したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

早稲田大学中等学院

77Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 19:52:23
>>76 自演乙

78Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 20:04:15
>>77=>>74

79名有りさん ◆iGY2VzwH.Y:2006/10/21(土) 20:09:17
oppai

80Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 20:10:43
このスレもうネタ切れなんじゃない?

81Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 21:24:07
>>72
むかしの学院の英語はシェークスピアをバリバリ読んだり
ラッセルの論文をガンガン読んだりしてたらしいが、
近年の学院生の質の低下が著しいとの理由で何年か前に
苦渋の選択として今の路線になったようだ。昔の学院生に聞いた。

82Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 22:14:47
>>81
6年前ぐらいは結構ムズイ本読んでたよ。
人によっては、大学入学したら学部の英語の教科書と同じだったとか。

83Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 22:27:11
独語の若手教師が言ってたけど、彼は大学の英語の方が学院より楽だったらしい。教科書が簡単すぎて予習する気もおきなかったとか。

84Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 22:44:25
質の低下を顕著に表しているのが文系が異常に多いことだよなぁ
昔は理系が多かったらしい

85Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 22:53:42
大半の文系は別に文系に行きたいんじゃなくて理系だと留年するからなんだよね
仕方なくってのが多い

86Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 23:14:03
>>84 >>85
そう言っているお前らも実は文系。

87Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 23:29:46
どうせ授業数少ない(週に29コマって少ないよね?)んだから文系理系両方ともやらせるのが一番いいと思うんだよなぁ。
普通にやってればついていけないこと無いだろうし。担任によると実際昔は文理コースがあったらしい。

88Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 00:00:45
>>86
何言うか
俺は理系だぞ
逆に俺は文系科目が取れない・・・
両方取れない子も中にはいるみたいだけど

89そら ◆AisexUBX5Q:2006/10/22(日) 00:01:00
ゆとり教育、か・・・。

90Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 01:04:45
俺も理系。
文系って相当楽みたいだね?理系がイヤで3年から文転した奴が言ってた…

91Blue Sky Sapphire ◆rDzvHqpqA.:2006/10/22(日) 01:17:12
そりゃそうや
3年の理系の2学期は
数学中間2発、数学統一試験、物理実力試験、特攻(範囲がハンパない)
それに比べ文系は特攻(チンカス並の範囲)だけ

92Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 02:11:36
10年前に卒業したOBです。

>>81
僕の頃、そうでした。
学部は法学部だったけど、英語は本当に学院より簡単でした。
教員も学院のほうが高度だった気がします。

>>87
僕の頃は文系・理系に分かれていませんでした。
その当時は、文系・理系に分けてくれよ、とか思っていましたが、
今になって思えば、まんべんなくいろいろな学科に触れることができて
非常にありがたいことでした。

93Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 02:21:42
文系と理系で分けるようになったのって結構最近みたいね
1学期に来てた教育実習生が学院生だったころは分かれてなかったらしい

94Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 02:33:08
早稲田は変態大学じゃんねw

95Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 09:51:25
学院生に限らず今は日本全体が学力低下してるからな。
昔と比べてどうこういうのも無意味だよ。
結局どこの高校行こうが、高度なことをやりたいやつは自分でやるしかない。
高校に行くのは世間体のためと割り切った方が余計なこと考えなくてすむよ。

96Blue Sky Sapphire ◆rDzvHqpqA.:2006/10/22(日) 10:58:14
学雑見てると学院生は全く勉強してないみたいに書かれてるけど
実際3分の1は法学部が政経なんだよな
勉強してないわけないじゃん
学院はいかに他人を騙して自分が上に行くかが勝負だな
他の高校は知らないけど学院って学力に差がありすぎじゃないか?
まあ原因のほとんどが事故水なんだけど一般は結構安定してるよね

学院の第1法則:自己水は英語が苦手

97Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 11:49:40
政経や法なんて余裕じゃん
テスト前に勉強すりゃ80は普通に超えるしさ

98Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 11:53:58
確かに、ほとんど一夜漬けだけど、一通りやれば80はいくよ
それに成績順でつけてるんだったら政経法の数なんであんまり関係ない気がする

99Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 12:16:11
試験前でもちゃんとやらないやつが、いつも負けごとを言ってる。
普通にやればいい点数取れるのにさ

100Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 13:19:19
違うんだよ。
やっても出来ない可哀相な子もいるから
わかってあげてね。

101Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 13:55:54
で、おまえら中等学院が出来る話からずれてない?
どこのスレでも同じ話しかしないんだな

102Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 15:29:57
自然な流れなら多少スレ違いでもいいんじゃまいか?

103Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 16:08:31
中学→学力低下→学院の教育について→頑張れば80くらい余裕なのに→違うんだよ

104Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 16:25:14
中等学院の場所はせめて上石神井じゃないとこにしてほしいなぁ

105Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 18:44:46
>>104
南グラウンド潰れるみたいだしな。

106Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 19:35:07
体育できなくなるじゃん

107Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 21:33:19
中学は超ガリ勉にすればいい。

108Blue Sky Sapphire ◆rDzvHqpqA.:2006/10/22(日) 22:25:04
>>100
まあ人には向き不向きがあるからね
間違って学院受かっちゃった人は大変だろう学院だけでなく大学入ってからも
運動とかもそうだし容姿もそう
体育とかいい例だよなあ運動神経がいいと未経験なのに飲み込みが早い
勉強も例外ではない
不細工が髪の毛染めたりワックスつけたり眉毛そったりしても無駄な努力ってのと同じでしょ
毎回同じ話でスマソ

109Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 22:36:14
でも自分に才能がないってことを言い訳にして努力しないやつはダメ人間

110Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 23:19:29
勉強の才能のなさと引き換えに自分の存在意義に葛藤した揚句、素晴らしい人間性を得ることが出来ればそれは立派な一才能になるよね。
俺の考えだと例え頭が悪くても運動が苦手でもそれが人間形成の無駄になることはないと思う。
それが無駄になる場所は合理化社会における紙の上っていう限られた場所だって再確認してほしい。
欠点も人を作る大切な要素だっていうのに、
最近のほんとに馬鹿な人達は口では学力に縛られないで生きていくとかって言うくせに実際は実力社会から逸脱できなくて結局表面的に能力のある人間をひがむよね。
それが本来の長所を潰してるってことに気付いてないのが一番愚かしいことなんじゃないかな?
学院に文句をいう大学側も、それの槍玉にあがる成績の悪い学院生も同じ所で束縛されてるんだと思うな。

111Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/23(月) 18:26:12
>>110
それを成績良いやつが言えば一理あるように聞こえるけど、成績悪いやつが言うと
ただの言い訳にしか聞こえない。
頑張っても勉強の成果が現れにくい人がいることは認めるけど、ホントに頑張ってれば
学院レベルのテストで赤点なんて取りえない。
大学が文句をいってるのは、頑張っても70点しか取れない人じゃなくて、
頑張れば80点取れるはずなのに努力もせずに50点以下とって開き直ってるやつが
多すぎるからだろ。

112Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/23(月) 18:56:59
結論:ナンバーワンよりオンリーワン

113Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/23(月) 18:58:12
雰囲気が大事だよ
進学校だと周りもガリ勉だからってそれに自分も触発されて勉強するらしいが
学院なんかテスト前でもみんなポケモンかミニ四駆やってるし

114Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/23(月) 21:26:33
>>111
>>110はお前の言いたいことを全て包括した形で意見してると思うのだが…ww

115Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/24(火) 01:17:46
お兄様制度の導入

116Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/24(火) 01:48:05
きめぇww

117そら ◆AisexUBX5Q:2006/10/24(火) 02:07:12
姉妹制度と聞いてマリみて厨の僕が来ましたよ

118Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/24(火) 03:32:17
>>117
お兄様制度っつってんだろ#

119Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/24(火) 21:33:13
たまには大学側にたって学院を考えてみろ。

120名有りさん ◆iGY2VzwH.Y:2006/10/24(火) 22:05:25
>>119
それじゃつまんない

121Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/25(水) 18:56:08
いくつかの部は大会とかでいい成績残したりしてちゃんと早稲田のこと
宣伝してるんだからそれで充分役割果たしてると思うけどな。
附属に高学力なんて望んじゃ駄目でしょ。
学力低下で中学作るなんてのは後付けの理由で、本当のところは最近差をつけられてる
慶應に少しでも追いつこうと、共学化だの中高一貫だの話題作ってマスコミに
取り上げて欲しいだけだと思う。

122Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/25(水) 22:44:41
ヒント:学院の学費

123ゆうき:2006/11/03(金) 21:19:15
早稲田大学中等学院を建設している時って僕たち学院生はプレハブでの生活になるって本当ですか??

124No tengo ningún nombre:2006/11/03(金) 21:30:13
プレハブって何????

125No tengo ningún nombre:2006/11/03(金) 21:52:06
>>123 >>124
おバカさん

126No tengo ningún nombre:2006/11/05(日) 11:11:40
>>124
プレハブも知らないの?
プレ・・・「前」を意味するラテン語の接頭辞。
ハブ・・・有名な沖縄の毒蛇。マムシの何倍もの猛毒。

127そら ◆AisexUBX5Q:2006/11/05(日) 12:40:38
>>126
つまり、息子ってことだろ?

