したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

会社法 たぶん3ぐらい

9試験問題保全スレより:2009/01/30(金) 15:12:23
第2問 次は貸家の種類についての記述である。その内容が正しいものには○、誤っているものには×を、
   解答用紙の所定欄に記入しなさい。

ア、わが国法制上認められている会社は、合名会社、合資会社、有限会社および株式会社の4種である。

イ、人的会社では社員が直接会社債権者に対し思い責任を負担するが、自ら経営に参加することはない。

ウ、物的会社では、社員は有限責任を負うにすぎないが、業務執行は自ら行うのを原則とする。

エ、大会社とは、資本の額が5億円以上であり、かつ貸借対照表上の負債額が200億円以上の株式会社である。

オ、資本の額が1億円以下の株式会社を小会社 といい、監査役の設置は強制されていない。

カ、資本の額が5億円未満で、かつ負債の額が200億円未満の株式会社は中会社であり、その監査役は会計監査権限のみなら
 ず、業務監査権限を有する。

キ、株式会社は、株主総会の招集通知に際し、いわゆる参考書類を交付しなければならない。

ク、他の会社の株式会社の総株主の議決権の過半数または他の有限会社の総社員の議決権の過半数を有する会社を親会社という。

ケ、会社による自己株式の取得は自由であり、子会社による親会社株式の取得も制限されない。

コ、親子会社の判定に際しては、完全に議決権の無い株式は除外されるが、それ以外の議決権制限株式(一部に議決権のある株式)
 は、議決権があるものとして取り扱われる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板