゃしょーがない。(笑)
PSPでも一緒に遊びたい気持ちは私も同じだけどね!
私はカルドセプト、名作と聞きつつもまだやったことがないので、発売の暁にはプレイレポート楽しみにしております。(*´▽`)

と、今回は取り急ぎの短めなレスですが、

>今までの人生は無かったことにしよう。

人生ごと無かったことにしちゃダメぇぇええ!!!

496春田の蛙@ネタ切れのお兄ちゃん:2011/09/25(日) 19:25:49
急に涼しくなってきましたが、皆さん体調にはお気をつけ下さいね。
私は治りかけの風邪がぶり返しちゃいました。

そんななか、朦朧としながらもPSPを手放さない私。誰かほめてw
そしてティアンム編ベリーハードをプレイ中、やっとソロモンをおとしかけたと思ったら、ビグザム三機も追加しやがったのでリセット
(今作では拠点での局地戦中にも生産中の機体が毎ターン追加されて現れます)。

ビグザム量産の暁には……って、ソロモンでいきなりビグザム量産してんじゃねーよ!(泣)

こんなですけど、私は元気です。今朝のゴーカイジャー&仮面ライダーフォーゼも面白かったです。m(__)m

497春田の蛙@ネトウヨモード:2011/11/24(木) 01:47:28
どもです。>>480でサンドマンさんおすすめの「ベン・トー」、アニメ化おめでとうございます。原作読みましたよ。
「人類は衰退しました」もアニメ化進行中のようですね。イグルーネタや「ベン・トー」の感想、今少しお待ちを。ま、12月中に投稿しとけば、
サンタマンもといサンドマンさんのレスも頂けるかなと。その時は「人類は衰退しました」のご感想も聞かせて下さいませ。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1184389563/810

ところで↑に書いた通り、11月22日からローソンでけいおん!フェアが始まってるんですが……
対象商品もクリアファイルも即日完売で全滅ってどういうことですか! おかしいですよカテジナさん!

いやいやいや、私はね? 何も自分が目当てのクリアファイルを入手出来なかったから憤慨してるんじゃないんですよ?
こんなことで日本は良いのかと! 純粋に愛国心から申し上げているんです。大のオトナがアニメなんぞに夢中になり、
コンビニのキャンペーンに殺到して商品が売り切れるなど、何と嘆かわしいことでしょう。いいトシをしたオトナがアニメキャラの
誕生日だの言ってフィギュア買って喜んだり。こんなことでは日本は特アの思うまま侵略されてしまいますよ!

いやいやいやいや、私はね? 自分が欲しいモノが手に入らなかったからとか、
そんなつまらないことで怒ってるんじゃないんです。日本の現状を憂う故の公憤であり義憤なのです。
そもそも日本人ならアニメなぞに夢中にならず、もっとこう、日本の伝統芸能にですね

(コンビニの店員が話しかけてくる)

……え、何ですか? 私はちょっと携帯でネット掲示板に書き込みを……
え、対象商品売り切れてるけど、クリアファイルは残ってるから適当なお菓子でも買えば貰える? マジで?

――いやあ、話が分かりますね! じゃ5人集合のやつと、あずにゃん単独の絵のやつを。うーむ、日本も捨てたものではないですね。
こんな話の分かる店員さんがいらっしゃる限り、日本の未来は明るいです!(上機嫌)

※この話はネトウヨを揶揄するために誇張して書かれたものであり、
実在の春田の蛙はここまでイタい人物ではありません。半分くらいはフィクションです。

あ、ちなみに「ベン・トー」のキャラでは主人公と著莪あやめが好きです♪

498原作ヨンダマン:2011/11/26(土) 23:22:13
近頃は、食品業界にも厨二病の波が押し寄せてきたようです。
一例を挙げますと――

・ハリケーンポテト(らせん状にカットし、バネのような形に伸ばした丸のまま? の多分ジャガイモらしきもの。だってポテトって書いてるし。串付き)
・トルネードウィンナー(渦巻き状に丸めただけの長いウィンナー。竜巻というよりはカタツムリかドリームキャストのロゴだよね…)
・鱈のサイキョウ焼き(世に数ある料理の中で、自らサイキョウを名乗る強気っぷりといっタラ!)

等々、いわく言いがたい商品が目白押しな近所の業務用スーパーは今日も大賑わい。
2kgのツナ缶売り場の前で立ち往生しながら、前を塞ぐ仲良しカップルを呪うような日々を送っていますが、私は割と元気です。

*
>「ベン・トー」、アニメ化おめでとうございます。
おー、お読みいただけちゃいましたか! 私もあの後「人退」無事に全巻読み通しましたよっ。
ベン・トー、アニメ向きなキャラと世界観してるけど、アニメにし辛そうなネタまみれだよなぁと思っていただけに驚きました。まさかセガネタが公式化するとは。
きっちりテーマソングしてるOPと「死神」あせびちゃんの違和感なさが木和田 輝、もとい際立ってる点は特に良い感じっ。
脱線気味の過去エピソードばっさりカットや「帝王」戦のあっさり決着など、不満点もなくはないのですが……。
まだ残念かわいい、サンドマン一押しのオルトロス姉妹が居るからね! 今後に期待だよね!

「人退」もアニメ化しそうなのかーってあれ、イラスト別の人になってる・・・だと・・・( ゙'ω゙` )

>日本は特アの思うまま侵略されてしまいますよ!
ぷうにゃんなんてあずにゃんに侵略完了されてるじゃなイカ…
しかしローソン、前にもけいおん!フェアやってませんでしたっけと思って確認してみたら今回ので第3弾とな。
エヴァとかワンピとかドラえもん級に力入ってませんかローソン。
どうせならアイマスキャンペーンとかもやっちゃえよと思ったら既に第2弾まで済んでるとな……!?
もうとらのあな辺りと合併しちゃいなよローソン。

*
とかなんとか。
勢いに任せて11月中にレスしちゃうもんねーと出てきたものの、やっぱり書ききれず時既に時間切れ。結局次はサンタマンになる(予定)のでしたとさ。
4kgのスパゲティ&マカロニ売り場の前で立ち往生しながら、前後を封鎖する井戸端ファットおばちゃん議会の激ヤセを願う仕事に戻ります。

涼しいを大きく通り越してすっかり寒くなってきたところ。
皆様、何卒お体にお気をつけ下さいっ。

499サンドマン2011:2011/12/25(日) 23:30:13
ええ、単なる2011年版ですよ。サンタマンなんて言いませんよ?
だってクリスマスなんてなかった!
単なる単なるハッピーホリデーだった!!(脱兎

500春田の蛙@今年もロンリークリスマス:2011/12/25(日) 23:51:21
そして私が500get イブもクリスマスもずっと働いてましたが何か?

関係ないけど、クリスマスとコロシマスって似てるよね。リア充爆発しろ。
帰宅中に独りで眺めるクリスマス・イルミネーション綺麗だなぁハッハッハ!
ちくしょう、まだ見に行く予定だった仮面ライダーの新作映画にも行けてないよ……

ということで、掲示板が放置状態で皆様すみません。まあサンドマンさんとは
某所でご一緒中なのですが、その話題もいずれ。
寒い寒いホワイトクリスマスとなりましたけど、
皆様どうかどうか、お風邪など召されませんように……
あ、けいおん!の映画は公開直後に見ました。あずにゃん可愛いよあずにゃん。

501春田の蛙@平常運転:2012/01/08(日) 04:04:54
http://mobile.twitter.com/sir43k/status/155663322115612674

駄目だなぁ、資料屋さんは。私なんて4位以外、全部分かりますよ。
エヘン!私エラーい!←いや、こんなネタ分かるほうが駄目人間だろ……

ということで私もやってみたところ、結果は以下の通り。↓

『 春田の蛙と好相性な美少女キャラ1位「暁美ほむら」2位「峰理子」3位「三浦あずさ」4位「供奉院亞里沙」5位「四条貴音」6位「羽川翼」7位「中野梓」 http://shindanmaker.com/181468

ほむほむが1位ですよ1位!! しかも羽川にお姫ちん(=5位)とあずにゃん(=7位)も入ってるし!!!
勝ち組!! 私、今年早々ハーレムで勝ち組!!! ←本気で喜ぶなよバカ。

(つか、こんなのでテンション上がってるのは負け組の非リア充っつう証拠だろ)

あう、でも2位と4位のキャラが分からなかった…… ←いやそこ落ち込むとこじゃないから

――とまぁ、今年最初の書き込みがこんなネタですが。
私はそこそこ元気です。皆様、本年も宜しくね♪

そして資料屋さん、まどか☆マギカの世界へようこそ♪
ちなみに私はPSPのゲームもAmazonで予約済みです。巴マミのねんどろいども買いました!←アホ

502創価・公明板住人:2012/06/13(水) 15:55:51
>>501
元気ですか ? 『ほむほむの抱き枕と結婚した韓国の二十徳厚さん』(笑)
2ちゃんの創価・公明板には来ないんですか ?
また、あっちこっちのスレに来て、スレ違いの行動保守批判をかまして、ウザがられて下さいよ。
楽しみにしてますから。『ほむほむの抱き枕と結婚した韓国の二十徳厚さん』。

503春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/07/07(土) 00:19:27
最近、重い話題のときばかりチラホラと書き込みしてたんで、生存報告も兼ねてアニメネタなど軽く。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1184389563/865

資料屋さんからも上記のご報告を頂いてますが、わたくし夏色キセキは録るだけとってまだ見てないのです。いえ、ローソンのキャンペーンで一応クリアファイルはもらって来ましたが。
すでに次期アニメがいくつか始まってますが「人類は衰退しました」は過去サンドマンさんにネタ振りした手前、見ようかなあと思っています。
今期分だと、Fate/Zero 2ndシーズン(公式PV↓。初見はコメント消して見るの推奨。原作はまどかマギカの脚本の人です)と、

http://www.nicovideo.jp/watch/1334057584

つまらなかったけどアクセルワールド(キャラはまあまあ気に入ったのでフィギュアは買う予定)、あと咲-saki-千里山編 episode of side-A(正しいタイトルは咲-saki-阿知賀編 episode of side-A。麻雀の高校全国大会、奈良県代表の阿知賀女子学園のドラマを描く。
ただし後半は大阪代表の千里山女子高が麻雀の実力、物語の尺、台詞量、演出上も実質主役なため、一部ファンはこう呼ぶ)をリアルタイムで見てました。

