したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

民法総則 その3

109ジュゲム:2010/04/04(日) 23:28:42
芦野先生なかなか難しかったみたいね

110ハンタカチ王子:2010/04/04(日) 23:47:07
神の神田が駿河台の民法総則に降臨したぞー!

111ハンタカチ王子:2010/04/06(火) 03:57:18
>>108
中村さん良いよ。
テスト簡単過ぎて逆に困る。

テスト問題は事前に教えてくれる。
たまに答えをほのめかしたりもする。

ただ、出席取るから注意。

112ハンタカチ王子:2010/06/09(水) 15:00:55
神の神田っていうけど実際神田先生の試験って簡単なのか?
授業あまりでなくてもとれるのか?

後期忙しくなってくるからあまり出席できなくなりそうなんだが…

113ハンタカチ王子:2010/06/24(木) 20:19:40
まあ民法の中では一番簡単だろうよ
出席しなくても教科書読めば普通は大丈夫だよ

114ハンタカチ王子:2010/07/13(火) 13:09:41
>>113
ありがとう。すこし気が楽になったよ。

115ハンタカチ王子:2010/07/13(火) 20:36:36
駿河台の神田民法は範囲発表されました?

116ハンタカチ王子:2010/07/21(水) 20:54:12
駿河台の神田民法のテスト形式分かる方居ませんか?

117ハンタカチ王子:2010/07/21(水) 20:56:19
いねーよバカが

118ハンタカチ王子:2010/07/21(水) 21:20:18
いねーのかよ?バカが!

119ハンタカチ王子:2010/07/24(土) 02:47:08
駿河台神田(再々履)のテスト範囲
1、法律行為について論述40点。
2、権利能力、意思能力、行為能力について論述40点3、その他語句説明(全範囲)10点×2

120ハンタカチ王子:2010/07/24(土) 13:21:55
>>119
マジでありがとう。
あともう一つ聞きたいんだけど、法律行為の論述って、錯誤や心理留保も含まれるんですか?

121ハンタカチ王子:2010/07/24(土) 15:22:41
駿河台でまだ総則なんてやついるのかわろたwwwww推薦でも珍しい

122ハンタカチ王子:2010/07/24(土) 18:25:00
>>121
存分に笑ってくれw

123ハンタカチ王子:2010/07/24(土) 21:02:01
林は何をやれば良いんだろう
誰か助けて!

124ハンタカチ王子:2010/07/28(水) 01:57:20
神田民法のテストの2題目の権利能力、意思能力、行為能力の論述って、それぞれの能力の説明を書けばいいだけ?、、、なわけないかw

125ハンタカチ王子:2010/07/28(水) 08:41:10
まあ神だからそれだけでも単位来そうではあるがなw

126ハンタカチ王子:2010/07/28(水) 14:30:30
流石は亀田。なんだよあの問題

127ハンタカチ王子:2010/07/28(水) 16:10:01
神田先生は授業ではそんなに突っ込んだ内容やってないから一般的な説明ができれば問題無いかと。

128ハンタカチ王子:2010/07/28(水) 16:47:17
亀田の問題はクソゲーじゃなくて難しいだけだな
さすがに判例選ばせるのはマジキチだったが

129ハンタカチ王子:2010/07/28(水) 16:54:21
亀田の総則落としたと思う奴は挙手



130ハンタカチ王子:2010/07/28(水) 19:12:16
神田先生の総則だけどみんなすぐ退室したけどできたのかな?

131ハンタカチ王子:2010/07/28(水) 19:31:46
>>130
論述は2題とも10行ぐらい書いて出しました。権利能力と法人で20点もくれる先生に感謝。

132ハンタカチ王子:2010/07/28(水) 22:22:28
亀田民法再履

133ハンタカチ王子:2010/07/28(水) 22:47:47
亀田なんてババ引かされたクラスはかわいそう

134ハンタカチ王子:2010/07/28(水) 22:55:24
亀田は民法一の地雷講師だぞw

135ハンタカチ王子:2010/07/28(水) 23:22:37
そんなに亀田悪いか?個人的には教科書やっとけば単位来るし楽だったけど。

136ハンタカチ王子:2010/07/28(水) 23:37:40
亀田引かされたクラスだが、刑法は中空だから上手いことバランス取れてるんだよね。大学も亀田がアレなことは気づいてるんじゃなかろうか?

137ハンタカチ王子:2010/09/12(日) 16:02:49
亀田民法の再履がかなり多いんだが、毎年のことなのか?

138ハンタカチ王子:2010/09/12(日) 17:32:40
オレも亀田再履だ

139ハンタカチ王子:2010/09/12(日) 17:35:14
教科書も読めないアホゥの多い学年だっただけじゃないのか

毎年言われてる事だが、亀田の授業はつまらんが問題は直球
捻った難しいものなんてだしてこない。
あれがわからないのなら民法総則を履修した事にならないのが当たり前でしょ

140ハンタカチ王子:2010/09/13(月) 10:51:47
>>139

じゃ君との頭の作りが違うのかなぁ???・・・


誰から民法総則とっても同じだよね????(゚-゚)

141ハンタカチ王子:2010/09/13(月) 11:06:44
まあ、確かに教科書通りだから授業を心おきなく切れると言う点では
亀田は悪くないかな

142ハンタカチ王子:2010/09/13(月) 13:27:06
亀田で落とす奴が多い理由は直球ではあるが難易度自体は高いのと評価に一切手心を加えてくれないからじゃないかな?実力がそのまま評価に直結するよね

143ハンタカチ王子:2010/09/13(月) 21:43:08
亀田が云々ってのは分かるよ

だけどさ、時間割指定で先生を強制的にあてがわれるわけで
不公平感がもうw

144ハンタカチ王子:2010/09/13(月) 22:10:48
どの先生も使い方次第だろ。
亀田も質問とか行けば結構良かったぞ。
真面目にやる分には亀田で不公平感はあまりないと思う。

