したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

早稲田大学中等学院

177名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/17(火) 01:30:59
>>176
600名中、200名は自己推薦。
公立中学内申が悪いと合格できないけど。

公立中学でのぬるい勉強だけで合格する生徒も居る。

178名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/17(火) 01:33:39
>>171
附属高校からの進学組のレベルが低下したので、
大学側から「中学を作れ」と要望があったらしい。

高校側は、抵抗したが・・・

ネット上にソースがあったが、見失った。

179名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/17(火) 01:37:57
ソースだ
www.chunavi.net/2006/11/post_38.html
>大学側は学院卒業生の学力低下に頭を悩ませ、
>10年以上前から何らかの改革を要請していた。

180名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/17(火) 21:34:18
>>179
中学なんて建てたらなお更ダメだろww

181名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/17(火) 22:17:29
まあここでどんなに議論したって変わらないんだけどね。
学雑アンケートでも圧倒的多数が反対票を投じていたけど、別に誰かが具体的に
行動起こしてるわけでもないし、多くの人は卒業した後は何がどうなろうが
どうでもいいと思ってるんだろうね。
金儲け目的だったとして、それはそれでこれから大学に行く俺らにとっては
プラスにならない訳でもない。
こういう話題でメディアを騒がせ、学院の知名度が少しでも上がればそれも
また俺達にとってはプラスだしね。

182名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/18(水) 21:18:08
早○田がどうなろうと関係なし

183名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/19(木) 01:50:22
努力・才能・時の運
この3つすべてそろった奴が開成or国立行って
一つ〜二つかけてる奴が来るのが学院だろ。
才能かけてた奴が付属だからって安心して学院で勉強しなくなったら
そりゃ頭悪くなるなるわな。




俺のことだが。

184名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/19(木) 02:40:12
ちなみに世間では09年にできるのが常識になってるみたいですが、
その情報の信憑性は低いようです。

現段階では「中学を併設すること」が大学の理事会で決まっただけであって、
「09年4月に中学を開校する」ことが決まったわけではないとか。
ただし、大学の理事会は「09年中学併設」を押しているのは確か。
ちなみに情報が流れた元はおそらく理事会関係者。
(推測ではありますが、併設を急がせるために意図的にこの情報を出したのかもしれませんね。)

現存校舎のキャパやカリキュラム、教員などで問題はかなり複雑そうです。
いずれにしても、公式な発表がなにも無いのでなんともいえませんが、
有名な某T中先生ではないけれでも、メディアは信じてはいけないと。

ちなみに「中学併設」を提案したのは現総長のS井。
学院の教員の中にはS井を支持する人は少ないらしいです。
S井をはじめとして、理事会にいるメンバーの多くが中高一貫校出身で、
学院のような大一貫教育を理解しない(できない)のではないか
と見る向きもあるらしい。(これもあくまで一部の人の意見です)
あとはお金の問題がやはりあるようです。
いま注目を浴びていて、一番稼げるところは中高一貫校ですから。

ちなみに>>179が挙げたソースは微妙です。
> 中学受験に奮闘中のパパがまとめた受験情報。
> 中学受験の基礎から応用までを丁寧に解説してます。
> 首都圏、関西圏の中学校検索もできます。
と書いてあるので、情報を独自に集めているのではないと考えていいと思います。
他にも怪しい点やつっこみどころはたくさんありそうですが、省略します。

185名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/19(木) 18:29:49
>>174
甲子園で優勝して、王や斉藤みたいなのが出ればおk

186名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/19(木) 22:03:21
>>184の書いてる内容が、この前、配られた学院生諸君とかいう冊子の記事とそっくりな件。

187名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/19(木) 22:44:12
184ですが、私はいまは学院にいないのでそこら辺は分かりません。
かぶったのならば、それはそれですみません。

188名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/19(木) 23:36:18
>>187
今学院にいない奴が
>学院の教員の中には・・
と偉そうに語っているとは

189名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/20(金) 00:14:13
>>188
でも文末は「・・・らしいです」って遠慮がちな結びになってるからおk

190名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/20(金) 01:23:22
>>188
学院の教員は大学にいっぱいいますよ。
学院の教員以外からもいろいろな話を聞いていますし。