ちなみにタイトルのepisode of side-Aというのは、全国大会トーナメントのAブロック側の意。元々は咲-saki-という作品で長野代表清澄高校が主役だったのです。主役の清澄は全国大会トーナメントのBブロック側を戦っていまして、本作はその反対側ブロックを描く
スピンオフ作品なんですね。ですから清澄高校と阿知賀女子学園が出会うとしたらそれは全国大会決勝。咲-saki-本編の主人公が、阿知賀編から見ればラスボス――最後に倒すべき相手という(実際に作中でそういう台詞があります)なかなか燃える展開になってます。

麻雀の高校全国大会というと違和感があると思いますが、咲-saki-世界での麻雀は競技人口が数億人を超える世界的ゲームで、しかも賭け事以前にそもそも競技として大人気という、現実とは違うパラレルワールドのお話となっています。
と言っても私、実は麻雀のルールなんて全く知らないんですが(笑)、スポ根漫画のノリで普通に楽しめるので問題ないです。まあサッカーや野球漫画の競技が麻雀に変わったようなものですね。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm18208216
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18263079
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18266123
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18273872

で、この作品。ファンの作るMAD動画↑がアツいんですよ(できれば初見はコメ消し推奨)。もちろん他作品もいいMADがたくさんありますが、咲-saki-の場合パッと見の印象と違って萌えだけじゃなく、というかむしろ萌えより熱いとか泣けたり悲壮感漂う曲が合うので。

一応基本的な作品内容の解説しとくと、全国大会には個人戦と団体戦があって、団体戦は先鋒、次鋒、中堅、副将、大将の五人の持ち点の増減で争われます。
もちろん途中で持ち点がマイナスになればそこでトビ終了。先鋒で大きくリードを作れば後が楽なわけで、結果先鋒に一番強いエースを持ってくるのがセオリーです。中には先鋒で勝てないので、
先鋒を捨て駒にして後に強い選手を置く変則的な高校もありますが(上記の動画でクワガタ虫みたいな髪型してるやたら貫禄ある子が出てきますが、実は彼女はその捨て駒。
被害担当を引き受け、めげずに全力を尽くすカッコイイキャラです。通称すばら先輩。口癖が「すばらっ(素晴らしいの意)」だから。否定型は「すばらくない」。名前は花田煌(きらめ))

504春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/07/07(土) 00:20:24
続き

で、麻雀やるのに色んな超能力持ってるキャラもいまして。たとえば千里山の「園城寺怜(とき)←実質主人公。私の一押しキャラ」は倒れて生死の境を彷徨ってから「一巡先が見える」ようになり、三軍から名門千里山のエースに抜擢されます。
未来予知といういかにもな超能力ですね。本人はあまり心配されたくないせいか、普段は仮病で病弱を装ってアピールしてるウザキャラを通してます。なので本当に倒れたとき対戦校から大変びっくりされましたw

阿知賀女子学園のエースは「松実玄(くろ)←俺妹で黒猫役の声優が声あててます(笑)」。彼女は手牌にドラが集まる能力持ちなんですが、それは子どもの頃に亡くなった母親が「ドラを大事にしなさい」と教えてたために
(このアドバイス自体は麻雀初心者へは普通のものだそうです)、ずっと役よりドラを大事にしていたら何故かドラが集まるようになった(←オカルト)のだそう。
もちろん、こういうオカルトを信じないデジタル派の雀士も作中には登場するのですが(「そんなオカルトありえません」が口癖)、松実玄の能力に対しては「現象は信じてませんが、気持ちを否定したくないので」と述べています。

この能力のデメリットは、一度ドラを切ると、今度は当分の間ドラが全く来なくなること。それ以前に母親への思いから、松実玄は自発的にドラを切ったことがないんですね。
この辺りを踏まえると上記のMAD動画の意味が分かってきますが、幼い日、母親が亡くなったシーンでの松実玄は気の弱い姉をしっかり抱きしめて自分は涙をこらえている。
それが試合中ドラ切りの前に涙するのは、彼女にとってこの場面こそが本当に、母親との別れを意味していたからだと思います。

http://ch.nicovideo.jp/channel/saki-sidea

咲-saki-阿知賀編 episode of side-Aは、1話と先週放映分の11話がニコニコ動画↑で公式無料配信中。
月曜にはTV放送最終回の12話の配信もくるので(続きのエピソードは後日何らかの形で制作・配信予定とのこと)、この週末の暇つぶしにでもよかったらいかがでしょ?(^^

505春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/07/07(土) 00:47:14
追記

そういえば、咲-saki-阿知賀編の紹介MADとしてはまず↓がいいかも。リンク追加しときますね。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17567183

506春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/07/10(火) 01:10:43
あ、そうそう。今期の「リアルタイムで視聴してるアニメネタ」、氷菓を忘れてた。京アニの新作アニメなんですけど、
部員が集まらずに一度は潰れかけた古典部に、OGだった姉の命令で入部させられた主人公の関わる様々なミステリー。

http://www.kadokawa.co.jp/sp/201202-04/

↑こんな感じのシリーズで、なかなか面白いです。

ところで人類は衰退しましたなんですが、うーん、まだ第一話しか見てませんが、悪くはないんだけどもうちょっとこう、うーん……
とりあえず今後に期待ですね。個人的には助監督に小坂春女さんがお名前を連ねてらっしゃったのが嬉しかったです。
この方、元は東映動画の演出家でセーラームーンシリーズに関わってらっしゃったんですよね。

あと、咲-saki-阿知賀編のおすすめMADを追加。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm18302016

前回のレスで私、阿知賀女子学園って書いてましたけど、正しくは阿知賀女子学院ですね。すみません。
ちなみにこれまでのストーリーはこちら↓にまとまってます。

http://blog.goo.ne.jp/katsu666/c/aa32dbc79cca06e394fd100b8d5948c2

ではわたくし、ニコ生で放送中の12話を今から楽しんできますね(一応プレミアム会員w)。
30分後の1:30からは12話の公式無料配信も始まりますので、よかったらどうぞ〜

507創価・公明板住人:2012/07/15(日) 13:56:07
>>506
>人類は衰退しました
寧ろ、春田の蛙さん的には「創価学会は衰退しました」と言う事ですねw

510春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/09/14(金) 03:18:26
うーん、今期のアニメ「ソードアート・オンライン」が予想外にいいなぁ。同じ原作者の「アクセル・ワールド」が
そんなに出来良くなかったからノーチェックだったんだけど、録りためてたの一気見したらハマった。

http://ch.nicovideo.jp/channel/swordart-online

いやこれ、マジに出来いいです。今期はこれと「人類は衰退しました」ですね。
>>506で一話を見た時はちょい不安でしたが、なかなか良い感じ。

あと他に「境界線上のホライゾンⅡ」なんかも観ています。
これはあのクソ厚い原作をよくまとめてるなあと感心しますが、あまり一般受けする作品ではないかな。
い、いや決して、作中の「貧乳回避ッ!」という技に惚れたわけではないですよ!?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm18655372

でも良いですよね、貧乳回避↑
こう、「胸が大きければ即死だった」的な展開が燃えます。
胸なんて飾りですよ、エロい人にはそれが分からんのです。

やっぱりね、こういうラノベ的な戦闘に巻き込まれた際の貧乳の優位性については、もっと現実でもきちんと
検証するべきなんじゃないかと思いますね。←現実でどうやったらラノベ的な戦闘に巻き込まれるんだよバカ

511春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/09/14(金) 21:26:45
http://www.amazon.co.jp/dp/B007QR92UY/

安くなってたので買っちった♪
いやあ、マジで出来いいです。思い出補正にも負けない出来。
懐かしのPSOにハマってたひとなら感涙のアイテムですねぇ。良い買い物でした。

512寧楽:2012/09/18(火) 18:27:07

>ですけど、それでせっかく出来た仲間や友達が減るのは、やはり寂しいです。友達いないですからね、私。

俺が友達! とゆうことで ごぶさたしております。 少し間があきすぎた感もありますし書き込ませていただきました
 ↑ 趣味の共通項があればもりあがれるんですが これがまた距離間がハンパないもんんで・・
 つまり 俺の趣味が 五月みどり 春田さんが 初音ミク としてですよ、お互いに歩みよったとして(まあ歩み寄る必要はまったくないですけれど) のりこえるべき壁がおおすぎて着地点が 新山千春ぐらいに落ち着いて お互いさして興味のない 新山千春の
話をする とゆうことになる そうなると 洗剤のジョイの話かタイムショックの司会っぷりぐらいしかもりあがれないので・・・・
 といつまでも意味不明なこと書いてるとあれなんで とりあえず久々のご挨拶まで

513春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/09/18(火) 21:20:00
>>512 寧楽さん
おお、ご無沙汰していますー!

>俺が友達!

うう……ありがとうございます。そう言って貰えると癒されます……

ちょっと話は変わりますが、実は私は少し前にただでさえ少ない親友を亡くしまして。
ここでメールのやりとりがある一部の方はご存じなんですけど、しばらくレスが無いなぁと思って
住所知ってたので賀状を出したら、その方のお母様からのお返事で訃報を知ったという経緯だったんです。

なので、寧楽さんの書き込みが途絶えてたことも少し不安でした。こうしてやりとりが出来て、本当に嬉しいです。

ところで、五月みどりは分かるんですが新山千春が分からなくてググりました(汗)
いや! 私マジでこういう奴なんですよ。
何故か博識だと誤解されることが多いんですが、狭い興味の範囲外は
まっさらの白紙状態といっていい体たらくで。本当に社会不適格者なんです。

ああちなみに。高峰三枝子とか草笛光子とか佐久間良子も好きですよ。市川崑監督の金田一耕助シリーズが好きなので。
というか、寧楽さん前にエヴァンゲリオンの話題を振っておられませんでした?
最近、アニメ作品を元にしたパチンコも多いみたいですから、そっちの方に意外と接点があるかもしれませんね。

あと、宗教について書くという宿題がずっとお待たせになっていてすみません……

514寧楽:2012/09/19(水) 00:32:53
おお そのようなことがありましたか 訃報をお知りになった経緯もふくめてショックでしたでしょう お悔やみ申しあげます。

>新山千春が分からなくてググりました(汗)
 ははは 新山千春は微妙すぎましたね 
それにしても
 >高峰三枝子とか草笛光子とか佐久間良子

金田一シリーズ時代とゆうか往年のってことですよね ははは 一瞬 今現在の?!
っておもって なんちゅう守備範囲の広い人やと アパッチ野球軍か と思いましたです

いや ありがとうございます 共通の話題をとお気遣いいただきまして
 俺は 石坂浩二の金田一が完全体と思ってまして 市川監督による 八つ墓村の映画のリメイク板 すごく期待したんですが トヨエツに なっちゃってて声にだしてギャフンといってしまいました。

