[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
物権法の2
1
:
ハンタカチ王子
:2009/01/20(火) 06:48:10
そろそろ立てておきます。
以下参照スレ
亀田の物権法
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/574/1058361817/
物権法(か○だ先生)情報スレ
http://jbbs.livedoor.jp/study/574/storage/1082335977.html
物権法
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/574/1113568146/
196
:
ハンタカチ王子
:2010/05/02(日) 21:02:53
だな
197
:
ハンタカチ王子
:2010/05/13(木) 01:24:57
亀田物権思ってたより全然いいいじゃん
198
:
ハンタカチ王子
:2010/05/13(木) 23:58:58
林はいやです
199
:
ハンタカチ王子
:2010/06/24(木) 21:11:29
亀田の過去問教えてください
200
:
ハンタカチ王子
:2010/06/26(土) 21:29:20
大澤さんの物権の過去問教えてください。
201
:
ハンタカチ王子
:2010/07/13(火) 15:35:48
林さんってもう範囲言った?
202
:
ハンタカチ王子
:2010/07/21(水) 03:42:53
林さん レジュメの事例3、4、5、6、8から一つ出すってよ。当然論述。あと別に林さんの私見に従わなくても理論面、実質面から理解できてればA来るらしいよ。
203
:
ハンタカチ王子
:2010/07/21(水) 19:57:29
金曜中村さんの物権何か情報ありませんか?
1ヶ月入院していて授業出れなかったのでおねがいします。
教科書のp42〜p60の○×問題が出るのはわかってるんですが、
他をお願いします。
204
:
ハンタカチ王子
:2010/07/22(木) 18:18:04
さて中村さんのテスト前日なわけだが
ボスケテ・・・
範囲おねがいします
205
:
ハンタカチ王子
:2010/07/22(木) 22:52:30
水曜亀田さんの範囲わかるかたいませんか?
206
:
ハンタカチ王子
:2010/07/22(木) 23:58:45
彼は全部だよ マジで
目次見ながら一個ずつ言って言ったが、5分ぐらいかけて全部言い終わったあと思った事
「最初から全部って言えばよかったじゃん」
207
:
ソウマ
:2010/07/23(金) 01:38:27
亀田は有名論点しか出さないから楽な部類だったな
208
:
ハンタカチ王子
:2010/07/23(金) 03:10:52
>>203
入院は甘え
209
:
ハンタカチ王子
:2010/07/23(金) 06:12:25
亀田の範囲誰かお願いします・・・(´・ω・`)
210
:
ハンタカチ王子
:2010/07/23(金) 06:15:52
亀田の範囲誰かお願いします・・・(´・ω・`)
211
:
神
:2010/07/23(金) 13:13:28
亀田は即時取得までだ
短すぎて不気味やわ
212
:
ハンタカチ王子
:2010/07/23(金) 20:58:08
中村の物権神すぎないか?
あれ落ちる奴いるのか?
213
:
ハンタカチ王子
:2010/07/24(土) 10:41:21
大澤物権の範囲お願いいたしますm(__)m どなたか…
214
:
ハンタカチ王子
:2010/07/24(土) 10:58:04
大澤は範囲絞ってないよ
だから全部
「10,所有権」のプリントまでね
あとは条文の穴埋めとか出るかもって言ってた
論述は図とか入れていいらしいから
授業中黒板に書いてた図は覚えておくと楽かも
215
:
ハンタカチ王子
:2010/07/25(日) 00:05:39
あざますっ!
授業中の図とか写してないけど、特効する!
216
:
ハンタカチ王子
:2010/07/25(日) 00:36:02
亀田で物権とるやつは情弱
217
:
ハンタカチ王子
:2010/07/25(日) 01:18:53
亀田物件で完璧な答案書いたのに選択番号書き忘れてF・・・
218
:
ハンタカチ王子
:2010/07/25(日) 09:42:15
>>215
別に授業の図を再現しなきゃわけじゃないでしょ
大丈夫だと思うよ
219
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 19:11:03
林さんは六法持ち込み可でしたっけ?