191名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/22(日) 00:28:00
>>179 のソースは、
asahi.com 教育 2006年10月27日の記事。
朝日新聞の記事。

まあ、日中記者交換協定を遵守する新聞社らしいので、ふじこ

192名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/22(日) 08:41:23
▼「押し紙」とは?――新聞界の悪しき伝統
  毎日1000万部が読まれずに廃棄?
www.ohmynews.co.jp/news/20070410/6559

こんなことも多いので、マスコミは信用できないな。確かに。

193名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/04(水) 01:00:51
雑誌名は覚えてないが、今日立ち読みした受験雑誌によると
学院の定員はじょじょに減らしていき、
最終的には一学年400人程度にするらしい
(※高校募集定員じゃなくて、一学年の定員ね)

現在、早大の学部定員はどこもスリム化されてきており、
ほとんどの学部で600人ほど。
一方、学院は高校にもかかわらず、一学年が600人もいるということで
大学側が目指すスリム化の槍玉に挙げられてるんだとか。
一学年400人に減らす分の学費減分を中学入学組で賄うというのが
本当の狙いらしい

194名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/13(金) 00:15:13
でもまぁ、喪前らも卒業しちまうんだから関係ないしょ

195名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/13(金) 00:36:21
まぁ,男ばかり600人もとるところはなかなかないからレベル低下はしょうがないのかもな
早大本庄に落ちた俺が学院に受かったくらいだからな

196名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/13(金) 01:23:28
一緒や!中学作っても!

197( ̄ー ̄)ニヤリッ:( ̄ー ̄)ニヤリッ
( ̄ー ̄)ニヤリッ

198名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/17(火) 11:35:59
中学受験の雑誌の偏差値とかみると
慶應が常に早高や実業の上の偏差値じゃん。これって「早稲田」vs「慶應」的な
イメージからいくとよくないんだよ。ああ、早稲田はやっぱり慶應の下か、と小学生の時から
叩きこまれることになる。早稲田好きの俺ですら実業と慶應なら推薦を考えて慶應に行くだろうし。
その点、学院の中学ができれば実業や早稲田高よりかは難易度は上がるだろ。
慶應とやっと比較対象になるハズ。まぁこれで共学になったら
偏差値的にはもっと上がるんだろうけど。そういえば旧早稲田実業校舎に
早大学院の初等科を検討中という噂を聞いたのだが。これはどうなんだろうか。

199名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/17(火) 13:17:33
小学校から一貫教育なんて学院のカラーにはあわないよなぁ
おのずと学費の関係で通える層が限られてくるだろうし,
内部組と外部組で壁ができるのもあまりいいこととは思えない.
小学校受験されるような上流社会のやんごとなき方が喜び山の学食に耐えられるだろうか??
大学じゃ推薦を多くとって,一般でとる人数を減らして偏差値を上げてる
○智とかはそれでぐんぐんレベルあげたらしい
俺はアンチ慶応だから慶応に行く気はまったくなかったけど,
あっちの方が薬学部吸収したりイメージあげたり経営はうまいと思うよ.

200名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/17(火) 14:38:56
>>199
あんま関係ないけどK山は潰れるらしい
別の業者がメニュー、価格を変えずに引き継ぐとか
HRで担任が言ってた

201名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/17(火) 17:15:40
奇惨,撤退しちゃうの?

202名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/18(水) 12:01:22
つーかさ、学院そのものがはっきりいって「上流階級」の学校っすよ
外部から見れば。そりゃ慶応と早稲田でならスマートやらバンカラやらの
カラーがあるんだろうけど、それってベンツとBMWが質実剛健だ!fun to drive
だ!と競いあってるみたいなもんで、外部からみれば「高級車」のカテゴリー。

203名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/20(金) 17:08:04
だが大学へ進めば話は別。早慶など所詮は国立の滑り止め

204名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/21(土) 12:23:22
国立、早慶上智は全体から見れば全て「1流」の大学でしょ

205いち ◆UXGmMIKURU:2007/07/21(土) 14:11:09
>>204
最近早慶上智という言い方に腹立つ。
上智は一段下じゃないか?

