したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【アニオタも】みんなでどうでも良い事を話そう!!【ブリーダーも】

556春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/01/01(火) 10:31:49
皆様〜あけおめ〜
年末は何のかんの忙しかったですが、きょうはのんびり過ごします。
明日は仕事ですけど、さ、三が日のうちには年賀メールなども……(汗)

(ああ、忙しそうだったよなお前。組み立てるの大変だったもんな年末に届いたアルティメットまどか)

うんそう!また箱が冗談みたいにデカいんだよAmazonのレビュー↓にも書かれてるけど。

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0089IW922/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

↓限定版のほむらのfigmaとあわせて飾ってますよ〜

http://imepic.jp/20130101/367190

さて、では借りてきたけいおん!の映画を観るかな。
プライズや一番くじの景品だった映画「けいおん!」フィギュアも飾ったし、インスタントの紅茶も用意したし準備は万端だ。
新年最初の一日は、アニメ三昧で過ごすぞーーー!

557春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/01/03(木) 22:24:29
>>552
>サイコパスもちゃんと観て感想書くからね。

この約束を果たしにきましたよ。とりあえず既放映分は全話視聴しました。おもしろいです。また虚淵かよ!とは思いましたがw(※虚淵玄……魔法少女まどか☆マギカやFate/Zeroのお話をつくった人)

公式サイト↓
http://psycho-pass.com/
ウィキ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/PSYCHO-PASS
>シビュラシステムが構築され、人間のあらゆる心理状態や性格傾向を計測する値、通称「PSYCHO-PASS」(サイコパス)が導入されて間もない未来世界(2112年)。大衆は、有害なストレスから解放された「理想的な人生」を送るため、その数値を指標として生きていた。その中でも、犯罪に関しての数値は「犯罪係数」として計測されており、たとえ罪を犯していない者でも、規定値を超えれば「潜在犯」として裁かれていた。

この作品中で語られてる「潜在犯」の概念に近いことを、実は随分前に、私のアンチとしての師匠であるsalamさんと話したことがありまして。以下はその引用です。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1110728988/65n-74

なので最新話で、「システムでは裁けない犯罪者」が出たのには興奮しました。作中のディストピアぶりより、やはり実際に犯罪を犯したか否かで裁かれる現実のほうがマシですね。それを明らかにする、アニメ等の架空世界を舞台にした思考実験は好物です。
ネットでも、「○○は初めからそうと分かるよう、目印つけといて欲しい」「初めから隔離しとけ」みたいな意見によく出会ってゲンナリするので、私的にはこういう作品は、そんな現実に対する一服の清涼剤ですよ。

上記のsalamさんとのやりとりは、伝統を強調する現政権のやり方への批判にもなってると思うので、よかったら読んでみて下さいね。

さてPSYCHO-PASS、続きが楽しみだな〜

558春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/01/06(日) 22:00:33
帰宅〜。家に帰ってひとっ風呂浴びたところです。今日も寒かった〜

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1304809235/493

今から↑法律ヲタさんご推薦のEテレ(NHK)“日本人は何を考えてきたのか 第9回  「大本教 民衆は何を求めたのか」”を観ますね。お返事とか色々と後回しでごめんなさいです。

560春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/01/15(火) 23:12:41
今更ながら気になったんですが……

>>533
>とりあえず今はメアドでも交換しときましょうか?

これって、そうするなら互いに捨てメアドでも取って晒しますかって意味だったんだけど、
まさか私が昔晒してたメアドにメールとかしてないよね?
それらは大体もうアカ消して使ってないので。万一メール貰って無視してる形になってるといけないんで、一応。

563春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/01/30(水) 17:49:22
さて、まおゆうのアニメも始まったので原作スレのまとめを読んでみました。大変面白くて感動しましたよ。

http://maouyusya2828.web.fc2.com/index.html

んで、資料屋さんもツイートしてたけどまおゆうって(SAOも?)批判が多いんだね。代表的なところを幾つか↓目を通してみたんですが、これらはちょっと酷い。

http://blog.livedoor.jp/taitiro/archives/1159362.html
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1176198.html
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1176546.html

もちろん批評は自由だし、内容のあらやフィクション特有のご都合主義も多い作品だとは思います。おそらく経済学の教科書として用いるべきではないのでしょう。
しかし現実への興味を持つ、そのとっかかりのエンターテイメントとしては大変優れていると思います。巨人の星にハマって野球を始めたり、ブラックジャック読んで医者を目指すよりはずっと良いとさえ思うくらいに。

で、上記リンク先の批判の何が酷いかというと、そもそも内容を誤読して批判しているという点です。現実の経済学との相違を誤りとして指摘するとかなら、まだしも建設的ですし、
経済学なんてサッパリ分からない私としてはそういう批判はむしろ読んでみたい(実際に探しては読んでます)のですが、ただ誤読して攻撃するなんてのはアホです。

まおゆうに対するような誤読と感情的反発(上記リンク先の批判内容は結局これに尽きると断言しておきます)は何故生じるのか? ちょっと思うことがあったので、書いてみることにしました。

さて、誤読の一部は下記に明らかにされています。私は原作を最後まで読みましたが、全部読んでも下記リンク先の指摘通りでした。

http://d.hatena.ne.jp/alphabate/20130113/1358079339

こうした誤読と感情的反発は、実は現実でもよく起こります。たとえば「紛争地帯で子ども兵が用いられるのは、子どもの命を使い捨てにすることが効率的だからだ」といった意見に対してです。

こうした意見は、実は現実の悲劇の原因を明らかにし、それを食い止めるにはどうすべきか?という考察から生じます。
「子どもを使い捨てに殺す」ことが「経済的に優れた手段」であるなら、これを止めるには「その手段がむしろ非効率である世界」へと現実を変えるしかありません。

これまで効率的であったものを非効率とするには、どのような仕組みが有効なのか?
これはつまり、「子どもの命を使い捨てにする」悲劇を止めるための議論なのです。

――が、しかし。普段は平和な世界に暮らし、心弱く、精神のひ弱な人間の多くはそもそもこんな悲劇を知ること自体ストレスです。ましてやその原因にわざわざ目を向けるなど不快です。
そういう人がうっかりこんな議論を目をすると、悲劇そのものや悲劇を生み出す人間に対してではなく、悲劇を食い止めようと考えている人間へと攻撃が向かいます。
「子どもを使い捨てにすることを効率的とは何事だ!」と。
そして上っ面の空虚なヒューマニズム(もちろん悲劇を食い止める実効性など皆無な)を振りかざすと満足し、平和な自分の日常へと帰っていくわけです。

まおゆう批判でも面白いことに、悲劇を生み出すキャラクター、つまり作中の悪役はあまり叩かれません。それを食い止めるのに必死で原因を探すキャラクターほど何故か叩かれます。
そうした誤読は実は読み手の心の弱さ、精神のひ弱さが原因なのではないでしょうか?

564春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/01/30(水) 17:49:56
承前

たとえば在特会を生んだ要因について「この国が、この社会が極めて冷たいものになっていた」「包摂的な社会をつくることが必要」と分析すると反発されるのは、在特会を自らの隣人と考えることへの感情的反発が由来です。
彼らを隣人と思えるのは「もしかしたら自分もそうなっていたかも?」と想像するからでしょう。
つまり逆にそんな想像には耐えられない精神のひ弱さ、内面の悪を直視出来ない心の弱さこそが正当な分析への感情的反発を生むわけです。

「善は遍在するが、悪は局在する」

一言で述べるならこのような世界観が、自らの内なる悪から目を背け、人をして他を攻撃することばかりに熱中させます。
局在する問題にばかり目を向けて、より大きな、遍在する社会全体の問題から目を背けさせ、安寧へと引きこもらせます。「あいつらと自分たちとは違う」と考えて安心するのです。
しかし在特会も、そのためにこそ全ての不満の原因を「自分たちの外なる存在」、すなわち在日および反日勢力のせいだと責任転嫁して引きこもるのですよ。

私は心の弱い人間が、無理をする必要はないと思っています。直視に耐えられなければそんな現実から目を背け、逃げればいい。
私みたいに体力のない人間が、わざわざキツい肉体労働に飛び込んだ挙げ句、足を引っ張って周りの仕事を増やし、自分も身体を壊したら本末転倒でしょう?

単に目を背けるという不作為だけなら、何も悪いことはないと思います。しかしそれを正当化する作為が伴うなら、悪です。
自分に出来ない仕事や職業を腐して、他人を不当に責めることで自らの無能力を正当化すれば、その言動は悪であることと同じように。

565春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/01/30(水) 18:11:48
追記

http://blog.livedoor.jp/taitiro/archives/1159362.html
>まさて、ではこの物語は何が啓蒙主義的か?それは、「『丘の向こう』という正しいものがあり、人々はそれに進まなければならない」という、「正しさ」を想定する態度なのです。そこで問題となるのは「正しさ」の内実ではありません。そうではなく、それがどんなに正しいものであれ、それを「正しさ」として提示し、そしてその方向に進む正しい道がある、人々はその道を進まなければならないとする態度が、問題となるのです。
>
>ここで、「いや、でもこの物語は『丘の向こう』に行く正しい方法がどんなものかについては、一切提示していないよ?」という反論があるかもしれません。しかしそれでも「丘の向こう」の存在自体は圧倒的に「正しい」ものとして、作者に肯定されるわけです。そうなれば、そこに向かう道もあるでしょう。そして、そこに進む道を進むべきかどうかはともかくとして、その「丘の向こう」の存在自体は、人々に啓蒙される。そのような態度を、啓蒙批判派は批判しているのです。

原作の描写
http://maouyusya2828.web.fc2.com/matome13.html
>魔王「わたしが目指した“丘の向こう”は、
> 前にも云ったけれど、殆ど見たよ。
> 冬越しの村は胸が温かいという気持ちを
> わたしに教えてくれた。
> 開門都市は人間と魔族の新しい可能性を
> わたしにそれを見せてくれたと思う。
> でも、わたしは欲深いから、丘を登れば
> 次の丘にも登ってみたくなる。
> 次の、その次のあの向こう側も知りたくなる。
>
>   丘の向こうには新しい明日があり、そこには様々な技術がある。
> 技術は人々を幸せにしてくれる。
> でも、そうして生み出された技術、
> 例えば農業の技術は多くの生産物を産みだし、
> 余剰な人口を支えることを可能として、
> 溢れた富はさらなる欲望を喚起した。
> 火薬の技術は軍事的な野心を解放して、
> こんな大遠征の群馬でも引き起こしてしまった。
> とても沢山の人が死んでしまった……」
>
>勇者「うん」
>
>魔王「後悔は一つもしていない。
> だって勇者にも云ってもらった。
> 一緒に行こうぜ、って。
> だから後悔はない……。
> この胸の痛みは、後悔ではない。
> 最初にしたこと――農業改革や馬鈴薯、玉蜀黍で
> 人を沢山救えたと思う。種痘も良かった。
> まだ十分に広まったとはいえないけれど、
> あれで救われる死者は数え切れないほどだろう。
> みんなも喜んでくれたし、その笑顔が嬉しかった。
> でも、だんだんと歯止めが利かなくなって、
> 制御を外れていくんだ。
> 良いことをするために考えた方策や技術が、
> 結果として災厄を引き起こす。
> その災厄を回避するために考えた新しい技術が
> より大きな災厄を招いてしまう。
> 感謝されたくて始めたことではないけれど
> あの笑顔を裏切るのは身を切られるようだ。
> なんでわたしはこんなに弱くて、
> 贅沢になってしまったんだろうって。
> 勇者はそれでも良いって言ってくれるけれど、
> それでも……」

566春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2013/01/30(水) 19:45:47
ついでに、私がまおゆうを読んで感じたテーマ?のひとつについて述べておきましょう。
まおゆうのストーリーで無条件に素晴らしいと礼賛されている「何か」があるとすれば、それは「妥協」だと思います。

http://maouyusya2828.web.fc2.com/matome01.html
>魔王「学者であると同時に私は経済屋なんだ。
> 経済屋は決して諦めない。どんなことにでも
> 妥協して明日を目指すんだ」
>
>勇者「なんだか俺より勇者っぽい」

まおゆうのストーリーの良いところは、相手がどんなに理の通らない非道なことをした「集団」であっても、完全に拒絶して別々に生きるとか滅ぼし根絶するといった対応は取らないところです。
そんなことはしたくても現実的に不可能なんだから、どう妥協して落としどころを探るか――ストーリーはその点で一貫しています。クライマックスとなる最後の人間と魔族との戦争でも、魔王が守ろうとしたのは実は「妥協」でした。
人間と魔族が妥協可能な限界点、ここを越えると妥協が不可能になるというその一点を守るために、魔王は有利な撤退と焦土戦術を拒み、不可能と思える都市防衛に臨みます。

http://maouyusya2828.web.fc2.com/matome01.html
>青年商人「わたしの。……『同盟』の。
> 我ら人間の、何を信じると言うのです?」
>
>魔王「損得勘定は我らの共通の言葉であることを。
> それはこの天と地の間で二番目に強い絆だ」

まおゆうのストーリーにおいて、ほとんどの「敵」は敵ではなく「損得勘定を共有する取引相手」なわけです。物語の最後に起きる戦争の破滅をギリギリで回避したのも、損得勘定でした。
それは「敵だって幸せになりたいはず」「その一点において損得勘定を共有出来るはず」という相手への信頼です。そのクライマックスに、もはや勇者と魔王がいない、関与していないのも良かったですね。

「天と地の間で二番目に強い絆」がそこで描かれ、そして「一番目」がラストシーンに描かれて、まおゆうの物語は終わります。見事な大団円だと感動しました。

実は魔法少女まどか☆マギカでも、私が一番好きなのは、ラストでキュゥべえと暁美ほむらが一緒に居るところです。
キュゥべえが(魔法少女たちから見て)自らの過ちに気付くなんてことは未来永劫有り得ないし、魔法少女たちが(キュゥべえから見て)愚かさから脱する日もきっと来ません。
両者は互いに異質なまま、分かり合うこともなく、それでもキュゥべえは魔法少女の隣人であり、魔法少女はキュゥべえの隣人である。このラストが、とても好きなんですね。

……フィクションではないこの現実世界において、妥協せず「敵」を否定し、隣人と認めず、滅ぼし追い出せとさえ言う人たちがいます。
妥協を認めない、認められない人間の口から出る人権だのヒューマニズムだのは、すべて嘘っぱちの妄言だと私は思います。だって敵の人権は認めないんでしょう?w
そんな「妥協を否定して純粋さを奉ずる態度」を、何故か一部のまおゆう絶賛派からも否定派からも感じるのは、私の気のせいでしょうか?

573迷子マン:2013/07/28(日) 14:11:35
えーはい、皆様こんにちはこんばんははじめまして、毎度ご視聴ありがとうございます。
えーでは、本日も。サンドマンの「希望の風で検索すればここに辿り着けると思ったがそんな事は無かったぜ」Part……2ですね今回。えー実況を、始めたいと思いまーす(微妙なゲーム実況動画風挨拶

いや実況するような事は特にないのですけれど。
とりあえず、集中線の導き(謎)によって顔だけ出しに来てみました。
まおゆうとか気が付いたら書籍化だのアニメ化だのしてたなあ原作2005年頃のだっけ懐かしいなあなんて思っていたら2009年。
アルェーなんだ、たった4年前の最新作じゃないか! とか思ってしまった私はちょっと時間感覚がおかしい気がするけどなんともないぜ!
そもそも蛙さんのまおゆうネタの書き込みからして既に半年前だったりするけどなんともないぜ!

えーではそろそろ今回はこの辺で、また次回、Part3でお会いしましょう(微妙なゲーム実況動画風挨拶

574春田の蛙@ヤマトのキャラでいうと藪:2013/07/30(火) 01:32:37
>>573
どもども、こちらこそご無沙汰してましたー。夏風邪がなかなか治らない蛙です。こんばんは。

>「希望の風で検索すればここに辿り着けると思ったがそんな事は無かったぜ」

それ、普通にメールでURL聞けば良かったんじゃ……携帯のメアド知ってるんだし。

>まおゆうとか気が付いたら書籍化だのアニメ化だのしてたなあ原作2005年頃のだっけ懐かしいなあなんて思っていたら2009年。
>アルェーなんだ、たった4年前の最新作じゃないか! とか思ってしまった私はちょっと時間感覚がおかしい気がするけどなんともないぜ!

2009年なら十分最新作だと思います。え?何かおかしい?

>そもそも蛙さんのまおゆうネタの書き込みからして既に半年前だったりするけどなんともないぜ!

