[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
租税法 Part2
364
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 20:09:19
いったい何人落ちるんだよ…
365
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 20:29:17
いいか、おまえら
15問厳選するよりも25問埋めた法が効率的だからな
理論上確立は二分の一だからとりあえずわからなくても二問テキトーにやれば二点はGetだからな。
366
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 20:40:40
今回の試験全体的に難易度高いのは気のせいか…?
俺の能力が低いだけかなwww
367
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 20:44:06
租税法は難易度というよりも問題のアホ度と言ったほうが正しい。
問題文も浅く広くと言っておきながら広く深いし。
信義則違反を適用できないかな?
368
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 20:48:53
>>365
363涙目wwww
369
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 20:53:15
何で俺は内定ももらったのに取り消されてなお就職氷河期に突入といわれる来年にまた就活しなければならないんだ?
おとなしく司法試験目指せばよかった。
370
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 20:57:13
>>367
アホ問題多かったよな
岩瀬事件で上告したのは納税者側とかどうでもいいよ(正しくは税務署長
371
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 20:59:13
>>370
mjk?
ふざけるな・・・
372
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 21:01:40
>>371
25問目の最後に書いてあった
373
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 21:01:59
2問目の不動産所得って×なの?
374
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 21:03:26
お前さては司法組だな?
375
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 21:03:39
>>373
船舶って不動産に含まれなかったっけ?
俺は○にしたww死亡ww
376
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 21:07:05
>>375
いや、答えわかんないけど多分○じゃない?
俺なんて船舶や航空機が不動産なわけねーだろww
と安直に考えたがそんな問題でないよな
377
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 21:07:06
5問目の普通税と目的税の説明のところ、
普通税が「一般税」って書かれてたよな?
あと、11問目kwsk!
378
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 21:07:54
不動産所得って貸付で得るもので譲渡は含まれないらしい…
379
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 21:09:09
>>376
不動産に準ずる扱いを受けるらしい…orz
380
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 21:09:44
船舶や飛行機が不動産なのは間違いないんだけどね…
こんなんわかるかっつーの
381
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 21:16:34
答え合わせが怖くてできない…
382
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 21:20:33
>>377
は本当?
383
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 21:21:39
4年には甘くしてほしいです。
教科書の1章をなめすぎていた…
384
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 21:23:53
問題文にあえて+四点とマイナス二点についてかかれてたから点数は泣いても笑っても変わらないよな
385
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 21:25:22
>>383
でも採点は他の集団に委任するかもって言ってたよ
絶対評価だろ、たぶん。
386
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 21:34:09
誰か解答をくれい
不安で勉強できない…
387
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 21:40:01
不安にさいなまれて今日の勉強がおろそかになり
明日の不動産法でダメージを受け負のスパイラルへようこそ
388
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 21:47:43
>>387
いや、明日は知財法だww
とにかく不安だ…胃が痛くなってきた