145ハンタカチ王子:2010/09/13(月) 22:59:44
個人的には亀田好きだけどな
テストも直球だから勉強しやすいし、評価も妥当だと思う

まわりで落としたやつは大体、最初から諦めてたやつだな
亀田に当たったのを言い訳にしているようにも思える

146ハンタカチ王子:2010/09/14(火) 04:29:18
意外にも亀田の評価低く無いのな…
ラリホーマの使い手だけど性格はねじくれてはなさそうなのが良かったのか

まあ、言い訳に〜ってのは、確かにその通りかもしれんな

147ハンタカチ王子:2010/09/14(火) 04:49:01
俺は亀田先生の損害賠償法も取ってたがあの先生のポテンシャルはかなり高いぞ。

148ハンタカチ王子:2010/09/22(水) 13:09:27
今年は亀田が採点方法変えた上に最低点を下げなきゃいけないくらいに出来が悪いみたいだね

149ハンタカチ王子:2011/01/12(水) 15:14:03
亀田の話ばっかだけど林ってどうよ

150ゴットエネル:2011/01/13(木) 00:21:22
神田の民法 法律行為「意思表示95 96条」だけでいいのか・・
2問くらい出さないのか??  だれかおしえてください お願いします

151ハンタカチ王子:2011/01/13(木) 00:58:20
川地の情報求む!

152ハンタカチ王子:2011/01/20(木) 14:38:14
神田は評価甘いのかが気になる。

153ハンタカチ王子:2011/01/21(金) 13:42:25
誰か川地の範囲知ってる人いたら教えて下さい!お願いします!

154ハンタカチ王子:2011/01/22(土) 01:58:58
川地の範囲というか、どこが出そうか情報求む

155ハンタカチ王子:2011/01/22(土) 05:04:33
神田は評価は甘い、これはガチ。神田大明神なんてあだ名もある。
ただ、大学からの指導でサービス問題がなくなったから、そのぶん
硬化している感はある。
それでもテーマに沿って論理破綻していない文章を書けば単位は来ると思われる。
高評価も割と出る。今年は再履修枠なのでSが出やすいかは不明だが。


すんません神田の試験範囲だけでも教えてください。。。

156ハンタカチ王子:2011/01/22(土) 12:14:41
神田先生は93〜96条中心。
小問×5〜6
大問×1

全て論述

157ハンタカチ王子:2011/01/22(土) 20:57:57
>>153

1から11

158ハンタカチ王子:2011/01/22(土) 21:51:14
神田民法は心裡留保、通謀虚偽表示(94条2項類推適用)、詐欺、強迫、錯誤(要件や動機の錯誤)、代理(代理人の瑕疵について、無権代理、表見代理)、無効と取消し
辺りをやっておけばOKかな?

159ハンタカチ王子:2011/01/23(日) 01:06:37
どうか林さんの範囲教えてください神様仏様

160ハンタカチ王子:2011/01/23(日) 01:39:07
事例 22 35 38 40 47 あと一つなんか。
俺もレジュメ持ってないからなんとも

161ハンタカチ王子:2011/01/23(日) 14:31:44
神田の民法は錯誤だけで大丈夫みたいだよ

162ハンタカチ王子:2011/01/24(月) 01:32:50
誰か川地の試験範囲わかりませんか(T-T)?

163ハンタカチ王子:2011/01/24(月) 06:58:01

22、錯誤・

35、公序良俗違反・芸娼妓契約 人身売買が問題となってる

38、プリントないからわからんが多分表見代理

40、東京地方裁判所厚生部事件・民法109条適用のケース

47、無権代理の問題・共同相続 資格併存説とか

もう一題は時効から。こっからも確実に出るし、最後のほう急ぎ足でやったから基本
しか出ないと思う。簡単だし確実にしとけば有利かも


こんなんじゃためにならんよな。。。
もしこれで助かった人いたら水田の国際法で扱ったテーマとか水田の板にのっけといてくれ

164ハンタカチ王子:2011/01/25(火) 06:29:18
林さんは2題でて、1題は時効、もう1題は>>163の事例から
ってことで大丈夫ですかね?
用語説明とかは出ないんですか?
事例ってのは先生の丁寧な解説と私見を理解していればいいでしょうか

前期取ってない後期から再履の者なのですみません

165ハンタカチ王子:2011/01/25(火) 14:23:38
何時も貰う側だったので提供させてください。
研究を重ねた結果見事範囲があたりました

事例
無権代理人が本人相続したやつ

語句
時効成立後の承認 やれ時効の利益
補足頼みます

166ハンタカチ王子:2011/01/25(火) 14:36:38
明日なのでage

167ハンタカチ王子:2011/01/25(火) 17:17:31
林は二問出て一問選ぶんでしたよね?

168ハンタカチ王子:2011/01/25(火) 18:21:39
神田民法は、94条2項類推適用と、錯誤やっておけば大丈夫なのかな?

169ハンタカチ王子:2011/01/25(火) 18:27:16
神田の民法 語句説明の予想問題なんですか・? 教えてください

170ハンタカチ王子:2011/01/25(火) 22:16:57
法律行為 意思の欠缺 かひ 意思表示 意思主義 表示主義 心裡留保
虚偽表示 錯誤 意思表示のかひ 代理の意義 表見代理 無権代理 クーリングオフ
時効 排斥期間 取得時効 消滅時効

171ハンタカチ王子:2011/01/25(火) 22:31:44
やっぱり代理も出るのね、、、やってないや(笑)あと、気を悪くしたら申し訳ないんだけど、瑕疵は「かし」って読むらしいです、、、

172ハンタカチ王子:2011/01/25(火) 23:20:55
林の民法って

二問必答?
二問でて選択一問必答?
三問でて二問必答?
時効は必答+二問でて一問選択?

わかる人いますか?お願いします!