206名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/21(土) 19:58:56
予備校業界が合格者数を水増しするために作った単語じゃないのか?
最近は理科大を入れて早慶上理なんてのもあるぞ

207名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/21(土) 20:21:47
学歴板行っておいで。

208名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/21(土) 23:23:40
大学受験もしてないのに学歴云々語るのはどうかと。

209名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/22(日) 11:35:42
www

210名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/22(日) 13:06:02
いいじゃんいいじゃん上智も理科大も入れて仲良くやれよ

211名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/22(日) 17:27:37
>>202
これは慶應やその他附属にも言えることだけど
内部でも高入組ってそんなに裕福じゃないよ。ほとんどが公立虫出身だしね。
内部の高入組よりも、中高一貫進学校の中入組あたりのほうがはるかに裕福。

212名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/24(火) 00:30:20
>>211
社会学の本で,中学校受験する層としない層での収入の差の話があった
一部のところじゃ優秀な層がぜんぶ私立に流れて公立がひどいことになってるとか
大学行ったら金持ち大杉な事に驚いたよ
学院もそれなりにお金持ちはいたけど,はるかに中高一貫組の方がお金持ち多い

213名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/25(水) 00:54:19
学院の先生って中学の教員免許持ってるの?

214名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/25(水) 03:30:36
持ってますん

215名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/30(月) 02:07:55
>>211
確かに。まあ何処の学校でも同じような事が言えるよね

216名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/30(月) 07:19:13
>>211-212
大学行くと公立高校出身のさらに酷いのがいますよ。
だから結局、高入組は「それなりに」裕福の部類に入るんじゃないですかね。中高一貫に勝てるかどうかは別として。

OBですが、大学で内部生と一般を見比べるとそう感じてしまいます。

あと、私立の中高一貫から学院etcの付属へ逃げるパターンも意外にある。

217名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/30(月) 10:44:32
OBですが一言

私が思う学院の良さは公立私立色んなところからいっぺんに集まったヤツらがお互いの価値観をぶつけ合い、
また壊し合っていくことにあると思います

つまり自分とは全く異なる価値観を理解しあえる環境、
そしてそうしたタフな人材を育成できるということです


しかし中学ができるとどうでしょう。中入組である一定の価値観ができるかもしれませんが、
後から来る高入組はその価値観に否応なく合わせなくてはならなくなります

さらに前述にあるように中入組はある程度裕福な家庭層が予想されるため
必然的に形成される価値観もお上品な
いわば“裕福”な価値観になってしまうでしょう

その顕著な例が早実と慶応です
大学に入ってから気付いたのですが、早実の校風、
むしろ早実生の雰囲気はかなり排他的な物で、言ってしまえば内輪で内弁慶なものです

慶応は言うまでもありませんね。おぼっちゃま体質というか下品な体の張り方をしないので
全く面白味がありません

やはり学院の雰囲気というのは多少やんちゃなのもいれば頭も良いのもいる、
かと思えばとんでもないオタクがいたり、万能人間もいる、
といった社会の縮図みたいな感じが最適ではないでしょうか

218名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/30(月) 22:01:19
そーだそーだー

219名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/30(月) 22:29:29
確かに!!

学院は高校からだから良いんだぞ!!
俺はそこに惹かれた!w

220名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/30(月) 23:02:02
まあ中学ができるのも、半分俺等のせいだし

221名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/31(火) 00:49:59
学院の先生たちって、どんな感じ?学者っぽいの?大学の先生みたいな感じ?
勤務とかは、巷の高校よりは自由というか、ラクなの?

222名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/31(火) 01:24:55
>>217
今のところ、
中入:高入の比率は1:4だから、
むしろ中入が高入の価値観に合わせられるのでは?