389
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 21:55:29
志田未来ちゃんみれば単位なんてどうでもよくなるよ
390
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 22:19:47
↑同意。
391
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 22:37:50
>>388
それなんて俺
今日のがショックすぎて知財法の勉強ができん
392
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 22:52:43
>>391
卒業かかってるからマジで怖い
あああああああ今すぐ採点してくれえええ
393
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 23:29:14
あああああああああああああ!!!!orz
394
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 23:50:02
今日ほどセメスター制を憎いと思った日はない
395
:
ハンタカチ王子
:2008/07/23(水) 23:56:57
救済措置!救済措置プリーーーーーーズ!!!!orz
396
:
ハンタカチ王子
:2008/07/24(木) 01:15:21
てかさ、冷静に考えて、相対評価の可能性も十分あるだろ
憲法の教授だけど、下から一割切る相対評価してるやついたし
397
:
ハンタカチ王子
:2008/07/24(木) 01:20:26
小林先生…
4年生をどうか見捨てないでくださいorz
398
:
ハンタカチ王子
:2008/07/24(木) 01:29:33
小林先生、このスレ見てたら、お願いします。
本当に卒業掛かってます。
お願いします。
レポート100枚でも200枚でもかまいません。
救済お願いします。
後がないんです。
399
:
ハンタカチ王子
:2008/07/24(木) 01:34:32
小林先生、第一志望の会社に入れる予定なんです。どうか助けて下さい。来年に父は今年定年で僕だけが唯一の収入源なんです。
親孝行させてください。お願いします。
400
:
ハンタカチ王子
:2008/07/24(木) 01:36:18
わかった。みなさんのやる気に免じて、4年生だけ、しかも卒業かかってる人
には単位あげましょう。
って小林先生が言ったとこで目が覚めた。
401
:
ハンタカチ王子
:2008/07/24(木) 01:43:38
教授昇格推薦のとき一票入れるのでお願いします。
前期を落としたら後期を受けられません。
402
:
ハンタカチ王子
:2008/07/24(木) 01:45:35
なんでそんな綱渡りな単位の取り方するんだよ(笑)
403
:
ハンタカチ王子
:2008/07/24(木) 01:48:26
ヒント:ゆとりにと思って取った労働法も落ちてる
404
:
ハンタカチ王子
:2008/07/24(木) 01:51:40
採用内定組か…なむ
405
:
ハンタカチ王子
:2008/07/24(木) 01:54:58
>>404
労働法は取れた?
406
:
ハンタカチ王子
:2008/07/24(木) 01:55:25
>>396
浦田ですね。わかります。
この人はそんなことしない気がするな…。そりゃしてくれたらありがたいし、してほしいけど。
407
:
ハンタカチ王子
:2008/07/24(木) 02:16:03
明ちゃん事例組は大体取れたんじゃないかな?ヤマ的中したし、今の労働法スレは高度な話題になってるし。
逆に典型問題の話題はまったくないし
逆に相対評価にしないと、凄い量落ちる予感がする
408
:
ハンタカチ王子
:2008/07/24(木) 02:26:25
これで4年にしてFきたら自殺するかも。
409
:
ハンタカチ王子
:2008/07/24(木) 02:34:11
1 公益性・権力性・対価性 × →非対価性
2 不動産所得とは、不動産、船舶、飛行機等の譲渡税?である × → 譲渡?
3 一般税と目的税の説明 × →普通税
4 収得・財産・消費・流通税の各説明 ○ →多分○
5 道路の目的税 × ??何の問題か失念したので回答不明。
6 平成18年度予算で所得税が30% 法人税が15?% 消費税が10%を占める ×
→25 25 20 の割合だと思う。
7 シャウプ勧告、戦前アメリカ式→前後ヨーロッパ式 × →前後が逆
8 キャピタルゲインとは所有資産の譲渡益である ○?
→不動産などの資産を売却した時に得られる差益で、譲渡益とも言われる?
9 通達の意義、納税者にとって一番重要なのは法令解釈通達である ○
10 課税要件。と、累進税率と比例税率について、一般的に単純累進税率を採用 × →超過累進税率
11 政令は法律主義に違反?こんなのあった?
12 通勤手当について著者は違憲の可能性があると疑問を示している × →妥当だとしてる
13 公平負担原則でゴルフ場税だけに課税は違憲だとした × →最高裁は違憲ではないとした
14 地方の課税権は地方税法によるもので条例からではない × →逆
15 1954年に地方交付税制度が廃止されて、平衡交付制度が採用された × →逆
16 法定外税とは、地方団体が〜国税として掲げられた税目以外のものをいう。 ×
→国税ではなく地方税法
17 都銀と都の判例。最高裁は違法とし差し戻し、高裁で和解。× →最高裁審理中に和解。
18 信義則の要件の中で、「税務官庁が納税者に対して信頼の対象となる公的見解を表示したこと」は要件外だ ×
→あります
19 「住所」「所得」「相続」「配当」は借用概念である。× →「所得」は固定概念の例
20 租税回避行為の否認の根拠規定として二つの理由から一般的な否認規定が好ましい ×
→個別的規定の説明
21 大島訴訟について、租税立法での違憲判断として、「ゆるやかな合理性の基準」をとった ○
22 失念
23 「文化学院事件」は最初の租税法律主義歪曲判例である ?