173ハンタカチ王子:2011/01/25(火) 23:38:38
神田民法 表見代理はでないよ NO.2.3 からでるさ

174ハンタカチ王子:2011/01/26(水) 00:24:49
No.2、3って何だろう?教科書しかないから分からない、、、とりあえず心裡留保、通謀虚偽表示、錯誤、詐欺強迫をやって寝ます。

175ハンタカチ王子:2011/01/26(水) 01:56:31
最後の授業でテスト対策やってくれたけど
2,3,5がまとめ直してあったな
法律行為
意思の献血
瑕疵ある意思表示
意思主義
表示主義
錯誤論の展開

こんなんでほんとにいいのか?逆に不安だぞ

176ハンタカチ王子:2011/01/26(水) 02:39:34
おれもめちゃくちゃ不安なんだけど

177ハンタカチ王子:2011/01/26(水) 02:51:36
神田民法、マジで代理出ないっぽいな、、、となると、心裡留保、通謀虚偽表示、詐欺強迫、94条2項類推適用、錯誤(要件、動機の錯誤を根拠に無効を主張出来るか?、錯誤無効第三者保護)辺りやっておけばいいのかな?、、、不安だ。

178ハンタカチ王子:2011/01/26(水) 05:31:42
ひねった問題出すような人じゃないから大丈夫だよたぶん

179ハンタカチ王子:2011/01/26(水) 06:37:31
神田先生、ラストの授業はほんとNo2,3,5らへんのことしか触れてなかったな。表見代理はマジででないのか。。。あとNo10以降の無効だ取り消しだ期限の計算らへんはノータッチでもいいのかな。。。不安だお。

180ハンタカチ王子:2011/01/26(水) 13:49:02
亀田再履\(^o^)/

181ハンタカチ王子:2011/01/26(水) 13:55:12
>>180
同じく!
簡単だったとか言ってる人
すてき!

182ハンタカチ王子:2011/01/26(水) 16:08:06
神田民法。とりあえず93〜96条は押さえたけど残り2時間他も見た方がいいのかな

183ハンタカチ王子:2011/01/26(水) 19:37:37
神田民法の最後の問題って、動機の錯誤は錯誤を主張出来るかどうかを書けばオッケーだったのかな?

184ハンタカチ王子:2011/01/27(木) 14:27:15
>>183

多分そうっていうか俺も同じに書いた。限定する立場のこと書けてればよかったんだけどなぁ……

185ハンタカチ王子:2011/04/04(月) 19:54:34
林さん‥

186ハンタカチ王子:2011/04/06(水) 00:41:21
神田はやはり神でした。

187ハンタカチ王子:2011/04/08(金) 15:34:44
2010年度には駿河台で民法総則の授業ありましたか?

188ハンタカチ王子:2011/04/08(金) 16:16:32
>>187
ありましたよ。神田先生でした。

189ハンタカチ王子:2011/04/08(金) 16:44:27
今年民法総則を持つのは川地、長坂、林幸司、松野民雄らしいbyオーメイジ

長坂と松野ってどんな?

190ハンタカチ王子:2011/04/08(金) 22:42:09
今年は駿河台で開講しますか?

191ハンタカチ王子:2011/04/09(土) 01:11:08
オーメイジでもう見れますか?
どこを開けば見れるのか教えてくれませんか…

192ハンタカチ王子:2011/04/09(土) 09:36:18
クラスウェブだよ

193ハンタカチ王子:2011/04/09(土) 12:48:53
>>192
ありがとうございます!

194ハンタカチ王子:2011/04/13(水) 12:32:36
中村肇さんってどんな人?川地さんとどちらがお勧めですか?

195ハンタカチ王子:2011/04/13(水) 14:22:00
>>194
川地は知らんが、中村は神。神田並

196ハンタカチ王子:2011/04/13(水) 20:42:27
中村神かなぁ…
どっちも受けたけど川地さんの方が授業がよくまとまってる印象があるけど。
試験も対策のしやすい出題形式だったし。
個人的には中村さんは授業で扱う範囲は膨大なのに対してその進行はいまいちだったような…
試験はまぁ、オーソドックスな論点の出題が多かったような気がする。
授業に出る意思、もとい意志があるなら俺は川地さんをお勧めするけど。

197ハンタカチ王子:2011/04/13(水) 21:34:39
中村(忠)は神と聞いてたけど、中村(肇)もそうなの?

198ハンタカチ王子:2011/04/14(木) 14:38:59
忠も肇もどちらも神レベル。
ただ、個人的な感想をいえば、忠の方は限りない神でもう絶対神レベルという感じで、対して肇の方は、一般的な神レベルという感じ。

199ハンタカチ王子:2011/04/15(金) 14:50:54
カワチは神じゃないぞ。普通。
レジュメの事例からテスト問題は出されるけど範囲絞らないし結構きちい。

200ハンタカチ王子:2011/04/15(金) 16:10:39
確かに川地はそこまででもないような

松野民雄ってどうですか?

201ハンタカチ王子:2011/04/16(土) 15:04:38
松野先生の不動産法去年取ったけど、毎回出席取るよ。
出席が1回でも足りないとT来るみたいだけど、
出席さえしてればテストで落ちることはよほどひどくなければないはず。
試験前に範囲も結構絞ってくれたよ。

202ハンタカチ王子:2011/04/16(土) 19:42:19
その授業は何回まで休んでよかったんですか??

203ハンタカチ王子:2011/04/16(土) 21:39:56
勉強したい人にとっては川地の授業は本当に神。
かなり洗練されていて、そこらの司法試験予備校の授業より質は上。
法律やりたくて法学部に来たんだったら、あの授業だけは休むのはあり得ない。


が、一般的に「神」と言われる教授は「わかりやすい」人ではなく
「単位認定が甘い人」なので、そういう意味では川地はただの人。
(鬼と言うほど厳しいわけではない)

受け手によって教授の価値は変わるってこった

204ハンタカチ王子:2011/04/16(土) 22:48:00
なんで川地さん6限なんだろうな

単位の取りやすい教授は順に、
林、神田、中村忠、中村肇、川地でおk?