掲示板で一年後にレス来るとか普通だと思います。え?何かおかしい?Part2

で、ですね。最近だとガールズ&パンツァーとヤマト2199にドはまりしております。私。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1367420944/l50
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1367420944/15
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1367420944/19

↑こっちのスレでも色々話しておりますので、よろしければご一見を……。
色々盛り上がりたいネタは溜まっておりますが、まずは久方振りのやり取りが嬉しいですー!

575サン隊これk あっ:2013/11/28(木) 00:37:07
先日の書き込み先がど事そう(どうでも良い事を話そう)スレじゃない……!(←どうでもいい)
ち、違うんだからね! 本題が大事だったから乗り込んだだけなんだからねっ!?(←言い訳までどうでもいい)

というわけで。諸々の間違いは忘れてスレタイトル的に居心地の良いこちらにお引越しですこんばんは。

>色々盛り上がりたいネタは溜まっておりますが、まずは久方振りのやり取りが嬉しいですー!
すみませんすみません、毎度毎度久方ぶりにしてネタを殺し気味ですみません……!

>で、ですね。最近だとガールズ&パンツァーとヤマト2199にドはまりしております。私。
時々ちらり、他スレのログも拝見させていただいてました限りでは。ヤマト2199はこの書き込みの頃より後までも良さ気な感じなのかしら?とちょっと気になっていたりします。
私のヤマト度は大分低く、元祖ヤマトを視聴した事がなかったり、せいぜいゲームボーイのソフトでヤマトあったなあと覚えているくらいのものなのですけれど。
「蛙さんが後半までガッカリしていなかった=旧作ファンも納得の出来=イケるで!」
こんな方程式が成り立つと言えるのではないでしょうかっ!

あとはー、えー。この頃の話だとアニメSAOなんかも全編見る機会があったのですけれど。
うん。うん。
とりあえず最序盤にはワクワクさせられました。が。
(中略)
(後略)
――結論。ガンダムビルドファイターズ結構面白いんじゃないかな!
発表時には「ガンダムX魔王wwまwおwうぇwww」とか言っていたものですが、中身は良い意味で現代版プラモ狂四郎な感じで。
今後に期待したいです魔王。

(以下次レス)(今回こそ、今回こそ)(だってまだ本題に入ってないし!)(←作戦が悪いのよ)

576春田の雷@今年は豊作ね:2013/11/28(木) 02:18:47
やはりサンドマンさんの居心地のよさ的にこっちはsageのほうが良いですよね?
ということでまずは本題から!

>「蛙さんが後半までガッカリしていなかった=旧作ファンも納得の出来=イケるで!」
>こんな方程式が成り立つと言えるのではないでしょうかっ!

むろんです当たりですその通りです旧作ファンの老母も泣いてました。

というか見逃した回を病院まで持って行かされました…リメイクされた七色星団みて
感動して泣いてんじゃねえよ、もうろくに言葉も話せない寝たきりのババアなのに(涙)

って、そうか。こっちには後半の熱い感想書いてなかったんだ。その件については今度メールしますね。

>私のヤマト度は大分低く、元祖ヤマトを視聴した事がなかったり

あ、それ大丈夫だと思う。私が感想やりとりしたのって「今回がヤマト初視聴」って方ばかりだから。
そういう方たちとは実に楽しくヤマトの話が出来ました。いやあ元祖ヤマトファンとしては、
「今回がヤマト初視聴」って方に結構好評だったのが心底嬉しかったり…(再び涙)

むしろぶっちゃけた本音を言うと(以下さらに超毒舌)、半端に旧作見てるアニヲタ古参気取りの老害がワラワラ湧いたのが
クソうざかったです。お前らこそヤマト分かってねえよ何が武人デスラーのキャラ変更したのが許せないだ阿呆。
オリジナル第一作のデスラーは武人なんかじゃねえよ、むしろ今リメイク版のデスラーのほうがマシだろうが。

お前ら、さらばどころかヤマトⅢからしか覚えてねえんじゃないか?さらばは賛否あるがそれ以降は全部駄作。
そう考えるのが真の旧作ファンだニコ動でもヤマトⅢの動画に「宇宙戦艦ヤマトの80%は音楽で出来てます」とか
コメント入れてるのが「本当に分かってる旧作ファン」だよ音楽以外は価値がねえって意味だヴァカ。

あのな老害ども。ヤマト2199ガミラス本星の決戦でぶんちゃかヤマト(作曲者公認の通称)の新アレンジ流れたとき
キターーーー新曲きた!!ここで新曲かよ最高だ!!!ってテンション上がって冒頭十分を数十回再生繰り返すのが
真の旧作ファンだボケ(すいません数十回は控えめに言いました。劇場行く前に百回は軽く見てると思います
ヤマトキチガイでごめんなさい。幼いうちに私をヤマトファンに洗脳した母が全て悪いんです刷り込みが強烈なんです)。

と、多分いかなサンドマンさんでもドン引きしただろうところで、話題を切り替えて次のレスへ(汗)

577春田の蛙@ヤマトのキャラでいうと藪:2013/11/28(木) 08:40:19
それでは気分を変えて、次はヤマトの話題を(マテ)

いや!違うんですよ、聞いて!! ちょっとね、書き忘れてたって言うかね。いやぶっちゃけ最終回のネタバレになるんだけど!

いや……未視聴の相手にラストのネタバレはマズいな。あー、じゃリンク先踏まない限りネタバレならない範疇で書くんだけど。
別スレでさ、私は下記のブログを推薦したわけですが。けれども一切異論が無いというわけではないのです。

http://terry.blog1.fc2.com/blog-entry-4688.html

以下は最終回のネタバレ記事なので、出来るなら視聴後に読まれることを勧めます。リンク↓踏む場合は自己責任でお願い!

http://terry.blog1.fc2.com/blog-entry-4869.html
>えー、それでいいのか、と思う方もいらっしゃるでしょう。正直、私自身も、劇場で見た時には「モヤッ」としたんです。

ここ↑なんですが。私は劇場でも、その後の再視聴でも全く「モヤッ」とはしなかったんですよ。むしろ号泣。
そもそも旧作だと完全にオカルトな御都合主義なので、今そのままやるとギャグになりかねないシーンをよくこうリメイクしてくれた……と。

多分この感想の違いは私にとってヤマトが遠い思い出ではなく、大人になってから何度も再視聴してる(だから記憶の中で風化・美化されてない)のが一点。
そしてもう一つはシナリオがもはや現在の鑑賞に耐えうる出来でないことは認めた上で、それでも「さらば宇宙戦艦ヤマト」が好きな点にあると考えています。

まあぶっちゃけ、その後から現在までのドラクエを始めとする「いわゆるラスボス」全ての
先祖でもありますしね、さらばは。原点にして至高。「ラスボス多段階変身」の原体験。
身びいきを承知で言わせてもらえば「未だこれ以上の絶望を表現したラスボス無し」と考えています。
あの重厚な、聴いたら脳裏から離れないパイプオルガンの曲(演奏は中学生時代の宮川彬先生)込みで。

いや関係ない話まで飛んでしまいました。この辺、語り出すと長くなるんで今回は端折ります。
てか2199に込められたMSイグルーへのリスペクトとか、いやそりゃイグルーの監督が
CGディレクターやってんだから当然だろ。なのにざっとネットで感想見た限り殆ど指摘されてないのは何故!?
とかのネタも、語り始めるとアホみたいに長くなるんで全部省略しますけど。

……最終回視聴後に上記リンク先のブログ記事見て、その後、「さらば宇宙戦艦ヤマト」の主題歌「ヤマトより愛をこめて」の
歌詞↓を読んで頂けたら、私の言いたいことは伝わると思います。答えは歌詞の中に書いてあるので。

http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=38227
http://www.youtube.com/watch?v=g2XcdX7Pcyo

2199にはさらばの敵役であるガトランティスが登場し、さらばのBGMがリメイクされて流れます。そもそも第22話「向かうべき星」ラストのBGM「デスラー襲撃(この曲が流れた瞬間、
旧作ファンは次の展開が読めますw)」自体、さらば以降の続編シリーズで使われた曲で最初のヤマトでは存在しなかった曲です。

なので単なるサービスと制作側も発表してますが、私はそう捉えていません。さらばのダメなところを全てオミットした上で、
第一作と共通するテーマ部分だけは見事にシナリオに取り込んでいる。そのように受け取っています。だから2199最終回にも違和感はありませんでした。
以上。たぶんネタバレにはなってない範囲でヤマト2199最終回の感想でした。劇場では号泣でしたよ私……。

次はとりあえずヤマトの話題なんですが(待てやコラ)

いや!違うの聞いて聞いて! ヤマトのネタだけどガルパンネタでもあるんです。
ガールズ&パンツァーにヤマトのBGM合わせてるMADがニコ動にも沢山あがってるんですが、中でも私の一押しが以下のMADです。

プラウダ連邦 vs 大洗防衛軍
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20233753

私的に「宇宙戦艦ヤマトの80%は音楽で出来ています」を証明するMADです。ヤマトⅢも音楽は良いんですよ作品はクソだけどw

578春田の蛙@シュルツ大佐、娘さんをください!:2013/11/28(木) 08:48:15
返信ラスト。今度は本当に違う話題ですレス頂けるとしたらココだけで構いません(汗)
痛々しいヤマトネタは華麗にスルーしてくれれば有り難かったりなかったり。

ていうか今更ですがど事そうスレって略称良いですね(ホントに今更だよ!)

>あとはー、えー。この頃の話だとアニメSAOなんかも全編見る機会があったのですけれど。
>うん。うん。
>とりあえず最序盤にはワクワクさせられました。が。
>(中略)
>(後略)

どうして結果的に同じ感想になるかなぁ……付け加えることが無いじゃん。いや!序盤は面白かったよね!!
すげーハマってアスナのフィギュア予約したもんキャンセルしたけど(汗)

ああそう言えば。予約したヤマト2199のヒルデ・シュルツのフィギュアがもう発送だった。←よりによって買ったのがそれかよロリコン
ちなみにヒルデについてはですね、第八話を10分程度にまとめた以下の動画を。軽い2199お試し視聴としてもいいと思います。←ヤマトネタはもういいよ…

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20964322

うーむ。SAO序盤面白かったから原作の続きも面白かった気がしたんだけどなぁ。なんか醒めてみると年末特番も見なくていいや、って気分に。
まあ後から感想変わるとか醒めるとかはフツーにある話だよね、皆あるよねっ!

>――結論。ガンダムビルドファイターズ結構面白いんじゃないかな!

あれ?やっぱ面白いんだ! いや完全スルーしてたんだけど、どうもヤマトとかガルパンとか艦これ目当てに買った模型誌の記事チラ見してる内に妙に気になって。
そうかー面白いのか……観ないとイカンな。いやモバゲーで複数ソシャゲに艦これまで始めたから、最近アニメ観てなくて。

前期の続きで物語シリーズは観てるんだけどね。千石撫子は囮物語が最高だよ、むしろ好きになったよ。
怠け者で表面だけ取り繕ってる辺りが生々しくていい、むしろ中学生なら普通じゃん。つうか中高生のヒロインに
イイトシしたアニメファンが理想をぶち込むのが異常だよ気持ち悪いよ。ロリコンは滅べ私も含めてw

>(←作戦が悪いのよ)

私も言われた……何故大井さんは、ああも分かり易く裏表があって腹黒いんでしょうか愛してます。
むしろ大井っちに会ってから、他の艦娘も本音はああじゃないかという気がして仕方ありませんw

579司令の娘がこんなに可愛いわけがないンドマン:2013/11/30(土) 00:15:14
>予約したヤマト2199のヒルデ・シュルツのフィギュアがもう発送だった。←よりによって買ったのがそれかよロリコン
間違いなく一番痛々しいヤマトネタが「レスするとしたらここだけで構わない」部分に盛り込まれている件。
マゾなの? ドMなの? ロリコン罪でデスラー落とし穴行きなの!?
そんな風にドン引kゲッホゲッホ、そんな風に思いつつ挙げていただいた動画を見てみたら、思ったよりヒルツちゃん幼くなさげ?
に見えたので確認してみたところ地球年齢換算13歳ですって。あちゃー(デスラー椅子のスイッチを探しながら)

なお、作品のネタバレに関しては普段あまり気にしない性質なので、最終回バレブログだろうがどんと来いなのですが(気になってる作品をwikipediaでがっつり確認とかよくあるある)。
同時においしそうな物は最後まで一口くらい残しておく派でもありますので、蛙さんの熱弁を前菜としてモグモグしつつ、
本編を視聴する機会を作れた後に改めて! バレリンクを踏んで回ってみようと思います。華麗に!

で。ネタバレと言えばこれも半年近く報告しようとして熟成されてしまったネタなのですけれど。
俺の黒猫がまだ思ったほど可愛く見えてこない、という話。
割と最近になって5巻まで(黒猫が進学して部活でアレ気なゲーム作ったりする所)読み進めた所、内容全体の評価は置いといて
「あれ、黒猫って俺の嫁じゃね?」って(今更過ぎィ! な)気分になって参りました。ロリコン2号爆誕の兆候。

ですが、ですがね。実はこの俺妹、全然まったく関係なかろうと思っていた思わぬ場所で物語の結末を知ってしまいまして。
蛙さんが以前仰っていた「人によっては最後まで読んでも合わないと思う」の意味が分かったようななんというか。
この辺、この場ではモゴモゴ口を濁すに留めますけれど。
ただ、結末を(過程含めて)知ってしまったサンドマンさんは逆に現時点からどうやってそのラストに持っていくのか俄然興味が沸いてきてたりします。
ほーら、ね? ネタバレしても気にしてない。まだまだ読むよー?

……先に京極夏彦の妙に四角い文庫本シリーズ読みきってからな!:( ゙'ω゙` ):オモイブアツイ...



ところで。「シュルツ司令!」って早口で繰り返そうとすると失敗しません?
同様に「ヒルデ・シュルツ」も早口だと噛みません?

噛みます? 噛みますね? 噛みましたね?
そんな蛙さんにヒルデちゃんはあげません(ニッコリ

(そしてやっぱり本題は次レスに持ち越し)(←チッ……なんて指揮)

580かわいく、しっとりのサンドマン:2013/12/01(日) 22:07:31
言えない…今回レスに間が開きがちな理由が、
名前欄にぶち込むネタが思い浮かばないからなんて!
そんな事実を心に秘めつつ、ようやっと本題フェイズに入ろうと思うのですけれど。

現状、サンドマンさんは提督業から足を洗っている状態だったりします(小声
夏イベントの途中から参戦して、2ヶ月近くハマっておりましたものの。
やや熱も引き気味で迎えた先ごろのイベント期間中盤、油断と慢心から、通常海域のなんでもなかったはずの戦局で初期からの主力艦を沈めてしまいまして。
心情的にも攻略的にも限界を感じて、それ以来。

この時沈んだ艦娘というのが大井さんで、指揮を詰られても何も言い返せない事をしでかしてしまったわけですが。
同じ大井さんからはもう舌打ちもされないんですよねえ……。orz

と、そんな感じで呆としてました所、蛙さんの艦隊に大井さんが到着したとの事で。
これも奇縁、なんて言うのもアレですけど、ええ。うん。
貴重な罵声艦隊のメンバーなので、大事にしてあげて下さい!



