[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
▽▲何故か無かったゼミスレ▲▽part3
78
:
ハンタカチ王子
:2007/12/15(土) 05:05:56
死んだ・・・
79
:
ハンタカチ王子
:2007/12/15(土) 13:27:51
>>78
どうした?
80
:
ハンタカチ王子
:2007/12/15(土) 18:26:20
顔合わせで死んだと思っても、そのうち意外と楽しくなったりするからがんばれよ
81
:
ハンタカチ王子
:2008/06/24(火) 21:09:04
いまさらですが、3年生の皆さん、ゼミはどんな感じですか?
82
:
ハンタカチ王子
:2008/06/25(水) 00:35:36
くそつまらん
83
:
ハンタカチ王子
:2008/06/29(日) 22:11:42
ゼミ協なくてよかった
84
:
ハンタカチ王子
:2008/06/29(日) 23:12:59
ゼミ協なくてよかったってどうゆうこと?kwsk
85
:
ハンタカチ王子
:2008/09/30(火) 18:12:11
ゼミどうする?
86
:
ハンタカチ王子
:2008/09/30(火) 20:46:36
油断してるとFがつくから
一度くらい顔見せなさい
87
:
ハンタカチ王子
:2008/10/01(水) 15:18:42
法学部でもゼミ取る人は卒論必須?
88
:
ハンタカチ王子
:2008/10/01(水) 16:16:09
>>87
卒論無いゼミの方が多かったはず。ゼミ紹介冊子とか見れば
卒論あるかわかるよ。
89
:
ハンタカチ王子
:2008/10/01(水) 17:28:04
卒論はほとんど無いんじゃないかな?
まぁ、私のゼミは法律をガシガシやるようなゼミじゃないから
なんとも言えないけども。
他のゼミが何やってるかも謎だしw
90
:
ハンタカチ王子
:2008/10/02(木) 20:21:26
もうすぐゼミガイダンスだね
91
:
ハンタカチ王子
:2008/10/03(金) 00:36:00
ゼミガイダンスって軽食とか出ますか?ぼこは食べたいです。
92
:
ハンタカチ王子
:2008/10/09(木) 02:55:43
なぜ今このスレが盛り上がらない…
ゼミ大杉てきめられないよぅ
93
:
ハンタカチ王子
:2008/10/09(木) 12:38:33
ぬー、確かに。でも俺うぇるかむの内容で固いこと書いてない
とこにしたよ・・・あとはもうゼミ見学じゃね?
94
:
ハンタカチ王子
:2008/10/09(木) 14:41:47
Welcome!は学生が書いてるから先生の質は見えない(4年が書いてたら卒業しちゃうし)。
ゼミ見学はいつも通りのことをやるとは限らないから結局ゼミの本性は分からない。
95
:
ハンタカチ王子
:2008/10/09(木) 19:52:36
見学に行きたいけど、定員10人なんでしょ?
ゼミの抽選より見学の抽選の方が倍率高いんじゃね??
96
:
ハンタカチ王子
:2008/10/09(木) 20:11:52
>>94
Welcomeの先生にお伺いしましたってのも学生が書いてるんですか?
>>95
なんか場所によって定員枠はずれるらしいけど・・・
そのうち掲示されるんじゃない?
97
:
95
:2008/10/09(木) 20:14:06
>>96
マジか! 教えてくれてサンキュ!!