205ハンタカチ王子:2011/04/17(日) 00:17:38
>>204
林と神田が逆かな?

206ハンタカチ王子:2011/04/18(月) 01:11:22
>>202
松野は3分の2以上出席していればOKだった。

207ハンタカチ王子:2011/04/18(月) 11:02:57
ありがとうございます。

208ハンタカチ王子:2011/07/05(火) 22:46:44
林さんのテスト出す事例問題教えてください!
事例4は候補ですよね?

209ハンタカチ王子:2011/07/15(金) 19:05:56
中村さん今日も先週もテストの事言わなかったけど、来週の最後の授業で言うってこと?

210ハンタカチ王子:2011/07/19(火) 17:04:55
林の範囲、事例4の他にわかる方いませんか?

211ハンタカチ王子:2011/07/19(火) 21:12:01
林先生

事例2,4,6,11,12,13

212ハンタカチ王子:2011/07/20(水) 00:37:56
助かりました。ありがとうございます!

213ハンタカチ王子:2011/07/20(水) 11:02:07
誰か長坂先生について知りませんか?

214ハンタカチ王子:2011/07/20(水) 20:25:19
松野の民法は出席取ってたのか・・・
テスト範囲の情報だけでも集めてなんとかしようと思ったのに

215ハンタカチ王子:2011/07/23(土) 16:12:52
中村さんの範囲を教えてもらえると非常に助かる
こちらから教えられることはあまり無いが…

216ハンタカチ王子:2011/07/23(土) 17:10:45
中村って金曜の?

出題範囲は前期やったとこ全部でまんべんなく出すらしい

出題形式は
Ⅰが穴埋めで10問か15問
Ⅱが語句説明?(説明問題って言ってた)
Ⅲが論述で1問

先生が言うには、レジュメだけ読んどけば大丈夫って訳ではないらしい
授業中に先生が言ったこととか教科書とかもチェックしとけって

217ハンタカチ王子:2011/07/23(土) 17:32:07
>>216
おぉ、ありがとうございます!
早めに対策しておきます!

218はる:2011/07/24(日) 15:12:35
長坂先生の対策の仕方を教えて下さいm(_ _)m

219ハンタカチ王子:2011/07/24(日) 16:35:01
林さんの事例の11.12.13の内容を簡単でいいんで教えていただけませんか
事例2:権利濫用侵害(宇奈月温泉事件) みたいな感じです。
よろしくおねがいします

220ハンタカチ王子:2011/07/24(日) 20:40:07
長坂さんは事例問題1つだったと思う

221はる:2011/07/25(月) 02:00:01
>>220
ありがとうございます!!
1題って恐すぎる…

222ハンタカチ王子:2011/07/25(月) 18:36:45
駿河台火曜一限の松野の民法総則って今回一回も出席なかったよね?受講者いないかな?

223ハンタカチ王子:2011/07/25(月) 20:29:22
>>222
なかったと思うけど、全出席ではないから自信ない…

224ハンタカチ王子:2011/07/25(月) 20:44:17
>>222 なんで君駿河台で民法総則やってるの?
    ちゃんと理由説明して

225ハンタカチ王子:2011/07/25(月) 21:11:35
林は選択式じゃなくなったんだよな?…

226ハンタカチ王子:2011/07/26(火) 00:13:32
>>222
シラバスには3分の2以上出席が前提、みたいなこと書いてあるが
どうなんだろ

227ハンタカチ王子:2011/07/26(火) 02:20:51
どなたか松野のテスト範囲を・・・

228ハンタカチ王子:2011/07/26(火) 05:07:31
だよね。俺もあんま出席してないけどでた限りではなかった、よかった

229ハンタカチ王子:2011/07/26(火) 19:28:55
林先生の問題置いてきちゃったけど事例11と権利能力と権利の濫用とあと何だっけ?

230ハンタカチ王子:2011/07/27(水) 11:20:49
法律行為の自由の原則

231ハンタカチ王子:2011/07/30(土) 02:02:35
松野の試験はどうだったんですか?

232ハンタカチ王子:2011/07/30(土) 05:32:29
簡単だった

233ハンタカチ王子:2011/07/30(土) 09:38:27
問題形式とかどんな感じですか?

234ハンタカチ王子:2011/09/07(水) 15:25:46
林さんで、完璧な答案作ったつもりだったけどなんでか落とした。
こんな人いない?
授業も出てたしなんで落ちたのかわかんないんだけど(´・ω・`)

235ハンタカチ王子:2011/09/07(水) 19:11:48
法律学ってのは論理の積み重ねだから、完璧だと思っても、たった一言がなかったために
論理崩壊を起こし、「全体が無意味な答案」になることがある。

特に初学者がやりやすいのは、「例外を聞いている問題」で原則を書かない事。
説明問題の場合、例えば、心裡留保の論述をする前には「契約自由の原則」「私的自治」
といった前提となる概念の説明をしなければ、幾ら心裡留保を詳しく書いても意味がない。
原則なき例外論は0点だ。

236ハンタカチ王子:2011/09/08(木) 02:30:13
原則なき例外論が0点であることには同意するが、
心裡留保の説明で契約自由の原則の説明が前提として要求されるの?