ええと いろいろ俺が春田さんに 聞きたい聞きたい っていっていて具体的に何をかってところを 非常にあやふやにしてきてますんで 今までのはスパッと切り捨てましてですね 改めて ひとつ 意見を教えていただきたいのですが、

 先日 YOU TUBEで 苫米地氏の 釈迦が悟ったこととは何だったのか とゆうのを見まして まあ 内容については ふうん てゆうかんじで何をどうこうゆうこともないのですが  その中で 般若心経は 仏教をかじってる人が読んだら ひっくりかえるほどの間違いがある とゆうんです (彼は天台宗の僧籍をもっているそうです)
 で 何かといいますと 観自在菩薩 が 舎利仏にえらそうに 説法することが無茶苦茶だとゆうんですね
 菩薩とは未だ修行中であり 舎利仏は 阿羅漢でありそれは悟ったものである と
つまり 菩薩とは我々一般人であり 舎利子は仏であるから 無茶苦茶とんでもない と

 俺の認識は、 如来とは悟った者のうち 教えることをやめたもの いわば 教員免許はあるけれど校長先生になっちゃった者  菩薩は 如来同様であるけれど まだ下々に教化しようとする者 校長の依頼はきているけれど いや まだ現場でがんばる って言っている教員のような者 とゆう認識でしたので このことを聞くにおよんで えええ?
そうなのか? と思いましてですね まあ キチッとした定義とゆうのは宗派間でも違うのかもしれないし いまいちよくわからないんです
 ただ 氏の自信満々っぷりがすごく気になって これが一般認識で俺がズレてるのかな
とゆうところから  春田さんはどのように 認識されてるのか伺いたく思いまして どうでしょうか?  時間のあいているときにでもよろしくお願いします
 久々にきて辛気臭い質問すいません

515春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/09/19(水) 01:47:50
>>514 寧楽さん
お悔やみありがとうございます。こういうことを言うとオカルトめいて聞こえるかもしれませんが、
その訃報で落ち込んでいた時期、寧楽さんとのやりとりで慰められたこともあって。
なんて言うか、落ち込んでた私を心配して、彼が引き合わせてくれたんじゃないかなぁと感じたこともあるんです。

それに寧楽さんと私と資料屋さん、三人組むと議論もテンポ良く進んだりしましたよね。
今後ともずっと末永い友情が続くなら、何より有り難いと考えております。

今回寧楽さんから友達だと断言してもらえて、私は本当に嬉しかったです。

>ははは 一瞬 今現在の?!
>っておもって

え、いや高峰三枝子さんは故人ですけど、晩年も良かったと思いますよ。
草笛光子さんとか、私は今も魅力ある女優さんだと思っているのですが。

> 俺は 石坂浩二の金田一が完全体と思ってまして

おお、同志よ!!

いやもちろんね、古谷一行版(1977〜1978年に放送された毎日放送のやつね)の魅力や完成度も認めた上で、私も市川崑監督の
石坂金田一こそ至高と考えているのですよ。昔、この意見を書いたときはにわか金田一ファン扱いされ、悔しくて悔しくて……

そうですか!寧楽さんも石坂浩二の金田一耕助が最高ですか!!
うむうむ、これは語り合わねばなりませんね。市川崑監督の金田一シリーズって、音楽も良いでしょう?
私は全作品好きですが、悪魔の手鞠唄の若山富三郎と石坂浩二のやりとりとか、あと病院坂の首縊りの家のラストシーンなどが特に印象に残ってますねぇ。

>八つ墓村の映画のリメイク板 すごく期待したんですが トヨエツに なっちゃってて声にだしてギャフンといってしまいました。

全く同じですw


ところで苫米地英人氏ですか。こないだ偶然にも2chのほうで、やはり苫米地氏の般若心経偽経説にちょっと否定的に触れたことがありますが、彼は一言でいうとトンデモさんですね。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1110729302/220n-232

ムー辺りに載ってるような知識でチベット仏教をカルト扱いしてたこともありましたから、仏教については聞きかじりレベルのことしか知らないと思いますよ。

> 俺の認識は、 如来とは悟った者のうち 教えることをやめたもの いわば 教員免許はあるけれど校長先生になっちゃった者  菩薩は 如来同様であるけれど まだ下々に教化しようとする者 校長の依頼はきているけれど いや まだ現場でがんばる って言っている教員のような者 とゆう認識でしたので

大乗仏教の認識としては、それでだいたい合ってると思います。何も間違ってないです。

苫米地氏の主張を直接は確認してませんが、寧楽さんのレスから見る限りはおかしなことだらけです。
菩薩はそもそも大乗仏教で強調された概念ですから、原始仏教からそれを否定するならロジックがずれています。
菩薩だから悟ってないというのも誤りですね。Wikipediaにすら載ってる知識ですよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%A9%E8%96%A9

第一、維摩経とかどうなるんですか。あれは出家すらしていない在家の居士が、仏弟子である舎利弗や弥勒菩薩たちを手玉にとる経典ですよw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%AD%E6%91%A9%E7%B5%8C

516寧楽:2012/09/19(水) 14:20:10
いや恐れ入ります そうですか 俺がなんらかの力添えになったとしたらよかったです
資料屋さんにしても春田さんにしても俺は学ばされることばかりで 常々俺からなんらかの良情報を発射したいとおもってるんですが 俺のもってる情報といえば 近所のラーメン屋の味、オヤジが 嫁はんに逃げられてからしょっぱくなってきたよ ぐらいのことで・・・ まあ俺としてはあんまり気にしないようにダラダラといきたいと思っていますので今後ともひとつどうぞよろしくおねがいします

金田一は幼少のころに怖いものみたさで テレビの金曜ロードショーみたいなのが初見で
それが 坂ちゃんだったんです そうなるともう刷り込みですよね のち 他の俳優のを
みてもなんかこう パチもん感がどうしてもぬぐいきれずはいっていけないんですよ 
 ルパン三世でなんかルパンの声が うる星やつらの あたるの声優のバージョンがあって作品どうこうよりこちらの見る気がなえてしまった
 とゆうようなことがありまして やっぱり キャスティング 音楽 すべて絡まっての
作品なんだなあ と思います  
 石坂金田一を支持したら にわか扱いとは さぞ悔しい思いをされたでしょう
金田一耕助は石坂浩二 明智小五郎は天地茂 こんなことは バカ殿は志村けん ぐらいの常識なのに 

ええ 苫米地氏の件ですね 俺のスタンスを書いとくのを忘れちゃって 少し 春田さんの おいおい こんなやつの言うことをいまさら真にうけてどうすんじゃい とゆう心の
声がそこはかとなく聞こえてくるようで すんません  
 一応 彼のゆうことは信用ならんとは思っているんですよ 彼は先の般若心経の件でも
舎利子と子をつけるってゆうのは馬鹿にしたいいかたでしょ? と女性司会者にいっていて はあ? っておもったら案の定女性司会者は そうですね と同意しやがりまして
 子は 孔子 孫子 の尊称の子じゃないのか って突っ込めよ とイラッとしたりしました  もちろん 如来 菩薩 天部 明王 の だいたいの意味は刷り込まれてはいるのですが ちょっと 氏のあんまりの自信満々さと 批判的コメントのなさに 俺が知らないだけで世間ではこのような考えがあるのか? とゆらいでしまいました
 洗脳されるところでしたね あぶないあぶない
春田さんの引用された 山本弘氏の部分 擬似科学者の傲慢 と 謙虚におれみたいなものが・・・ をまさに 地で行く展開ですね 俺の場合 謙虚に謙虚にと思うあまり卑屈になってしまうところがあるので 苫米地氏の傲慢さの一滴でもいただきたいもんです
って 即効で卑屈発言ほりこんでますが それが俺クオリティーなのかなあ

518春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/09/24(月) 17:49:49
>>516 寧楽さん
お返事おそくなりましたー

>資料屋さんにしても春田さんにしても俺は学ばされることばかりで 常々俺からなんらかの良情報を発射したいとおもってるんですが

んなことは無いですよ。そもそも資料屋さんはご自身で統計分析もなさってるからともかく、私発の良情報なんて皆無です。
私が紹介してるのは、ほとんどがソースの確認できる公開情報ばかりですよ。しかも大抵は、ググれば出てきますw

裏を返せば、その程度のこともしないで妄想を垂れ流してる人が多いから、相対的にこっちがちょっとマシに見えるだけかと。
ただ、何故かそういう輩に限って寧楽さんのことを侮ったりするんですよね。あれは多分、寧楽さんの謙虚さを勘違いしているのでしょう。

逆に我々のような人間は、謙虚な相手にこそ用心します。以前、山椒島さんから密教の質問をされて困った話をされてましたが、
あれもあなたの能力を高く見積もればこそだと思います。私も寧楽さんの人間性というかお人柄に関しては警戒してませんが、
逆に能力に関しては、返事に迂闊な内容を書いて恥をかかないよういつも用心してますから。

>金田一は幼少のころに怖いものみたさで テレビの金曜ロードショーみたいなのが初見で
>それが 坂ちゃんだったんです そうなるともう刷り込みですよね のち 他の俳優のを
>みてもなんかこう パチもん感がどうしてもぬぐいきれずはいっていけないんですよ 

ああ、それはあるでしょうね。私も銭形平次なんかは、大川橋蔵から入ったせいか優男の二枚目というイメージが抜けないのですが、
原作はもっと男臭いキャラクターだそうですし。原作読んでる母は、村上弘明の平次見て「これが原作の平次に近い」って言ってましたもん。

そういや水戸黄門も、母は講談から入って月形竜之介演じる映画の水戸黄門シリーズがお気に入り、テレビの水戸黄門は新参の作品という感じでした。
テレビドラマ版から定番となった「印籠だして周りを土下座させ高笑い」という例のシーンも、下品なアレンジだと文句言ってましたよ。
「これだから最近の水戸黄門はダメだ」とw

なので、テレビの水戸黄門にイメージを刷り込まれた世代には不評だった石坂浩二版の髭無し水戸黄門を、逆に絶賛してましたね。
曰わく、「光圀が強いのも素晴らしい。そもそも光圀には試し斬りで何人も殺した経験があるが(史実のようです)、
(作中で若いという設定の)助さん格さんには世代的に人殺しの経験なんてなさそうだから、道場剣術ならともかく
いざ実戦になったら、年老いてても光圀のほうがずっと強いはずだ」と(笑)