と、ここまでがちょっと盛り下がる前説。
まだ続ける気満々なのですけど、その前に自分いっこだけいいすか!
今、ど事そうスレのレス一覧表示画面から書き込んでるわけですけど!
入力欄の真下にある■ したらばのおすすめアイテム ■!
さらっと弄られてる感が物凄いけど買わないぞ! 買わないからな!? か、かわ――かわいくしっとり!(混乱

581かわいく、しっとりのサンドマン:2013/12/01(日) 22:12:43
――ってあれ?
したらばのおすすめアイテムが違うものにカワットル。
さっきまで「かわいくて、しっとりな黒猫!!」のフィギュアだったのは蛙さんの陰謀だとばっかり……。(恥

582九九式サンドマンは足が可愛いのよ、足が:2013/12/02(月) 01:17:11
と、さて。そんな話もありましたが、ここからやっと艦これネタへのレスとか色々とか。

>おお!サンドマンさんと盛り上がれるネタになるとは!艦これ始めて良かった(涙)
こう仰っていただけた所に「艦これ辞めましたてへぺろ☆」というのもなんともな話ですけど!
艦これはキャラ萌え語ってなんぼな気がするから問題ないぜ!
と申しますか節操の無い話ですが、先ほど蛙さんへのお返事を考えてる最中、久々にやる気になってログインしてみたんですよね。
11月前半からずっと左官に収まってた上に後半は丸々放置していたのに、繰り越しの戦果16で少将スタートしてる不思議。

>雷「いかずちよ。いかづちじゃないわ。
し、新旧仮名遣いの問題だし(震え声
それ以前の所で普段「でんちゃん」「らいちゃん」って呼んでてマジゴメン……。

他、名前ネタと言うと、北上さま問題(表記はきたかみ、本人の発音がきた"が"み)とか
子日・漣の「私の名前読みにくい?」問題なんかがポピュラーかと思いますが。
個人的には軽空母の龍驤やー! さんに一番悩まされます。龍じょう(←何故か変換出来ない)。

>全艦隊開放してキラキラ遠征繰り返してるんだ…ていうかその説明だとドックも全部開放してるよね?
キラキラはあれですねー。遠征組の火力装甲が育って、単騎で1-1を周回出来る様になる頃から。
3周で8〜10遠征ぶんほど続くキラキラが付くので、週の初めに「あ号作戦」の消化を兼ねて回す感じでした。

入渠ドックはお察しの通り早い時期に開けてしまいましたねー。
後半ステージでは、入渠時間の長大化が著しいせいで恩恵薄いですけど。
ただ、上記の1-1周回みたいに、軽傷艦が次々出るような環境下ではやっぱり便利。
あとはあくまで必要に応じてですけれど、保有艦枠も幾らか追加しておくと艦の取捨選択に悩む事がなくなりますかも。

>実に同意です(本音)
くちくかんかわいいよね!
でも一番のお気に入りは「お艦」こと、軽空母の鳳翔さん。
「これは、演習ではなくて実戦よ」って演習中に言っちゃう辺りとかお艦かわいい。

583ビルドサンドマン、出る!:2013/12/04(水) 00:25:48
続き続き。

>多摩「司令官がお金なくてお昼が食べられないと言ってるにゃ。どーするかにゃ?」
>雷「え、なに司令官お財布忘れたの? しょうがないわね、私が貸してあげるわ!
> もーっと私に頼っていいのよ。雷はだいじょうぶなんだから!」
財布どころか通帳とか手渡して来そうで心配になるからやめたげて?
改良された魅力に気付かれず、MVP時にドヤってるのを華麗にスルーされてもなお司令官のために出撃しちゃう雷ちゃんマジ雷ちゃん……。

>でも落ち込んでみせて、雷ちゃんにはなぐさめてもらおっと♪←死ねよこのクズ提督が
そんな蛙さんは曙満潮霞の罵声駆逐隊に駆逐されるべき。
とどめに不知火さんに「不知火に何か落ち度でも!?」って理不尽にキレられるべき。

私も夏イベの頃は蛙さんと似たような進捗状況で、2-4とE-1の攻略を平行していたものです。その頃で考えるとE-2以降とか無理ゲーですよね(ヽ´ω`)
2-4は艦隊というか雷巡チームが育ってない頃に挑む羽目になる海域なので、戦闘難度的には後のステージよりも厳しい面もありますが
周回してるうちに艦隊も育ちますし、ゆっくりたの死んでいってね!

>あれ?やっぱ面白いんだ!
よく動くギャンとかちょうつよい実弾装備系赤ザクとか街中で子供が「アッシマーがんばれー!」「いけージンクスー!」って渋い機体を応援してるとか
両断されるGセイバー(レア品……?)とか世界大会の出場者がアビゴル使いとか何かにつけ出てくるガンダムパロネタとか見所たくさんな感じでした!
個人的には、旧キットのグフ(観賞用)は間接がろくに動かないから弱い、っていう設定がツボでした。ああ、つくづくガンプラなんだなあって。
ただ昨今のアニメ事情によるものなのでしょうか、展開がえらく速いのが勿体無い気もします。

584春田の蛙@いやいや、無理して名前欄に(続:2013/12/04(水) 03:46:00
続)ネタぶち込まなくても(^^; あと ■ したらば のおすすめアイテム ■ は
デフォのまま一切弄ってないんですよ。なのに何故こんなことに…

ということで、まずはたった今!無事に2-4クリアです。
いやあ本当に手強かったよ…主に羅針盤がw
小破一艦程度でボス前の海域まで行っても、毎回羅針盤さんが
「こっちだよ〜」と右下に誘うのです。違う!そっちはボスじゃない(TT)

霧島「というか提督。中破で即撤退は少々慎重過ぎたのでは?」

金剛「ソコが提督のいいところネー!大事にされてるって実感するヨ」

大井「単にチキンなのよ…あっ、なんでもありませーん。うふふっ」

と、まずはプレイ状況のご報告&小ネタから。以下は真面目に。

>心情的にも攻略的にも限界を感じて

それは…お悔やみ申し上げるほか…私も同じことになったら
辛くてログイン出来なくなると思います。
そうとは知らず、のんきに色々書いちゃってゴメンね?
それから色々教えてくれて、本当に改めて有難う御座います。

そうでしたか…ウチの大井は2-3ボスだったか2-4-1だったかの
ドロップなんですよ。きっと、サンドマンさんの主力だった「大井さん」と
同じ艦です。少なくとも私はレスを読んでから、そう信じてます。

時期的にもそちらの海域で沈んで深海棲艦になり、
さまよってこちらにドロップしたのだと。そう思って大事にします。
そんな経緯からちょっとヤサグレちゃってますけどね←それは元からw

ていうか、まるで大井さんからのメッセージみたいに、サンドマンさん
からのレスがあった日の2-4周回では大井さんドロップするんですけど!
ウチの艦隊には北上さんもまだいないのに、大井さん三隻目ですw

これはきっと沈んだ大井さんから、伝えて欲しいことがあるんだと思って書かせて頂きました。
たぶんサンドマン提督との日々、大井さんにもけして悪くなかったんじゃないかと思いますよ?

では、遅くにすみません。ひとまずはこれにて…

585春田の蛙@sage忘れた…:2013/12/04(水) 03:47:41
ごめん…とりあえず他スレ上げる(汗

586春田の蛙:2013/12/19(木) 17:34:45
お待たせしました。レスの続き続きっと。

>>582
艦これ始めて約1ヶ月……北上さんがまだ来ません。もしかして嫌われてるんでしょうか?
レア重巡の鈴谷さんさえ戦艦レシピで来たのに……北上さんがまだって、珍しいんじゃないでしょうか?(TT)

あと金剛姉妹も榛名さんが来てくれません。霧島さんと金剛さんはいっぱい来るのに。ちなみに比叡さんはついさっきGET。
そして>>582を読んで以来、脳内で「らいちゃん」「でんちゃん」と呼んでしまう現象を何とかしてください!

ところでサンドマンさんのご助言、有り難く攻略の参考にさせて頂きました。そこでちょっと質問なんですが。

現在3-2および4-3を攻略中でして。3-2突破用に駆逐艦娘たちのレベリングを励んでおります。いやロリコンにあるまじきことに
2-4まで駆逐艦あんま育ててなくて。雷ちゃん&電ちゃん&時雨さんのLv.14〜15が最も高いという状態だったのです。

で、駆逐艦のレベリングは戦艦とか空母を護衛に付けて3-2のハズレルート回してるんですが、これで良いんでしょうか?
もしも「こうしたほうがいいよー」というのがありましたら、ご教示頂けると助かりますm(_ _)m

>名前ネタ

漣だけ初見で読めなかったです……駆逐艦の名前とかよく知らないし(汗)

>でも一番のお気に入りは「お艦」こと、軽空母の鳳翔さん。
>「これは、演習ではなくて実戦よ」って演習中に言っちゃう辺りとかお艦かわいい。

ウチは鳳翔さん、遠征の「囮機動部隊支援作戦」出すときの旗艦にしてますよん。
私はまだ一番のお気に入りというところまでキャラ知りませんが、ここまでプレイした範囲では
まず金剛姉妹(榛名さん未加入)に第六駆逐隊の面々、時雨さんに夕立さんに三日月さん、大井さん&罵倒駆逐艦's、
球磨多摩木曾、あと赤城さんと昨日着任したばかりの加賀さんが大変お気に入りです。

赤城さんと加賀さんは、たまたまニコ動で観た漫画↓にも泣かされました……

http://www.nicovideo.jp/watch/nm21594836

そしてこの動画↓にもすげー感動した(TT)

http://www.youtube.com/watch?v=4d1ZXgrWTM8&feature=youtu.be

アニメもこういう感じで作って欲しいなぁ。私、艦娘って艦の精神というか魂みたいな存在で、
戦闘のときはちゃんと各々の艦に乗って戦うもんだとばかり思ってたんですが、
どうも各種アンソロ&公式コミックとか見ると「あのまま海の上に立って生身で戦う」んですねw

うーん、ストライクウィッチーズみたいな飛行機モノならともかく、軍艦ってあのデカさがあって
なんぼな気がするんで、ちっこい艦娘をそのまま軍艦扱いでアニメにすると映えない気ががが
ていうか提督って完全に安全圏で戦果待ってるのか……それも釈然としないなぁ。

587春田の蛙:2013/12/19(木) 17:35:59
またsage忘れた…泣

588sageドマン:2013/12/19(木) 22:49:00
>またsage忘れた…泣
うああごめんなさい! しれっとスルーしてましたけれど、今のサンドマンさん「sageるな!」って怒られる場所以外ではどこでもsageる癖を付けてしまっているだけなのでお気遣いいただかなくても大丈夫かも知れません!
何と申しますか、昔から、sageておけばバレまい→新着通知で見てから即バレ余裕でした→何故だ!→坊やだからで強制sageにしてもらう、など、蛙さんのお手を煩わせっぱなしで何と申しますか……。

居心地の良さは、アレです。ど文(どうでもいい文)のみでも立派に成り立つスレだからというのが大きいですから。
真面目な話をしているスレの直上で駆逐艦萌えとか言ってるのが衆目に曝されるのも、それはそれで!

>そこでちょっと質問なんですが。
そしてハイハイ来たね来ましたね! 私が偉ぶれる展開が!
3-2対策、駆逐艦のレベル上げですねー。
最近になって仕様が大きく変わっていなければですけれど、オススメなのは

A・キス島沖、3-2-1(ハズレルート1戦目)周回
B・アルフォンシーノ方面、3-3-1周回
C・リランカ島空襲、4-3で潜水艦隊だけ沈めて逃げ周回

といった辺りかと思います。上からお手軽な順。

内、AとBは、一番育てたい子を旗艦にして、あとはお好みの編成に潜水艦娘を1名加えるのが基本形。
この2箇所は、敵艦隊が駆逐〜雷巡(3-3-1はたまに重巡1居ますが)のみで編成されているので「潜水艦が居ると、全敵その子だけ狙い続ける」んですよね。
修理の安い早い潜水艦以外はほぼ無傷で周回出来ます。
雷撃戦があると水上艦も被弾する可能性はありますけれどね。

駆逐艦だけを育てたい場合は、お好み部分を艦攻・艦爆満載の軽空母で固めるのが一番安上がりで良いのですが、
戦艦・正規空母・重巡も平行して育成する方が後々きっと楽です。特に重巡。
ちなみに、3-3-1をオススメに挙げる理由は、3-3は全域で長門型戦艦の陸奥さん(と、銀背景駆逐の舞風ちゃん)を迎えられるからでしたり。
榛名さんはどっちでも見つかる筈なので、お好きな海でステキな発掘リゾートを!

なお、余談ですが。
私がこれらの海域に到達する直前、夏イベントの終わる前までの艦これは、「旗艦が大破していても出撃・進軍可能」という仕様でした。
ちなみに旗艦は秘書艦でもある兼ね合いからか、大破進軍でも絶対沈まない仕様でもありました。
ゆえに、HP1の潜水艦を旗艦に据えて空母多め、育成艦少々の編成で3-2-1に出撃し、
・航空戦の火力は疲労度で変動しない上に現在よりもよく命中してた=赤疲労でも敵半壊(というか殲滅)
・旗艦の潜しか狙われないけどHP1から減らないし沈まない=上記と併せてB勝利以上(というかほぼAかS)が確定
となる事を利用して、待ち時間ゼロで資源の限りレベリングが出来てしまっていたそうで。
鎮守府総ブラック時代。

589segaドマン:2013/12/19(木) 23:56:29
思いの外長くなったのでリアルタイム分割。

で。
オススメ育成海域の残りが4-3なのですが、こちらは駆逐や軽巡で積極的にMVPを狙いに行く事により育成の時間効率が物凄い事になるマップです。
ただし3-2-1、3-3-1より敷居は高くなります。
編成の最低条件としては

・駆逐艦娘は1名まで(2以上連れて行くと初手で駄目なルートに向かいます)
・重巡娘も連れて行く場合1名まで(2以上で攻略ルートに逸れます)

この2点。これらを守ると、出現する敵が

・潜水艦隊→潜水艦隊→…
・水上艦隊→潜水艦隊→潜水艦隊→…

のどちらかのルートに固定されます。初手で水上艦ルートに行くか行かないかの違いですけれど。
この潜水艦隊2戦で、対潜装備満載の小形艦にMVPを取らせて撤退する流れですね。
なので、装備品として最低1人前の爆雷・ソナーも必要です。出来れば2〜3人前。

あとはー、編成の具体例はこれといって挙げにくいのですけれど。
爆雷投下の数を増やす為の戦艦とか、水上艦隊とぶつかるならそれに対抗出来る戦力をー、とか。
フラ戦に一発大破を貰って一周パーになっても折れない心も大事でしょうか。

ちなみにちなみに。
対潜攻撃の際のダメージ計算式の関係上、艦娘本体の対潜値って、実は物凄く効果が薄くて。
逆に装備の対潜値は物凄く有効に働くようになっています。
素の対潜70の子よりも素の対潜40+九四式爆雷(対潜+5)の子の方が強いといった具合。
このため、潜水艦隊を殲滅する為に対潜艦を増やした場合、MVP獲得キャラが分散してしまいがちなのですが
対潜装備の配備数を調節する事でMVPに関わる与ダメージ量を調節する事が可能ではあります。
調節しても、自軍の戦艦が敵さんの随伴軽巡ぶち抜いてったりしますけどね!

590sogebuドマン:2013/12/20(金) 01:01:20
えーはい、そんなわけでっ。
久しぶりに良いドヤ気分を味わわせていただきました!(キラキラ
先輩面であれこれ語ろうとするとまだしばらく続けられそうですが、あまり余計な事を言うのも何ですのでイクセイアドバイスカッコカリはこのくらいで!
また何か疑問質問ございますればお答えしますー!

>赤城さんと加賀さんは、たまたまニコ動で観た漫画↓にも泣かされました……
URL先を確認するまでもなくこれは赤城さん漫画。
この作者さんの北上さま漫画とぜかまし漫画も、またね……もうね……。

>そしてこの動画↓にもすげー感動した(TT)
これまた見るまでも無くリアル劇場。(だよね?)(チラッ)(合ってた)(そのまま視聴)

――喫水線上で戦う艦船娘ってどうなんだろうなあとは私も思いましたけど。魚雷いらなくね? とか。
史実の記憶を持って現代に再建された! みたいな設定で船として戦うと、「青き鋼のアルペジオ」のメンタルモデル化しちゃうから……。
そ言えばもうすぐアルペジオと艦これのコラボイベントが始まるようですけど、その辺の差異はどうするんで……あちらさんはあちらさんで、人間体で出歩いても戦闘可能だからいっか(白目
提督はホラその、被ってる帽子に「艦隊が全滅したら一緒に脳神経がショートする装置」とか付いてて結構必死だから!
妖精さんとか見えるくらいにテンパってるから! イベント海域の後半とかではリアルに死ぬかと思ったわな!!

ちなみにちなみにちなみに。
ニコ動では、こんな感じのゆるーい動画が好きです。
上は艦これ動画では再生数多め、下も作者さんの別の動画が割と人気なのでご存知かも知れませんが。
って言うか下動画の人の作品群はどう考えてもおかしい(褒め言葉

http://www.nicovideo.jp/watch/sm21663682

http://www.nicovideo.jp/watch/sm22285246

591春田の蛙:2013/12/20(金) 21:44:34
おお!即レスでご回答いただけるとは!ありがとうございますm(__)m

あ、ただ。3-2攻略中ですので、まだ3-3には行けません。
なので早速時雨と雷を秘書艦に対潜装備を開発して貰い、4-3を回してみたのですが。

結果:わーこれ全然効率違うわ…(感動)

いや正直駆逐艦のレベリングで心折れかけてたのですよ。なんというか退屈で。
でもこの潜水艦狩りだと、ちゃんと駆逐艦が活躍して成長してるのが分かるので
退屈しません。実に良い方法を教えて頂きました。マジありがとです♪

>「青き鋼のアルペジオ」のメンタルモデル

まさにそれを連想してたんですけどね。
ああコラボイベ前に録り溜めてたアニメ見とかなければ…

そういえば潜水艦で思い出したんですが、お気に入りキャラにイムヤ挙げるの忘れてた。
必ずしも実艦と艦娘の好みでは一致しませんね。高雄型とかデザイン大好きなんだけど、
艦娘は育ててなかった……その意味でもアドバイス助かりました!