24 酒類販売者の原告の請求を許容した × →信義則の適用を認めず
25 岩瀬事件 納税者が勝って、その後税務官庁が逆転勝訴? × →勝訴してないはず。
どこかわからないけど法の存在形式で、法律・政令・省令・告示・条例・条約があり、通達は法源と同じ機能をするが理論上は法源ではない。○
ってのがあったはずだ。
とにかく問題文が何気に長いのが多くて間違い探しがむずい。
なんでどっか間違えてたら補完して。
410
:
ハンタカチ王子
:2008/07/24(木) 02:38:48
3ってさ、辞書で「普通税」って調べると「一般税とも」って書いてあるから
○にしちった
411
:
ハンタカチ王子
:2008/07/24(木) 02:52:24
14○じゃなかった?
地方の課税権は条例によるもので地方税法によるものではない
って問題だった気が。
412
:
ハンタカチ王子
:2008/07/24(木) 03:17:02
14は×だったような…
413
:
ハンタカチ王子
:2008/07/24(木) 03:17:04
なんか答え見るたびに嫌になってくるwww
確実に落としたくセェww
414
:
ハンタカチ王子
:2008/07/24(木) 03:20:44
実際そんなにできてる人あんまりいないと思う・・・
という妄想にすがる
415
:
ハンタカチ王子
:2008/07/24(木) 04:04:18
でも知らず知らずのうちに当ててる問題も多いんじゃね?
涙目なのは無解答が多すぎる俺
416
:
ハンタカチ王子
:2008/07/24(木) 06:43:04
14はマルだよ。テスト終わったら教科書見てみ?
417
:
ハンタカチ王子
:2008/07/26(土) 18:15:33
最後の最後で1問直したら間違ったorz
直さなければ80点超えた気がするのに(他に間違ってるかもしれないしむしろもっと悪いかもしれないけど)
小林先生、教科書3回以上読みました。判例も事案から解説までしっかり読みました。
しかしロースクールの出願とかぶってて勉強時間ちゃんと取れませんでした。
A以上でないとローがきつくなる。
自業自得ですがお願いです、Aください・・・(;_;)
418
:
ハンタカチ王子
:2008/07/26(土) 18:18:14
>>417
今年受験、しかも私立ローならば関係ないでしょ?
419
:
ハンタカチ王子
:2008/07/26(土) 19:44:21
レベルの低い奴はおさらばww
さあ後期は教室変更期待大だ♪
420
:
ハンタカチ王子
:2008/07/26(土) 20:07:54
>>419
激しく同意
421
:
ハンタカチ王子
:2008/07/26(土) 20:27:44
情けねえやつばっか
422
:
ハンタカチ王子
:2008/07/26(土) 20:59:24
レベル低いけど体育会系だから単位認定されますが?
もっとも授業はでないが(笑)
423
:
ハンタカチ王子
:2008/07/26(土) 21:16:52
体育会系はハナから数に入ってない件について
424
:
ハンタカチ王子
:2008/07/26(土) 21:47:25
あんまり言うなよ
422が、暴走してクソスレ立てるようなカスだとしたら、また面倒臭くなるかもww
425
:
ハンタカチ王子
:2008/07/26(土) 23:24:04
>>419
お前ひょっとして授業中に大声で「先生!聞こえません!後ろにいる奴はどうでもいいんです!」
とか言ったキモヲタか??
426
:
ハンタカチ王子
:2008/07/27(日) 03:05:11
>>421
自分のこと棚に上げてよく言うよ(笑)
427
:
ハンタカチ王子
:2008/09/09(火) 22:37:35
小林うぜぇ
428
:
ハンタカチ王子
:2008/09/09(火) 23:02:42
今年鬼?