慶応や早実だと中入のほうが多いけど

223名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/31(火) 01:51:49
>>222
単純な割り算のようには上手くいかないところもあるでしょう。
(中入が全体的に裕福だとして)それが前述の雰囲気の違いやお金の使い方に表れる。

内心「あれがカッコイイ」と思い真似をする高入組も少なくない筈。

224名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/31(火) 09:17:08
>>221
学者的な雰囲気。いい意味でも悪い意味でも。

>>222
中入:高入=1:4だからって、おいおいアホか。
たとえば>>223みたいなさまざまなファクターを最初から排除して単純に表面上の数だけで物事を論じようとする浅はかで近視眼的な人間は学院には要らないな。
きみ学院は受験しない方がいいよ。きみのためにもならないし、学院のためにもよくない。お互いに不幸になる。

225名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/31(火) 10:50:03
>>224
論題とは何も関係ないから無視していいけど、

お前の喋り方ホントに気持ち悪いなw

226名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/31(火) 14:15:06
>>224
お前が要らない

227いち ◆UXGmMIKURU:2007/07/31(火) 15:00:52
kennkahayamero

228名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/07/31(火) 15:26:01
>>224
こーゆー奴は学院じゃ珍しいな

229名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/08/02(木) 12:58:16
>>224
きみみたいなさまざまなファクターを最初から排除して単純に表面上の数だけで物事を論じようとする浅はかで近視眼的な人間は学院には要らないな。
きみ学院は受験しない方がいいよ。きみのためにもならないし、学院のためにもよくない。お互いに不幸になる。

230名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/08/02(木) 22:31:13
学院の存在意義を述べてくれ

231いち ◆UXGmMIKURU:2007/08/02(木) 22:42:04
特にない

232名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/08/05(日) 00:56:37
特にない

233名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/08/05(日) 11:50:29


234名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/08/09(木) 13:41:50
というより中高一貫を徹底する必要はない。
中学→高校進学は9割程度でおk

235名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/08/09(木) 22:24:52
九割って徹底してないか?w

236名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/08/09(木) 23:08:57
笑ったw
結構徹底してるだろw

237名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/08/10(金) 10:41:42
なら高校→大学も9割にしたら?

238にゃんまげ:2007/10/28(日) 15:47:11
いつできるんですか?

239名無しさん@サピ:2007/11/17(土) 04:46:18
大学OBです。すみません教えてください。息子が受験期(現5年)です。
学院敷地内の工事は既に始まっているんですか?
まだですか?
どうもハード・ソフト両面から09年開校は困難との話が出ています。
やはり10年開校でしょうか?
そうなると受験できずに残念〜

240名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/11/17(土) 06:11:41
工事なんて全然・・・ 説明会でも
「こちらは09年とは言ってない。あれはマスコミが勝手に書いたこと」
って言ってたらしい。

241名無しさん@サピ:2007/12/05(水) 00:01:47
じゃ2009年なしね〜
ああ、それでは早く2日校を決めなきゃだわ。
期待してたのにな〜

242名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/12/17(月) 18:46:01
今年学院祭で来年受験生の母親が「第一志望は学院中」っていってるのを聞いて
なんかなんともいえない気持ちになった

243名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/12/18(火) 22:12:19
中学できてほしくないなー

244名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/12/27(木) 19:02:22
厨房がしゃしゃると絶対学院祭だめになるよな。

245名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/12/27(木) 19:55:34
中学をつくるまえに早稲田女子高をつくってやれ

246名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/12/28(金) 02:32:31
本当に中学いらねーよw
>>245に同意だけど
どっか違うところに早稲田女子高つくればいーのに
同じ敷地に学院中学生がいると思うとぞっとする

247名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/12/30(日) 11:56:24
中学できる前に卒業したいな

248名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/01/24(木) 02:25:19
学院移転の噂があるけど本当ですか?

249名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/01/24(木) 03:14:36
>>248
いいえ。

250名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/01/24(木) 07:51:15
>>248
当初はどこかに学院を移転して中学作ろうとしてたらしいけど、結局見つからなくて今の学院を建て替えて中高にするらしいよ。
でも今の現状見てたら2009年はおろか、5年くらい先の話になりそうだな。

251名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/01/24(木) 07:51:20
>>248
当初はどこかに学院を移転して中学作ろうとしてたらしいけど、結局見つからなくて今の学院を建て替えて中高にするらしいよ。
でも今の現状見てたら2009年はおろか、5年くらい先の話になりそうだな。

252名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/02/03(日) 12:35:40
2009年はないと正式発表
ttp://www.waseda.jp/gakuin/junior.html

253名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/03/22(土) 11:42:59
今日の読売新聞に2010年にできるって書いてあるね。

……ほんとにできるのか?