詳しいお返事はまた後日としてまずは取り急ぎ御礼を。大変参考になりましたです。

そういえば資料屋さんはどの艦娘が好みなんだろ?
実艦だったら間宮萌えってのは聞いたけど。

592春田の蛙:2013/12/20(金) 22:09:17
追記

>真面目な話をしているスレの直上で駆逐艦萌えとか言ってるのが衆目に曝されるのも、それはそれで!

うむ。それがよいのです。真面目な話をしているスレの直上でエロマンガ先生が云々と力説してたりねw

もちろん俺妹に関しても、感想の好悪取り混ぜて色々まったりやり取りしたいトコロですが、
新作のエロマンガ先生は、悪い意味でラノベのテンプレな非現実的設定を除けば
内容は俺妹よりかは、受け入れやすさという点でマシになってたかと。
少なくとも俺妹の一巻よりは素直に面白く読めました。てか、やたら売れてますよねエロマンガ先生。

593資料屋 ◆jxg6fLLIzA:2013/12/20(金) 22:51:17
うおおおおお、もんのすごい高レベルな話をしているぞ。
私は川内さん狙いでひたすら軽巡レシピで建造中ですよ。
川内さんが来ないと次に行けないーっ。ってな感じです。
ええええ、1-1〜1-3でひたすら回し続けてます。

なに?好きな艦娘?もちろん間宮さんに決まってるじゃないですか(力説)
最近やっと間宮さんが来てくれたんですよ(感涙)でも使わないけどね。
もったいなくて使えますかって。

594春田の蛙:2013/12/21(土) 20:40:38
4-3で榛名さんキターーーーーー!!!ひゃっほうーー!!

>>593
連日、twitterで難しい社会問題を高度な切り口で論じてる資料屋さんが、
我々のど文(どうでもいい文)に本気で感嘆してる件。
しかも皮肉でも謙遜でもなく、本人はおそらく大マジな件。

うむ。サンドマンさんは大いにドヤって良いと思います!

しかし川内さんに限らず、来ないときは本気で来ないよね。
私はさあ、レアでもなんでもないはずの古鷹さんが全っ然こなくて、
三川艦隊作れないので長らくクエストが止まったままでしたよ。

なので最初は間宮さん課金で入手しました。
間宮さんは使わなくても居てくれるだけで、疲労度チェックに有効なので。
ファミ通の四コマでも、間宮休憩としてネタになってましたなw↓

http://www.famitsu.com/comic_clear/se_kancolle/
(20話を参照↑)

595資料屋 ◆jxg6fLLIzA:2013/12/21(土) 21:11:56
>>594
川内さんは昨日ここで「こないよー」と書いた「直後」に来ました。やったー、これで第三艦隊が開放されました。
次は第四艦隊です。というわけで当座は妙高さんが来てくれるのを願って重巡レシピを回します。

そうですとも、戦略も戦術も何も考えずにひたすら順繰りに出撃させている、帝国海軍も真っ青のトンデモ提督が私ですとも。
そんな私からしたら戦略をちゃんと立てているのが尊敬の対象なのです。

596割烹着が似合いそうな艦娘に弱いドマン:2013/12/23(月) 16:28:13
ふおお。資料屋さんも蛙さんも、艦隊解放おめでとうございます。
未だ健在の艦これY.D.S.(Yasen-baka Denai System)。書け(描け)ば出る、の攻略法も相変わらずで何よりです!

>戦略も戦術も何も考えずにひたすら順繰りに出撃させている、帝国海軍も真っ青のトンデモ提督
特に何も考えてないよっていうのはこれで結構立派な戦略じゃなかろうかと思う今日この頃。
ハマりにハマってあれこれ凝った挙句の果て、ゲームとしての限界にぶち当たった時に意欲がゼロどころかマイナスに振り切れてしまう提督さんも多いですし。
精神的ブラック鎮守府、ダメ。絶対。

597春田の蛙:2013/12/25(水) 22:07:28
クリスマスのうちに〜

資料屋さんおめでとう&サンドマンさんありがとうです!
ちなみに北上さんも、やっと来てくれました(涙)
あとあと、雪風も建造でGET! これは嬉しかった。

にしても、艦これのクリスマスイベントは結構良かったですね。
貰える家具も豪華だったので、すっかりクリスマス気分を満喫させてもらいましたよ。

積みアニメだった「青き鋼のアルペジオ」も一気見してから限定イベに臨みましたら、E-1で秋雲さんも頂けましたし、
今年は充実した聖夜でした。アニメ見るかゲームしかやること無いのかというツッコミは却下w

>>596
>精神的ブラック鎮守府、ダメ。絶対。

これはサンドマンさんの仰るとおりですよね…
つうか「戦略も戦術も何も考えずにひたすら順繰りに出撃」させてればまだ良かったわけで。
現実の帝国海軍のトンデモぶりときたら以下の如し。

http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq08s.html
> このような非現実的な構想が策定された背景として,軍の
>「民主主義国民はいざとなれば強いのだとなす今日の世論は軽薄である.
> すべては作戦である.
> 作戦さへうまく行けば,民主主義国民は真先に参るものと信ずる(『石井秋穂大佐回想録』;石井大佐は起案当事者)
>という低レベルな認識があったのではないかと,黒野は示唆している.

艦これどころかTVゲームなんか無かった時代なのに「ゲームのやり過ぎだろ現実みろよ」と言いたくなる不思議。
でもこれが旧軍の実態だったわけで、こういう考え方に基づいて「創作」された当時の戦史研究が、現代に至るまで俗説として残ってたり。
現代でも「悪しき民主主義と良き独裁主義」だの「決められない政治は軟弱」だの言う人いますが、とりあえず歴史に学びましょうよ…と。

598春田の蛙:2013/12/28(土) 17:51:59
http://twitter.com/inu_afo/status/416554472379133952
http://twitter.com/inu_afo/status/416577767912660993

これってアルペジオコラボイベのE-2だよね。私も今そこだからスゲー分かる。
私は初出撃でイオナが雷撃当ててゲージ1/4減らしてくれたけど。
あの海域、一回出撃するたびに戦艦や空母の中破・大破が続出して資源ががが……

599春田の蛙:2013/12/28(土) 19:02:53
http://twitter.com/JOYSOUND_PR/status/416510367682936833/photo/1

ひどい…いろんな意味でこの画像はひどいw

600春田の蛙:2013/12/29(日) 06:20:38
http://twitter.com/inu_afo/status/416926223948718080
http://twitter.com/inu_afo/status/416930792304939011

別スレでご紹介した艦これで遊んでる方が、こんなことツイートされてた。
実に実に同感だし、同じ艦これプレイしてる一人としても嬉しい。

http://twitter.com/inu_afo/status/417027718090223616
http://twitter.com/inu_afo/status/417028699645415424

そして何て良い人なんだ! 私も見習ってE-2クリアしたらそうしよう。
演習4勝がE-3解放の条件なので、アルペジオ艦が強すぎて
演習で勝てずに詰まってるひと多いらしいんですよね…

それから靖国神社については、後日すこしまとまった文章を書こうかと思ってます。

601春田の蛙:2013/12/29(日) 06:27:15
って、時事問題スレと間違えた>>600

……まあ、こっちでもいいか(汗)

602春田の蛙:2013/12/31(火) 00:37:44
今年は珍しく今日から休み〜世間並みに正月気分を満喫するぜ艦これやったり積みアニメ見ながらな!

(それって世間並みの正月休みなのか?)

最高じゃん!そして早速艦これのアルペジオコラボイベクリア!
伊401しおいちゃんGETしました〜。ああこれ可愛い……
元々伊401好きだけど、艦娘になって益々良い!

欲しかった夕張と伊58もドロップしたし、あとはゆっくり残りのコラボイベ期間を楽しもう。

……まあ、開始一ヶ月少々のレベル低い新米提督のクセに、運と火力任せの
ゴリ押しでクリアしたせいで燃料と鋼材が残量ヤバイけど(TT)

603春田の蛙:2013/12/31(火) 01:01:29
http://twitter.com/inu_afo/status/417622261726580736
http://twitter.com/inu_afo/status/417632131439800320/photo/1

あ、こうなるの普通なのか……私の現状はこんな↓なんですが、

http://uploda.cc/img/img52c197bebf21c.jpg

これ、実は二回ほど燃料課金してます。ホントはマイナス1000です……(涙)

604春田の蛙@新年早々バカ:2014/01/01(水) 00:32:45
皆さん明けましておめでとう御座います。今年も私らしくバカらしく生きていくつもりですので、
どぞよろしくー。では、新年らしくやっつけ仕事のくだらないネタを……


【艦これ・アルペジオコラボイベントを終えて】

北上「あのさぁ大井っち。なんか出番なかったねぇ」

大井「霧の艦隊との決戦?」

北上「そうそう。雷巡組は遠征行かされるわけでもないし、ヒマだねぇ。あ、みかん剥けたよぉ。」

大井「(パクッ)……作戦が悪いのよウチの提督は。戦艦や重巡でゴリ押し、しかもそれで燃料と鋼材が足りなくなるなんて」

北上「いやいや一回目のタンカー徴用は、クリスマス休暇とか言って二日間遠征出さなかったからじゃん?」

大井「その間、第一艦隊も休みにしてくれればマシだったけれど。観音崎沖では私も北上さんも駆り出されたじゃない」

北上「あー出た出た。雷撃当たってよかったわー。あのイオナって娘、鬼つよいー。そしてあっちのタカオのれぇざぁ?は痛かった……」

金剛「日頃の無理が祟ったみたいでアチコチ痛いデース」

北上「おお金剛っちだ」

大井「珍しくお休みですか?」

金剛「提督が今日は休んでいいって言ってくれたデース。ゆっくり入渠してキマシタ
    空母組もミナサンお休みというのでご一緒デスヨー」

大井「……いつもは即バケツですもんねあのクソ提督」

北上「そのうちバケツも足りなくなって徴用(課金)しそうだよねぇ」

赤城「それを一番消費してるのが私というのは本当なんでしょうか?」

加賀「気にすることは無いわ、赤城さん」

赤城「でも艦隊決戦に出番なかったし」

加賀「それは作戦よ。赤城さんじゃなく私が採用されたのは艦戦を多く搭載出来るから。
   空母一隻でも押し負けずに制空を得るためでしょう。なかなか巧みな用兵です」

金剛「空母だと中破したら飛行甲板使えマセン。今回みたいな相手には戦艦や重巡のほうが良いのデース」

大井「(そうとは限らないと思うけど)」

北上「(提督、単純に金剛vsコンゴウが見たかったんじゃあ?)」

金剛「それにしても霧の人たちのLaserは強力デシタ。あれは私たちも使いたいネ!」

北上「深海棲艦は使えそうな外見してるよねぇ」

加賀「実際に使われたらたまりませんが。ところで軽巡や駆逐艦たちの姿が見当たらないけど?」

大井「ああ、それは」

北上「なんかねぇ、総出で遠征に駆り出されてるらしいよー」

赤城「わ、私のせいですか!?」

加賀「落ち着いて赤城さん。ボーキサイトはわりと余ってるから」

金剛「oh…むしろ私や霧の人たちの入渠が嵩んだせいデス。帰ってきたらお礼しないといけませんネ」

加賀「間宮さんをお呼びしましょうか?」

金剛「それはgoodデスネー!」

大井「もちろん支払いは提督持ちですよね(にっこり)」

金剛「え?いえワタシたちで……」

加賀「そうですね。提督の采配による事態ですから」

大井「ですよね(にっこり)」

北上「あー……やっぱりそうなるよねぇ」


い、いやバケツ(高速修復剤)まで課金したりはしませんよ?(汗)←心配のしどころが違うw

あと北上さんはまだキャラを掴みきれてないので、口調などに違和感あったらごめんなさい。
良かったらサンドマンさんダメ出しとか推敲とかしてくれたら嬉しいです。

では皆さん。来年も良いお年を〜(早いってw)

6052014回開けたサンドマン:2014/01/06(月) 21:38:51
ありがとう! ありがとうございます!!
今年もよろしくありがとうございます!



……えーはい。
毎年毎年「あけましておめでとう」と、まぁ時節柄ですね。祝うじゃないですか。正月。
新年初顔合わせの人にはとりあえずあけ。そしておめ。
からの血沸き肉躍ることよろ合戦。
そんな毎年恒例の流れに、あまり由のない一石を投じてみんとした結果が上の有様なのですけれど。
いえほらその、能動的に受動的な態度を取る事で心理的なナンタラがカンタラで。
気分的にちっともめでたくないけど、それを口や態度に出すのは大人気ないとお悩みの方にオススメ。
自分はおめでとうを言わずに一方的に祝われる優越感ったらもう、そりゃお互いニッコリ笑顔ってなもんです、こりゃめでてぇ!(大人気ない

ちなみに方々で試してみた所、年明け早々何なの的な半笑いが沢山返って来ました。
こりゃめでてぇ……。



>あと北上さんはまだキャラを掴みきれてないので、口調などに違和感あったらごめんなさい。
「う〜ん、やっぱ難しいよね〜この船」ってドックでスーパー北上さま(小破)が言ってました。
酸素魚雷満載のミサワ化してたり駆逐艦をウザがっていたりするけど、不思議と嫌味にとられない。
轟沈セリフが一人だけギャグキャラ時空出身みたいになってるけど、史実艦は特攻兵器運用改装されてたり。
口調は間延びに延びてるけど、甲標的搭載時の火力の伸びは超弩級、むしろ超霧級。
名前及び九三式(酸素魚雷)の読み方問題が議論を呼ぶけど、こまけぇこたぁいいんだよ!!

そんな素晴らしい北上さまを、公式は大々的にプッシュすべきだと思います。(大井脳
いやホントに。(大井脳

>良かったらサンドマンさんダメ出しとか推敲とかしてくれたら嬉しいです。
上記の様な北上さまですから、私も「北上さまはこうなんだよッ!」と力説出来るほどではないのです。
無理やり捻り出すなら、ゲーム内のセリフで絡みのない相手って(北上さまに限らず)どう呼んでるんだろうねーとか、
侘び寂びとかいいねぇしびれるねぇとかギッタギッタに〜とか結構オッサンくさいから、鬼つよいなんて若者言葉は使わないかも知れませんねオッサンくさいから。

「まあ難しいよね〜。とりあえず直すね?(#゚Д゚)」ってドックでオッサn……ハイパー北上さま(中破)が言っうわ大井さんが魚雷をうわ何をするやめr

606春田の蛙:2014/01/07(火) 19:23:41
>>605
面白すぎて何からレス入れたらいいか分かんねえwww
あ、ていうか今年は年賀メール書いてない。ごめんね書くから(汗)

>ちなみに方々で試してみた所、年明け早々何なの的な半笑いが沢山返って来ました。
こりゃめでてぇ……。

リアルでやったの?あちゃー……←人のことは言えない

>不思議と嫌味にとられない。

ああそうだよね、そこが北上さんのいいとこだと思います。
轟沈のときさえキャラが一貫してるのに、不思議と北上さんぽい口調を
再現しようとすると上手くいかないんですよ。大好きなんだけどなあ。

>史実艦は特攻兵器運用改装されてたり

個人的には特殊潜航艇(甲標的)もどうかと思うんですけどねえ。
真珠湾での全滅とその後の経緯とか、わりと後味悪いし。
ああ、でも私は長年、真珠湾での特殊潜航艇って戦果未確認だと
思ってたんですが、近年アメリカ側の写真解析で戦果が確認されたそうで。
艦これ始めてから甲標的について改めてググって知りました←いまさらw

北上さん。なるほど、たしかに鬼つよいは使いませんね!おっさんぽいから!