429
:
ハンタカチ王子
:2008/09/09(火) 23:07:18
単位落ちてた・・・
丸罰はないよ
430
:
ハンタカチ王子
:2008/09/09(火) 23:49:22
自己採点60点強だったけどAだったわ。
評価は意外と甘めっぽいかも。
431
:
ハンタカチ王子
:2008/09/10(水) 01:09:31
先生...
あんまりだ...
432
:
ハンタカチ王子
:2008/09/10(水) 04:54:41
難しくなったのかどうなのかいまいちよく分からないな。
433
:
ハンタカチ王子
:2008/09/10(水) 05:11:22
>>429
>>430
成績結果の表示は10日の午前10時からじゃないの?
434
:
ハンタカチ王子
:2008/09/10(水) 06:07:58
この科目後期もマルバツだったら死にます
435
:
ハンタカチ王子
:2008/09/10(水) 06:57:47
>>433
昨夜からフライングで発表されている。
436
:
ハンタカチ王子
:2008/09/10(水) 13:21:31
はい落ちた…
437
:
ハンタカチ王子
:2008/09/10(水) 19:18:42
>>430
そのようだな。
80〜:S、60〜79:A、40〜59:B、20〜39:Cみたいな感じじゃね?
438
:
ハンタカチ王子
:2008/09/10(水) 21:23:20
>>437
それはない。
俺40点は取れてる自信あるけどFだった。
439
:
ハンタカチ王子
:2008/09/10(水) 23:27:31
俺は40点位でSeaだった
440
:
ハンタカチ王子
:2008/09/11(木) 01:34:21
お前らが気まぐれで○×をつけたのと同じように、
先生も気まぐれで採点したんだよ。
441
:
ハンタカチ王子
:2008/09/11(木) 04:28:34
落ちますた
まあいいけどさ
楽勝科目ではなかったらしい
うざいなまったく
442
:
ハンタカチ王子
:2008/09/11(木) 08:00:57
ブーイング殺到だろうな
443
:
ハンタカチ王子
:2008/09/11(木) 10:41:04
俺も落ちてた・・・
毎回出席してたのに・・・
労働法も落としたからおかげさまで水曜日休日になりましたorz
444
:
ハンタカチ王子
:2008/09/11(木) 10:44:29
・【教員の氏名】小林宏之
・【講義名】租税法
・【出席確認(なし、毎回、年2回etc...)】なし
・【レポート(あり・なし)】なし
・【テストの回数(前後期、後期のみ、試験なし)】前後期
・【テスト楽勝度☆☆☆☆☆】☆4
・【テスト持込可(ノートのみ、教科書、全不可etc...)】なし
・【備考】一昨年は神だったらしい。去年はまぁ子神。周りで落とした人もいないしね。
この人の授業は面白いので信者も多数いる模様。黒板はほとんど使わない。教科書は税務大学校のを使うのでとてつもない大作が出来上がりますw
色々な裏話も聞けるので個人的にオススメの授業です。
445
:
ハンタカチ王子
:2008/09/12(金) 03:25:54
「気まぐれの採点」はないでしょ。単純に○×式だからさ。評価基準については
「気まぐれ」はあるよね。といっても学生に有利な方向にだよ。「小林うざい」って
言ってるヤツいるけど、お前がうぜぇんだよ。ほぼ、教科書からマンマ出題されて
るだろ。前の席でまじめに講義聞いてれば、単位落とすことはないだろう。
ちなみに、オレ自己採点で58点(or60点)だったけどBだった。まわりにも
40点台でCのヤツがいる。単位落としたやつは、それなりのレベルじゃないの。
てめえの馬鹿さを人のせいにするのは恥ずかしいのでやめましょう(^-^)/
446
:
ハンタカチ王子
:2008/09/12(金) 06:19:41
と、真夜中にキモオタが申しておりました
447
:
ハンタカチ王子
:2008/09/12(金) 11:16:36
>>445
お前「後ろの奴らはどーでもいい」発言したキモヲタだろ?w
448
:
ハンタカチ王子
:2008/09/12(金) 17:00:05
いたなそんなやつもw
449
:
ハンタカチ王子
:2008/09/12(金) 21:14:49
45以上は絶対とれてたのにFだった。
水曜定休日ww
450
:
ハンタカチ王子
:2008/09/12(金) 21:35:03
正確な自己採点にワロタ
451
:
ハンタカチ王子
:2008/09/12(金) 22:28:45
>>445
>ほぼ、教科書からマンマ出題されてる
>前の席でまじめに講義聞いて
なのに58点なんですかwwww
まぁ、俺は全授業マジメに出てたけど、残念ながら落とした。結構点数はシビアに評価に反映してると思うな。
452
:
ハンタカチ王子
:2008/09/12(金) 22:35:12
俺も落ちた。色んな科目をいままで受けてきたけど今回の租税法ほど下らないテストはないな。
何々先生によると何々であるとかもう租税法じゃないだろ。
卒業かかってるし大学に抗議しようと思うんだけどどこにいけばいい?