ある意味、創価学会や日蓮正宗の問題と同じです。彼らもまた、史実の日蓮を支持してるわけでもなければ、
現代の研究を踏まえた現代に通用する日蓮教義を模索しているわけでもない。
教団で刷り込まれた中途半端な第一印象を大事に抱え込んで、それ以外を頑なに拒否してるだけで、
それは「髭をたくわえて印籠出させる水戸黄門以外認めない」のと大して変わりません。本人の自覚がどうあれ、
端から見れば真面目な信仰でも何でもない、単なる低俗なファン心理に過ぎないのですよ。

私も金田一耕助シリーズはいくつか原作を読んでますので、毎日放送の古谷一行版こそが原作に忠実というのは知ってるのです。
三つ首塔とか、あまりの原作そのままっぷりに感動しましたし。「小説ってそのまま映像化できるものなんだなぁ」と思いましたw
真珠郎なんて、原作は金田一耕助が登場しない作品なのに、テレビ版は違和感ありませんでしたもんね。
ただ、原作全ては読んでませんが後の作品になるほどエログロ要素は控えめになるそうで、下記のようなご指摘もあります。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1329744557/660

私は、市川崑版のやや上品な表現へのアレンジは横溝正史が本来描きたかった金田一耕助だと解釈しています。ご本人もノリノリで出演されてますしね。

519春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/09/24(月) 17:50:52
>>518続き

余談ですが、私が「朝鮮人は生まれながらに遺伝的におかしい」だの、「カルトの二世三世は生まれてから
長年刷り込まれた精神的な問題が解決不能」だのといった見解を信用しないのも、
ひょっとしたら真珠郎を読んだ影響かもしれません。あと、世間では評価高い上杉鷹山が嫌いな理由もw

ややネタバレになりますが、真珠郎は

>真珠郎はどこにいる。
>
>あの素晴らしい美貌の尊厳を身にまとい、如法暗夜よりも真っ黒な謎の翼にうちまたがり、突如として現れた美少年。世にも恐ろしい血の戦慄を描き出した殺人鬼。
>あいつはいったい、どこへ消えてしまったのだろう


という書き出しから始まります。真珠郎は遺伝的に悪人を掛け合わせ、さらに生まれた時から
世間より隔離されて、悪の英才教育を刷り込まれた存在として描かれています。

けれど結末としては、真珠郎は誰の内にも居て、人は長年の刷り込みなどなくても何かのきっかけで
真珠郎となってしまうのだ、という物悲しい終わり方なんですね。
昨今のネトウヨの狂いっぷりや、それと相性の良い創価の二世三世さんが目立つこと、彼らの姿が
韓国や中国のトチ狂った反日運動とそっくりなことからは、やはり同様に思えるのです。

あ、上杉鷹山が嫌いな理由は、彼が自分の理想通りの教育を施した姫を量産して、それをあちこちの家に送り込めば世の中が良くなるなどという
おかしな計画を実行してたからです。そうやって育てられた姫君たち、みんな早死にしたようですが。

ちょっと話は変わりますが、この辺りの話題と江戸時代の大奥の仕組み、創価学会婦人部の問題、また現代の中国の反日運動と
江戸時代の日本の儒教側から見た女性蔑視の問題点は共通の論理で語れそうだなというのが、私が温存してるテーマの一つです。
これも一つひとつは普通に手に入る情報ばかりで、その背景の原理をどう読み取るか、組み合わせて論じるかということに過ぎません。

なのでオリジナルな情報発信をと焦るよりも、まず色んなことに目を通して、それを楽しむことが大切なんじゃないでしょうか。
いずれ自然にそこから自分が論じたいことが見えてきますし、この順番を間違えるとネトウヨや
電波アンチ創価みたいに、受け売りの妄想を自己顕示に乗せてたれ流すことになってしまうんじゃないかと。

>俺のスタンスを書いとくのを忘れちゃって 少し 春田さんの おいおい こんなやつの言うことをいまさら真にうけてどうすんじゃい とゆう心の
>声がそこはかとなく聞こえてくるようで すんません  

いや、私としては「ひょっとしてある種の役割分担を期待されてるのかな?」と思ってました。
つまり、寧楽さんが個人的に「苫米地氏はトンデモだ」と説得したい相手が居て、
一応は相手の言い分も受け取りつつ、問題点の指摘役として私を選ばれたのかなと。

信者さんに創価学会の非を指摘する際、昔はそういう役割分担もあったんですよ。単に叩く人ばかりじゃ話を聞いてもらえませんし。
なので、寧楽さんには言わずもがなの点も含めて一応、一通りの説明はしたのですが、失礼だったならすみません。

520春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/09/24(月) 17:51:35
>>519続き

私としては、ああは書きましたが菩薩の扱いについては難しい点もありますから、苫米地氏も昔に比べたら少しは進歩したのかと思ってました。
ちょっと動画の前半だけ見ましたけど、寧楽さんがまだしも議論になりそうな部分を選んで挙げられただけで、
全体としては相変わらず、バカなこと自信たっぷりに放言してるんですね苫米地氏は。まるで成長していない……(AA略

> 子は 孔子 孫子 の尊称の子じゃないのか って突っ込めよ とイラッとしたりしました  

いやそこ、すぐに気付くのは寧楽さんに中国古典の基礎的素養があるからですよ。
どんな物事であれ、寧楽さんのレベルまで基本を分かろうとすれば、結構面倒な努力をしなくてはなりません。
あなたはその努力をして、尚且つそれを誇らない。
自信たっぷりにデタラメを放言してる人たちは、少しは見習うべきだと思います。私も含めて。

まあ、そもそも本当の意味で何かを学んだことがないから、その努力に敬意を払えないのだと思います。
そういう人が、寧楽さんをバカにするんですよ。自分こそバカだという事実に気付けずに。哀れですよね。

>ちょっと 氏のあんまりの自信満々さと 批判的コメントのなさに 俺が知らないだけで世間ではこのような考えがあるのか? とゆらいでしまいました
> 洗脳されるところでしたね あぶないあぶない

ああそれ、私も同じです。

寧楽さんの書き込みを読む→(あれ、俺が何か勘違いしてたのかな?→菩薩について調べ直す→やっぱり苫米地氏がデタラメじゃん)→苫米地氏はトンデモですよ、とレスを書く

上記の流れの()内を、レスでは省略してるだけです。

自分が知らない知識や説明にぶつかったら、まず自分の無知を疑いますよ私も。
これについても以前、電波アンチ創価の人とやりとりした時に色々思うことがありまして。ある電波アンチ創価の人から、
メールで「半島を出よ」というトンデモ小説を薦められたときのエピソードなんですが、今回えらい長文になったのでまた次回に……

521春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/10/13(土) 00:55:38
http://togetter.com/li/386912
http://togetter.com/li/387111
http://d.hatena.ne.jp/amamako/20121010/1349834149

↑こんな論争が盛り上がってたのか……ところで個人的には常識と思い込んでたからこれまで話題にしなかったんだけど、意外に指摘が見当たらないので「魔法少女」という表記について一つ。

まあ私は元々「魔法少女モノ」には興味なくて、「カードキャプターさくら」なんかはどちらかといえば嫌いでしたが。
最近は昔ほど抵抗を感じたりはしないからたまには観るけど、それでも好んで視聴したりはしないのです。

(いやいや、今さらそんな無理な言い訳をなさらなくても)

これが言い訳では無いんですな。食わず嫌いもあるとは思いますが、「魔法少女モノ」のアニメはあまり興味ないジャンルでしたし、一部を除いて今でもさほど観ません。
私が好きなのは「魔法少女モノ」じゃなく、実はタイトルに「魔法少女」と付いてるアニメ、なんです。

――いわゆる「魔法少女モノ」に属するアニメは昔から沢山あります。けれどもタイトルにわざわざ「魔法少女」と付いてるテレビアニメは、
「魔法少女プリティサミー」「魔法少女リリカルなのは」「魔法少女まどか☆マギカ」の三作品のみ。
他に「魔法少女○○」というパターンのタイトルを探せば、見つかるのはエロゲーやポルノ漫画、ポルノ小説ばかりだと思います。
つまり、タイトルにわざわざ魔法少女と断ってあるのは、タイトルで説明しないとならない魔法少女モノのパロディとか、
従来の魔法少女モノの文法から外れたゲテモノに、現時点では限られるんですよ。

そう、私が好きなのは「魔法少女モノ」ではなくて、タイトルで「魔法少女」と断らなきゃならないようなゲテモノ作品なんです。
もちろん魔法少女に限らず、私は下世話なゲテモノアニメが大好きですが。

(ああ……魔法少女好きの変態ではなくて、その中でもゲテモノでないと愛せないド変態だと)

肯定です軍曹。ですから「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の劇中アニメである「星くず☆うぃっちメルル」、あれは原作小説読むと
明らかにリリカルなのはが元ネタなんですが、アニメ版の俺妹では、何故かプリキュア風の児童向けアニメに改変されてるでしょ?
タイトルからすれば、あの改変は正しいんです。ゲテモノやパロディなら、タイトルに魔法少女と付けなきゃならない(笑)

もちろん、これは三作品しか存在しない「魔法少女○○」というアニメがどれもゲテモノというだけで、別にルールという訳ではないです。
ただ現時点では、タイトルに「魔法少女」と付く以上は普通の「魔法少女モノ」ではないというお約束が、何故か成り立っているんですね。

522寧楽:2012/10/13(土) 13:52:02
少し間があきすぎたかしら? 丁寧にお答えいただきながら また非常に褒めていただきながら 申し訳ないです。
 先にいいました春田さんや資料屋さんには学ばせてもらってるってゆうのにもいろいろありまして 春田さんの場合今回のように金田一からフワアっと水戸光圀 銭形平次・・と ちょっとした へえそうなんや的な話があふれでてくるところがなんとも好きなところなんですよ なんとゆうか 俺の興味のツボにビクンビクンささるんですね
 でも残念ながら会話ではないので個々の話題について それってああですか?こうですか?または 俺の聞いたところでは・・ ってとめどなく広げていけないのは歯がゆいところです  
 会話なら ここまで5分とかかってないですもんねえ まあ いたしかたないことですけれど さて 春田さんは>>519の中段において
    > この辺りの話題と江戸時代の大奥の仕組み、創価学会婦人部の問題、また現代の中国の反日運動と
江戸時代の日本の儒教側から見た女性蔑視の問題点は共通の論理で語れそうだなというのが、私が温存してるテーマの一つです。

 と書かれましたが これは俺もまったく同じではないですがよく似たことを常々考えていましてそれは非常に乱暴な言い方ですがものすごく広範な論題が結局つきつめていけば
同じような 論理で説明できるのじゃないかと言うことです。
 実は このことについてメモにダラダラかいたんですが ものすごく長くなってしまって さらに 結局 書いた俺だからなんとなく言わんとするところがわかるけれど 人にはとてもじゃないけど伝わらんな とゆうことが推敲の結果判明しましたので キイイイと奇声をあげながら消してしまったんです 
 時期尚早もいいとこだったんです 時代の鬼っ子だったんです
ただ 今回の苫米地氏のことに 関連づけてちょびっとだけ書かせてください