……げh、ゴホッ、失礼。なんか背後から雷撃が。話題を変えましょう。

>ゲーム内のセリフで絡みのない相手って(北上さまに限らず)どう呼んでるんだろうねーとか

あ、そこは私もすごく興味ある。pixivで二次創作見てたら、金剛が身内の艦娘にはわりとざっくばらんな
口調だったり、キレると全部英語になったりする漫画があって、「おお!これはあるかも」と思いました。

艦娘同士のゲーム内の台詞にあんまり出ない普段の会話での呼び方とか、二次創作の腕の見せ所なんでしょうね。

607春田の蛙@新年早々バカ:2014/01/07(火) 19:29:35
ていうかホント、今年は年明けの挨拶で不義理しちゃってる
ネットでのお相手が多くて、誠に申し訳ないデス…
新年らしいネタを下さったサンドマンさんにはマジレスで感謝ですよー

608春田の蛙@何年経ってもバカ:2014/01/13(月) 21:14:03
うーん、やっぱ連休中はなかなか艦これ繋がらないなあ。そろそろ資源溜まったから二回目の大型建造チャレンジしたいんだが。
ちなみに一回目は阿賀野でした。阿賀野型はデザイン好きだし、艦娘にも実艦のデザインが生かされてて好印象なんだけど、
大型建造としてはコレ当たりなんだろうか?ハズレなんだろうか?
近所の本屋、艦これ効果でコンプティーク売り切れてましたよ。仕方なく尼で注文。やっぱ人気あるんだなあ。

ところで毎度毎度、艦これについてはサンドマンさんをあてにしっ放しで申し訳ないんですが、今回もひとつご助言賜りたく。
我がへっぽこ艦隊もようやく、限定イベのおかげで潜水艦三隻となりまして(しおいちゃんイイよね!)、そろそろ私も
これまで囮役くらいにしか生かせてなかった潜水艦をちゃんと運用していきたいなあと思ってます。

それでですね、まあ何よりレベル上げは必須かと存ずるのですが、育成や運用について気をつけることや
コツなんかありましたら、教えてくださいませ。なんか質問としては漠然とし過ぎてて
「困ったヤツだなあ」と思われるかもしれませんが、お気の向いた時にでも先輩風を吹かせて頂けると嬉しかったり(^^;

609春田の蛙:2014/01/16(木) 00:27:52
https//twitter.com/sir43k/status/423431985327923200

駆逐艦と軽巡のレベルを1-1周回出来るくらいに上げて、
キラキラ遠征に出すのです。そして電の本気を見るのです!

…いやほら、だからね?資源足りなくなるでしょう?
ちなみに私は昨日、大型建造2回やりました。結果は隼鷹と龍驤でしたorz

610春田の蛙:2014/01/16(木) 00:30:36
http://twitter.com/sir43k/status/423431985327923200

↑リンクミスってた、ごめん。

611仏の顔もサンドマン:2014/01/16(木) 21:14:02
眠くて半眼的な意味で。

資料屋さんもとうとう鋼材足りない部員ですか!(喜
キラ付けが面倒・困難なときには、昼戦のみでS勝利出来る! と思える演習相手が居る時に
遠征要員を少しずつ参加させて、遠征1回分のキラキラ娘を溜めて送り出すのも地味にグッドでございます。

後は、建造で出来た不要な戦艦を敢えて近代化改修に使わず解体してしまうとか。
装備開発は鋼材を使わないものに切り替えるとかで無理矢理生き抜くのも効果的。
戦艦レシピに満足する頃には、うさんくさい量のホロ艦載機が!! ……艦載機が。うう。


そして蛙さんは潜水艦でお悩みのご様子ですが。
夢の無い話ながら、現状での潜水艦運用は諦めた方が良いかもしれません。
通常海域の至る所に出現するフラッグシップの駆逐艦と軽巡洋艦が、必ず対潜装備を備えているので。
4-3レベリングの解説時にさらっと言及したのですが、爆雷ソナーを積んだ艦は、
そうでない艦よりも格段に高い対潜性能を発揮してしまう上、奴ら確実に潜水艦を狙います。そして当ててきます。
3-2-1旗艦のフラ軽なんかが良い例でして、対潜火力補正の低い単縦・複縦陣編成からでもお構い無しに潜水艦を大破させてくれますよね。

そんな環境下で、伊号艦娘たちが囮役以外に果たせる仕事と言うと。
2-3、東部オリョール海を潜水艦のみの編成で延々回し続ける「オリョールクルージング(通称オリョクル)」か、
イベント海域のボスにひたすら向かわせて運良くゲージが削れるのを祈る「潜水艦削り」くらいしか無く、どちらも手のかかる代物なのですよねこれが。

オリョクルの利点は、進軍ルートに必ず資源(燃料と一部弾薬)マスが存在するマップを低コストの潜水艦で周回する事により、並の遠征以上の効率で資源を溜め込める事。
天敵のフラ駆フラ軽が居ないので、修理も安い早い。
おまけに必ず輸送艦かボスに会えるので、任務遂行が捗り、最近ではボスドロップにレア駆逐の巻雲さんが加わっているのもポイント。
なお、演習で見かける潜水艦がやけに高レベルだったりするのはバターになるほどオリョクルった結果である事が殆どです。
通常のレベリングは困難なんよ……。

一度に出撃する潜水艦を減らせば減らすほど燃料効率が高まる荒業ですが、
結局は回数こなして何ぼのブラック労働なのでサンドマンさんは5隻編成で任務達成の補助にしか使っていません。
だからうちの潜水艦娘はレベルあんまり高くないっていう。

「えーっとー、レベルとか、ね? レベルとか要らないみたいねー……ね?」

612春田の蛙@ケッコンカッコカリの相手にバカ:2014/01/18(土) 07:45:26
>>611 仏の顔もサンドマン

ひぃ!そ、それは、次くだらない質問したら全通常海域制覇済みの
精鋭艦隊でテメェのへっぽこ艦隊フルボッコにすんぞって意味ですか!?

>眠くて半眼的な意味で。
あ、そっちの意味か…(ホッ)

>資料屋さんもとうとう鋼材足りない部員ですか!(喜

そんな露骨に喜ばなくても(ニヤニヤ)
いえ、私は友人の苦労を喜んだりするゲスな人間ではないですよ?(ニヤニヤニヤ)

>後は、建造で出来た不要な戦艦を敢えて近代化改修に使わず解体してしまうとか。

あ、これは気付かなかった。早速実行。

>戦艦レシピに満足する頃には、うさんくさい量のホロ艦載機が!! ……艦載機が。うう。

ああ……たまるよねホロ艦載機。もうウチも彗星とか解体してますよ。どう考えても不必要な量有るんで。

以下マジレス。

>なお、演習で見かける潜水艦がやけに高レベルだったりするのはバターになるほどオリョクルった結果である事が殆どです。

元帥の人とかやたら高レベルの潜水艦のみで編成してあったりするのは、そういうことだったのですか……
てっきり何か効率的な育成方法があるのかと勘違いしてました。

>結局は回数こなして何ぼのブラック労働なのでサンドマンさんは5隻編成で任務達成の補助にしか使っていません。

メールでも早解き止めてマッタリ進行に切り替えたことはお話しましたが、私自身の
精神的ブラック化を防ぐためにも愛する艦娘のためにも、当面潜水艦運用は諦めようと思います。

実は最初の大型建造も艦娘にだって正月休み必要だろうと思って、一週間以上放置してたんですよね。
でもちょっと長く放置すると、思いのほか資源たまってて。
ひょっとすると阿賀野は艦娘たちからの贈り物だったのかも知れません。

>「えーっとー、レベルとか、ね? レベルとか要らないみたいねー……ね?」

脳内で即、しおいちゃんの声で再生されましたよ。
ウチも潜水艦は補助艦艇として無理なく使って愛でようと思います

613春田の蛙@バカ:2014/01/18(土) 07:47:01
「春田の蛙@ケッコンカッコカリの相手に悩むバカ」って入れようとしたら途中で送信されちった(汗

614春田の蛙:2014/01/18(土) 08:35:26
あ、訂正その2。彗星はホロじゃなくレアだった。
ホロ艦載機はまだそこまでたまってません。
…遠からず同じ道を辿るでしょうが(汗

615春田の蛙:2014/01/23(木) 00:57:54
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=38498174

これが帰国子女の怖さか……(違

616春田の蛙:2014/01/29(水) 07:55:21
ああそうだ。別スレで戦時輸送の悲劇的実態の凄まじさには触れましたが、すでにリンク先から辿って
ご覧になったかも知れませんけれど、以下は資料屋さん好みの話題と思えるのでご紹介。

戦標船南氷洋を行く 日の丸捕鯨船団の戦い
http://www.d1.dion.ne.jp/~j_kihira/library/nanpyoyo/nanpyoyo1.html

まさに壊滅的状態だった終戦時の日本の船舶事情とそのなかで日本の食糧事情と戦った捕鯨船団の記録です。
もちろん当時の捕鯨の必要性と現代のそれや、伝統文化と強調することの是非は分けて考えるべき。

戦標船とは、あちらのスレでも引用内に挙げられていた戦時標準船のことです。
鋼鉄製の戦時標準船でこのありさま…ですから、ましてや戦時量産された木製機帆船の粗悪船ぶりはお察し。
これを拉致同然に徴用し、民間人を激戦地に放り込んで殺した旧軍の鬼畜ぶりは、忘れられてはなりません。

艦これに出てくる装備でもある22号対水上電探や
http://wikiwiki.jp/kancolle/?22%B9%E6%C2%D0%BF%E5%BE%E5%C5%C5%C3%B5
最近追加実装された大発についても
http://wikiwiki.jp/kancolle/?%C2%E7%C8%AF%C6%B0%C4%FA
いろいろと触れられていますので、オススメです。ついでに艦これにも、ぜひ一等輸送艦実装希望。
あきつ丸が実装されたんだから、実装されても良いんじゃないかなあ?

あきつ丸 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
http://wikiwiki.jp/kancolle/?%A4%A2%A4%AD%A4%C4%B4%DD

ちなみに軍版で時折話題になる「捕鯨戦艦長門」の元ネタも、ここですね。

> 大洋が小笠原の母島に持っていた戦前からの捕鯨基地が利用できないとあっては、捕獲した鯨を処理するために捕鯨母船を持っていかなければならない。当時、大洋漁業をはじめ日本水産、極洋捕鯨の捕鯨三社は戦争で母船をすべて失い、手元にはわずかな数の捕鯨船を残すのみとなっていた。
> 社内ではさまざまな母船の案が検討され、大きな筏の上で解剖する、捕鯨船を空母のように改造し甲板の上で解剖するなど、奇想天外な方法が真剣に議論された。最終的に、捕った鯨を舷側に吊り下げて解体する方法が検討され、現状ではこれが最適ではないだろうかという話にまとまりかけていた。もっとも、舷側解体はかつて19世紀にアメリカの捕鯨船が行っていた方法だが、鯨油の採取に主眼を置いたものであるから、鯨肉を食用にしたい日本には適さないというのが実情であった。
>
> ちょうどその時、横浜の浅野ドックで修理中の捕鯨船の隣にスリップウェイのついた軍艦がいる、という情報が持ち込まれた。それは都合がいい、何とかしてそいつを借りられないだろうか、ということになり、早速第二復員省(元海軍省)の軍務第三課に話を持ち込んだ。「鯨を取るから軍艦を貸して貰いたい」との申し出は、戦争中は元よりおそらく大日本帝国海軍始まって以来のことであり、請われた方は突拍子もない話に驚いたことであろう。
>
> しかし、「よし、何でも貸してやる」と示されたリストを見て、申し出た方も仰天した。なんと第一行目に『バトルシップ・ナガト、三万三〇〇〇トン、八万馬力、ダメージ』と記されていた。年明けて昭和21年(1946)1月のことである。

617春田の蛙:2014/01/29(水) 11:15:25
このところちょっとサボり気味だった艦これ。メンテ前なので軽くやって
金剛さん秘書艦に戦艦レシピ回して見る。おお、陸奥だ!!

うーん、ウチの金剛さん秘書艦として優秀だな。
今日は開発一発目で46cm三連装砲も持ってきてくれたし。
一個目も金剛さんだったな、そういえば。

思えば雷ちゃんも>>591のとき、一発で三式水中探信儀持ってきてくれたし
雪風も建造してくれたし。なにかごほうびあげたいなあ……

618資料屋 ◆jxg6fLLIzA:2014/01/30(木) 21:43:03
>>616
なんと悲惨な。そんな恨みなど戦後長々と引きずられるのは当然ですわな。
ほんと、なんと言う無茶な采配をするんだか。まったく、この国の軍人と言うか役にンと言うかは民を食わすことを考えない伝統でもあるのか?

私の艦これ近況。
やっと2−1クリアまで行きました(遅っ)。
最近は燃料が足りないので駆逐艦たちと軽巡洋艦たちをせっせと遠征に出してます(鋼材には余裕ができました)。
ぜんぜん戦略なんて考えないんですけど、最近少しだけ戦略を考えるようになりました。
ここは空母を出した方がいいなとかは考えてます。それまでとにかく戦艦の数を並べて荒業で押しきってしまうことしか考えてなかったものですからね。

1日1〜2回ほどフロンティア開拓(現時点での最前線出撃)をやって、あとは重巡洋艦・軽巡洋艦・駆逐艦たちをせっせと1−1に出して10回出撃の任務をこなしてます。
なにしろ彼女たちがたくさんいるので、1日に1回出撃したらあとはお休みなんですよ。休日がないのがまずいかなあとか思ったりしますが。
休日を作ろうと思えば作れるんだよなあ。それくらい艦娘がいっぱいいる。駆逐艦と重巡洋艦と軽巡洋艦だけでね。
あまり戦艦とか空母とか欲しくないなぁ。必要な数だけ集まればそれでいいや。

619春田の蛙:2014/02/01(土) 08:01:44
あう、すいません資料屋さん。
お返事書いてたら思いのほか長文になったので、もうちょっと待ってね(汗)

で、朝のうちに開発とかのデイリー任務済ませとこうと思ったんですよ。

そしたら…

まるゆキターーーーーー!!!

いやあ大型建造で資源最低限&開発資材1でやってみたらキマシタヨ。
ホント欲しかったからめっちゃ嬉しいわー

まるゆ - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki
http://wikiwiki.jp/kancolle/?%A4%DE%A4%EB%A4%E6

これで内容読んでも↑台詞超可愛いけど、じっさいに声優さんが喋るとさらに良い!
無理はさせず、改になるくらいまではレベル上げてあげたいなあ。
この娘って演習でレベル上げすると楽かも。さっき入手して今レベル8です。
これだとキラ付けも簡単だしね。サンドマンさんのアドバイスを応用してみたおかげです。

や、ホント可愛いですよ。まるゆ。

620春田の蛙:2014/02/02(日) 15:53:40
>>618
私がこの凄惨極まる戦時輸送の実態を知ったきっかけは、何年も前の2ch軍事板の質問スレなんですよね。
まあ例によってネトウヨが、質問にかこつけた自説の演説しにスレに来てたんですが。

もちろん軍事板ですから、当然有事法制の整備には基本賛成の人ばかりで。
ならば自説も叩かれはしないだろうと、そのネトウヨさんタカをくくってたんでしょう。
もう内容はあまり覚えてませんが、反対者は日教組だか反日勢力に洗脳されてるとか。そんな演説だったかと。

ところが流石は軍ヲタの皆さん。自分自身の有事法制への賛否とは区別し、いかに戦時輸送の実態が酷かったか
について触れられて。こういう目に遭わされたその当事者の海員組合が「軍の徴用など金輪際まっぴらだ!」と
考えるのは当たり前だろ、と。「自説に反対するのは非国民」と短絡するネトウヨを、実に丁寧に諭しておられました。

私が、本当に詳しい軍ヲタさんを基本尊敬してるのはそういう理由なんですね。
「正しい知識」というのはそれだけで、本人の価値観や志向とは無関係に偏見を祓い、
相容れない主張の他者へ歩み寄って理解する「力」となるのだなぁと。
「真理は人を自由にする」……本当にその通りだと思える一例でした。

こうした問題はまず率直に過去に目を向け、粘り強く妥協を重ねながら交渉するしか道は開けないと思います。
「世の中をひとつのモノサシで統一しさえすれば」上手くいくと考えがちな人たちにも、ぜひ分かって頂きたいです。

>まったく、この国の軍人と言うか役にンと言うかは民を食わすことを考えない伝統でもあるのか?

昨今の風潮からは、ホントにそうも思いますわな……。

>艦これ
2−1クリアおめでとうございますm(_ _)m
あー、資料屋さんの鎮守府は、のどかなんだろうなあ。和みます。我が身を振り返ってちょっと反省。
それって基本、入手した艦娘は全部使ってるんですよね?
私なんてわりと初期に鎮守府に来たのにレベル1のままの艦とかザラでしたよ。
戦艦と空母と雷巡だけレベル上げてゴリ押し。だから下記のような漫画見ると心に刺さりますね……。

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=41088137

で、でもさ。保有枠制限がある以上、余剰艦を近代化改修に使うのはしょうがないよね?(汗)

>とにかく戦艦の数を並べて荒業で押しきってしまうことしか考えてなかったものですからね。

そこに空母(および雷巡)入れると、そのまま私になるのですw
あ、ところで戦艦は何を入手されました?お気に入りになった艦とか居ます?

