したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

民法総則 その3

1ハンタカチ王子:2009/01/24(土) 17:37:07

少し早いけど立てて起きますね。

以下参照スレ

民法総則逝ってヨシ!
http://jbbs.livedoor.jp/study/574/storage/1015554361.html

民法総則
http://jbbs.livedoor.jp/study/574/storage/1042278015.html

民法総則 その2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/574/1113229684/

193ハンタカチ王子:2011/04/09(土) 12:48:53
>>192
ありがとうございます!

194ハンタカチ王子:2011/04/13(水) 12:32:36
中村肇さんってどんな人?川地さんとどちらがお勧めですか?

195ハンタカチ王子:2011/04/13(水) 14:22:00
>>194
川地は知らんが、中村は神。神田並

196ハンタカチ王子:2011/04/13(水) 20:42:27
中村神かなぁ…
どっちも受けたけど川地さんの方が授業がよくまとまってる印象があるけど。
試験も対策のしやすい出題形式だったし。
個人的には中村さんは授業で扱う範囲は膨大なのに対してその進行はいまいちだったような…
試験はまぁ、オーソドックスな論点の出題が多かったような気がする。
授業に出る意思、もとい意志があるなら俺は川地さんをお勧めするけど。

197ハンタカチ王子:2011/04/13(水) 21:34:39
中村(忠)は神と聞いてたけど、中村(肇)もそうなの?

198ハンタカチ王子:2011/04/14(木) 14:38:59
忠も肇もどちらも神レベル。
ただ、個人的な感想をいえば、忠の方は限りない神でもう絶対神レベルという感じで、対して肇の方は、一般的な神レベルという感じ。

199ハンタカチ王子:2011/04/15(金) 14:50:54
カワチは神じゃないぞ。普通。
レジュメの事例からテスト問題は出されるけど範囲絞らないし結構きちい。

200ハンタカチ王子:2011/04/15(金) 16:10:39
確かに川地はそこまででもないような

松野民雄ってどうですか?

201ハンタカチ王子:2011/04/16(土) 15:04:38
松野先生の不動産法去年取ったけど、毎回出席取るよ。
出席が1回でも足りないとT来るみたいだけど、
出席さえしてればテストで落ちることはよほどひどくなければないはず。
試験前に範囲も結構絞ってくれたよ。

202ハンタカチ王子:2011/04/16(土) 19:42:19
その授業は何回まで休んでよかったんですか??

203ハンタカチ王子:2011/04/16(土) 21:39:56
勉強したい人にとっては川地の授業は本当に神。
かなり洗練されていて、そこらの司法試験予備校の授業より質は上。
法律やりたくて法学部に来たんだったら、あの授業だけは休むのはあり得ない。


が、一般的に「神」と言われる教授は「わかりやすい」人ではなく
「単位認定が甘い人」なので、そういう意味では川地はただの人。
(鬼と言うほど厳しいわけではない)

受け手によって教授の価値は変わるってこった

204ハンタカチ王子:2011/04/16(土) 22:48:00
なんで川地さん6限なんだろうな

単位の取りやすい教授は順に、
林、神田、中村忠、中村肇、川地でおk?

205ハンタカチ王子:2011/04/17(日) 00:17:38
>>204
林と神田が逆かな?

206ハンタカチ王子:2011/04/18(月) 01:11:22
>>202
松野は3分の2以上出席していればOKだった。

207ハンタカチ王子:2011/04/18(月) 11:02:57
ありがとうございます。

208ハンタカチ王子:2011/07/05(火) 22:46:44
林さんのテスト出す事例問題教えてください!
事例4は候補ですよね?

209ハンタカチ王子:2011/07/15(金) 19:05:56
中村さん今日も先週もテストの事言わなかったけど、来週の最後の授業で言うってこと?

210ハンタカチ王子:2011/07/19(火) 17:04:55
林の範囲、事例4の他にわかる方いませんか?

211ハンタカチ王子:2011/07/19(火) 21:12:01
林先生

事例2,4,6,11,12,13

212ハンタカチ王子:2011/07/20(水) 00:37:56
助かりました。ありがとうございます!

213ハンタカチ王子:2011/07/20(水) 11:02:07
誰か長坂先生について知りませんか?