128No tengo ningún nombre:2006/11/05(日) 18:53:50
124が言ってる説明じゃわかんないんすけど。結局オレらはどうなるのさ。

129No tengo ningún nombre:2006/11/06(月) 17:06:05
>121
いや、考えるまでもなくただの受験費・学費稼ぎでしょう。

130No tengo ningún nombre:2006/11/08(水) 19:12:03
ああ!122のヒントってそーゆーことなんね!!

131No tengo ningún nombre@学院ちゃんねる2:2006/11/25(土) 18:45:49
ぜったい反対。もし中学できたら、高校も中学も「早大学院」ってのでおんなじになっちゃう。
ってことはじきに「早高院」「早中院」になっちゃう。かっこわる。

132そら ◆AisexUBX5Q:2006/11/25(土) 20:01:17
待てよ、中学が出来るってことは学院祭に中学生がいっぱいくるようになるってことで・・・
うはwww夢がひろがりんぐwwww

133アルテコ ◆UXGmMIKURU:2006/11/26(日) 00:54:32
>>132
いいことに気付いたね

134No tengo ningún nombre@学院ちゃんねる2:2006/11/26(日) 11:25:48
>>132がいる間に中学はできないとマジレス

135そら ◆AisexUBX5Q:2006/11/26(日) 13:23:35
>>134
09年にもう入学してくるならいける

136No tengo ningún nombre@学院ちゃんねる2:2006/11/26(日) 18:34:38
うわ早中院とかワロスww
早高院とは萎えるなまったくw

137No tengo ningún nombre@学院ちゃんねる2:2006/11/26(日) 21:59:26
>>134
留年すれば+2年いけるぞww

138ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/13(水) 01:51:41
早稲田大学中等学院入学13歳
中1で留年 14歳
中2でも留年 16歳
中3でも留年 18歳
高1でも留年 20歳
高2でも留年 22歳
高3でも留年 24歳
大学7年生で卒業 31歳 

うほ、こんな学校で良いのか?

139ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/13(水) 02:06:19
中学じゃ留年できないと思われ
俺の中学だと留年=放校みたいな感じで普通の地元の中学校に通うことになってた

140ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/13(水) 16:44:01
流石に義務教育で留年は無理。
公立だったら一日も学校行ってなくたって卒業できるんだから。

141ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2:2006/12/13(水) 23:20:27
慶應普通部は留年あるよ。

142名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/30(金) 10:58:33
さてさて、いよいよこの話も現実味を帯びてきたな。
今日の朝日朝刊によると、09年4月か10年4月をめどに開校するそうだ。

143名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/30(金) 11:50:26
何で俺らがこれからの学院を心配する必要がある
俺はさっさと早稲田のネームバリューをもらいたいだけです

144名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/30(金) 11:52:54
そういえば・・・九州のほうに中学ができるって聞いた気がする

145名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/30(金) 14:20:57
早稲田大学佐賀学院だったっけな
超バカじゃん

146名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/30(金) 15:19:04
早稲田のネームバリューwwwwwwwwwwwwww

147名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/02(月) 21:11:08
学院じゃないが早稲田はくそ

148名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/02(月) 21:32:04
高等学院の定員はどのくらいになるんだ?

149名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/03(火) 02:34:22
400でしょ?

150名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/03(火) 19:41:37
朝日新聞には高校の定員は600で今と変わらないと書いてあった。
中学が120〜130だったかな。計720で、今より人口密度は
高くなるわけだ。

151名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/03(火) 23:49:58
>>150
でもそれじゃ意味なくね?
高校受験では優秀な生徒が取れないから中学つくって優秀なのを確保するってのが建前なのに。

152名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/04(水) 00:18:41
>>150

もっかい新聞読み直せバカ

153名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/04(水) 00:59:42
あれれ、数年後には高校生600人と中学生120人が
上石神井にひしめくのかと思ったが?
高校募集は480かと。これは算数の問題?国語?

154名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/05(木) 23:33:11
高校の募集は推薦も一般も減るのか?

155名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/06(金) 14:03:07
ん???

中学で120取ったとして。
学院の校舎を使うのなら、360人分の教室が新たに必要になる。
よってまずは高校入試の募集が120減る。

3年後から、毎年120人が高校へ上がってくる。教室足りない。
さらに高校入試の募集が減る・・・?