不可なら持っていきたくないしなぁ
220
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 21:09:58
林情報を〜〜神よ〜〜〜;p;
221
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 21:44:07
大澤さんは占有権・所有権についてはどれくらい突っ込んで聞いてくるんだろう…
222
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 22:58:19
林物権は落ちたな・・・
223
:
ハンタカチ王子
:2010/07/27(火) 00:11:28
林プリント大杉だろw
半分くらいしかねぇよw
224
:
ハンタカチ王子
:2010/07/27(火) 00:18:35
事例3と8しかねぇwww
4,5,6ってのはどんな事例ですか?教えて偉い人
225
:
ハンタカチ王子
:2010/07/27(火) 02:25:41
事例3と5しかねぇwwwwww
おい。
>>224
俺の5とお前の8交換しようず
226
:
ハンタカチ王子
:2010/07/27(火) 03:15:42
乗った!w
事例8 詐欺取り消し後の第三者
227
:
ハンタカチ王子
:2010/07/27(火) 08:22:43
225の詐欺により226は契約をさかのぼって無効にした。
よって事例8は出ない!
228
:
ハンタカチ王子
:2010/07/27(火) 15:16:17
事例3と8しか持ってないから諦めた。
3と8が出た。
229
:
ハンタカチ王子
:2010/07/27(火) 15:26:48
228、強運すぎるだろw
230
:
ハンタカチ王子
:2011/01/14(金) 04:10:43
林の試験情報教えてくださいorz
231
:
ハンタカチ王子
:2011/01/14(金) 11:52:07
中村忠先生は試験範囲発表しましたか?
232
:
ハンタカチ王子
:2011/01/16(日) 19:54:46
大澤先生の授業の範囲、わかる方いますか
233
:
ハンタカチ王子
:2011/01/17(月) 00:35:38
亀田のテスト範囲教えてくれ!
234
:
ハンタカチ王子
:2011/01/17(月) 09:58:25
亀田は、ほぼ全部だよ。相変わらず絞ったようで絞ってない。
235
:
ハンタカチ王子
:2011/01/19(水) 17:44:55
林は事例13、18、19、20だっけ?
答えがないから今回は少し大変だなー
236
:
ハンタカチ王子
:2011/01/21(金) 01:54:25
中村(忠)先生の試験情報どなたかお願いします!
そして明日は授業あるのでしょうか。
237
:
ハンタカチ王子
:2011/01/22(土) 00:34:49
林の事例13ってどんな内容でしょうか、仏様
238
:
ハンタカチ王子
:2011/01/22(土) 15:23:33
13は時効取得と背信的悪意者の問題
自分で結論考えなきゃだからわかんね
239
:
ハンタカチ王子
:2011/01/22(土) 20:29:53
中村先生の物権法は、プリント持ち込み可でしたっけ?誰かお願いします
240
:
ハンタカチ王子
:2011/01/23(日) 00:21:14
中村は持ち込み可だよ
出席ちゃんとしてれば問題ない
241
:
ハンタカチ王子
:2011/01/23(日) 12:56:16
林よ何故答えを作らない!
242
:
ハンタカチ王子
:2011/01/23(日) 19:18:38
中村先生の範囲を知っている方どうかお願いします。
243
:
ハンタカチ王子
:2011/01/24(月) 16:31:39
大澤先生の物権って出そうな部分とかありますかね?
同時配当?