私も最近はサンドマンさんのアドバイスもあって、特に駆逐艦は使ってなかった娘も少しずつ育ててますけど。
ちょっと前は保有枠がもうギリギリだから、使わない艦娘は解体しようかなと思ってました。

でも使い始めると愛着が湧いて、そうなると姉妹艦までリストラ出来なくなるんですよねぇ。
一応課金で保有枠+10したんですが、千円で+20隻くらいに値下げしてくれないかな?
実は課金で増えた分も、もういっぱいで。うーんあまり使ってない軽巡と重巡の一部だけでも解体するかなぁ……。
まあ駆逐艦たくさんあるのは 旧 軍 と 違 い 海上護衛や輸送任務もしっかりやってるんだと脳内補完する方向で。

ただそうなると、次は護衛空母をなんとかしなきゃとも考えてしまいますw
深海棲艦側に飛行場姫みたいな陸上設備が出て来るんですから、いずれそういう任務の実装も期待したいところ。
ウチ最近軽空母は遠征でしか使ってないし、もしそんな任務やイベントきたら、彼女たちには護衛空母としての活躍を期待。
ただそうなればもう少し育てないとなぁ。まともにレベル上がってるの隼鷹と飛鷹だけなんだもん。

621春田の蛙:2014/02/02(日) 15:54:05


そうそう、隼鷹と飛鷹と言えば将来改二が実装されるときは、単純な強化じゃなくて
元々の豪華客船への再改造とかならいいなぁと、個人的には思ってます。無論艦隊戦には使えなくなりますが、
客船を保有することで新たなイベントとか任務が増える、みたいな展開希望です。

『出雲丸昔話』と彼女たちのありえた運命について 出雲丸の望み
http://togetter.com/li/556216

『出雲丸昔話』と彼女たちのありえた運命2 橿原丸の夢
http://togetter.com/li/556621

『出雲丸昔話』と彼女たちのありえた運命3 彼女たちの希望
http://togetter.com/li/560200

こういうのも艦娘の将来を考える上でひとつの選択肢だと思うし、深海棲艦との戦いの進展が分かり易くなる気もするんですよね。
ある程度は海域も安全になったけど、まだまだ通常船舶では危険。そこで貨客船にも元艦娘の出番みたいな。

イギリスのCAM船みたいに自衛のための護衛戦闘機射出設備を備えた
「艦これ世界版」橿原丸・出雲丸なんかも面白いんじゃないかと。
もちろん艦娘(というか船娘)としては、豪華客船だから瀟洒なドレス着てるわけですよ!
綺麗なドレスの裾から、チラッと護衛戦闘機射出用の単発拳銃のぞかせてる隼鷹とか萌えない?

>あまり戦艦とか空母とか欲しくないなぁ。必要な数だけ集まればそれでいいや。

ウチも空母といえば最近加賀と赤城しか運用してないなぁ。一応蒼龍も居るんだけどレベル一桁のまま(汗)
いや大鳳と大和は欲しいけどね。つかあきつ丸もまるゆも(と、このレスの下書きしてた時にキマシタ!)
阿賀野の妹たちも欲しいけど。最近見た↓の赤城さん加賀さん動画は実にツボでした。

【艦これ】一航戦の軌跡【赤加賀
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22552533

ウチの場合、いい艦載機開発してくれるのは赤城さん、次いで加賀さんで、加賀さんの烈風や流星改は全て
赤城さんが開発、赤城第一・第二航空隊の彗星一二型甲は加賀さんと赤城さん合作です。きっとこんな感じ↓

「おお!また烈風だ。赤城さんいつもありがとうね〜」

「烈風?知らない子ですね。これは加賀さんに届けてきますね(嬉しそう)」

「あ、うん……」

「加賀さん開発も頑張ってるね。おお彗星一二型甲じゃん! 15.5cm副砲と一緒に積もう」

「やりました。では少し、赤城さんの所へ行ってきます(誇らしげ)」

「ええと、うん」

……配備について提督の意見は聞いてくれないのかなー(´・ω・`)


>休日がないのがまずいかなあとか思ったりしますが。

いやいや、ウチみたいに休暇はちょくちょくあっても、運用が酷使と放置で両極端なよりは良いと思いますよ。
てかさ。大型建造やって資源溶かしてるとアレですよ。自分が女性をパートや風俗で働かせてそのお金を巻き上げ、
ひたすらギャンブルに注ぎ込む最低クズ男になったような気がしてきます……(泣)

と、長文でオチが殺伐として終わっちゃうのもアレなので、ラストはまるゆの漫画を紹介して和んでみるテスト

まるゆが戦場に通りかかるだけで世界は平和に一歩近づくのに漫画
http://www.pixiv.net/member_illust.php?illust_id=40511766&mode=medium

まるゆが静かに眠るだけで世界は平和に一歩近づくのに漫画
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=40593069

まるゆが戦っても世界は平和にならない漫画
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=40648378

まるゆと木曾が会う漫画
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=41265773

これ↑でだいたい史実とも合ってるところがスゴいですねw

まるゆは私の好きな木曾さんや大和さんとの絡みがあるのも嬉しいです。木曾さんとの絡みは史実性が疑わしいけれど、
大和さんと登舷礼を交わした話は戦後に当事者の方の証言が取れてますしね。ここもぜひ、上記リンク先の作者さんに
漫画化して頂きたいところです。私的にはこのエピソード知って益々、戦艦大和が大好きになりました。

622資料屋 ◆jxg6fLLIzA:2014/02/02(日) 20:37:21
>>620
うううーむ、事実は強いのう。
こうして凄惨な事実を前にすると、そしてそれを知っていると自分の意見云々よりも事実を優先させるんだなあと。
そういえば西修という保守系の憲法学者が書いてる書物を読んだことがありますけどまあそんなにおかしな事は書いてなかった。
(八木秀次は憲法学者じゃないですよ)
真実ってのはイデオロギーを超越すると思いましたね。

ついに2−3までクリアしました。いよいよ難所2−4ですよ(まだチャレンジしていない)。

> それって基本、入手した艦娘は全部使ってるんですよね?
いくつかは来てからすぐに近代化改修に使っていますし重複していらっしゃった艦も近代化改修行きです。
解体じゃなくて近代化改修ならいいかとかちょっと逡巡した結果の判断でもあります。
しかし近代化改修に行ってない艦はすべて使ってます。ほら、艦も疲労するじゃないですか。だから順繰りに出撃してもらわないと困るのですよ。
入渠もしなきゃいけないしね。
最近はもう建造をやめようかとも思ってるんですけど、正規空母が何隻か車では建造を続けないといかんかなと。
大型艦建造はまだ手を染めてません。
遠征のお役は水上機母艦にやってもらって、出撃は軽空母にやってもらいます。正規空母が来たらでも軽空母たちもお役ご免になるのかなあと思うと切ない気もします。

戦艦は一番最初に来てくれてずっとがんばってもらってる日向さんがお気に入りです。
陸奥・伊勢・扶桑・山城・比叡・榛名・霧島と来てるんですがね。
そうか、赤城さんと加賀さんか。彼女たちが来るまではまだまだ建造を続けるか。

623春田の蛙:2014/02/03(月) 16:45:29
>>622前半の内容への返信は、他スレのほうが相応しいと思うのでそちらで書きます。

>ついに2−3までクリアしました。いよいよ難所2−4ですよ(まだチャレンジしていない)。

おお、一気に進みましたな。おめでとうございます。ところで、

>そうか、赤城さんと加賀さんか。彼女たちが来るまではまだまだ建造を続けるか。

いや待った待った! 赤城さんは初期の任務達成報酬で貰えますよ? 逆に建造ではまず出ないかと。

http://wikiwiki.jp/kancolle/?%C0%D6%BE%EB

加賀さんは、うーん確率にもよるけどドロップ狙いでも良いんじゃないかな? 私は2-2のボス戦でドロップしましたし。

>正規空母が来たらでも軽空母たちもお役ご免になるのかなあと思うと切ない気もします。

いやそんなことナイナイ。普通に軽空母ずっと使ってる方だって居ますよ、何たって燃費良いですし。
私がひたすら赤城・加賀使うのは趣味です。資材の無駄遣いとも言います(笑)

てか、2-2攻略の時の空母は赤城と隼鷹だったんですが、運の数値高いのにウチの隼鷹さんは何故かやたら被弾しまして。
まさしく「だーから装甲弱いんだって!」という当人の台詞通りw
それでまあ、正規空母二隻目を入手したら入れ替えようと思ってたところで加賀さんが来て。

で、陸奥もそうなんですが加賀さんも、私始めはイラネと思ってたんです。
いや戦艦改造空母だから鈍足で艦隊行動や艦載機発艦に支障があるとか(艦これ内では高速扱いですが)、
デカい割りには搭載機少ないとか(艦これ内では搭載機数最大の空母ですが)、そんなことはともかくとしても、
加賀って艦内の風紀が最悪で、窃盗や暴力が横行し自殺者まで出してた札付きのフネじゃないですか。

挙げ句に艦これの加賀さんも史実通り五航戦を見下してると前情報で聞いて、「じゃあ要らねーわ。翔鶴か瑞鶴欲しいなぁ
イラスト可愛いし」なんて思ってました。ですが実際にドロップして試しに秘書艦にしてみると……
見ててこっちが不安になるくらい、いつも気を張ってて、何だか強いけど脆そうな子だなぁと思ったんですね。

624春田の蛙:2014/02/03(月) 16:46:36
>>623続き

赤城さんは二次創作では大食いのアホキャラ扱いが多いけど、艦これ内の描写で見る限りは、ミッドウェーがトラウマなのは
仕方ないとしても、基本的に柔軟さとリーダーシップを兼ね備えた格好いい人物だと思います。
メンタルを緩めるところでは緩めることが出来る、その意味では自己管理の出来る赤城さんに比べて、
加賀さんはどっかでポキッと折れそうな印象があって。その辺りも先に紹介した動画は、
とても上手くキャラの特徴や関係性をつかまえて表現してたなぁと思うのです。

そんなこんなで気になりつつ使ってるうちに、ウチではすっかり加賀さんが主力空母になったわけなんですよ。
実は赤城さん以上に大食らいですが(笑)、艦娘が稼いだ資源を艦娘が消費する分には心理的抵抗もありませんし。
だから建造で資源溶かすのは罪悪感ありますが、開発で消えるのはすでにあんま抵抗なかったり。

加賀さん艦これのゲーム内能力では搭載機数最大を誇る優秀な空母ですが、私が一航戦を主力にしているのは
多分にこうした経緯による個人的趣味なので、資料屋さんが無理に同じようにする必要はないと思いますですよ。

>近代化改修に行ってない艦はすべて使ってます。ほら、艦も疲労するじゃないですか。だから順繰りに出撃してもらわないと困るのですよ。
>入渠もしなきゃいけないしね。

間宮休憩だけ挟んで連戦もザラな我が鎮守府に比べて、なんというホワイト鎮守府……。

>戦艦は一番最初に来てくれてずっとがんばってもらってる日向さんがお気に入りです。
>陸奥・伊勢・扶桑・山城・比叡・榛名・霧島と来てるんですがね。

日向さん良いですよね。私は早々に航空戦艦に改装したので、戦艦時代のキャラをあんまり覚えていませんが(汗)
陸奥が初期に出たのは運が良かったと思いますよ。私が入手したのはつい先日ですから。
陸奥も要らねーと思ってたけど、今では「陸奥がいるから長門は別にいーや」になってしまいましたw

日向の台詞などから考察するに、艦これの世界は現実世界のさらに未来なんでしょうね。
現行艦艇では深海棲艦にかなわないという前提なのだろうなと。加賀さんなど史実との性能差も、艦これ世界では
艦娘および深海棲艦は、そもそも現行艦艇より「なんかよく解らないけど強い」存在なんだろうなと思います。

625春田の蛙:2014/02/03(月) 16:56:25
>>623訂正

× 2-2攻略の時の空母は赤城と隼鷹だったんですが 

○ 2-4攻略の時の空母は赤城と隼鷹だったんですが

626資料屋 ◆jxg6fLLIzA:2014/02/03(月) 17:46:04
>>623
あぶねぇー、うっかり建造の無限ループを始めるところだった。
幸いさっそく任務をこなしたので赤城さんが着任してくださいました。さっそく近代化改修してちょっと強化してます。
天山を二機ほど乗っけて強化。これだけやってデビュー戦は1−1というね。今日の戦艦たちの出撃は終わってしまったので(赤城入手戦)
あとはデイリーの1−1出撃だけなのです。ああ、宝の持ち腐れ。

そうか、軽空母もまだまだ出番あるのか。ううーむ。確かに結構戦えるしなあ。
もっとも、私の場合1−1デイリー出撃にしか出さなくなる確率はかなり高いですが(うっ、もったいないっつーの)。
うううーむ、そういう考察をどんどん深められる蛙さんすごい。

ホワイト鎮守府の呼び声高い我が鎮守府ですが、こうなったのも割と最近のことです。
ある時期までは特定の艦娘だけせっせと連戦で出していました。当然疲労度高いマークが出ていてもお構い無しです。
ある時期から編成を自在に変えるという方法を思いついてからこんなホワイト鎮守府になったわけです。
ホラ、連戦する意味も薄いし?みたいなことです。

627資料屋 ◆jxg6fLLIzA:2014/02/03(月) 18:03:46
ちなみに最近解体とか近代化改修には何の罪悪感も抱かなくなりました。
あれ、装備だけ外されて普通の女の子に戻ると運営鎮守府が明言してますからね。
要するにそれって D D R じゃんと。武装解除されて、動員解除されて、社会復帰するという喜ばしい事です。
…その代わり働いてくれてる艦娘に罪悪感が。あと遠征要員も交代するようにします。
遠征要員は交代せず働きっぱなしというどこがホワイト鎮守府じゃと、そういう現状なので。

628春田の蛙:2014/02/04(火) 07:18:58
>>626
おお、私なんかの情報でもお役に立てたなら何よりです。赤城さん着任おめでとうございます。
ていうか前のレスで聞きそびれましたが、もしかして資料屋さんもあの動画で赤城さんに興味持ちました?

>うううーむ、そういう考察をどんどん深められる蛙さんすごい。

いえその、特に考察らしい考察は書いてないと思います……(汗)

>ホワイト鎮守府の呼び声高い我が鎮守府ですが、こうなったのも割と最近のことです。

私も最初はそんな感じでした。ゲームシステムをよく把握してない時期のことはノーカウントということで(笑)

ウチの場合も遠征要員入れ替えるようになったのは、つい最近ですね。第4艦隊解放してから実はそれぞれに名前も付けてまして。(^^;
いえ第一艦隊はそのまま第一艦隊なんですが、2〜4は一応左遷扱いと思われないようにとw

2.タクマ艦隊、3.不破艦隊、4.新生水雷戦隊という感じで、第4艦隊が天龍と龍田が教官を務める事実上の教育隊です。
レベル1駆逐艦はまずここに配属、練習航海や警備任務を学び、それから1-1のキラ付け随伴艦として実戦に出るのが最近の流れかな。
今まで放置だった分、まったく育成が追い付かなくて、レベル1の艦がまだまだ居ますが(ーー;)

タクマ艦隊は単に多摩と球磨が旗艦だから。多摩は初期秘書艦の電に次ぐ古株なんで。
ここはレベル高めの駆逐艦や、たまに潜水艦も配備して高難度の遠征任務に就きます。

で、不破艦隊はメンバー色々変わる艦隊で空母や重巡の遠征任務も担当。水雷戦隊として編成する時は木曾が旗艦です。
艦隊名は木曾さんの趣味に合わせてみました。きっと木曾さんはこういうのを「お、強そうだな!」と喜ぶと予想。

「でも不破艦隊とか名乗っといて負けたらどーするクマ?」

「改名するにゃ?」

「言われてみればそうだな……オレたちの指揮官は無能なのか?」

ってヲイ! 少しは提督を尊敬しようよ、せめて建て前だけでも。

「無理クマ」

「まるゆが大破したとき提督がすかさず写真撮って、PCの壁紙にしてるのは鎮守府の皆が知ってるにゃ」

バラすなバラすんじゃないバラさないで下さい(泣)

……こほん。ゲーム的には、第4艦隊が軽めの遠征繰り返して遠征回数任務をクリア、
第2第3艦隊が資源調達や新たな遠征先解放担当という感じですね。
家具も欲しいので、遠征回数任務もクリアして家具箱貰おうという卑しい魂胆が見え見えw

>>627
そ れ だ ! > D D R 

いや公式は確かにそう言ってるんですが、なんかダークで鬱な内容の二次創作続けて読んでしまって……。
ツイートも拝見しましたが、確かにその通りですね。となると近代化改修や
解体に絡む任務も別な視点から考えられるなあ。この辺はまた改めてレスします〜。

629春田の蛙:2014/02/06(木) 18:24:49
http://twitter.com/sir43k/status/431049936201711617

くっ…余裕かましやがって。ちくしょー
だって、しょーがないじゃん!大和はッ!大和だけは欲しいんだもんッ!!
物心付いて最初に好きになった軍艦が大和なんだもん!