214ハンタカチ王子:2011/07/20(水) 20:25:19
松野の民法は出席取ってたのか・・・
テスト範囲の情報だけでも集めてなんとかしようと思ったのに

215ハンタカチ王子:2011/07/23(土) 16:12:52
中村さんの範囲を教えてもらえると非常に助かる
こちらから教えられることはあまり無いが…

216ハンタカチ王子:2011/07/23(土) 17:10:45
中村って金曜の?

出題範囲は前期やったとこ全部でまんべんなく出すらしい

出題形式は
Ⅰが穴埋めで10問か15問
Ⅱが語句説明?(説明問題って言ってた)
Ⅲが論述で1問

先生が言うには、レジュメだけ読んどけば大丈夫って訳ではないらしい
授業中に先生が言ったこととか教科書とかもチェックしとけって

217ハンタカチ王子:2011/07/23(土) 17:32:07
>>216
おぉ、ありがとうございます!
早めに対策しておきます!

218はる:2011/07/24(日) 15:12:35
長坂先生の対策の仕方を教えて下さいm(_ _)m

219ハンタカチ王子:2011/07/24(日) 16:35:01
林さんの事例の11.12.13の内容を簡単でいいんで教えていただけませんか
事例2:権利濫用侵害(宇奈月温泉事件) みたいな感じです。
よろしくおねがいします

220ハンタカチ王子:2011/07/24(日) 20:40:07
長坂さんは事例問題1つだったと思う

221はる:2011/07/25(月) 02:00:01
>>220
ありがとうございます!!
1題って恐すぎる…

222ハンタカチ王子:2011/07/25(月) 18:36:45
駿河台火曜一限の松野の民法総則って今回一回も出席なかったよね?受講者いないかな?

223ハンタカチ王子:2011/07/25(月) 20:29:22
>>222
なかったと思うけど、全出席ではないから自信ない…

224ハンタカチ王子:2011/07/25(月) 20:44:17
>>222 なんで君駿河台で民法総則やってるの?
    ちゃんと理由説明して

225ハンタカチ王子:2011/07/25(月) 21:11:35
林は選択式じゃなくなったんだよな?…

226ハンタカチ王子:2011/07/26(火) 00:13:32
>>222
シラバスには3分の2以上出席が前提、みたいなこと書いてあるが
どうなんだろ

227ハンタカチ王子:2011/07/26(火) 02:20:51
どなたか松野のテスト範囲を・・・

228ハンタカチ王子:2011/07/26(火) 05:07:31
だよね。俺もあんま出席してないけどでた限りではなかった、よかった

229ハンタカチ王子:2011/07/26(火) 19:28:55
林先生の問題置いてきちゃったけど事例11と権利能力と権利の濫用とあと何だっけ?

230ハンタカチ王子:2011/07/27(水) 11:20:49
法律行為の自由の原則

231ハンタカチ王子:2011/07/30(土) 02:02:35
松野の試験はどうだったんですか?

232ハンタカチ王子:2011/07/30(土) 05:32:29
簡単だった

233ハンタカチ王子:2011/07/30(土) 09:38:27
問題形式とかどんな感じですか?

234ハンタカチ王子:2011/09/07(水) 15:25:46
林さんで、完璧な答案作ったつもりだったけどなんでか落とした。
こんな人いない?
授業も出てたしなんで落ちたのかわかんないんだけど(´・ω・`)

235ハンタカチ王子:2011/09/07(水) 19:11:48
法律学ってのは論理の積み重ねだから、完璧だと思っても、たった一言がなかったために
論理崩壊を起こし、「全体が無意味な答案」になることがある。

特に初学者がやりやすいのは、「例外を聞いている問題」で原則を書かない事。
説明問題の場合、例えば、心裡留保の論述をする前には「契約自由の原則」「私的自治」
といった前提となる概念の説明をしなければ、幾ら心裡留保を詳しく書いても意味がない。
原則なき例外論は0点だ。

236ハンタカチ王子:2011/09/08(木) 02:30:13
原則なき例外論が0点であることには同意するが、
心裡留保の説明で契約自由の原則の説明が前提として要求されるの?