244
:
ハンタカチ王子
:2011/01/24(月) 23:41:09
うわああああ・・・・
林の事例19を持ってないことに今気付いた・・・・・
どなたか神様、どんな内容か教えていただけませんか・・・・・・ orz
245
:
ハンタカチ王子
:2011/01/24(月) 23:55:07
授業に出席してる工作員へ次ぐ。
試験範囲となってる事例を・・・・全部打ち込んでくださいorz
246
:
ハンタカチ王子
:2011/01/25(火) 02:53:24
19は捨ててもいいらしいよ。なんか出る確率低いらしい。
247
:
ハンタカチ王子
:2011/01/25(火) 03:10:46
13
Aの所有地aとYが建物を建てて家族で暮らしている所有地bは、境界線一本を隔てて隣接している。Yが占有し始めた時には、土地bよりも広い範囲、つまり土地aの一部に食い込むような形で、占有をしており、特にYの建物がこの境界線をはみ出している状態であった。ところがYとしては、他人の土地の一部をも占有しているとは思っていなかった。
Yが占有し始めた時から10年1ヶ月経過したころ(Yの取得時効は完成)、Aは土地aをXに売却、移転登記も経由した。XはYの占有する土地aの一部の返還を請求できるか?
Q:民法177条が適用されることを前提として(判例)、Xは、いわゆる「背信的悪意者」ということにならないか?
18
Aは、自己の所有する土地a及び建物bを、Y(第一買主)と売買契約を締結し、引き渡していたが、移転登記はまだであった。不動産の売買の値段としては、低廉な価格であったが、Aとしてはそれを承認しており、Yとしてもその後数年間その場に居住するに至っている。
その後、第三者BはAに、Yへの不動産の売却について「安すぎたのでは?」とAと交渉、売買契約を成立させ(第二の買主B)、移転登記も行い、今度は高額な値段でYに買取を要求、「買い取らない」旨Yが主張すると、これをXに売却・移転登記も経由することとなった。
Xが①Yへの所有権移転の事情、②A・B間の事情を知っていた場合と知らなかった場合に分けて、Yへの建物収去ー土地明渡請求が認められるかどうか、答えなさい。
マジ疲れた。これ以外はめんどいからやだ。
248
:
ハンタカチ王子
:2011/01/25(火) 03:38:13
19はめんどいので省略
20
印刷会社をケ英英するA(譲渡担保設定者)は、所有する印刷機械aを債権者X金融(譲渡担保権者)への譲渡担保に供した。
しかし、その後Aは印刷機械aをXに無断で第三者Yに売却した。XはYに対してどのような主張ができるだろうか?
貴重な時間を割いて書いたんだから頑張ってくれ。
249
:
ハンタカチ王子
:2011/01/25(火) 04:19:36
244ではありませんが、助かりました!
がんばります!
250
:
244
:2011/01/25(火) 07:56:26
>>246
そうなんですか!
ありがとう・・・そこだけ抜けてて不安だったけど潔くすっぱりと切り捨てます。
251
:
ハンタカチ王子
:2011/01/25(火) 12:01:35
>>247
ありがとう神様・・・・!!;;
252
:
ハンタカチ王子
:2011/01/25(火) 14:51:13
大澤物権2011年度後期試験
【説明問題】
・法定担保物権
・
・物上代位
・共同抵当
【論述】
・抵当権の効力の及ぶ目的物の範囲について論じよ
【論述】
①法定地上権について図を持ちいてその意義を述べよ
②法定地上権の成立要件を列挙せよ
253
:
ハンタカチ王子
:2011/01/25(火) 19:10:56
252さん
あとひとつは物上保証人でしたよね。
254
:
ハンタカチ王子
:2011/01/25(火) 19:23:35
林の履修者だけど、このスレの神のおかげで勉強できてちゃんと書けた。
ありがとう。本当にありがとう。
255
:
ハンタカチ王子
:2011/01/26(水) 02:20:05
>>253
そうでしたねーどうも。
あと2011年度じゃなくて2010年度でしたね。申し訳ない。
どうせすぐ忘れちゃうんで来年以降の人のために書いときました。
やっぱ大澤さん神だわ。民法の先生の中では影薄いけど。
256
:
ハンタカチ王子
:2011/01/26(水) 03:04:18
>>254
書いたかいがあったw
助けあいですよね(´ω`)他の科目とかでも困ってる人がいたら(自分とか←)助けてあげてください(^∀^)ノ
257
:
ハンタカチ王子
:2011/01/27(木) 01:27:24
誰か中村さんのテスト情報、詳細頼む!