むしろ、表示主義(原則)→意思主義(例外)という流れの方が
心裡留保の説明としては適当であるように思える

逆に怖いのは、関連するだけで、そんなに重要でもない概念の説明に分量を割くこと
何が言いたいのかわからない答案は、印象悪いと思う

もっとも、3年やってみて、普通に勉強してれば、大間違いをしても単位はくれると感じた
落とされる答案って、問題と無関係なことを自覚しながら書いてるようなものに限られるはず
(つまり、余程ひどい答案じゃないと落とされない)
>>235が言っていることはもっともだが、学生の大部分はそんなことお構いなしだろう
だから、たった一言がなかったために落とされるケースなんてほとんど無い気がする

>>234は、いずれにせよ先生に何故落とされたか聞きに行った方がいい
手違いなら是正してもらう必要があるし、本当にひどい答案を書いていたのであれば今後のために改善するしかない

237ハンタカチ王子:2011/09/10(土) 00:42:48
短答が出来る=論述が出来るとは限らん理由がその辺りにあるな。今年は総則担当してないが、林よりも亀田の方がある意味単位取りやすい。奴の問題は制度自体を理解してれば難無く解けるから。

238ハンタカチ王子:2011/09/10(土) 10:10:32
前期に松野先生の履修されていた方は単位取れました?

239ハンタカチ王子:2011/09/12(月) 03:37:37
>>238とれたよ
5問事前に言われて、試験ではそこから2問だされた

240ハンタカチ王子:2011/09/12(月) 11:32:47
ありがとう!

241ハンタカチ王子:2011/09/20(火) 08:20:04
>>234
楽単と言われた林で落とし続けて、松野でやっと総則取ったよ

242ハンタカチ王子:2011/09/23(金) 02:32:39
>>234 >>241
林さん再履には結構厳しい気がする

243ハンタカチ王子:2011/09/27(火) 02:00:12
松野は出席に関してはどうですか?

244ハンタカチ王子:2011/09/29(木) 16:24:16
>>243
俺一回しか出てないけど取れたよ
問題もやさしー

245ハンタカチ王子:2011/09/29(木) 23:12:21
>>244
ありがとうございます。教科書は必要ですか?

246ハンタカチ王子:2011/11/14(月) 09:07:10
長坂先生の情報下さい。今年から総則の先生ですか?テストの傾向はどのような感じでしょうか?

247ハンタカチ王子:2011/11/22(火) 08:03:56
松野

248ハンタカチ王子:2011/11/24(木) 01:04:32
松野さんてプリントとか配布するの?

249ハンタカチ王子:2011/11/27(日) 17:23:28
出てないからわかんないけど
wkipediaとか、昔落とした授業の教科書とかでなんとかなった

250ハンタカチ王子:2011/11/27(日) 22:35:41
情報さんくす

251ハンタカチ王子:2011/12/27(火) 17:53:23
民法(林)の事例問題ってレジュメに書いてあること書くだけじゃだめなんだよね?なにを書けばいいかすらわからないんだけど(´・_・`)

252ハンタカチ王子:2011/12/31(土) 10:44:36
私ここで結構おいしいおもいしました。
詳細は書けないけど、やり方次第ですね(^O^)
ttp://bit.ly/rRzIgw

253ハンタカチ王子:2012/01/10(火) 21:35:03
林の民法総則、範囲分かる人いますでしょうか? 聞いてたけど説明下手で分からなかったので…

254ハンタカチ王子:2012/01/12(木) 13:24:38
語句説明と論述

語句説明は、絞ったところ。
論述は、時効かな

255ハンタカチ王子:2012/01/12(木) 16:31:18
林のいってる事よくわからなかった。出題形式について詳しく教えて下さい。事例しかでないってことですか?

256ハンタカチ王子:2012/01/12(木) 16:34:06
語句説明の詳細教えてくれる方いたらお願いします> <

257ハンタカチ王子:2012/01/12(木) 21:30:15
林の民法、事例しか出ないってことか? 説明クソすぎてわからんかった

258ハンタカチ王子:2012/01/13(金) 00:25:11
今回の林はヤバい。事例約40問。もはや大事件

259ハンタカチ王子:2012/01/13(金) 01:00:19
事例は範囲を限定してないの?

260ハンタカチ王子:2012/01/13(金) 01:17:53
事例番号ではいってない(T_T) 要素の錯誤、代理権、みたいなかんじでいわれたよ(・・;)

261ハンタカチ王子:2012/01/13(金) 01:21:26
ありがとう。
物権の方で「これからは範囲を絞らない」的な話をしていたから、総則の動向が気になっていたw
この調子だと物権も番号指定はなさそうだな…

262ハンタカチ王子:2012/01/13(金) 01:22:28
林は模範解答の存在に対して大分ご立腹みたいだからな。今回は亀田以上にバッサリいく気がする。5割Fあるで!

263ハンタカチ王子:2012/01/13(金) 01:30:09
ゆっりゆっらっららっらゆるゆり!!!!!!
だ!い!じけんっ!

264ハンタカチ王子:2012/01/13(金) 03:04:17
誰か出題形式教えてくれ。事例は1問しかでないんだっけ?そしたらかなり長く書かないといけないよな?でもそんなに長くかけるような事例もないんだ・・・

265ハンタカチ王子:2012/01/13(金) 21:57:53
来週火曜日にちゃんと言ってくれないかな?

266ハンタカチ王子:2012/01/17(火) 01:57:59
松野一回も出てないや。。。
やばい。でも一応テストは出ておこう。

267ハンタカチ王子:2012/01/17(火) 10:41:41
松野の範囲わかる人いるー?

268ハンタカチ王子:2012/01/18(水) 01:18:28
川地先生の情報持ってる人いますか?><

269ハンタカチ王子:2012/01/18(水) 23:22:23
>>268
中央大学法学部を卒業後名古屋大学大学院に進学した人だ
現在は明治大学の教授を務めていて、研究テーマはキャッシュレス支払手段等
俺が持っている情報はこれくらいだ

270ハンタカチ王子:2012/01/18(水) 23:32:14
ありがとう

271ハンタカチ王子:2012/01/18(水) 23:54:47
>>269
忙しい試験期間中にわざわざありがとうございます!