98
:
ハンタカチ王子
:2008/10/09(木) 23:36:51
ゼミ見学は軽食でますか?部活説明会ではフィレオフィッシュを食べたのでうれしいです
99
:
ハンタカチ王子
:2008/10/10(金) 00:28:23
現在三年生の私ですが、ゼミの見学とか一回も結局行きませんでしたw
まあ私の場合、行きたかったゼミがあったので、他には目もくれませんでした^^
しかし、
面接で落とされましたww
>>98
まあ、ゼミによっては終っても見学者がいたらそのまま飲みに〜
っていう流れのところもあるらしいですよ。
でもあんまり期待しないほうがいいかと・・・。
>>96
きちんと先生が書いてるところもあるみたいだし、
面倒臭がって書かない先生もいるみたいです。
でも先生が基本書くはずだよ。
ちなみにゼミ生が書くけど、ゼミ長とかが勝手に書く場合もあるよ。
私、全然ノータッチだったし^^;
>>95
まあ、一応ゼミも授業なので、見学に行く人行かない人さまざまかと。
仮にも駿河台キャンパスで遠いし。
とりあえず、抽選の倍率は高いところは毎年高いみたいですよん。
まあ選考の方法はさまざまみたいですけど。
成績だったり、面接だったり、志望理由だったり、みたいな。
100
:
ハンタカチ王子
:2008/10/10(金) 00:30:44
>>96
ごめんなさい、「ちなみにゼミ生が書くけど」
は、「ちなみにゼミ生が書くページのところだけど(たぶん左のページ)」
です。
ごめんなさい。
101
:
ハンタカチ王子
:2008/10/10(金) 01:17:12
ゼミ見は行けるなら行ったほうがいいと思う。
和泉で授業持ってない先生とかどんな人かわかんないだろうからね。
それに同輩でどんな人がそのゼミ希望してるか、少しはわかるかもしれんし。
ゼミってなにより一緒にやってく仲間が一番重要だよ。
102
:
ハンタカチ王子
:2008/10/10(金) 04:40:13
ウェルカム先生が書いた場所、
学生が嫌がりそうな部分は
こっそり書き換えておきました。
後で先生に言っておいたけど。 某民事系ゼミ
103
:
怒られ侍
:2008/10/10(金) 19:56:36
>>96
96様、悪いのは100だけではありません。
私も悪かったのです。
お怒りでしたら、私をお責めになってください。
以後細心の注意をいたします。
申し訳ございませんでした。
怒られ侍
104
:
ハンタカチ王子
:2008/10/11(土) 18:18:59
いやだあああああゼミきめたくないぃいぃぃぃぃぃぃぃぃい
司法試験受けない組に人気のゼミってどこなんでしょうか・・・?
誰か教えてえろい人…
105
:
ハンタカチ王子
:2008/10/11(土) 19:49:41
就活考えれば民法や商法系がいいんでね?
106
:
ハンタカチ王子
:2008/10/11(土) 22:16:18
楽しそうなゼミが一番
ゼミで勉強することなんて大したことない。勉強したいなら予備校に行けばいい。
最悪はつまらないゼミを選んで、つまんなくて参加したくなって、途中で放棄すること。
大学生活を棒にふることになるぜ。
「ここなら3年4年楽しそうに過ごせそうだぜ!」ってところいけ
4年からのアドバイスでした。
107
:
ハンカタチ王子
:2008/10/12(日) 00:45:54
私はゼミのセンセからこう聞きました。
大学でどんな勉強をしたかなんて、会社は見てない。
つーか、勉強なんてして当たり前?なわけで。
この人は社会にでたら(うちの会社に入ったら)どうなるのかを見てるそうです。
どんなゼミに入るかではなくて、ゼミに入ってからどうするかが問題だと。
どこどこ法律ゼミのほうがいいとか、よくないとかはあんまり関係ないんじゃないでしょうか。
入っても、ただ聞いてるだけだったら意味ないですし、
それよか、上の方が言うような、楽しいゼミに入ったほうが、
会社の面接でも盛り上がりそうな気もします。
まぁ、人それぞれかもですけど、考え方は。
司法を目指してる人は、まぁ、そういうゼミに行ったほうが俄然いいとは思います。
108
:
ハンタカチ王子
:2008/10/12(日) 02:39:42
>104
>>司法試験受けない組に人気のゼミってどこなんでしょうか・・・?
犯罪学じゃないかな?毎年犯罪学はどのゼミも人気あるし。
107さんの言うとおりで、ゼミに入ってからどうするかが問題だと思う。
ここの過去の情報、ウェルカム、先輩とか使ったり聞いたりして決めるといいんじゃないかな〜
自分の興味あるゼミに行って直接そのゼミ員の人に話を聞くのが一番いいけど。
109
:
ハンタカチ王子
:2008/10/12(日) 13:52:31
4年だけど、民間就職するなら自分が楽しくうちこめそうなゼミに行くべき。
自分は無難かと思って法律系のゆるいゼミいったら、つまんないし、ゆるいから自分がゼミでどんなことを頑張ったかを面接で全く語れなかった。
あと、厳しいゼミは就活を理由に休めなかったりするから要注意。
110
:
ハンタカチ王子
:2008/10/12(日) 15:17:33
1年だけど、4年の彼が言うとおりだよ。
やりたくないことは時間の無駄だよ。
大空に羽ばたくため、先輩、がんばれ!!
111
:
ハンタカチ王子
:2008/10/12(日) 19:02:29
>>106
まさにオレだわw
112
:
ハンタカチ王子
:2008/10/13(月) 02:25:36
>>110
ありがとう♪やれるだけのことはやってみるよ。
113
:
ハンタカチ王子
:2008/10/13(月) 21:15:57
知的財産法と情報法ってどっちがガチなの??