258
:
ハンタカチ王子
:2011/01/27(木) 11:59:58
中村誰か頼む!
持ち込みって教科書はダメ?
259
:
ハンタカチ王子
:2011/01/27(木) 12:39:51
おれからも中村さん頼む!
誰か範囲を!
260
:
ハンタカチ王子
:2011/01/27(木) 23:21:31
なんでこんなに中村さんとってる人いないのorz
範囲発表の日出られなくて全くわからん・・・マジで誰か・・・
261
:
ハンタカチ王子
:2011/01/28(金) 00:21:26
今日までに知る方法はいくらでもあっただろ
甘えるな
262
:
ハンタカチ王子
:2011/01/28(金) 00:55:02
この展開wwwwww
そもそも、普段の様子をみる限りでは出席点足りない人も多いんでない?
263
:
ハンタカチ王子
:2011/01/28(金) 01:25:13
,-,,,,、 ,-,,,,_
,,,,,,,、 ,,,,,,_゙'-,. "'i、 .,,,,,,,、 ,,,,,,,゙'-、^'i、 .i,��ー-、
゙''i、`\ \.`''-\,,l゙ `'i、 `''i、 ‘'-,`''-\,,l゙ ^'i、 ,)
丿 ,l,_,,,,,,,― |i、 } 丿 Z_,,,,,,-ヘヽ、゙l | .| __
,/ ,,-----? ,,,7゙"` ,/ ,,-----? ,,,)゙″ | | .,,-'",,,,,,、`'i、
,/`./ / 丿 / .,/` ,l゙ 丿 |゙ヽ,,,―" `゙'ュ‐゙_,/゛ | |
.,/.,,/` /` 丿 ,/ ,/ ,/ 丿 \,,,,-‐,! '`,/ .| l゙
,,-",,/ 丿 ,i´ ,/_,/ 丿 ,i´ 丿 ,,,i´ ,! |
i彡‐" ,/` ,/` ィ,ン'" / ./ ,/ .| | |
,,i´ ./ ,,‐`./ ,/`.,┤ | | | ./゙|
.,/ .,/ ,/ .,/ / 丿 | .| { { .,/ ,l゙
,,/ ,/` ,,/ ,/` / ,、゙'-,| l゙ | }, ._/.ノ
_,/゙,,/゛ _,/゙,,/゛ l゙ .,/`\ | ヽ,_ ゙"゛,,/
(ン'"゛ (ン'"゛ `″ ゙l 丿 `゙゙゙゙゛
゙'"`
264
:
ハンタカチ王子
:2011/01/28(金) 01:40:09
頼む、愛してるから教えてくれ
265
:
ハンタカチ王子
:2011/01/28(金) 01:52:07
教科書もプリントも持ち込み可!
そして先生がだれも落としたくないと言っていた
出席は4回してれば良いらしい
だから寝よう
266
:
ハンタカチ王子
:2011/01/28(金) 02:02:42
あれ?他の先生に遠慮して教科書は不可なんじゃなかったっけ?
自筆ノートとプリントと六法じゃない?
267
:
ハンタカチ王子
:2011/01/28(金) 02:04:50
あああどっちなんだああ
教科書持ち込みは可なら明日買っていくのに
268
:
ハンタカチ王子
:2011/01/28(金) 02:21:11
中村は後期やったとこ満遍なく出題されるけど、ちゃんと出席してて、
教科書、レジュメあれば単位落とすことはまずないだろ
269
:
ハンタカチ王子
:2011/01/29(土) 02:10:52
中村 神
270
:
ハンタカチ王子
:2011/07/14(木) 19:49:26
中村(忠)先生、この前22日試験って言ってたけど、試験日程に張り出されてなかった。再来週なのかな?先週出て無いから分からない、、、
271
:
ハンタカチ王子
:2011/07/15(金) 17:45:02
中村の試験情報教えて
272
:
ハンタカチ王子
:2011/07/17(日) 02:37:09
亀田先生の試験範囲を知ってらっしゃる方いらっしゃいますか?