630久しぶりに中将ドマン:2014/02/06(木) 21:24:11
僕らが使った資材は まるゆになってしまうんだろう
建造の果てに残った 山城はどこに置くんだ

【艦これ替え歌】SORYU AND FUSO【SAVIOR OF SONG】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22786247

まるゆになるだけまだいいじゃんと思う、そんな私は。
↑の曲を延々リピートしながら資源の収集とドロップ狙いの出撃に精を出す
>女性をパートや風俗で働かせてそのお金を巻き上げ、
>ひたすらギャンブルに注ぎ込む最低クズ男になったような気がします……(泣)
さん2号です。

>>629
資料屋さんも資源足りない仲間だワーイと喜んでいたのがつい先日のことでしたのに。
月日は百代の過客にして、行かふ私も蛙さんの尻馬に乗り叫ばせていただきますちくしょー!
いやだってね! 大鳳欲しいのにね! 一か月以上いずもまんがね!?

どうも夏以降の新実装娘さんがなかなか来てくれない我が鎮。
それは多分、↓のような事情が絡んでいるからに違いない。

>だから下記のような漫画見ると心に刺さりますね……。

解体とか放置ばなし。
うちの艦娘は「マジカル艤装で変身してる魔法少女制」を採用する事にするから平気ですし!
ドロップしたり建造できたりするのは戦隊ヒーローや仮面ライダーの変身アイテムみたいな物品で、
それを適格者が装備するとあの姿になっちゃうとか、そういうシステム。
だからうちには適格者不在で新娘があんまり来ない。これ。
これなら同じ艦娘が複数いる状況にも説明がつきますし、改修解体も変身アイテムを手放して元の一般人に戻るだけで済みそう。
魔法少女だから(深海棲艦に対抗出来る唯一の戦力でも)恥ずかしくないもん! だし。
レベル1部屋問題も、放置されてるのは艤装部分だけと考えれば平和なムードが漂います。
金剛(2人目)ちゃん、しばらくシフト空くから艤装返却して帰っても大丈夫よーとか。
何より、二次創作界隈におけるキャラ描写の違いも、中の人が別だからだよって言い訳が立つ! スゴイ!

戦隊の変身アイテム装着説、いかがでしょう。船 体 だ け に 。
あたしってホントバカ……!

631資料屋 ◆jxg6fLLIzA:2014/02/06(木) 22:12:39
>>629-630
へへへ、3交代でせっせと遠征に出してたら資材が余りまして。
でも1回大型艦建造したら消えちゃうレベルの資源量ですけどね。
まあいいのです、そんなに大型艦建造する用事もないので。てへっ。
欲張らなければ資源は足りなくならないのです。
…大和がほしいというのは切実なんでしょうけれどねえ。

632サンドm……うおっふ!?:2014/02/09(日) 17:41:19
なにこの
ゆき

なに

633春田の蛙@働いたら負け:2014/02/09(日) 18:15:48
家から出たくないでござる。休みたいでござる。

こういう日に限って夜勤というね…

634春田の蛙:2014/02/11(火) 16:57:43
さてさて、>>629以降のやりとりが面白いので休みになったら

「資料屋さん、ちょっと調子こいてますよね」

とか

「加賀さんが出ない呪いをかけておきました」

とか

「資料屋……お前ちょっとウザい」
「ひとりだけイイ子になりやがって、クソが!」
などと摩耶さんに罵られるべき

とかのネタを書き込もうとわくわくしていたのですが……が。

http://twitter.com/sir43k/status/432826180866043904

あう……あーその、なんて言っていいか。ごめん。マジで洒落にならん事態に(汗)
そ、それ私の呪いのせいじゃないからね←まず責任回避を考える醜い人間の姿がここに

あそこ羅針盤が手強いからなあ……しんどいよね。

635春田の蛙@金剛さんもうすぐ改二:2014/02/11(火) 17:46:10
我が鎮守府初の改二は大井さんでした。改二にしたら「提督も愛してます!」って言ってくれました。
とってもおざなりで取ってつけた風に。きっと照れ隠しですね(絶対違
改二になって益々腹黒かわいい大井さんを公式はもっとプッシュすべき。

あと4-4は一昨日初めて行ったけど、まだ戦力足りなくてゲージ減らせませんでしたね。
ということで、>>634の通り予定してたネタだけ省いてレスを。

>>630
中将昇進おめでとうございます&サンドマンさんもその曲リピート中仲間でしたか!
いやほんと、重巡アワーも良かったけどこれは上手すぎて何時間リピートしても飽きないです。
画像も壁紙として頂きました。pixivにこわごわお礼のコメ書き込んだのも初体験だったり。

ちなみに大型建造。これまで8回チャレンジして、阿賀野、隼鷹、龍驤、隼鷹、榛名、まるゆ、陸奥、翔鶴。
むしろまるゆが当たりですよね。何隻ダブってもガッカリしないですむ唯一の存在と言っても過言ではなく。
いっそハズレは全部まるゆにしてくれれば良かったのに。翔鶴は初GETだから大変嬉しかったですけれど。
秘書艦の金剛さんGJ。だから大和も呼んできて…金剛さんのティーセットのために家具コインも貯めてるから。

>大鳳欲しいのにね! 一か月以上いずもまんがね!?

うちは上記の通りヒャッハーさんが(涙

大鳳も欲しいよねえ。貧乳なのに正規空母。これを私が欲しがらないわけがない。

>レベル1部屋問題も、放置されてるのは艤装部分だけと考えれば平和なムードが漂います。
>金剛(2人目)ちゃん、しばらくシフト空くから艤装返却して帰っても大丈夫よーとか。
>何より、二次創作界隈におけるキャラ描写の違いも、中の人が別だからだよって言い訳が立つ! スゴイ!

天 才 だ な ア ン タ !

あ。

でもさ。

だとすると。

金剛さんのバァァアアニング・ラーヴ!!!も、あれ艦娘のキャラであって中の人の本音ではないってことにならね?

つまりさ、艤装外した途端に「あーあの提督くっそムカつく!仕事でやってんだよこっちは。本気にすんなマジきめえ」とか。

そういうことも有り得ない?

ほら、たとえるならメイド喫茶でメイド服着てるときだけは笑顔で「ご主人様♪」って言ってくれる。みたいな?

636資料屋 ◆jxg6fLLIzA:2014/02/11(火) 18:08:07
>>634
へへへ、加賀さんは既に着任しておりますぜぃ。
となぜかへへへからはじまる。
資源は余ったブラック鎮守府じゃないぞと喜んでいたらこの仕打ちorz…
羅針盤の他にみかか(NTT、キーボードみてね)も味方に付けないと2-4ボス戦に辿り付けないのかっ!くそぅ!
出撃10回くらいでもうボス戦だーと喜んでいたら直前で回線エラー、猫パンチの絵が。
このときの無常よ。ああ。ちなみにその後の出撃では羅針盤さんがイタズラしてボスまで連れていってくれません(泣)。

637春田の蛙:2014/02/11(火) 18:45:27
>>631
>…大和がほしいというのは切実なんでしょうけれどねえ。

きっかけは言うまでも無く宇宙戦艦ヤマトで、当時のアニメ内での戦艦大和の主砲発射音が、2199では三式弾の発射音にリメイクされてたのは感涙でしたよ。

で、宇宙戦艦ヤマト作中では艦長が最期羅針儀に身体を括りつけたという旧説が採用されてて、一緒に死のうとする部下を「若いもんは海に飛び込んで泳げ!」と叱咤するのです。
後者は大和操艦の名手と言われた四代目森下艦長の逸話なので、アニメでは四代目五代目お二人の艦長の逸話をミックスしたシナリオとなっていたようですね。

で、母の蔵書だった戦艦大和ノ最期を読むわけです。今では描写の問題点も指摘されてる古い作品ですがね。
アニメのヤマトでは沈み逝く大和に米軍パイロットが敬礼してたりもするんですが、戦艦大和ノ最期では
海面にあふれた重油で黒いスイカみたいになった生存者の頭を機銃掃射していく米軍機とか描写されてまして。
子供心にフネが沈むというのは地獄だな、と。見るのはいいし憧れるけど乗り組むのは絶対イヤだと感じました。
ご遺族のなかには大和なんか三千人を道連れにしたタダの鉛の塊だと仰る方もおられたと伺いますが、それも当然だと。

後々になって、森下艦長が大変不遇な戦後を過ごされたとも知りまして。
むろん「大和より駆逐艦や輸送船作っとけ」「油も大和よりそっちに回せ」というのは正論だと思います。

http://www.geocities.jp/kaneojp/02/0265.html
http://www.geocities.jp/kaneojp/02/0266.html

思いますが、現場で大和を指揮された艦長の責任では、これはありませんし。
その操艦を部下から「神様以上」とまで崇拝された英雄の戦後を知ると言葉が有りませんでした……。

638春田の蛙@大井っちとは腹黒仲間:2014/02/11(火) 19:00:45
>>636
>加賀さんは既に着任しておりますぜぃ。

そうなんだー。それは良かったです、おめでとうございます♪

……ちっ。

あ、いやネタはともかく本当にご愁傷様でした。しんどいと思いますが
艦これまで投げちゃわないよう、どうかご自愛くださいね。これはマジで。
だって私が同じ目に遭ったら、きっとスゲー荒れて当り散らすからさ。

>ちなみにその後の出撃では羅針盤さんがイタズラしてボスまで連れていってくれません(泣)。

私が2-4クリアしたとき「羅針盤が一番手強かった」と書いた理由が分かったでしょう?(ゲス顔)

639資料屋 ◆jxg6fLLIzA:2014/02/11(火) 19:51:20
>>637
ううううーむ、凄惨だ…凄惨すぎる…
どでかい船を作るだけ作って沈没するに任せるとか当時の大本営は真面目に戦争やる気があったのかと。
そんでそんなわけのわからない方針に振り回される現場の人間はたまったものではない。
あれ?これっていま現在の日本国でも同じ様な光景があちらこちらで。
日本国の伝統芸能だったかと。

まあそんな記憶がアニメ作品にも色濃く反映されてたわけですねえ。
そこから大和がどうしても欲しいと。切実だ。実に切実だ。
しかしこんなのはひたすら運だからなぁ。課金したからって成功する類のゲームでもないですし。
つーか大和とか(資源消費が怖すぎて)運用できない。なんですか大破時の鋼材消費4ケタって。
うかつに出せないではないか。

> そうなんだー。それは良かったです、おめでとうございます♪
>
> ……ちっ。

やけにならないやけにならないどうどうどう。
建造「だけ」は運がいいんですよ、私。建造だけはね。
おかげで正規空母二隻とか軽空母数隻で遠征ローテも回しやすい。
本当は金剛さんに着任して欲しいのだが金剛さんこない。

> 私が2-4クリアしたとき「羅針盤が一番手強かった」と書いた理由が分かったでしょう?(ゲス顔)
はい、よーくわかりますよ。羅針盤さえ味方になってくれればボス戦勝利のめどもたち始めたのにそもそもボスにあわない。
こりゃ1ヵ月コースか。早く3-2-1の温泉で駆逐艦のレベル上げしたいのになあ。

640春田の蛙:2014/02/11(火) 21:26:45
>>639
>どでかい船を作るだけ作って沈没するに任せるとか当時の大本営は真面目に戦争やる気があったのかと。

正直、よく分からんです。たとえば以下の指摘。

http://blogs.yahoo.co.jp/naomoe3/38782256.html

よく「資源を得るための自衛戦争だった」って言う人がいますよね?
しかし↑その資源を日本に運ぶという肝心のことが出来てないんです。
さらに上記のリンク先執筆者も時系列を勘違いしてて、現実には

1.オランダ領東インドとの交渉を日本側から蹴る。

2.買わないと言っておいて力づくの確保を狙い、仏印への進駐を図る。

3.米国の決定的な不信をかって、石油禁輸。

http://homepage1.nifty.com/SENSHI/book/objection/6S_NERAI.htm

以前に2chでも挙げた上記の解説通りです。あえて戦争で資源を得ようとしたから輸送船が沈められるわけでして、
素直に買って輸入してればそんなことになりませんわな。力づくは高くつくという事例のひとつかと。

>つーか大和とか(資源消費が怖すぎて)運用できない。なんですか大破時の鋼材消費4ケタって。
>うかつに出せないではないか。

そこは史実再現かとw
現実の大和の建造費って現在のお金に直すと2兆円以上と、どっかで読んだうろ覚えの記憶が。
艦これの大和についても計算した方がいたんですが、大和が大破した際の資材消費を課金額に換算した場合、
入渠して直すより応急修理女神買って積んでそのまま轟沈・復活させたほうが安上がりだそうですw

>しかしこんなのはひたすら運だからなぁ。課金したからって成功する類のゲームでもないですし。

……出るまでは気長にやるもん。諦めないもん(いじいじ

>建造「だけ」は運がいいんですよ、私。建造だけはね。

わ、私だってALL30で弥生きたし。建造運悪くないし!(必死

>おかげで正規空母二隻とか軽空母数隻で遠征ローテも回しやすい。

やっぱ正規空母二隻いると快適でしょう。
加賀さんなら大抵の相手にはひとりでも制空取ってくれるし。
だから艦載機レシピで開発を回すのです!なのです!

>本当は金剛さんに着任して欲しいのだが金剛さんこない。

金剛さん来たらいよいよ第四艦隊解放ですね。

>早く3-2-1の温泉で駆逐艦のレベル上げしたいのになあ。

対潜装備さえ揃えばサンドマンさんのアドバイス(>>589)通り、4-3がマジオススメっす。

641資料屋 ◆jxg6fLLIzA:2014/02/11(火) 22:08:58
>>640
ほんとによくわからんわ。あいつら何で戦争始めたんでしょうね。
そんでそんな狂気の所業を指導した連中をよくもまあ英霊とか言えたもんだな。
まあ満額回答じゃないんだろうけど素直に買ってればそこそこマシだったろうに、
面子が潰されたんだかなんだか知らないがとりあえず戦争仕掛けて日本を完全なる壊滅に導くとか
国賊もいいところでしょう。愛国者でもなんでもない。国粋主義者の言う愛国って単なる面子のことだったりするんですから始末に負えないですね。

いやもうほんとにどこぞの大蔵官僚が言った昭和三代馬鹿査定の通りですなw>大和
図体ばかりでかく金食い虫で…運用しようという人の気が知れない。
応急修理女神買う方が安いとかもうどこの狂気だとか。こんなの維持するために課金するのかなあと。
作るのにも莫大な資源を使って、維持するにもこれまた莫大な資源を食う。資源を食いまくるなあ。
そりゃあ駆逐艦に(最初く畜艦と出たがあながち間違いではないか)遠征してもらわないとしょうがないのもうなづけます。
そもそもは経験値積んで資源があまりまくってる提督向けの機能だってのがよくわかりますね。
嗚呼無謀だ。

正規空母二隻だと出撃してもほとんどの相手に制空権を取ってくれるから快適ですよ。
レア艦載機をたくさん開発してさっさと載せたい。またボーキサイト食うんだろうけど。

そうか、4-3もレベリングに最適か…(遠い目)

642春田の蛙@すでにヤンデレ化した深海棲提督:2014/02/11(火) 23:47:56
http://twitter.com/sir43k/status/433245671856959488

おおおおおおお!!!おめでとうございます!!
書けば出る、書けば出るんですよ、やっぱり!!!