ってか、どっちが面白いの?
114
:
ハンタカチ王子
:2008/10/14(火) 01:15:27
>>113
どっちが面白いかは自分の興味次第だろ。
週1で90分やることになるんだから、結局自分が興味を持てるほうを選べばいい。
ゼミ合宿や飲み会についてのことを言ってるんなら、それは同期生によるだろうね。
115
:
ハンタカチ王子
:2008/10/14(火) 11:56:58
出来れば、志望するゼミの先生の授業を1回受けてみるといいよ。それである程度は先生の人柄とか解るでしょ。
あと、Welcomeはあんまアテにならないとこもあるよ。友達のゼミなんて、人数とかのデータ3年前のを使い回しらしいしねw
116
:
ハンタカチ王子
:2008/10/15(水) 11:03:14
Welcomeはせっかく原稿送っても去年のを載せられたりして、怒ってる先生
もいるって聞いたことある。
Welcomeと扱ってる内容が若干違ったりするから、
>>115
氏のいうように
先生の授業なり、ゼミ見学なりしてみるとイイと思う。
ゆるい感じで紹介されてても意外にハードとか、内容以上に先生との相性も
大事だと思うし。
ゼミ見学については法学会のやつがあったかと思うけど、アレに載ってない
ゼミでも歓迎してくれるところ多いよ。先生や先輩に相談してみるとイイと思う。
117
:
ハンタカチ王子
:2008/10/15(水) 19:29:47
あんまり成績よくないから落とされるのが不安なんだけど・・・
法律系で比較的はいりやすい、定員割れするとかってどの先生のゼミなんでしょうか?
神田先生とか倍率高いのはわかるんですが他はあんまわからないです・・・
どなたか教えていただけませんか?
118
:
117です
:2008/10/15(水) 19:39:42
すいません初めに専門演習志望者数っていうすばらしいものがありましたね
全部読んでませんでしたorz
やっぱ人気ないとこはガチゼミなんでしょうか??welcomを信じていいものか・・・
119
:
ハンタカチ王子
:2008/10/15(水) 20:11:41
GPA2ない俺は人気なさそうなゼミ選べば一次でとおりますか?
120
:
ハンタカチ王子
:2008/10/15(水) 20:57:23
第一志望のゼミに通った3年が答えてみる。
気に障ったら&参考にならなかったらゴメン。
>>118
人気ないとこ=ガチゼミとは限らないんじゃないかな?
「アイツの授業つまらないな〜 じゃあゼミもつまらないだろうな〜」っていう感じで避ける人は少なからずいる。
ただ、「授業とは違って、ゼミだと面白いよあの先生」っていうパターンもある。
たとえwelcomには堅いことが書かれていたとしても。
成績は度外視して、「どんなジャンルに興味があるか」・「どんな雰囲気のゼミがいいか」を基準に選んだ方がいいんじゃないかな?
んで、第一志望のゼミは見学に行くことをオススメするよ。
>>119
たしかに通るだろうね。
でも、人気なさそうなゼミ=つまらない可能性が高い。
つまらないよりは面白いほうがいいでしょ? 俺はそう思う。
友達で「ゼミつまんね」とか言ってるヤツいるけど、ほんと可哀想。
”人気なさそうなゼミを”とか言わないで、まずは自分が行きたいゼミを選ぶのがいいと思う。
はじめから妥協して選んだら、たぶん後悔するんじゃないかな。
本当に行きたいところに申し込むのがいいと思うよ。
121
:
ハンタカチ王子
:2008/10/16(木) 00:02:21
コマ割り的にゼミ見学に行けない俺涙目
適当に決めることにした
122
:
ハンタカチ王子
:2008/10/16(木) 01:10:08
>>117
ガチゼミでも人気のとこはたくさんある。
あなたの言うような神○ゼミがいい例だね。
>>121
ゼミ見は授業さぼって行くものだと思ってた俺がいる
123
:
ハンタカチ王子
:2008/10/16(木) 03:11:56
>>114
それはもっともな意見ですね。
シラバスを見てみると、知財法も情報法もやることがなぜか被ってるから、
どうなんだ…??みたいな。
とりあえず、希望のゼミの先生の授業もぐってみます。
>>122
俺も授業休んでも、ゼミ見学は価値があると思ってたけど、
それは痛い勘違いなの?