272ハンタカチ王子:2012/01/19(木) 00:01:29
松野先生の範囲教えてください><

273ハンタカチ王子:2012/01/19(木) 01:26:15
>>272

代理と時効から1題ずつ
答案はペン書き以外不可
六法持ち込み可

俺に言えるのはここまでだ・・・

274ハンタカチ王子:2012/01/19(木) 01:58:00
ありがとうございます!

275ハンタカチ王子:2012/01/22(日) 00:40:24
中村(肇)の範囲知ってる方いたら教えて下さい!!

276ハンタカチ王子:2012/01/23(月) 03:11:15
林てんてーどこでるのかな?

277ハンタカチ王子:2012/01/25(水) 20:14:12
金曜日の中村肇さんのテスト範囲誰か教えてください…

278ハンタカチ王子:2012/01/26(木) 13:43:39
林さんの語句説明が怖すぎる。
何問出るんだろう…

279ハンタカチ王子:2012/01/26(木) 20:55:47
>>277 論述問題が取得時効に関するやつ
説明問題(5問くらい)が代理に関するやつ
あとは後期にやった範囲から穴埋め問題を多数出題
だそうです。

280ハンタカチ王子:2012/01/26(木) 21:00:40
え?代理って範囲じゃないんじゃないの?

281ハンタカチ王子:2012/01/26(木) 21:29:07
あれ?友達から聞いた情報なので…
正しい試験範囲知ってる人教えて下さい!

282ハンタカチ王子:2012/01/26(木) 21:48:00
あっごめん
範囲だ。。。。
中村先生ってそんな細かく教えてくれる先生なの?
今まで全範囲論述まとめてたわ

283ハンタカチ王子:2012/01/26(木) 22:13:11
中村さんは前期の時は論述問題は失踪宣告が出るってことは言ってたよ

284ハンタカチ王子:2012/01/26(木) 22:17:21
今回は取得時効の論述まとめて
代理の説明できるようにして
あとはまんべんなく単語も脳にぶち込めばおけ?

285ハンタカチ王子:2012/01/27(金) 14:26:42
林先生は事例どれ出るんだっけ?

286ハンタカチ王子:2012/01/27(金) 14:40:20
>>285
時効

287ハンタカチ王子:2012/01/27(金) 15:40:37
時効?代理は?

288ハンタカチ王子:2012/01/27(金) 17:33:34
中村肇の問題、Ⅲ酷かった。勘違いさせる要素多分に含んでやがったわ

289ハンタカチ王子:2012/01/27(金) 19:02:33
今回林つらいわ…
4月時点では楽だよって言われてたはずだが…

290ハンタカチ王子:2012/01/27(金) 20:46:44
結局中村肇の最後の問題は土地返す必要あり?

291ハンタカチ王子:2012/01/27(金) 23:03:57
おれ登記を確認する時に見間違えるって
過失があるからむりぃぃぃぃいぃ
返せこのC豚野郎って書いた
あぁ穴埋め半分しかできてないし
二番も。。おわた

292ハンタカチ王子:2012/01/27(金) 23:28:13
川地どこでるかな?代理はでそうな気がするけど

293ハンタカチ王子:2012/01/28(土) 03:29:06
川地の範囲って11までですよね

294ハンタカチ王子:2012/01/28(土) 04:38:12
川地さんは六法持ち込みおkだから大丈夫かなー

295ハンタカチ王子:2012/01/28(土) 17:46:46
林の不発弾の判例は「出します」って本人が言ってたけど解説も何もついてないけどどうすれば・・・

296ハンタカチ王子:2012/01/29(日) 17:09:39
林ってプリントの写経で単位くるじゃん。
頑張れよ

297ハンタカチ王子:2012/01/29(日) 18:37:41
民法総則の長坂先生のテスト情報どなたか教えて頂けませんでしょうか?
お願いします><

298ハンタカチ王子:2012/01/29(日) 19:12:25
民法総則の川地先生のテスト情報どなたか教えて頂けませんでしょうか?
お願いします><

299ハンタカチ王子:2012/01/29(日) 19:13:13
>>298
範囲指定なし 六法持ち込みあり
以上

300ハンタカチ王子:2012/01/29(日) 22:12:05
>>299
なるほど・・・。問題に関するヒントはない感じなんですね;
わかりました。ありがとうございます!

301ハンタカチ王子:2012/01/29(日) 22:45:19
あれ?林って出る事例時効んとこだけなの?

302ハンタカチ王子:2012/01/30(月) 00:52:26
松野さんの問題形式は事例ですか?
あの先生の情報は少ないからアレですが…

303ハンタカチ王子:2012/01/30(月) 05:33:36
松野さんの範囲について詳しくわかる方いませんか?ノートどっかいっちゃいました。最悪です

304ハンタカチ王子:2012/01/30(月) 14:50:19
>>303

>>273参照

305ハンタカチ王子:2012/01/30(月) 15:54:31
林さんの語句説明ってどんな語句が出るの?

306ハンタカチ王子:2012/01/30(月) 21:03:53
オレも教えて欲しい

307ハンタカチ王子:2012/01/30(月) 21:32:10
今回の林民法は何番の事例が出そうか
予想できる人いる?

308ハンタカチ王子:2012/01/30(月) 21:54:38
物権は本命出たから、マイナーなのは出さないんじゃないかな
間違ってても知らん

309ハンタカチ王子:2012/01/30(月) 23:04:14
時効の事例の問題教えてください!そこだけプリントが抜けてしまってて・・・

310ハンタカチ王子:2012/01/30(月) 23:58:46
林さんって、事例問題一個しか出ないの?

311ハンタカチ王子:2012/01/31(火) 00:01:38
え?事例って38が出るんじゃないの?
時効なの?あと消費者契約法おさえとけばいいかな?

312ハンタカチ王子:2012/01/31(火) 00:07:28
>>311
俺も事例38はやったよ!
でもスレ見る限り、時効もやっといたほうが無難だな

313ハンタカチ王子:2012/01/31(火) 00:12:33
林さんの語句説明の詳細カモ〜〜〜〜〜〜〜ん

314ハンタカチ王子:2012/01/31(火) 00:27:03
手持ちのプリント何回見直しても 事例38など 存在しない!!