むしろ、表示主義(原則)→意思主義(例外)という流れの方が
心裡留保の説明としては適当であるように思える

逆に怖いのは、関連するだけで、そんなに重要でもない概念の説明に分量を割くこと
何が言いたいのかわからない答案は、印象悪いと思う

もっとも、3年やってみて、普通に勉強してれば、大間違いをしても単位はくれると感じた
落とされる答案って、問題と無関係なことを自覚しながら書いてるようなものに限られるはず
(つまり、余程ひどい答案じゃないと落とされない)
>>235が言っていることはもっともだが、学生の大部分はそんなことお構いなしだろう
だから、たった一言がなかったために落とされるケースなんてほとんど無い気がする

>>234は、いずれにせよ先生に何故落とされたか聞きに行った方がいい
手違いなら是正してもらう必要があるし、本当にひどい答案を書いていたのであれば今後のために改善するしかない

237ハンタカチ王子:2011/09/10(土) 00:42:48
短答が出来る=論述が出来るとは限らん理由がその辺りにあるな。今年は総則担当してないが、林よりも亀田の方がある意味単位取りやすい。奴の問題は制度自体を理解してれば難無く解けるから。

238ハンタカチ王子:2011/09/10(土) 10:10:32
前期に松野先生の履修されていた方は単位取れました?

239ハンタカチ王子:2011/09/12(月) 03:37:37
>>238とれたよ
5問事前に言われて、試験ではそこから2問だされた

240ハンタカチ王子:2011/09/12(月) 11:32:47
ありがとう!

241ハンタカチ王子:2011/09/20(火) 08:20:04
>>234
楽単と言われた林で落とし続けて、松野でやっと総則取ったよ

242ハンタカチ王子:2011/09/23(金) 02:32:39
>>234 >>241
林さん再履には結構厳しい気がする

243ハンタカチ王子:2011/09/27(火) 02:00:12
松野は出席に関してはどうですか?

244ハンタカチ王子:2011/09/29(木) 16:24:16
>>243
俺一回しか出てないけど取れたよ
問題もやさしー

245ハンタカチ王子:2011/09/29(木) 23:12:21
>>244
ありがとうございます。教科書は必要ですか?

246ハンタカチ王子:2011/11/14(月) 09:07:10
長坂先生の情報下さい。今年から総則の先生ですか?テストの傾向はどのような感じでしょうか?

247ハンタカチ王子:2011/11/22(火) 08:03:56
松野

248ハンタカチ王子:2011/11/24(木) 01:04:32
松野さんてプリントとか配布するの?

249ハンタカチ王子:2011/11/27(日) 17:23:28
出てないからわかんないけど
wkipediaとか、昔落とした授業の教科書とかでなんとかなった

250ハンタカチ王子:2011/11/27(日) 22:35:41
情報さんくす

251ハンタカチ王子:2011/12/27(火) 17:53:23
民法(林)の事例問題ってレジュメに書いてあること書くだけじゃだめなんだよね?なにを書けばいいかすらわからないんだけど(´・_・`)

252ハンタカチ王子:2011/12/31(土) 10:44:36
私ここで結構おいしいおもいしました。
詳細は書けないけど、やり方次第ですね(^O^)
ttp://bit.ly/rRzIgw

253ハンタカチ王子:2012/01/10(火) 21:35:03
林の民法総則、範囲分かる人いますでしょうか? 聞いてたけど説明下手で分からなかったので…

254ハンタカチ王子:2012/01/12(木) 13:24:38
語句説明と論述

語句説明は、絞ったところ。
論述は、時効かな

255ハンタカチ王子:2012/01/12(木) 16:31:18
林のいってる事よくわからなかった。出題形式について詳しく教えて下さい。事例しかでないってことですか?

256ハンタカチ王子:2012/01/12(木) 16:34:06
語句説明の詳細教えてくれる方いたらお願いします> <

257ハンタカチ王子:2012/01/12(木) 21:30:15
林の民法、事例しか出ないってことか? 説明クソすぎてわからんかった

258ハンタカチ王子:2012/01/13(金) 00:25:11
今回の林はヤバい。事例約40問。もはや大事件

259ハンタカチ王子:2012/01/13(金) 01:00:19
事例は範囲を限定してないの?

260ハンタカチ王子:2012/01/13(金) 01:17:53
事例番号ではいってない(T_T) 要素の錯誤、代理権、みたいなかんじでいわれたよ(・・;)

261ハンタカチ王子:2012/01/13(金) 01:21:26
ありがとう。
物権の方で「これからは範囲を絞らない」的な話をしていたから、総則の動向が気になっていたw
この調子だと物権も番号指定はなさそうだな…

262ハンタカチ王子:2012/01/13(金) 01:22:28
林は模範解答の存在に対して大分ご立腹みたいだからな。今回は亀田以上にバッサリいく気がする。5割Fあるで!

263ハンタカチ王子:2012/01/13(金) 01:30:09
ゆっりゆっらっららっらゆるゆり!!!!!!
だ!い!じけんっ!