124
:
ハンタカチ王子
:2008/10/16(木) 07:38:59
うちのとこ、俺がはぶられたのか元々来てないのか分からないがwelcomeの話がないぞ
ゼミ見学なんてもっての外だ
どういうことだキバヤシ
125
:
ハンタカチ王子
:2008/10/16(木) 09:15:24
>>123
俺は去年英語の授業サボって見学行ったよ。
授業を1回休んだからって単位が来ないことはまずないし、絶対見学に行ったほうがいいと思われ。
126
:
ハンタカチ王子
:2008/10/16(木) 22:50:43
ゼミを楽しくしたいなら、コンパ、合宿があるところにしたほうがいい。
ぶっちゃけ俺はそれ基準にした。
あとは教授のゼミにするとOBOGの訪問がいいかもな。
127
:
ハンタカチ王子
:2008/10/16(木) 23:47:11
>>121
みんなも言ってるけど自分の目でちゃんと見て決めたほうが良いよ。
自分がゼミ見学で雰囲気見て絶対入りたいって思って結局今そこに居るし。
128
:
ハンタカチ王子
:2008/10/17(金) 09:29:35
法学会主催のゼミ見行かんかった。さて、どうすっか。
129
:
ハンタカチ王子
:2008/10/17(金) 12:15:08
みんなどこのゼミ見学行くの?
130
:
ハンタカチ王子
:2008/10/18(土) 02:23:39
ゼミ見学はもう終わっただろ。
131
:
ハンタカチ王子
:2008/10/18(土) 16:29:26
ゼミ見学はこれからじゃない?
終わったのはゼミガイダンスでしょ。
132
:
ハンタカチ王子
:2008/10/18(土) 21:09:56
>>131
ゼミ見
133
:
ハンタカチ王子
:2008/10/18(土) 23:30:29
>>131
ゼミ見の申込みは終わったけど、今度の木曜辺りからあるね。
134
:
ハンタカチ王子
:2008/10/23(木) 13:59:30
さて、みんなはどこゼミの見学行くの?
135
:
ハンタカチ王子
:2008/10/24(金) 19:24:27
みんなゼミ見学もう行った?どんな感じ?
136
:
ハンタカチ王子
:2008/10/25(土) 00:40:28
>>135
先輩が出るというので、いっしょにいきました
137
:
ハンタカチ王子
:2008/10/26(日) 00:50:42
商法春田ゼミに詳しい人カモン
138
:
ハンタカチ王子
:2008/10/26(日) 04:06:09
意外と授業前に今日見学していいですかって先生に聞きにいくと
大抵おkしてくれるから春田の時間割調べて御茶ノ水自分で見に行け。
139
:
ハンタカチ王子
:2008/10/26(日) 09:46:48
>>136
どこのゼミ?
140
:
ハンタカチ王子
:2008/10/26(日) 12:41:08
>>137
去年は20人以上希望者がいたけど全員入れたみたいだから、今年もそれくらいの人数でもOKなんじゃないかな。
141
:
ハンタカチ王子
:2008/10/27(月) 16:03:54
>>136
いくの早すぎじゃね
142
:
ハンタカチ王子
:2008/11/06(木) 09:05:35
みんなどのゼミに出した?
143
:
ハンタカチ王子
:2008/11/06(木) 14:05:05
ぼっちに優しいゼミはどこですか?
ぼっちの人はどこに行くつもりですか?