よーし、私も。大和大和大和大和大和大和大和大和大和
大和大和大和大和大和大和大和大和大和大和大和大和大和
大和大和大和大和大和大和ヤマト大和大和大和大和大和大和
大和大和大和大和大和大和大和大和大和大和大和大和大和
大和大和大和大和大和大和大和大和大和大和大和大和大和
大和大和大和大和大和大和大和大和大和大和大和大和大和
大和大和大和大和大和大和……

643サンドマンの魂百まで:2014/02/12(水) 01:48:12
司令部レベル100になったった、ついでにノリノリで大将になったったったそんな夜。
隠居? 半引退? 知らない子だったようです。

>つまりさ、艤装外した途端に「あーあの提督くっそムカつく!仕事でやってんだよこっちは。本気にすんなマジきめえ」とか。

甘うございます、あもーうございます!
それは「ありがとうございます!」って嬉しそうに土下座すべき場面じゃないですk(カット

‐TAKE2-

甘うございます、あもーうございます!
そんな疑問にも対応可能なのが魔法少女システムカッコカリ!
だってほら。マジカル艤装カッコカリが適格者しか使えない変身アイテムであるなら、提督LOVE勢艦娘の中の人だってそれはもう当たり前に、提督LOVE勢になり得る素質を秘めているものですから。
変身解除した途端道端に座り込んで煙草を吸い始めるプリキュアとかが存在しないように(しないよね?)、相応しくない心の持ち主が艦娘になる事はないのです。

もっとも、中の人が「艦娘となるに相応しい心を持ったオッサン」である可能性は否定しきれませんg(カット

-TAKE3-

甘(略)、相応しくない心の持ち主が艦娘になる事はありません。
――という説はどうだろう、我が鎮初期艦の電ちゃん?

電「思えば提督LOVE勢代表みたいな金剛さんの着任も随分遅れてたのです。つまり司令官さんはナス並みに嫌われてるのです」

やだひどい。っていうか君電(プラズマ)ちゃんだよね!? ナス嫌いなの君だけだよね!?

雷「大丈夫よ司令官。大鳳さんや新艦娘なんて居なくても、私がいるじゃない?(開発資材を捨てながら)」

雷(サンダー)ちゃんは脈絡なく貴重品をドブに捨てるのやめて! ほっといても不足しちゃうから! 中の人は別人とか言ったの謝るからあ!

漣「メシウマwwww」

なんでwwお前だけwww素なのwwwww

(カット・撮影中止)

644サンドマンの塊百まで:2014/02/12(水) 01:52:57
あっあっ、他の話はまた後日にと思ってたら!

>【祝】第四艦隊開放
弄る間もなくフル艦隊解放おめでとうございます!
資料屋さんのところはナス並みじゃなくて良かった!(何

645春田の蛙@:2014/02/12(水) 02:20:04
>>641
そこらへんが、まず分かりやすい海軍善玉論から入って色々詳しくなるうちに、一周回っていっそ陸軍庇って海軍批判したくなっちゃう方もおられる理由なんじゃないかと思うデスヨ。
ぶっちゃけ海軍マジで国を傾けるレベルの予算を引っ張ってましたし、それは対英米が口実でしたから。いざ対米戦となったときに本気で拒絶は出来んわけです。これだけの予算を使っといて……となっちゃう。

後知恵ですけども、せめて大和と武蔵を条約違反犯してまで極秘で作るなんて愚行は犯さず、その分だけでも陸軍に回して中国戦線を何とかしようとしたほうがまだマシだったようには思います。
陸軍ってインパール作戦とかのあまりに分かり易い汚点があるので、ついそこに目がいっちゃうんですが、海軍も全然まったく褒められたもんじゃないですよ。
てか「捕虜ウザイから虐殺していいっすか?」とか言い出すフネ、さすがにひく。まあだから逆の逸話が語られがちなんですが、暗部もありますよと。

>応急修理女神買う方が安いとかもうどこの狂気だとか。

その狂気を再現してるのが艦これのいいところだと、これはマジで思います。
赤城さんの突出した大食いキャラ扱いはまあネタですが、大和の傾国の美女っぷりはガチ。
つうか、艦これはまだ史実よりマシよ。逆に考えて運用しなければいいのです。
鎮守府の置物として愛でてる分には資材消費しないじゃん。ほら経済的。

現実の大和は、出撃しなくてもガンガン重油とか消費するからね。使わずに置いとくだけで維持コスト半端無い。ある意味悪魔のようなフネですなw
まあアイオワとかだってそうだし。いや空母だってあのアメリカが、エンタープライズみたいな武勲艦を実際保存出来なかったわけで。
なので名前を受け継いだ今のエンタープライズのなかには、代わりに先代の品々を収めた記念の部屋があるとか。

たださあ。こんなデカブツを操艦して雷撃や爆撃かわしまくる逸話には、やはり胸が熱くなるのです。正直、人の業とは思えない。
森下艦長も、大和はこういうことさせるの一番苦手だって趣旨のことは仰ってるそうだけど。現実にやってるからね。そりゃ目の当たりにした部下は「神様以上」って思いますよ。

でまあ、そんな海軍の巨艦・大和がですよ。陸軍のちっちゃな可潜艇・まるゆに礼を尽くした話とか。
なんやかんやで泣けてくるのですよ。陸軍将校が一発で海軍贔屓になったのも頷けるって思います。

>正規空母二隻だと出撃してもほとんどの相手に制空権を取ってくれるから快適ですよ。
>レア艦載機をたくさん開発してさっさと載せたい。またボーキサイト食うんだろうけど。

中盤までは、制空権取ってればボーキサイト食わないかと。あれ艦載機が撃墜されるから補充で使うんで。うちも加賀さんずっと運用して大抵ボーキは余ってたし。
ただ終盤は敵がインフレするから烈風でさえ制空権確保が難しいと聞いてますので、航空戦力の消耗は避けられないんだろうなと覚悟しています。
ヲ級許すまじっぽい。でも鎮守府に迷い込んでそのまま居着いてくれたら許すっぽい。

646春田の蛙@秘書艦とっかえひっかえ:2014/02/12(水) 02:44:44
>>643
寝ようと思ったところで爆笑したwww
良い夢が見られそうです。司令部レベル100&大将昇進おめでとうございます!!!!

>それは「ありがとうございます!」って嬉しそうに土下座すべき場面

まあ正論だけど←納得するんだ!?
てかニヤニヤしながらその台詞書いてたのも事実だけれども←…………。

>中の人が「艦娘となるに相応しい心を持ったオッサン」である可能性

カスペン大佐みたいな心優しいおっさんなら、まあいいかな←いいんだ!?

>雷「大丈夫よ司令官。大鳳さんや新艦娘なんて居なくても、私がいるじゃない?(開発資材を捨てながら)」

私らみたく、すぐ新艦娘に移り気な提督見てたら好意の有る無しに関わらずそうなるよなあ……。
てか大型建造って、ぶっちゃけどの資源よりも開発資材が一番足りなくなるよね?
開発資材1の最低レシピでまるゆGETしたうちの戦艦最先任霧島さんは、頭脳派自称するだけあるわ。
ただストレートに46cm砲などを開発する金剛さんに比べて、タービンとかよく分かんない装備も持ってくるけど。

>なんでwwお前だけwww素なのwwwww

思えば漣さんはなかなか来てくれなかったので、いつの間にか存在自体を忘れていたのは内緒です。
あんな本人がキャラ作り凝った挙句に迷走したような…コホン、あんな面白可愛いキャラだったとはwww

647春田の蛙:2014/02/12(水) 17:50:32
http://twitter.com/sir43k/status/433486858081665024

資料屋さんの(おそらく)一時撤退のご判断を支持します。
ここで艦これを象徴するその言葉の元ネタ、木村昌福中将をご紹介。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9D%91%E6%98%8C%E7%A6%8F


いや艦これやってる人なら皆知ってるだろうけど(汗)、ひょっとするとROMってる人もいるかもと思って。
「艦これは右傾化の表れ」とかの言説でこのゲームを知った方にこそ、ご紹介したい事跡ですね。

648春田の蛙:2014/02/12(水) 18:07:51
【艦これアレンジ】艦これオーケストラアレンジメドレー【完成版】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21768618

【艦これBGMアレンジ】帰ろう、帰ればまた来られるから【再うp】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21896598

649春田の蛙:2014/02/14(金) 02:45:59
http://twitter.com/sir43k/status/433930268403986432

おお!おめでとう!!!!!
今帰宅したばかりなんで、取り急ぎこれだけ。
まずはゆっくり、艦娘と共に疲れを癒して下さい。
ここからも楽しいよー、艦これは(^^

650春田の蛙:2014/02/17(月) 19:12:22
船会社「うちの子を返して(´;ω;`)」 戦時徴用された民間船舶の戦時補償の深すぎる闇
http://togetter.com/li/626456

ちょうどここで話題にしてたのに、私は見逃すという(泣)
資料屋さんは番組、ご覧になりました?

ところで我々の以下のやりとりなんですが、

>>640
>正直、よく分からんです。
>>641
>ほんとによくわからんわ。

ここで当事者の声のひとつをご紹介してみましょう。

http://twitter.com/nihonrekishibot/status/433384842600804352

ああ、日中戦争のときからもう「よくわからない」というのが本音だったと……

651春田の蛙:2014/02/19(水) 18:31:28
【うちの鎮守府の金剛さん】

うーん……うむー……

「テイトク、何を悩んでるデース?」

いや、金剛さんにはちょっと話し辛いことなんだけど。

「oh…遠慮はいらないデスヨ。悩み事ならまず秘書艦に相談する、デショ?
 戦艦に乗ったつもりでドンと来いネ」

まあ戦艦だよね金剛さん。うーん、いやあのね?

(提督、あー見えて真面目なところがあります。きっと真剣な悩み事ね。支えてあげなければ!)

ケッコンカッコカリって、普通に重婚できるんだなー……と。

「…………………………」

……………………あの。

「ハァ………テイトクのハートつかむ仕事、他にまわしたくなってきたヨ」

え?あ、いやだからさ

「自分のキャラ設定に疑問を感じる日々デース」

設定とか言い出した!? こ、金剛さん?
なんか激しくガッカリなさってらっしゃるよーですけども?

「 だ れ の せ い デ ス カ ?」

ごめんなさい……。

652春田の蛙:2014/02/19(水) 18:33:13
【球磨型軽巡姉妹とひみつ会議】

まあこんなですけれども。ケッコンカッコカリはまず金剛さんとかなーと思ってます。

理由は幾つかありまして、もちろん金剛さんのキャラが好きというのは第一の理由なんですが。
あれだけ提督へのLOVEを公言してて、提督が他の子とケッコンカッコカリしたら面子丸つぶれじゃないですか。

しかもゲームだから、その後もたぶん出撃台詞とか変わらないわけで。
毎回「テイトクのハートをつかむのは私デース!」と出撃するのかと思うと不憫。

「そこは秘書艦にしなければいいクマ」

ああまあ、そうなんだけどさ。普通に考えたら鎮守府に居づらくね?

「それはそーかもしれないにゃ」

艦隊への貢献度考えても、現状一番レベル高いからその意味でもケッコンカッコカリに一番近いし。
実際の戦闘でもフラ戦を初弾で沈めたり、開発でいいモノ持ってきてくれたりするし。
まあMVP数は加賀さんがたぶん上ではあるし、個人的には大井さんとケッコンカッコカリしたらどーなるか興味津々なんだけどね。
赤城さん加賀さんは開発でも大貢献してる空母組のリーダーだから、何かで御礼はしたいんだよなぁ。

「評価としては妥当クマ」

「むしろ提督がちゃんと働きを査定してたのが驚きにゃ」

「たしかにな。艦娘の外見しか興味ないと思ってたぜ」

お前ら球磨型は人をなんだと……。

「ロリコンクマ」

「ロリコンにゃ」

「お前のケッコンカッコカリの相手は駆逐艦だと決めつけてた。悪いな」

「ちなみに球磨型軽巡姉妹で賭けたオッズは本命:駆逐艦、対抗:まるゆ、大穴:潜水艦だったにゃ」

「うちにはまだ大鳳が来てないしな」

まるゆも潜水艦に入れたげてよ!! そして大鳳って、おまえら私が艦娘の胸しか見てないと思ってないか!?

まったく……ていうか、ゲームだから誰とでもケッコンカッコカリ出来るけど。普通に考えたら互いに選ぶ権利はあるわけじゃん。

「たしかにそークマ」

「嫌がるのも好きの裏返しとか妄想するのはストーカーの発想にゃ」

653春田の蛙:2014/02/19(水) 18:33:52
>>652続き

向こうだってきっと提督を選んでくれるよねって、ゲーム内の描写で確定的な筆頭は金剛さん。
それに、あれで艦隊のまとめ役とか気遣い出来る人だと思うのよ。四姉妹の長女だし、登場する艦娘のなかでは一番年長者だしさ。

「ムードメーカーなのは否定しないにゃ」

「アイツの騒々しさはウザくもあるが有り難いね。戦争のときはなおさら、な」

「けど最後の年長者は本人に言わないほうがいいと思うクマ」

まあ言わないよ、合法ロリとかそういうのは。

「聞いたか。俺たちの指揮官は最低だぞ」

…ていうか木曾さんも一応候補だったんだけど。

「候補?ってなに!ケッコンカッコカリのか!?」

うん。改二かっこいいじゃん。まだまだレベルは遠いけど。

「あー…悪いな。その、改二まで育てようと考えてくれてるのは本気で嬉しいぜ」

うん。

「雷や電はどーするクマ?」

養女システムとかあったらいいんだけどねー。

「金剛がおかあさん……意外にもしっくりくるのが不思議にゃ」

「たしかにあの娘たちに必要なのはケッコンカッコカリより、ホゴシャカッコカリかもしれないクマ」

「ホントに将来が心配にゃ……」←まだ言ってる

そういえば、金剛さん改二になって時報ボイス聞いたらさ。明け方の時報が明らかに事後で。

「既成事実ってヤツか?」

そう、それで思い当たったんだけど。こないだデイリーの建造回したとき、金剛さん嬉しそうに弥生連れてきたんだよ。

「新実装された艦娘にゃ」

「睦月型クマ」

で、調べたら。弥生って駆逐艦で唯一あの英国の会社製のタービン採用してたって。……ヴィッカース社の。

「娘か…」

「娘にゃ」

「おめでとうクマ」

続かない

日本の駆逐艦:睦月型
http://www.jam.bx.sakura.ne.jp/dd/dd_class_mutsuki.html

さあ。次にケッコンカッコカリで痛い妄想書き込むのはだーれだ?←仲間を増やそうとすんなよw

654春田の蛙@雷ちゃんマジつよい:2014/02/21(金) 17:01:12
ふう……ようやく3-2突破しました。旗艦は初期秘書艦にして慎重派であろう電ちゃんで。
短いマップなのに意外と羅針盤手強いわ、ボス前行ってもそこで一隻は必ず大破するわ。
ムキーってなって、結局余ってたダメコン妖精全員に積んで強行突破。そしたらボス前で
中破三隻、大破一隻という最悪の状況からでしたが、なんとダメコン発動無しでクリア!

母港帰還後すぐにお風呂いれて、間宮さん召喚。なんでも好きなもの食べてね!!!
あーでも。大破進軍で結局一発も食らわなかった雷ちゃんはすぐご機嫌になったのですが、
電ちゃん響ちゃんだけキラキラしなかったのは……やはり不信感かったのかも?
心なしか二人の視線が冷たいような……。いや全員にダメコン積んでたからね(汗)

ちなみに編成は電、雷、響、暁、雪風、時雨。我が鎮に島風は未だ居ません(泣)

4-4も初めてゲージ削れたし、ひさしぶりにマップ進んだなあ。

655春田の蛙:2014/02/21(金) 17:39:16
あ、キラキラしなかった理由分かった。二隻だけ入渠中だったんだ。

「お風呂で食べるゴディバのアイスは美味しいのです」

「このタイミングで食べればキラキラ遠征に行かされずに済むね」

「さすが不死鳥なのです。修理のタイミングは絶妙なのです」

「Спасибо…って、それほめられてるのかな??」

いや……3-2突破後すぐに遠征出すほど鬼じゃないよ、私。
つか遠征出すためにキラキラさせたんじゃないよごほうびだよ(泣)

「泣くことないわ司令官、私がいるじゃない。だからもっとごほうびくれてもいいのよ?」

「レディはがっついたりせずいただくわ。コホン、マゼランパフェもうひとついい?」

「さすがに名高い間宮の羊羹だなあ、美味しいよ。提督、ありがとう」

「この桜あんみつ、備中白小豆の女神のキスを感じちゃいます!」

備中白小豆の女神のキス……もうわけがわからないよ。

桜あんみつ
http://erisekiya.cocolog-nifty.com/kyototokyo/2011/04/post-ec41.html

マゼランパフェ
http://minkara.carview.co.jp/userid/748840/blog/30823781/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板