264ハンタカチ王子:2012/01/13(金) 03:04:17
誰か出題形式教えてくれ。事例は1問しかでないんだっけ?そしたらかなり長く書かないといけないよな?でもそんなに長くかけるような事例もないんだ・・・

265ハンタカチ王子:2012/01/13(金) 21:57:53
来週火曜日にちゃんと言ってくれないかな?

266ハンタカチ王子:2012/01/17(火) 01:57:59
松野一回も出てないや。。。
やばい。でも一応テストは出ておこう。

267ハンタカチ王子:2012/01/17(火) 10:41:41
松野の範囲わかる人いるー?

268ハンタカチ王子:2012/01/18(水) 01:18:28
川地先生の情報持ってる人いますか?><

269ハンタカチ王子:2012/01/18(水) 23:22:23
>>268
中央大学法学部を卒業後名古屋大学大学院に進学した人だ
現在は明治大学の教授を務めていて、研究テーマはキャッシュレス支払手段等
俺が持っている情報はこれくらいだ

270ハンタカチ王子:2012/01/18(水) 23:32:14
ありがとう

271ハンタカチ王子:2012/01/18(水) 23:54:47
>>269
忙しい試験期間中にわざわざありがとうございます!

272ハンタカチ王子:2012/01/19(木) 00:01:29
松野先生の範囲教えてください><

273ハンタカチ王子:2012/01/19(木) 01:26:15
>>272

代理と時効から1題ずつ
答案はペン書き以外不可
六法持ち込み可

俺に言えるのはここまでだ・・・

274ハンタカチ王子:2012/01/19(木) 01:58:00
ありがとうございます!

275ハンタカチ王子:2012/01/22(日) 00:40:24
中村(肇)の範囲知ってる方いたら教えて下さい!!

276ハンタカチ王子:2012/01/23(月) 03:11:15
林てんてーどこでるのかな?

277ハンタカチ王子:2012/01/25(水) 20:14:12
金曜日の中村肇さんのテスト範囲誰か教えてください…

278ハンタカチ王子:2012/01/26(木) 13:43:39
林さんの語句説明が怖すぎる。
何問出るんだろう…

279ハンタカチ王子:2012/01/26(木) 20:55:47
>>277 論述問題が取得時効に関するやつ
説明問題(5問くらい)が代理に関するやつ
あとは後期にやった範囲から穴埋め問題を多数出題
だそうです。

280ハンタカチ王子:2012/01/26(木) 21:00:40
え?代理って範囲じゃないんじゃないの?

281ハンタカチ王子:2012/01/26(木) 21:29:07
あれ?友達から聞いた情報なので…
正しい試験範囲知ってる人教えて下さい!

282ハンタカチ王子:2012/01/26(木) 21:48:00
あっごめん
範囲だ。。。。
中村先生ってそんな細かく教えてくれる先生なの?
今まで全範囲論述まとめてたわ

283ハンタカチ王子:2012/01/26(木) 22:13:11
中村さんは前期の時は論述問題は失踪宣告が出るってことは言ってたよ

284ハンタカチ王子:2012/01/26(木) 22:17:21
今回は取得時効の論述まとめて
代理の説明できるようにして
あとはまんべんなく単語も脳にぶち込めばおけ?

285ハンタカチ王子:2012/01/27(金) 14:26:42
林先生は事例どれ出るんだっけ?

286ハンタカチ王子:2012/01/27(金) 14:40:20
>>285
時効

287ハンタカチ王子:2012/01/27(金) 15:40:37
時効?代理は?

288ハンタカチ王子:2012/01/27(金) 17:33:34
中村肇の問題、Ⅲ酷かった。勘違いさせる要素多分に含んでやがったわ

289ハンタカチ王子:2012/01/27(金) 19:02:33
今回林つらいわ…
4月時点では楽だよって言われてたはずだが…

290ハンタカチ王子:2012/01/27(金) 20:46:44
結局中村肇の最後の問題は土地返す必要あり?

291ハンタカチ王子:2012/01/27(金) 23:03:57
おれ登記を確認する時に見間違えるって
過失があるからむりぃぃぃぃいぃ
返せこのC豚野郎って書いた
あぁ穴埋め半分しかできてないし
二番も。。おわた

292ハンタカチ王子:2012/01/27(金) 23:28:13
川地どこでるかな?代理はでそうな気がするけど


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板