523寧楽:2012/10/13(土) 15:29:55
まず 上記の書き込み 段落のつきかたが尋常じゃなく読みづらくなってしまいました
これ 2ちゃんでもそうでしたがイマイチどうすればいいかわからないんですいません

ええと 苫米地氏がらみでの続きです  例えば自然科学でも結局なんやねん!?を
追求しているわけですよね で つきつめていくと結局なんやねんのなんやねん!?
ってなっているのが現状だと思うんです 
 量子力学の素人向けの入門書を読みまして そのあとがきに 量子論が解ったという
学者は逆にまったく量子論をわかっていない という主旨のことが書いてありまして
 この世のことがよくわからんことが解った ということが量子論でわかった みたいな
ことで 俺はそこで禅問答やな って思ったんです 禅問答といえば 仏教も結局こんな感じやなと  つまり 物理学も仏教も 解釈があるだけで 本当の本当は誰にもわからない そもそも本当なんてものがあるのかもわからないって ゆうことが解ったけれど
 それでも 本当をめざしてがんばってる ってゆうことが俺にはわかったんです
 で 電子のふるまいとか真理とか本質的なものに近づけば近づくほど何やらわからなくなっていく と ゴルフのスイング論も山ほどよみました で 俺の心に結局何やねん?がここでもでてきます で ああこれもそうか と 解釈があるだけで あとは タイミングとバランスとか 感じることとか そうゆう抽象的なことよく理屈ではいえないことが本質なんだなあ と つまり 苫米地氏のように 釈迦の悟った内容がわかった なんていいきるやつ またゴルフスイングはゼッタイこうだ とか いってるやつは一見たのもしいけれど全然ダメってことですね
 って ここまで書いて またキイイイの真言とともに廃棄したくなってきました。
しかしながら この駄文をあえてぶちこむことで また うまくまとめて説明できるように己への戒めとして 残させていただきます
 2チャンの日蓮スレの あの無神論者の方も 何故 箪笥にお守りをかまさないのかってことを何とか理屈で説明しようとしてたでしょう? そんなものに本当は理屈なんてなくて なんとなく嫌やん って ことだと思うんですよ 
 思想的にも 右は右なりに 左は左なりに なんやかんや理屈をいいますが 結局 
人の思いとか感情とか理屈では説明できないことを断定的に言いきっちゃう人は信用ならんと断定したいですよ
 春田さんをバランスのいい人だから信用できる みたいなことをだいぶ前に書いたようにおもうんですがこれもこのような考えがあったからなんですが  見る人から見れば そのような態度を日和見だって とられたりとかもあるでしょうしねえ
  
 とにかく常々言いたかったことを これを期にうまく言えるんじゃないかと思ったのが
時期尚早だったとゆうこと また 時期尚早が ジキ ソウショウ じゃなくて ショウソウだとゆうことが このたび一番くっきりはっきり解りました
 
本当にすいませんわけのわからんことをダラダラと・・。また上記の春田さんとよく似た
ことを考えてた  のくだりは  まだ説明能力が時期尚早であることに鑑みて撤回させていただきます  重ねましてすいません
 いやしかし 今回は完全にミスでした キイイイイイイイ

525春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/11/07(水) 20:30:52
>>522-523 寧楽さん
こちらこそ、遅くなりました。m(_ _)m

>春田さんの場合今回のように金田一からフワアっと水戸光圀 銭形平次・・と ちょっとした へえそうなんや的な話があふれでてくるところがなんとも好きなところなんですよ

あはは、そこを喜んでもらえると嬉しいです。

> 会話なら ここまで5分とかかってないですもんねえ

いやあ、そこら辺はどうなんでしょう?
「ネットだから資料を参照しながらのやり取りが容易」という面もありますし。
リアルだと、以前ひゃっきまるさんとオフでお会いしたときには、私ネタ本を数冊持参で行きましたしね。(笑)

リアルで会話したら、案外失望させてしまうかもしれませんよ。
それはともかくもし寧楽さんや資料屋さんとリアルで会う機会があったら、楽しいだろうなと思います。

>それは非常に乱暴な言い方ですがものすごく広範な論題が結局つきつめていけば
>同じような 論理で説明できるのじゃないかと言うことです。

うん、そういうのは私も思いますね。

> 量子力学の素人向けの入門書を読みまして そのあとがきに 量子論が解ったという
>学者は逆にまったく量子論をわかっていない という主旨のことが書いてありまして
> この世のことがよくわからんことが解った ということが量子論でわかった みたいな

これなんですが、量子論が単に解釈の問題かというと多少語弊があると思います。少なくともちゃんと適用範囲に用いている限りは、ほぼ絶対的に量子論は正しいでしょうし。
文脈から察するに、寧楽さんの仰りたいのは「量子論(で世の中のこと全て)が解ったという学者は逆にまったく量子論をわかっていない」という意味ではないでしょうか?

であれば、これは物理帝国主義という考え方に通じる誤りだろうと思います。物理帝国主義というのは物理学の進歩著しかった
前世紀に存在した考え方で、簡単に言うと「物理学者に任せれば政治だってうまくいく」という楽観論のことです。

物理学が世界の全てを解き明かすなら、当然、物理学は世界の全ての問題に応用出来るはず。
もちろんその後の歴史が、この楽観論の誤りは十分過ぎるほどに証明しているのですが。

>苫米地氏のように 釈迦の悟った内容がわかった なんていいきるやつ またゴルフスイングはゼッタイこうだ とか いってるやつは一見たのもしいけれど全然ダメってことですね

一見たのもしいから委ねたくなるけど、「分からないことは分からない」という誠実さを持たない人間の言うことは、大抵間違ってますよね。

526春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/11/07(水) 20:32:40
承前

で、寧楽さんのレスをつらつら読んでいて、「寧楽さんの仰るバランス感覚というのは、要は適用範囲の見極めのことではないか?」と思いました。
もしそうなら、私が常々気をつけていることではあるのですが、これまでそこを誉められたことは無いので(非難されたことはありますが)、なんというかとても嬉しいです……。

御守りの話もそうですが、彼と私の違いは「合理的に判断出来ることは合理的に判断する」か、それを超えて「無理やりにでも全てを合理的な判断だと言い張るか」という点でしょう。
主観と客観の話で言うなら、以前資料屋さんのブログでやり取りしたシニフィエさんですが、ああいう態度でも別におかしくないケースというのはあるわけです。

たとえば上記の金田一耕助役について、「旧古谷一行版のほうが原作に忠実だから春田の蛙は間違ってる」と指摘されたとする。
これは結局どちらが好みかという問題ですから、私が「でも石坂金田一のほうが好き」という主観論を撤回しなくても、さして問題はない訳です。
放射能汚染のような「科学的・合理的な判断が全て」の問題を「こっちのほうが好き」だから「正しいはず」と
頑なに言い張るから問題なわけで、見方を変えるとシニフィエさんは「客観的に判断すべきことを好き嫌いで決めつけてるから問題」なのだと言えます。

客観性に欠ける信仰を「間違ってるにもかかわらず検証せずに」他者に広めようとしてるから、ああした軋轢を生む。
しかも、それが世の中のためで正義だと錯覚している。逆に、もしも私が自らの嗜好や趣味を正義として広めようとしたら、
どれほど不快かつ犯罪的な害悪であるかを考えれば容易に分かる話ですよ。

しかし、自分の主観や趣味嗜好こそ「正しい」と錯覚するのは、麻薬のような気持ちよさがあるのだと思います。
このような錯覚から距離を置くのは、自己肯定感の上でも不都合です。ですから一度このような自己肯定を
味わった人間が、新たな依存先を見つけずにこれから脱するのは苦しい。
元創価学会員さんがネトウヨになったりスピリチュアルに走るのは、そうした理由だろうと思います。

つまりこれらは確かにバランス感覚の問題なのでしょう。
好き嫌いで済ませても良い問題に無理やり客観性を押し付けたり、逆に客観性が全ての問題で頑なに好き嫌いを守ろうとしたり。
私は大のネトウヨ嫌いではありますけど、実は「個人の体験からくる好き嫌い」の部分にネトウヨ批判のロジックを持ち込むのは避けてるんです。
「暴力を振るわれたから」「相手国で不快な思いをしたから」といった部分に、そうした批判を向けないようにしています。

例えば先日の中国での暴動で実際に被害に遭った人に、「そういう中国人ばかりじゃない」なんてお説教が何の意味がある?と思うのです。
論理的に正しかろうが正しくなかろうが、「当事者がそう感じるのは仕方がない」という感情はあるわけで、そこをレイシズムだと批判するのは控えているつもりです。

けれども、それはあくまで「感情的に仕方がない」のであって「論理的に正しい」わけではありません。
ですから他者がその被害感情に誤った根拠を与え、偏った論理を吹き込んで奴隷にするやり口には断固反対します。

世の中には優れた原理もそうでない原理もあって、狭い範囲になら適用可能な原理もあれば、様々な説明に応用可能な原理もあります。
量子論などは、とても優れた原理の一つでしょう。けれどもある物事をうまく説明出来る原理が、別の物事にも必ず適切とは限らない。
そこを踏み越えると、たとえある分野では優れた専門家であっても、苫米地氏のようなトンデモになります。ですからこれは、適用範囲の問題だと思うのです。

528春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/11/11(日) 19:41:03
そうそう、やや話の本筋からは外れますが、>>525-526に一点大事なことを。

私は、「合理性や客観性といったものこそが結局は至極だ」と考えているわけではありません。
それらを超えて大切なものはあるというありふれた見方に、むしろ共感しています。
例えば、私が資料屋さんのことを芯から信じているのは、もちろん統計をきちんと踏まえた客観的な考察等々もですが、
時にはそれを踏み越えても「ここだけは譲らない」と、血の通った正義を示されることがあるからです。

子どもの人権や児童買春の問題について、一例を挙げれば「児童が大人に対する加害者という場合もある」という主張に、資料屋さんは断固反対されてきましたよね。
私も同様の考え方に説得されて流されそうになったことがあり、資料屋さんの熱い思いに引き戻して頂きました。
ですからこうした点について、私は私自身以上に、資料屋さんの人間性を信頼しています。

私は実際大した人間ではないわけですが、ネットでこんな友だちに囲まれていることを有り難く感じてます。
私はキリスト教徒ではありませんが、感動した聖書の一節に以下のような内容がありました。