もしいれば教えて頂きたいのですが…。
273
:
ハンタカチ王子
:2011/07/17(日) 02:40:16
亀田が絞るはずないだろwwww
274
:
ハンタカチ王子
:2011/07/17(日) 23:21:04
去年は亀田絞ってくれた
275
:
ハンタカチ王子
:2011/07/18(月) 10:07:40
>>274
所有権と占有権とかが範囲外だっけ?
276
:
ハンタカチ王子
:2011/07/20(水) 17:26:34
林さんの物権って事例6問?から1題出題で良いんですよね?
事例の6問なにになったか知ってる人いたら教えてください
277
:
ハンタカチ王子
:2011/07/20(水) 20:01:17
1 3 5 7 9 11
278
:
ハンタカチ王子
:2011/07/21(木) 02:10:49
中村って出席してないとテストすらうけられないの?
279
:
ハンタカチ王子
:2011/07/23(土) 12:30:52
亀田は絞ったようで全然絞ってない
範囲は所有権まで
取り消しと登記と占有改定による即時取得が聞いてる感じでは可能性高いかもしれないけど
まあ全体的にやっとけ
280
:
ハンタカチ王子
:2011/07/23(土) 13:05:34
亀田は一生懸命勉強しても落とされるから勉強しても無駄だよ
履修した自分を恨め
281
:
ハンタカチ王子
:2011/07/23(土) 17:07:40
毎回予習復習してたらAは堅いよ
282
:
ハンタカチ王子
:2011/07/23(土) 22:39:13
大澤は試験内容バラしてないよね?
でもせめて出題傾向とか知ってる人いないか?
283
:
ハンタカチ王子
:2011/07/26(火) 19:49:55
中村の試験て教科書持ち込み可だっけ?
284
:
ハンタカチ王子
:2011/07/26(火) 22:54:48
亀田物権11前期
語句説明2問必答
a登記請求権 b意思主義形式主義
論述1問選択
a占有改定による即時取得について論ぜよ
b取得時効と登記について判例理論を中心になんたら
残しとくよ
占有改定と即時取得やっぱり出たな
285
:
ハンタカチ王子
:2011/07/26(火) 23:17:47
中村は持ち込み電子辞書以外なら何でも良いらしい。プリント、ノート、教科書、参考書、すべてOKみたいよ
286
:
ハンタカチ王子
:2011/07/27(水) 00:00:44
>>285
ありがとうございます。
287
:
ハンタカチ王子
:2011/07/27(水) 05:28:23
林さんの事例って1.4.6.10.11.13でしょ?
288
:
ハンタカチ王子
:2011/07/27(水) 06:48:42
1,2,3,5,6,10,12,13
289
:
ハンタカチ王子
:2011/07/27(水) 07:14:03
林さんのでるところ教えてくださいお願いします!
290
:
ハンタカチ王子
:2011/07/27(水) 07:41:42
>>289
1,4,6,10,11,13。判例と学説をよく勉強するようにだって!どれが出るんだろう(´xωx`)
291
:
ハンタカチ王子
:2011/07/27(水) 07:47:11
>>289
1,3,5,7,11,12,13 らしい
292
:
ハンタカチ王子
:2011/07/27(水) 08:36:09
ありがとうございます。
でもどちらがホント??汗
出題形式って論述ですよね?
293
:
ハンタカチ王子
:2011/07/27(水) 09:32:16
つヒント:「6つ」の事例のうち一つ
論述。先生のプリント丸暗記しときゃどーにかなるよ多分
294
:
ハンタカチ王子
:2011/07/27(水) 12:25:20
2.3.5.7.9.12だろ?
295
:
ハンタカチ王子
:2011/07/27(水) 13:09:48
>>292
294が言っている範囲が正解
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板