453
:
ハンタカチ王子
:2008/09/12(金) 23:25:09
事務室に行ったらアウト。
事務から先生に、○○くんには単位あげないで下さいと連絡がいく。
卒業かかってんなら先生に直接抗議しろ。
可能性はある
454
:
ハンタカチ王子
:2008/09/13(土) 00:43:27
ある程度真面目にやってたら、落とすのは有り得ない気がするけどなぁ。
確かに下らない問題もあったけどさ。
455
:
ハンタカチ王子
:2008/09/13(土) 03:34:52
「何々先生によると何々であるとかもう租税法じゃないだろ。」って
バカじゃねぇか。評価は百とおりあるわけだから、要するに、教科書
ではどういってたかを、確認的に言ってるだけだろう。
「確かに下らない問題もあったけどさ。」っていう奴、お前その
下らない問題解けたんだろうなぁ。負け犬の遠吠えは見苦しい。
「58点なんですかwwww」っていう奴、オレは優秀じゃないから
努力で補おうとしてるんだよ。悪いか。小林先生に、お前らみたいな
奴を甘やかすなって直訴してやる。留年して反省しろ!世の中
甘く見るんじゃないよ。
456
:
ハンタカチ王子
:2008/09/13(土) 05:21:04
ところでなんでそんなえらそうなの?
フシギな人ね。
457
:
ハンタカチ王子
:2008/09/13(土) 06:37:02
おはようキモオタ
458
:
ハンタカチ王子
:2008/09/13(土) 07:14:12
努力で補って58点レベルなら、実力はどの程度なんだろうか
459
:
ハンタカチ王子
:2008/09/13(土) 08:37:31
>>455
掘られたい
460
:
ハンタカチ王子
:2008/09/13(土) 12:27:57
>>445
>>455
461
:
ハンタカチ王子
:2008/09/13(土) 14:59:48
勉強しても報われにくい形式にしたから問題なんだと思う。
問題も揚げ足とってるだけでこれって租税法で重要なのかって問題が多々あった。
勉強してないから実際は知らんけど。
それで学生ガンガン落としてたら文句でるだろ当然。
俺○×だし単位的にも余裕あったから無勉で臨んだがAだった。
授業もほとんど出てないけどね。
俺みたいな奴がAで
>>455
みたいな人がBだったり
>>449
みたいな人が不可
ってのはテストに問題があるだろ。法律の試験で論述形式以外で大量に
落とすのはいかんよ。それなら出席とらないと。今回は小林が悪い。
462
:
ハンタカチ王子
:2008/09/13(土) 15:09:46
>>461
そりゃあ○×なんだから、無勉でAとるやつなんてゴロゴロいるでしょ。
第一、超基礎問題は50点くらいあった。自信ないならそれだけ答えればいいだけの話。
確信持てない問題に突っ走って自爆なんて、自業自得でしょ。
何だかんだいって、単位取るだけならトップクラスに簡単なテストだったと思うよ。
463
:
ハンタカチ王子
:2008/09/13(土) 17:00:36
広く深く出た(・∀・)
この授業だけ落とされた(・∀・)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板