寝よ。

315ハンタカチ王子:2012/01/31(火) 00:30:25
ねえ、なんでお前ら絶対評価の大学の試験で情報戦()やっちゃうの(´・ω・`)?馬鹿なの?どれだけ器小さいの?

316ハンタカチ王子:2012/01/31(火) 00:32:13
事例38って議論の紛糾までかく必要はないよなさすがに。

317ハンタカチ王子:2012/01/31(火) 00:41:37
>>315
教えないお前のほうが器が小さいだろ
日本語の使い方間違ってるぞ!

318ハンタカチ王子:2012/01/31(火) 00:52:09
諸費者契約法って何ページ?

319ハンタカチ王子:2012/01/31(火) 00:55:16
消費者契約法は授業でやってないから出ないときいた。

320ハンタカチ王子:2012/01/31(火) 02:10:08
>>319
やったわwww

321ハンタカチ王子:2012/01/31(火) 02:31:24
>>319
ワロタwwwww

322ハンタカチ王子:2012/01/31(火) 02:37:01
林って何だかんだで試験前にボソボソと出るとこ教えてくれるよね。
公序良俗についての語句説明と、無権代理の事例が出るよ。>>319の留年賭けてもいい。

323ハンタカチ王子:2012/01/31(火) 02:50:57
松野は事例なのか?

324ハンタカチ王子:2012/01/31(火) 03:12:44
>>322
信じます!!
みんなまだ他に林の情報持ってない?

325ハンタカチ王子:2012/01/31(火) 09:35:24
ヒント、林の専門は代理

326ハンタカチ王子:2012/01/31(火) 09:54:38
これで代理だけ百遍唱えて突っ込むやつは馬鹿すぎw

327ハンタカチ王子:2012/01/31(火) 10:25:18
まあ全範囲やった俺に死角はないwww みんな頑張ろうねww

328ハンタカチ王子:2012/01/31(火) 11:04:07
>>322 んなこと言ってたっけ...

329ハンタカチ王子:2012/01/31(火) 13:34:58
もうすぐやん

330ハンタカチ王子:2012/01/31(火) 13:55:01
受けないという選択。来年違う先生で頑張ります。

331ハンタカチ王子:2012/01/31(火) 14:02:59
林は時効が出るよ

332ハンタカチ王子:2012/01/31(火) 15:49:52
やはり無権代理表見代理であったか
また予想通りでみんな出来たんじゃ?

333ハンタカチ王子:2012/01/31(火) 16:41:34
俺は出来たけど、ここのスレで時効が出るみたいなのがあって、正直終わったと思った。
誰だよ!時効が出るって言ったやつ!出てこいや!

334ハンタカチ王子:2012/04/08(日) 15:36:11
再履なんですけど林さんと川地さんだったらどっちのほうがいいですかね?

335ハンタカチ王子:2012/04/09(月) 08:57:06
去年、林さんを再履修で取ったけど、試験は易しかったよ

336ハンタカチ王子:2012/04/09(月) 10:53:38
>>335ありがとうございます

337ハンタカチ王子:2012/04/09(月) 21:12:17
ほぼ毎回レジュメ配るから、出席はしろよ

338ハンタカチ王子:2012/04/11(水) 02:23:46
間違いなく川地のが面白いよ
恥ずかしくも両方受けた経験からすると

339ハンタカチ王子:2012/04/11(水) 16:00:09
>>338
恥ずかしくも全面的に同意

340ハンタカチ王子:2012/04/11(水) 17:14:29
川地先生と林先生じゃレジュメの完成度がまったく違うからな
対策のし易さも段違い

341ハンタカチ王子:2012/04/11(水) 18:00:05
何年まじめに勉強しても、林先生で単位が取れなかった。
楽単と聞くし、テストも出席してれば問題なく解ける内容なのに
どうしても取れんかったよ。

342ハンタカチ王子:2012/07/21(土) 20:41:16
中村肇先生の過去問ありますか?
あったら教えてください。」

343ハンタカチ王子:2012/07/24(火) 10:15:57
川地の民法どうしてもとれないんだが
なにか秘策ないか

344ハンタカチ王子:2012/07/24(火) 10:19:55
林の民法は94条2項に関する問題が出る、はっきりわかんだね

345ハンタカチ王子:2012/07/24(火) 10:55:55
事例18と16どっちかなあ

346ハンタカチ王子:2012/07/24(火) 16:26:47
林さんで再履です。事例問題が結論はレジュメと同じには書けたのですが過程の部分でいくつか細かい部分が頭からぶっ飛んでしまい抜けてしまったんですけど林さんは単位認定厳しいのですか?

347ハンタカチ王子:2012/07/24(火) 17:56:22
林はよくわからんね。意外な奴が落としてたり勉強してない奴(俺)がCとはいえ単位取れたり

348ハンタカチ王子:2012/07/24(火) 22:42:00
林さんはこっそり出席取ったりするからな

349ハンタカチ王子:2012/07/25(水) 07:45:17
マジかよ全出席の俺歓喜?

350ハンタカチ王子:2012/07/25(水) 20:24:23
林さん出席というかちょっと文章書いて出したの1回だけだよね・・・・
プリントだけもらって途中ほとんど出てないや

351ハンタカチ王子:2012/07/25(水) 20:44:43
出席はあんま関係ないと思われる
全出席した前期は落とされて、一回も出席しなかった後期は単位とれた。

あと数点足りないってときに出席してたら+されて単位あがるんじゃね?

352ハンタカチ王子:2012/07/25(水) 20:58:14
>>351そっかありがとう 再履だからやばいんだ
意思表示の意義と具体例書くときに何を思ったか心裡留保を瑕疵ある意思表示とか書いちまって
しまったと思ってだいぶ落ち込んでる・・・・

353ハンタカチ王子:2012/07/26(木) 18:41:59
てめえらグダグダ言ってねえでとっとと過去問出せっつうんだよ馬鹿!