>あなたがたは身を洗って清くなり、わたしの目の前からあなたがたの悪い行いを除き、悪を行うことをやめ、
>善を行うことをならい、公平を求め、虐げる者を戒め、みなしごを正しく守り、寡婦の訴えを弁護せよ。
(イザヤ書 1章 16〜17節)

「公平を求め、虐げる者を戒め、みなしごを正しく守り、寡婦の訴えを弁護せよ」――これが神の求める正義だと預言者イザヤは述べています。
とても単純で、誰にでも分かる易しい内容です。けれどもこれを、たとえば山本七平や曾野綾子などは屁理屈をこね回した挙げ句、
性犯罪の犠牲者非難という真逆な解釈へとねじ曲げたり、「正義などこの世にはない」とシニカルな態度を気取ってみせます。
彼らの聖書解釈は悪意に満ちていて、正統な聖書学の解釈とも遠い、カルト的なものです。けれども犠牲者非難の好きな層に昔から沢山のファンがいます。

昨今の生活保護叩きや様々な犠牲者非難も、こうしたものを好んできた大衆の後押しが背景にあるのではないでしょうか。

530寧楽:2012/11/12(月) 15:46:38
 俺のつかみどころのないってゆうか、何をいっとるんだ君は?の書き込みに丁寧に
答えていただきまして恐縮です。
 >>525についてですが  そのようにネット環境や参考資料がなくとも 春田さん
の手ぶらの知識だけでも 非常に楽しいだろうなと思いますよ  
 このように 掲示板など文がのこり 相手と論争するぶんには、より正確な情報の
裏打ちが必要でしょうけれど それこそ フワフワアとしたよもやま話をフワフワアと
するぶんには 春田さんは俺の想像どうりの春田さんであって決して失望はしないですよ

 で >>525-526 の書かれているないようには まったくおっしゃるとうりだと思います
春田さんは客観性や適用範囲と書かれましたが  俺は論理的か感情論かってことだと思うんです
 これを 乱暴に俺はすべての事柄が根底に共通するものをもってる としてダラダラ
と書いちゃったんですね で バランス感覚ってゆうのは 論理的に正しいからゼッタイ
でもダメだし 感情的に なんかいやあ だけでもダメでその混ざり具合のことを言いたいんですが  世の中はこのあたりまえのことが解ってない人が多すぎますよね? と
いいたいんです。 何かと決め付けたがる といいますか そりゃ 最終てきにはなんらかの立場をとらざるを得ないけれどその立場をとった道のりをあまり考える人がいないと
いいますか・・。

531寧楽:2012/11/12(月) 16:13:18
またまた だんだん自分でも書いてる内容が混乱してきましたので わけました
すいません。
 >>525-526 の 春田さんの意見を俺が完全に理解したと思っていただきまして
>>528  そうなんですよね 
 資料屋さんも 基本は 統計やデータといった論理的科学的なものを個人の感情の
上位におくといいますか 冷静な人のようでいて 熱いものをもっておられるなあと
 バランスのとれた考えの人だなあ と思ってましていつも 意見をみさせてもらってます。
 聖書のお話がでましたので 再び例の質問をさせてもらいたいんです。
 つまり 宗教観のお話なんです。

532寧楽:2012/11/12(月) 16:32:25
えー 話題を質問に変えさせていただいたので またまたわけちゃいました
聖書から といいましたが 論理と感情という意味でも知りたい話のひとつなんですが 
何を前から聞いてるかといいますと本当はまた長々と 俺がこのことを知りたいと
思う経緯を書いたりしないといけないんですが それだと焦点がまたぼやけてしまうので
端的にうかがいます。

 春田さんはよく念仏者だとおっしゃいますが 南無阿弥陀仏 と春田さんが唱えるとき
そこには 春田さんはどのような思いをもっておられるのでしょうか?
 
ある時 2ちゃんで 母熱さんが 今も題目はあげるけれどそれは 以前の意味合い
じゃなしに 自分の心が 理屈ぬきにそれを唱えることで落ち着くからだ と言った主旨
のことをおっしゃいまして それってすごく理解できるんです。
 俺がマントラを唱えるのも 空海の教学とかじゃなしに単に自分を励ます呪文の一種
といった捉え方なんです。  でも 日本語で がんばれ俺! っていったほうが今の
ところはるかに効果がありますが・・・。

 もちろん これは言いたくない とか 言ってもわからんだろうとか あると思います
ので ニュアンスだけでも伝えていただければうれしいんですが。

533春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/11/12(月) 23:42:30
>>530-532 寧楽さん
>春田さんは俺の想像どうりの春田さんであって決して失望はしないですよ

それなら良いのですが……とにかくありがとうございます。
いずれ実際にお会い出来る機会があると良いと思います。
とりあえず今はメアドでも交換しときましょうか?

ところで質問についてですが、

> もちろん これは言いたくない とか 言ってもわからんだろうとか あると思います
>ので ニュアンスだけでも伝えていただければうれしいんですが。

答えるのは構いませんが、掲示板の運営上、ひとつだけ念を押しておきますね。
私がこの質問に答えるのは、寧楽さんから問われたからであって、布教等の意図は一切ありません。
今回のように訊かれなければ自分から話したりする内容ではないという点は、どうかご理解下さい。

> 春田さんはよく念仏者だとおっしゃいますが 南無阿弥陀仏 と春田さんが唱えるとき
>そこには 春田さんはどのような思いをもっておられるのでしょうか?

阿弥陀仏にどうか後生の助けをと、懇願する思いでいます。
と同時に、そのような私を阿弥陀仏が救うことへの感謝も込めています。

とは言っても、子どもの頃は我が家にも仏壇があり、大体毎日手を合わせてもいましたが、
今は独り暮らしで仏壇もなく、念仏を口にしない日のほうが遥かに多いというのが実際です。
不安な気持ちに駆られたり、心から仏にすがりたくなった時だけモゴモゴと数回念仏を
唱えるというのが現状で、その意味ではまったく念仏者失格だと思いますよ。

あと、「布教等の意図はない」という点について、信仰上の考え方もひとつ。
そもそも念仏というのは、私一人を救うためだけに、私に合わせて説かれた教えです。
ですから自分では信じていますが、これが他人に合うかどうかは分かりません。
その意味でも、人に勧めようとは「信仰上」思わないのです。

家族や親子、夫婦であっても信仰は(無宗教も含めて)別々で
全く問題ないと思います。それが私の信念です。

以上、ガッカリさせてしまうかもしれない点も含め正直に、またなるべく分かり易く
簡潔に書かせて頂きました。お役に立ちましたでしょうか。

534春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/11/13(火) 00:25:28
あ、そうそう。以前のレスについて後から気付いたことなんですが。

>>516
>舎利子と子をつけるってゆうのは馬鹿にしたいいかたでしょ? と女性司会者にいっていて はあ? っておもったら案の定女性司会者は そうですね と同意しやがりまして
> 子は 孔子 孫子 の尊称の子じゃないのか って突っ込めよ とイラッとしたりしました

これ、分かってても多分突っ込めなかったと思います。
もちろんそういう批判コメントが無かったということは、動画見てる人の大半が
それを知らなかったということで、司会者もおそらく知らなかったのだろうとは思いますが。

というのも、仏教の女性差別の歴史がそうなんですが、釈迦は女性の出家を認めて
出家者を対等に扱いました。このことを喜ぶ尼僧の告白としてテーリーガーターがありますし、
また尼僧が男僧に対し対等に哲学を論じていたことは仏教教団外からの証言↓も残されています。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1184389563/777

ですがこのことを喜ばず、また時に尼僧にやり込められただろうことを逆恨みした男僧側の陰湿で醜い嫉妬心こそが、
その後の仏教を女性差別の宗教へと変えた原動力であろうと私は睨んでいます。

現代社会においても男性にはこうした本音を持つ人がおり、おそらく苫米地氏も(動画での横柄な態度を見る限り)その一人です。
ですから、ああした男性には媚びて機嫌を取っておくのが処世術という面もあるのだろうと思いました。いわゆる裸の王様ですね。

536T.R ◆t4OB0.UQBo:2012/11/18(日) 20:40:52
いや、実はね、>>510見て愕然とした訳ですよ(怒)
今頃、SAOの出来がよいとか世迷い事抜かしてる人が居るのを見ましてね(怒)


数年前、人が、一時退院の貴重な時間を潰してまで紹介したサイトだってのに、見もしてなかったんかい、アンタ(怒)

アクセルワールドなんか、電撃小説大賞応募のためのネタを拡大しただけ!
原作者のエッセンスはSAOにこそ籠もっとるんじゃ〜!!...ゼイゼイ

いや、「なんか」ってのも無茶苦茶失礼な言いぐさですけどね(笑)
どっちもネット段階で見てた俺にしたら、アクセルワールド(ネット段階の原題は、「超絶加速バーストリンカー」のはず)は
そう言いたくなる出来だったんですわ(苦笑)

これからまだまだ熱い展開が続きます!!<SAO
アスナ救出後のデスガン編、その事件解決後の第4部まで、妄想を膨らませっぱなしなのです(笑)
第4部ラストでは、読了後、ホントに涙が止まりませんでしたからねぇ...。
完結までアニメが続くように祈る気持ち満載です。

だから見ろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

537寧楽:2012/11/19(月) 00:30:15
おお TRさん  こちらの過去ログでいろいろ読ませていただいてました
 はじめまして 春田さんにはいろいろとお世話になっております 寧楽と申します
スキーの話とか笑わせてもらいましたです (古いっすか?)
とりあえず ごあいさつまで
 
 ごあいさつついでといってはなんですが  春田さん及びこちらの掲示板をロムって
おられるイケメン諸氏にも 俺のほうから お詫びといいますか ひとこと
 あの 春田さんに 宗教上の考え方を聞いたのは あくまでも私こと寧楽が個人的に自分が信頼できると感じた人の 考え方を聞きたいという欲求によるものであってのことですので そのへん 春田さんもおっしゃってますように布教などの意味合いはいっさいありませんので よろしくお願いします
 
改めまして 春田さん どうもすいません また ありがとうございます
 ガッカリどころかひじょうに役にたちましたです。
といいますのも 例えば 宮崎哲哉氏なんかもそうですけれど 仏教者というかたで
インテリといいますか まあ 物事を良く知ってる人って 上座部仏教支持者な感じ
なんですね 俺も真言やなんやかや言いますが 基本的には 大乗非仏説で仏説を知りたいとおもいますし また 聞きかじりではありますが 仏説とされるものは霊や呪文を禁じてたりして もっと哲学的なお話であって理解もしやすく そのような心をもてれば
なるほど 苦しみも軽減されるかなあ って 思うんです
 もちろん 大乗経典は非仏説だからダメなんてことは全然おもわないし救われている
人もいっぱいいるでしょうから 迷信を説くな なんてことも思いません ただ俺個人は
真言を唱えるのに 真言宗の教学ではなしに 極めて個人的に解釈をして自分が精神的に
救われたいがために 唱えているような次第なんです
 そこで ある種俺に似た考え方の人の意見って本当に聞ける機会がなかったものですから春田さんに甘えさせていただいたとゆう次第です 再度になりますが よくわかりました ありがとうございます
 >>534についてはまた後日に書かせていただきます

538春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/11/19(月) 00:37:35
>>536
うるせぇよ! 私だって勧められた作品全部見るわけじゃねーんだよ!
大体、当時は携帯でネットしてたんだからな。PC導入してから
まだ一年経ってねーつうの。すでにほとんどエロゲ専用機と化してるけどっ!