今1800人分の教室があるとして。
中学に360人分け与えるなら、高校は1440人。(1学年あたり480)

ところが、高校の一般入試で480人募集したら、数年後には全体で
1440(高校からの学院生)+360(中学上がりの学院生)+360(中学生)になる

したがってさらに、高校からの入学者を360人(各学年120人ずつ)減らさないといけない

∴高校入試の募集は数年後に360人になる。

156名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/06(金) 15:15:55
確か、学院の南グラウンドに中学の校舎建てるんじゃなかったっけ?
だから、高校入試の募集は120人減るだけじゃない?

157名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/06(金) 21:22:40
西門を出たところに柵で入れなくなってる駐車場跡がある。
そこを学院に吸収するんじゃないか?

158名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/06(金) 23:43:52
ヒント:憩いの森

159名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/07(土) 01:11:02
そこはキリンのスペース

160名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/07(土) 02:55:23
>>157 妥当な線

>>159 妥当な線

161名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/07(土) 10:19:52
理キャンのいこいの広場を借りるんだろ

162名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/08(日) 18:50:08
学力バランス考えると

中学募集400
高校募集200

ぐらいでちょうどいいと思うのだが・・

163名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/09(月) 06:54:28
なんか開成みたいな感じだなそれ

164名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/10(火) 00:48:15
400人の優秀な小学生の親が早稲田で満足するとは思えない

165名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/12(木) 19:32:32
付属が中学までつくる意味とかあるの?
進学校ならまだしもさ。金儲けしか考えてないだろ
ただでさえ学院生は馬鹿が多くなってきたのに(某教師の発言)これ以上
増やすなんて・・・・
ちょなんか考えたらだんだんムカついてきた。

166名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/13(金) 01:01:20
付属校で中学組と高校組だと実際どっちが勉強できるんだろうな。
中学組の方が教育熱心な家庭ではあっても、3年分余計にだらけることになるわけで。

167名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/13(金) 01:11:15
優秀層が軒並み中学受験をするようになり、
高校受験層の平均的な質が年々低下していってるにも関わらず、
学院の高校募集定員は変わらないのでから、
学院入学者の質が下がっていくのも必然。
大学側としては、学院の高校募集定員を減らすのが
最大の目的であり、そのための手段としては
「高校総定員を変えずに」共学化or中学併設のどちらかしかなかった。

・共学化(により、女子に定員を回す分、男子募集枠減少) 
・中学新設(により、中学募集分、高校募集枠減少)

大学側としては共学化でも良かったのだから(むしろそっちを推していた?)、
金儲けが目的ではない。
(共学化しても総定員が変わらないのだから、収入は増えない)

168名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/13(金) 01:15:07
>>167
総定員は変わらないけど、中学組の親が中等学院生の期間に払う学費の分だけは
収入が増えるってことにならないか?

169名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/13(金) 01:15:35
>>166
それは 現在での
学院入学組 vs 大学からの入学組
と同じような構図になると思われる。

大学入学時の学力なら 大学入学組>学院組 だし、
地頭のよさなら  学院組>大学入学組


中学組vs高校組は、上記を

大学入学組→高校組
学院入学組→中学組

に置き換えた構図とほぼ同等かと

170名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/13(金) 01:19:35
>>168
学院が中学併設のほうを選んだから、結果的に収入は増えることになるけど、
「中学併設無しの共学化」という選択肢もあったわけだから
そもそもの目的は金儲けではなかった

ということが言いたかった。

171名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/13(金) 01:24:36
ちなみに、学院が「中学併設」のほうを選んだのは
積極的な理由からではなく、
共学化に対して、強い拒否反応を示したから。
消去法で中学併設を選ばざるを得なかったってところだろう

172名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/13(金) 01:37:11
ただ、共学化によって更衣室だ女子トイレだって色々設備を増やさなきゃならん訳で

金儲けを直接的に望んでいなくても、(収入は変わらないのに)出る支出を拒んだともとれる

中学作る時に校舎建てるんなら別だがな。

173名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/13(金) 06:49:38
>>170
わかった。そうゆうことね

174そら:2007/04/13(金) 20:10:30
>>170
でもさ、実業は共学化したら人気が上がったじゃん。
人気が上がれば、受験者数も増えて、受験費を多く手に入れることが出来るっていう魂胆だったかもしれなくね?

>>172
新しい校舎作るらしいよ。

175名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/13(金) 22:11:12
いいよいいよ、憩いの小径消して校舎たてなよ

176名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/16(月) 22:26:55
よく言われるけど学院生って本当に地頭いいのかな?
クラスに何人かは検定教科書もよく分からないってやつがいるし、
一応中学時代は性能の良い受験マシーンだった俺自身も学部1年生向けに
書かれた予備知識不要の文系の本を読んでイマイチ理解できないときがあるし。
皆が使う「地頭が良い」ってのは知識がなくても理解力があるって意味でいいんだよね?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板