254名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/03/22(土) 15:39:51
早稲田大学発表 プレスリリース

 早稲田大学(新宿区戸塚町1-104、総長:白井克彦)は、
早稲田大学高等学院(練馬区上石神井3-31-1、学院長:山西廣司)内に、
2010年4月開設を予定とする、早稲田大学では初めてとなる中学校(名称未定)
を設置する方針を固めました。

255名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/03/22(土) 15:40:52
入学定員
■中学校(新設)
 1学年:計120人(収容定員:360人)
 ※男子校 1クラスの定員は30人を予定。
■高等学院(定員変更後)
 1学年:計480人(収容定員:1,440人)

高校1学年定員600名→480名(高校募集定員は、600名→360名に
減ることになる)
ttp://www.waseda.jp/jp/pr07/080321_p.html

256名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/03/22(土) 19:40:12
まあ二年後ならばまだ俺には関係なさそうだ!
生意気なクソガキどもが半径3m以内によってくるなんて耐えられない・・・

257名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/03/22(土) 21:14:42
「学院生は成績が悪い」って文句言いながら、6年間まともに勉強しなくても
推薦入学できるようなシステムを作ろうとしてるんだな、うちの大学は。
内部進学できるようになったら留年基準も下がりそうだし。
「国際化」「情報化」なんでどうでもいいから内実を見つめてほしい。

258257:2008/03/22(土) 21:15:53
4行目
誤 なんで
正 なんて

259いち:2008/03/22(土) 21:33:27
おい1,2年!!


留年すんじゃねえぞ…

260名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/03/25(火) 06:37:47
中等学院ができたらショタ抱けるようになるんだなハァハァ

261名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/03/26(水) 01:23:44
>>260
その発想はなかった

262名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/03/26(水) 04:53:31
2010年か・・・
俺今年から3年だから留年してもしなくても縁がない話だな
新中学生が大学になるころには(順調に行けば)俺は大学を卒業してるし

263名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/04/02(水) 21:54:23
これは座り込みフラグだな( ・ω・)

264名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/04/12(土) 20:05:26
FC2の新着ブログ見てたら発見w

ttp://gakuinchugaku.blog95.fc2.com

265名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/04/13(日) 20:09:17
南グラ潰れるのかな。
ハンドとかフラグフットとか出来なくなるのかね?

266名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/04/19(土) 20:21:07
南ぐらつぶれる
くの○さんがいてた

267名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/04/20(日) 10:21:33
今年の春休みに南グラで埋蔵物調査してたくらいだからもう来年あたりから体育減るんじゃない?

268名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/04/20(日) 12:01:26
今年から減ればよかったのにいいいいいいい

269名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/11/20(木) 22:35:12
誰か大麻吸えば中等学院設立が取り消しになるかも
そしてそいつは学院史上最強の英雄になる

270名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/11/20(木) 23:41:34
>>269
英雄とかねーよwww
犯罪者+馬鹿呼ばわりされて周りから白い目でみられるだけだろw

271名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/11/21(金) 05:10:37
学院の1番の目的が
一部の「天才」・「次世代のリーダー」を養成することなら
中学校を作っても別にいいと思った
でも実際
もう卒業するからどうでもいい

272名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/12/20(土) 03:13:47
早稲田大学高等学院中学部という名前らしいぞ

大高中3つ揃った面白い学校

273名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/12/20(土) 03:15:30
今までは1年時に留年するのが一番ダメージが少なかったが
これからは致命的なダメージになるな

274名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/12/20(土) 23:58:02
大学HPにて完成予想図発見w

ttp://www.waseda.jp/gakuin/chugaku/

275名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/12/30(火) 13:56:53
みんなで行こう。

早稲田大学高等学院中学部(2010年4月開校・2009年度

設置認可申請予定)の第1回学校説明会を、下記の通り

行います。

詳細については 、1月下旬に高等学院HP上でお知らせいたします。
 
   ○日程・場所
   第1回 2009年3月8日(日)
       
       大隈講堂(早稲田大学 早稲田キャンパス)

276名無しさん@学院ちゃんねる2:2008/12/30(火) 15:17:43
行きたい!ww
何かしでかそうwww


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板