――と、売り言葉に買い言葉の逆ギレをかましたところで真面目なレスを(笑)

いやごめんごめん、でも正直、初見の印象はあんまり良くなかったんですよ。
出版されてから立ち読みもしたんですが、なんというか、ヒロイン=見目良い女性はゲーム内のレアって表現で、
それを主人公がゲット!というのがなんか女性をレアアイテムかトロフィー扱いしてるように感じちゃって、それ以上読まなかったんです。

だから、本当に期待せずにアニメを(それも数話まとめて)見てハマったんですよ。
これが逆に良かったというか、エピソードをあの順番と構成で一気に見たから素直に面白く感じたんですね。私の場合。
アクセルワールドと比較すると、やっぱりアニメの作りが段違いだと思います(>>510の出来良くなかったってのもアニメがって意味)。

つか、アクセルワールドは原作やコミック版などでは感動出来るヒロインの命懸けのシーンが、
アニメではヒロインが錆びた人形みたいにギシギシ動くギャグシーンに(涙)
他にも色々引っかかって、実は途中から積みアニメになってます。SAOのほうは毎週、時には何度も視聴するのに。
アニメはむしろパワーアップしてますよね、妖精王の卑劣な変質者ぶりとかが。アニメだからこその模範的な悪役っぽさでw

アニメは尺の関係でどうしてもカットしなきゃならない部分が出ますが、そこら辺の構成が実に上手いと思います。
せっかくの原作の良さを殺さず、むしろ初見の人にも分かり易く伝えることに成功してるし、
私が引っかかった部分もあまり強調されずむしろ薄まってるのが好印象。一話のネカマバレは激しく笑いましたw

PSOやってたときのネトゲの思い出が蘇りましたし、第二部の飛翔シーン……PSO時代からの大事な大事な友だちが
私のPC導入を聞いてネトゲに誘ってくれたんですが、そこで初めて夜空を飛んだときの感動とダブりましたよ。

ということなので、続きも楽しみにしています。というか、原作に無いアニメ版のエピソードは現在プログレッシブとして刊行されていますが、
http://www.amazon.co.jp/dp/4048869779/
あれは元々Web版にあった内容なのですか? それとも新規書き下ろし? 
ゲーム内でパンにクリーム付けて食べるのをヒロインが知る辺りとかの、
主人公との地味なやり取りの積み重ねに感情移入したんですが。

539春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/11/19(月) 00:42:44
ということで、改めてT.Rさん、おひさしぶりです。
こうして書き込みにいらして頂けるのが、たまらなく嬉しいです。お身体のほうは大丈夫?

実は昨日は、私の尊敬する祖母の祥月命日でして。そんな日にこうして再会出来るのも、不思議なご縁を感じます。
次のやり取りがいつになるか分かりませんし、せっかくの機会ですからこれも素直に書いときますが、
私ね、これまで敵に回してガチにバトルした中で一番手強かったのはT.Rさんなんですよ。対人地雷ネタでは、私の完敗でしたし。

今だからぶっちゃけますと、ちょっと前におはらん氏とやり合うことになった時は、
実は内心T.Rさん並みの手強さを期待してちょっとワクワクしてました。
結果は見ての通りの期待外れで、あなたがいかに尊敬出来る良き敵であったかを再確認した次第です。

2chの先輩として好敵手として、そして何より戦友として、あなたに会えて良かったです。
仮にT.Rさんが戦国時代に生まれてたら、武士としてきっと名をなしたでしょう。そういう人だと思います。

これからも、ずっとこうしてやり取りが出来たら嬉しいです。

540春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/11/19(月) 00:55:01
>>537 寧楽さん
いえいえ、というかあれで本当に分かりました?
↓に移動した上でなら、もっと突っ込んだ話でもOKですよ。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1195748863/l50

542寧楽:2012/11/22(木) 22:38:38
>>540 いやあ すいません お言葉に甘えましてご指定のところで もう少し
 突っ込んだ話をさせていただきます (結局わかってなかったんかい)

>>534 そうですねえ 知らなかったとしてもそうですし 知っていたとしてもあの自信満々の態度でこられると 女人禁制云々ぬきにしても 司会者という立場上もつっこめないですよね 俺がその立場でもたぶん うう としりごみしてしまいそうです

この「立場と思想」のことも少しつっこんで意見を伺いたいテーマなんですが そこは
話のながれでおいおいということで 先に移動先にて>>537の続きを書かせてもらいます

543T.R:2012/11/24(土) 17:31:13
>>538
やかましい!
俺だって、あの時期PCでなんかネットしてねーわ!
つーか、WordGearをPCで見たことなんかねーし!
今だって、嫁が席立ってる暇にコソコソPCしてるんだからな!
下手にエロゲなんかインストールした日にゃ、どんな折檻されると思ってるんじゃ!!!

...とお約束の逆ギレ返ししたところで本題に(笑)

>ヒロイン=見目良い女性はゲーム内のレアって表現で
あの作品、設定で人物の外見はいじれないことになってる(アリシゼーション編で、外
見いじれたころの厨二キリトが出てきたりする(笑))んで、美少女に会いまくる自分を
疑問視するモノローグがあったりしました(笑)←ハーレム主人公(笑)

>アニメはむしろパワーアップしてますよね、妖精王の卑劣な変質者ぶりとかが。
いや、でも子安さんを須郷役に使うってのは...。
むしろ、須郷を関智一さんあたりにして、子安さんは<黒の帝国>の皇帝に使いたいと
ころだったような...。
先々の展開考えてるんかいな、アニメのスタッフ...。まさか、第2部終わったとこ
ろで完結させたりして(苦笑)
第4部、大団円に向けて盛り上がるとこで、国際的に微妙な表現あったりするし(苦笑)

>あれは元々Web版にあった内容なのですか? それとも新規書き下ろし?
新規ですね、たぶん。少なくとも、SAOが消える前のWordGearで、あの手の話は見てま
せん。
ただし、俺がWordGear見るようになる前の作品とかがあったりします。
文庫版に収録されてるかどうかまでは知りません(ほとんど読んでないんで(笑))が、
「サルビア」なんて佳品が、原作者にも忘れ去られてる形で、読者によって掲示板にUp
されたことがあったりしますんで。

俺がW.Gで見たことある外伝は、全て本編中でアニメ化されてます。だから、ひょっと
したら、フェアリイ・ダンス編が終わった後、外伝が1編出てくるかもわかりません(マ
ザーズ・ロザリオ)。これのラストも本気泣きしたなぁ...。

>主人公との地味なやり取りの積み重ねに感情移入したんですが。
その辺が九里さんの真骨頂、だと個人的には思ってます。アスナがキリトに転ぶきっかけ
ってのが、「隣で昼寝しろ」ですから(笑)地味なやり取りが、見事に伏線になるんですか
ら、開いた口がふさがらねーというか。

でも、アリシゼーション、見たいなぁ...。
もしうちに男の子ができたら、和人にするか祐二にするか真剣に悩んだくらいだもんなぁ
...。嫁に言った瞬間にアイアンクローされましたが(爆笑)


>>539
>お身体のほうは大丈夫?
今夏も無事に手術しました(笑)

>今だからぶっちゃけますと、ちょっと前におはらん氏とやり合うことになった時は、
>実は内心T.Rさん並みの手強さを期待してちょっとワクワクしてました。
いつ、誰と?(笑)
いや、最近2chに足踏み入れてないもんで(笑) Twitterには触りたくもないし(笑)

てか、俺より弱いヤツって、どんなカス?(爆笑)
それ、すでに人外だと思うのですが(大爆笑)

>これからも、ずっとこうしてやり取りが出来たら嬉しいです。
こちらこそ、よろしくお願いいたしますm(__)m


>>537 寧楽氏
>スキーの話とか笑わせてもらいましたです (古いっすか?)
>とりあえず ごあいさつまで
古いです(笑)
せめて2L男の話くらいで笑っといてください(笑)

544T.R ◆t4OB0.UQBo:2012/11/24(土) 19:48:45
うげ、あいさつ忘れてた(T_T)

>寧楽氏
はじめまして、以後よろしくお願いいたしますm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m<六身分身挨拶

546春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/12/05(水) 00:24:14
>>543 T.Rさん
わーはっはっ! ザマーミロ!!
私なんか独り者の一人暮らしだから、PCにエロゲをインストールしても誰にも咎められないもんね。
正月休みにはネトゲを再開しつつ、溜まった積みエロゲをやりまくるつもりですよ。やーい、うらやましいだろう!