354ハンタカチ王子:2012/07/27(金) 18:20:18
は?

355ハンタカチ王子:2012/07/27(金) 23:30:28
そう言われると出したくないよな

356ハンタカチ王子:2012/11/06(火) 03:41:15
松野さんて出席とるんですかね?

357ハンタカチ王子:2012/11/09(金) 15:55:27
シラバスには出席を評価に入れるとあるが、去年はとらなかった
今年はどうかは分からないのでとりあえず出席することを勧めるが、受講態度には厳しい方だから注意
授業自体は再履落ちこぼれの私にも分かり易くて良かった

358ハンタカチ王子:2012/11/12(月) 22:44:42
ありがとうございます。ちなみにテストは難しいですか?

359ハンタカチ王子:2012/11/14(水) 11:22:59
易しいし甘い方だと思う
授業出るときは前の方座って真面目に受講しないと先生の逆鱗に触れるから注意ね

360ハンタカチ王子:2012/12/18(火) 17:21:42
松野さんの試験範囲ってもう出ましたか?形式だけでもいいので知りたいのですが…

361ハンタカチ王子:2013/01/09(水) 00:00:30
松野先生の試験範囲は発表されたでしょうか?もしわかる方がいたら教えて頂きたいです(>_<)

362ハンタカチ王子:2013/01/16(水) 02:10:26
松野さんの試験範囲教えて頂けないでしょうか?聞きそびれてしまったので誰かお願いします!

363ハンタカチ王子:2013/01/19(土) 01:37:00
川地先生時効は出さないかな??

364ハンタカチ王子:2013/01/19(土) 08:15:46
林さんの試験範囲をお願いします

365ハンタカチ王子:2013/01/22(火) 10:47:35
後期から再履で金4の中村先生取ってるんですが、どなたか試験範囲を…

366ハンタカチ王子:2013/01/22(火) 12:49:42
中村肇の範囲お願いします

367ハンタカチ王子:2013/01/23(水) 17:32:37
松野さんの試験の情報ありませんか?

368ハンタカチ王子:2013/01/27(日) 08:15:44
マツノさんの情報は、オールバックというくらいしか。。。

369ハンタカチ王子:2013/01/27(日) 15:25:05
松野の試験は記述式が2題で
範囲は無権代理と相続、時効の中断
持ち込みは6法のみ
ちなみにボールペンで書かないと採点しないって

370ハンタカチ王子:2013/01/27(日) 15:32:06
そんな絞ってくれんのか 神か

371ハンタカチ王子:2013/01/28(月) 02:08:06
>>369
あなたは神か!
ありがとうございます!

372ハンタカチ王子:2013/01/28(月) 07:33:53
ちなみに松野さん口では厳しいけど単位認定激甘だよ

373ハンタカチ王子:2013/01/28(月) 18:49:19
川地先生の過去問誰か…!
検索しても出て来ないのは検索の仕方が悪いのか!?

374ハンタカチ王子:2013/01/28(月) 21:51:54
松野さんて説明問題ですかね?

375ハンタカチ王子:2013/01/28(月) 23:54:23
>>369
>>374が記述式だって言ってた
2題ってことは論述問題なのでは

376ハンタカチ王子:2013/01/28(月) 23:59:32
ごめんアンカ逆

377ハンタカチ王子:2013/01/29(火) 12:08:31
民法前期後期連続で落としそうだ

378ハンタカチ王子:2013/07/26(金) 02:25:12
クソが…中村肇の試験範囲がわからなくて詰みそう…

379ハンタカチ王子:2014/01/21(火) 16:55:38
水曜一限の芦部先生の民法は範囲どっからとか言いました?

380ハンタカチ王子:2014/01/26(日) 18:11:21
芦部はとっくに死んでるよ

381ハンタカチ王子:2015/01/14(水) 18:46:40
村田彰さんの民法総則再々履の範囲ってどこ?

382ハンタカチ王子:2016/01/22(金) 14:33:32
林の範囲教えてくれ

383ハンタカチ王子:2017/07/07(金) 01:27:55
林先生の出席票って一回も出してなかったら自動的にFになるの?

384ハンタカチ王子:2017/07/07(金) 15:29:39
『グローバル30』に国家が認定した13大学。

国立(7大学)・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波

私立(6大学)・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智

385ハンタカチ王子:2017/07/11(火) 08:17:10
東西の最高峰



国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同

386ハンタカチ王子:2017/07/24(月) 21:55:44
亀田むずいってマジ?

387ハンタカチ王子:2018/07/10(火) 14:57:23
川地民法(総則)の過去問よこせ

388ハンタカチ王子:2018/07/14(土) 22:22:05
">>932

875 名前:s名無しステーション [sage] 投稿日:2018/07/06(金) 14:06:21.60 ID:/CcMV15f0 [3/6]
>>45

■三大乞食速報

【乞食速報】Kindleunlimited 読み放題が99円 <7/17まで>
ttps://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&linkCode=sl2&tag=dljka-22&linkId=a10078cfed5f7cf85cabdc2b9b75e9e3

【乞食速報】アマギフ5000円購入で実質1000円ゲット <7/17まで>
ttps://www.amazon.co.jp/b/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&node=5697980051&linkCode=sl2&tag=dljka-22&linkId=095fd4ec2597003a55baa9300e3b6f57

【乞食速報】amazon music 99円で音楽聴き放題 <7/17>
ttps://www.amazon.co.jp/gp/dmusic/promotions/AmazonMusicUnlimited/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&linkCode=sl2&tag=dljka-22&linkId=e7589bd5c2996cde8b1a821c75146fd5"

389みんぽこまる:2018/07/22(日) 22:08:18
>>387
俺もほしい笑


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板