あ、あれ? おかしいな。上から目線で勝ち誇ったつもりなのに、なんだか思いっきり自分のほうが
最低の負け組みたいな気がしてきたよ……変だな、目から汗が止まらないや……


と、いつもながらの自爆・自虐ネタで〆たところで、毎度レスが遅くなって申し訳ありません。
師走で忙しいのもあるんですが、いろいろ考え込んでると筆が遅くなってしまって(汗)

>いや、でも子安さんを須郷役に使うってのは...。
>むしろ、須郷を関智一さんあたりにして、子安さんは<黒の帝国>の皇帝に使いたいと
>ころだったような...。

ああ、関智一さんも合いますよね。芸達者だし。ていうかT.Rさん声優詳しいな……

>先々の展開考えてるんかいな、アニメのスタッフ...。まさか、第2部終わったとこ
>ろで完結させたりして(苦笑)

私は先の展開は一部を除いて知りませんが、商業的には仕方ないんでしょうね。
最近のアニメ化って、大体一区切りつく辺りで終えてから、しばらくして「アニメ第二期決定!」とかやるし。

ただ……個人的にはそれだと残念なお気持ちはよく分かります。
上にも書きましたが先ごろ大切な友人を亡くしまして、彼が見ていただろうアニメの
劇場版作品の第二弾、私はチケット二枚買って一つは彼の席にして、一緒に観に行きました。

けれど、やっぱり本当は彼とその作品について、ここで語り合いたかったと今でも思います。
あと、母がアニメヲタクなのも書いたことがあると思いますが、母が大好きだった宇宙戦艦ヤマトが今リメイクされていまして。
これも、一応病院にDVDプレイヤー持ってって見せようとは思ってますが、今の母がアニメを見て分かるかどうかは。

なので、今の内に最後までアニメ化して欲しいお気持ち、よく分かります。
私も、ちゃんと最後まで、T.Rさんとこの話がしたいです。

>新規ですね、たぶん。少なくとも、SAOが消える前のWordGearで、あの手の話は見てま
>せん。
>ただし、俺がWordGear見るようになる前の作品とかがあったりします。

回答多謝です。私もあの後しらべたんですけど、どうも期間限定で公開されてたエピソードらしいですね↓

http://mtneo.seesaa.net/article/282852768.html
http://kokonoi.blog93.fc2.com/blog-entry-1249.html

>「サルビア」なんて佳品が、原作者にも忘れ去られてる形で、読者によって掲示板にUp
>されたことがあったりしますんで。

それは読んでみたいなぁ。ここだけの話、キリトとアスナの18禁版エピソードはzip探して拾って読んだのでw

>俺がW.Gで見たことある外伝は、全て本編中でアニメ化されてます。

お、そうなんですか。やっぱりアニメ化の構成は上手いんですねぇ。新規のファンを上手く引き込んでるというか。

>だから、ひょっと
>したら、フェアリイ・ダンス編が終わった後、外伝が1編出てくるかもわかりません(マ
>ザーズ・ロザリオ)。これのラストも本気泣きしたなぁ...。

それ、実は電撃文庫で読みました。私もマジ泣きした……

>もしうちに男の子ができたら、和人にするか祐二にするか真剣に悩んだくらいだもんなぁ
>...。嫁に言った瞬間にアイアンクローされましたが(爆笑)

そりゃ、まあ奥さんは当然怒るよねw

547春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/12/05(水) 00:24:52
承前

(おはらん=荒井氏について)

>いや、最近2chに足踏み入れてないもんで(笑) Twitterには触りたくもないし(笑)

ああ、すみません。おはらん氏は以下の荒井氏のことです。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1184389563/658-750

在特会ら行動界隈批判の草分け的な存在で、今でも批判の中心人物の一人ですね。
二階堂ドットコムとも親しいらしく、ネットの保守言論の古株の一人と言えるでしょうか。

>てか、俺より弱いヤツって、どんなカス?(爆笑)
>それ、すでに人外だと思うのですが(大爆笑)

いやいや、ネットの一部では有名な論客ですよ。有名だからといって有能とは限らないというのは思い知りましたがw

彼とT.Rさんの一番の違いは、議論の能力もですがそれ以上に、姿勢というか覚悟だと感じました。
T.Rさんは他者のそれを批判する代わり、ダブスタを自分自身にも許さなかったでしょう。
罵倒も手段として用いる代わり、通りすがりの名無しから無礼千万な罵倒をされても、きちんと内容を見て受け入れる。
私は、そんなT.Rさんの姿勢からずいぶんと学ばせて頂きましたし、省みて自分の我欲や自己顕示欲、
それ故に他者の視線を気にして常に冷静な議論を行っていたのだという、心の底の本音に気付くことが出来ました。

資料屋さんと知り合ったのはそのあとなので、当時は私の議論を、舌鋒が鋭いと資料屋さんから幾度かお褒め頂いたのですが、
あれはT.Rさんを見習って自分のスタイルを変えたからです。最近は面倒くさいので、元々の淡々と切り返すやり方で手を抜いてることも多いですがw

おはらん氏は行動界隈批判では舌鋒鋭く、また山野車輪あたりは子ども扱いでやり込めておられたので、これは期待出来る!と思ったのですが。
いざ実際にやり合ってみると、自分の罵倒は棚に上げ他人にはちょっとした言葉遣いを取り上げて、礼儀がどうのとダブスタ使いまくり、
また通りすがりの名無しさんからの批判には耳を貸さない等々、私としてはどうしてもT.Rさんと内心比較せざるを得ませんでね(苦笑)

思うに。これはおはらん氏に限った話ではないのですが、実力的に格下の相手と議論するときは調子良く
やり込めることが出来ても、同等以上の相手と議論すると途端にボロが出る『論客』が多いのでしょうね。
創価信者の『論客』とか、私の知る限りこのタイプばっかりですしw

けれど喧嘩というのは、やはり同格〜格上の相手とやってこそ本当の意味で互いのためになるのだと思います。
第一、格下とばかり喧嘩して勝ちまくっても、そりゃ弱い者いじめでしょうし。そういう意味でも、私はT.Rさんから
潔い喧嘩の在り方を教わったと考えています。いやまあ、私、腕力はからきしなのであくまで言論の上での喧嘩の話ですが(笑)

あ、最後に。SAOネタを書く際はあまりネタバレとか気にしないでくださいね。
それで結局、T.Rさんの話が聞ける機会が減ることのほうが、私としては後々残念に思いますから。

548春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/12/05(水) 00:59:16
>>542 寧楽さん
もう少ししたら、私のほうからも移動先のスレにレス出来ると思います。
寧楽さんも、いつでも遠慮せずにどうぞ〜

549春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/12/11(火) 08:12:30
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1195748863/405n-

レスの続きを移動先にしておきました。釈迦在世時の仏教に関する話題ですので、
よければ他の皆さんにもご高覧頂き、私の足りない点へご意見など頂けると嬉しいです。

551春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/12/24(月) 12:16:38
ああ、くっそ。雪降ってるじゃん。寒いなあ。世間は連休だっつーのに今日も出勤かよ。
変にイルミネーションとか多いけど、今日ってなんかイベントある日だったっけ?

はいはい、すみませんね。どうせ今年もリア充呪いながら過ごすクリスマスですよ。
いいよ、帰宅したらサンタさんに貰った(つもりの)なのはのフル稼働ねんどろいどで遊んで、
定価の半額以下で買えためんまのフィギュア眺めて癒されるから。

http://www.goodsmile.info/product/ja/3624/
http://www.alter-web.jp/figure/12/10_1/index.html

あと、ほぼ一年ぶりにネトゲにもちょっと繋ぐかなあ。帰るの遅くなるだろうけど。
まあ気分だけでもクリスマス関連の歌でも。すでに有名なモノばかりですが↓

初音ミクをモチーフにしたクリスマス・ソング「Snow Song Show」
http://www.nicovideo.jp/watch/1355246064
アイドルマスター サクラ大戦 「奇跡の鐘」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12928415
アイドルマスター2 『ホーリーナイト』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16494473

552春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/12/24(月) 22:35:14
帰宅しました。とりあえずクリスマスネタを追加↓

散多菩薩とは
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%95%A3%E5%A4%9A%E8%8F%A9%E8%96%A9

【仏具で】クリスマス法要開始のお知らせ【演奏】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5449529

サンタクロース東方起源説をめぐって
http://togetter.com/li/233851

ところで今期のアニメ、ガールズ&パンツァーが予想外によかったなあ。マジでオススメです。

http://girls-und-panzer.jp/

最初の印象は「どうせストライクウィッチーズの二番煎じだろ」と思ってたんですが、いい意味で裏切られました。
一言でいうと「咲-saki-の麻雀を戦車に変えたアニメ」なんだけど、作中のキャラがきちんと友情してるのが好印象。百合っぽいのではなく友情というのがポイントです。
ぶっとんだ設定なのに地味な描写はちゃんとしてるのがいい。ゲテモノアニメとはかくあるべし。
うんうん、これで戦車に興味持ってくれる人とか増えるといいですね。MSイグルーでもヒルドルブやガンタンクの描写はかっこよかったですが。

あと、前に平氏・平家論争をきっかけに見始めた平清盛、近年の大河ではピカイチでした。観てよかった〜。
当時の歴史に興味なかったという方のなかにもファンがいる↓ようで、ほんとに良かったなと思います。

http://dol.mashika.readymade.jp/?eid=1304112

さてでは、ひさしぶりにネトゲにちょっと繋いでから録ってたSAOの最終回観るか。あ、サイコパスもちゃんと観て感想書くからね。では〜

553資料屋 ◆bfimNvQTb.:2012/12/24(月) 22:55:40
今日は南関東では映画「けいおん!」の放映日。録画したから見るのが楽しみだ。
ああ素敵なクリスマス♪
(哀れな…哀れな…)
何を言ってるんだい?こんな楽しいクリスマスはないよ!ちゃんとケーキも買ったし!
(おいおい、寒いにもほどがあるぞ)
今日はクリスマス寒波が襲っているからね。寒いのは当然だよ。

…とまあ私もリア充とは程遠いクリスマスを送っていますです…おやすみなさい…けいおん楽しみだ…

554春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/12/24(月) 22:58:29
む、ひさしぶりにネトゲ繋いだら重くてアップデートがなかなか進まない……(泣)

555春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2012/12/24(月) 23:45:48
おお、資料屋さん。反応ありがとうございます。けいおんですか!それは是非また感想を語り合いましょう!
いいですよあの映画は。私は公開時に映画館で観てですね、各種予告編が終わって本編始まる直前に
どたどたと女子高生らしき集団が駆け込んできたという経験をしましたよ。まさにあんな雰囲気で「おお、リアルけいおん!だ」とw

ちなみに私もコンビニで買ったケーキとワインをいま頂いたところです。実に良いクリスマスです。泣いてないよ?

ところでネトゲのアップデートが全然進まないので、今はケーキとワインの肴にニコ動見ています。
さっき話したガールズ&パンツァーなんですが、作中↓でロシア軍歌のカチューシャとか歌うんですよ。

ロシア軍歌 カチューシャ(Катюша) プラウダ高校ver
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19500887

日本の軍歌も、雪の進軍とかキャラが歌ったりします。これとか戦友とか、歌詞が好きなんですよね。

雪の進軍
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19559818

戦友は昔、母の職場の先輩が元満州鉄道の職員さんだったとのことで、その方から教えてもらったのを母が私にも歌って聴かせてくれました。
昔の傷痍軍人さんがハーモニカやアコーディオンで演奏した軍歌も、戦友が多かったようですね。
日露戦争の奉天会戦を描いた歌詞↓とのことですが、とても物悲しい内容です。

http://www.h6.dion.ne.jp/~chusan55/kobore7/4113senyu.htm

って、クリスマスになんの話をしてるんだよ私はw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板