144
:
ハンタカチ王子
:2008/11/06(木) 17:11:37
ガイダンスの日に休んだので行きません。
145
:
ハンタカチ王子
:2008/11/06(木) 21:17:31
お前アホか。
学生課いけば冊子もらえんぞ。
146
:
ハンタカチ王子
:2008/11/07(金) 08:44:21
おおおサンクス、サンクス。
147
:
ハンタカチ王子
:2008/11/08(土) 13:17:52
だれかいい人途中経過教えてください
148
:
ハンタカチ王子
:2008/11/08(土) 14:04:58
>147たしか月曜日にわかるよ
149
:
ハンタカチ王子
:2008/11/10(月) 01:05:11
今年はこのスレ全然盛り上がらんな
150
:
ハンタカチ王子
:2008/11/10(月) 12:23:06
有名なガチゼミとゆるゼミ教えてください
151
:
ハンタカチ王子
:2008/11/10(月) 18:28:19
一応途中経過
小 山 廣 和 2
笹 川 紀 勝 1
江 藤 英 樹 7
石 川 多加子 0
緒 方 章 宏 0
広 沢 明 8
小 林 宏 之15
下 川 環 3
中 村 義 幸 0
林 幸 司 4
長 坂 純 5
川 地 宏 行 2
星 野 茂 19
有 賀 恵美子 6
神 田 英 明 16
亀 田 浩一郎 0
工 藤 祐 巌 12
中 山 知 己 2
武 田 政 明 0
芦 野 訓 和 19
大 澤 正 俊 6
大 杉 麻 美 35
奥 川 貴 弥 3
設 楽 浩 吉 5
中 村 忠 48
難 波 譲 治 4
橋 本 恭 宏 4
藤 本 公 明 5
松 岡 勝 博 3
松 野 民 雄 2
村 田 彰 11
山 田 攝 子 13
南 保 勝 美 11
稲 庭 恒 一 2
高 木 正 則 12
根 本 伸 一 0
春 田 博 22
増 田 豊 5
中 空 壽 雅 16
内 田 幸 隆 2
津 田 重 憲 36
須之内 克 彦 0
阿 部 力 也 4
齋 野 彦 弥 10
関 哲 夫 11
藤 吉 和 史 0
松 井 千 秋 3
港 和 夫 1
森 本 陽 美 12
山 田 道 郎 6
黒 澤 睦 0
清 水 真 14
辻 本 衣 佐 28
山 本 聡 47
高 地 茂 世 1
芳 賀 雅 顯 7
菊 地 栄 25
間 宮 勇 5
水 田 周 平 18
斉 藤 功 高 14
152
:
ハンタカチ王子
:2008/11/10(月) 18:31:27
山 田 寿 則 7
小 倉 康 久 16
青 野 覚 26
小 西 康 之 6
葛 田 一 雄 34
山 崎 文 夫 8
小 西 啓 文 0
土 屋 恵一郎 1
石 前 禎 幸 10
中 原 拓 也 1
加 藤 哲 実 5
村 山 眞 維 5
森 謙 二 4
山 浦 康 明 20
島 善 高 3
村 上 一 博 7
岡 野 誠 0
小 室 輝 久 1
佐々木 秀 智 0
メンクハウス 1
上 井 長 久 2
木 間 正 道 2
山 本 孝 夫 17
松 本 貞 夫 0
高 橋 岩 和 5
松 村 弓 彦 1
作 本 直 行 5
夏 井 高 人 1
阪 井 和 男 8
大 野 幸 夫 6
153
:
ハンタカチ王子
:2008/11/10(月) 18:33:25
金 山 秋 男 17
西 垣 学 4
矢ケ崎 淳 子 1
鈴 木 哲 也 9
堀 田 秀 吾 4
山 田 哲 平 0
須 永 恒 雄 0
田 島 正 行 4
乾 昌 幸 1
山 泉 進 0
櫻 井 直 文 0
154
:
ハンタカチ王子
:2008/11/10(月) 19:04:46
おつ
155
:
ハンタカチ王子
:2008/11/10(月) 20:07:25
中村ゼミってそんなにいいのか?
今4年だけど、たしか2次とかでも入れた気が…
そして、長坂はなぜ不人気??
ガチは敬遠って感じかな?
相変わらず、犯罪学人気だね
156
:
ハンタカチ王子
:2008/11/10(月) 22:10:44
心理戦の始まりだね
とりあえず、今のところ30人以上志望者のいるゼミで、選考が成績のみのとこの安パイはGPA3以上だから、ない人以外は、他のゼミも考えたほうがいいかもね。今なら、まだ全てのゼミあるわけだし。
そんで、成績のみで20人以上30未満のとこは、GPA2.8くらいあれば平気かと…
逆に志望理由書とか面接のあるところは、何人いても、悔いが残らないように、それを頑張ればいいと思う。
いくら人気あるゼミっていっても2倍ちょっとなんだから、なんとかなるよ。きっと。
157
:
ハンタカチ王子
:2008/11/10(月) 22:23:36
途中経過サンクス!
3年の身としては、自分のゼミの応募がどれくらいなのか知りたかったんだー
アドバイスに関しては156さんに同意。がんばれ2年生!
158
:
ハンタカチ王子
:2008/11/10(月) 23:09:42
途中経過サンクス!
3年の身としては、自分のゼミの応募がどれくらいなのか知りたかったんだー
アドバイスに関しては156さんに同意。がんばれ2年生!
159
:
ハンタカチ王子
:2008/11/10(月) 23:11:54
↑書き込みミスすいませんm(--)m
160
:
ハンタカチ王子
:2008/11/11(火) 09:42:11
中村忠 48
津田重憲 36
大杉麻美 35
葛田一雄 34
青野覚 26
菊地栄 25
春田博 22
山浦康明 20
津田、大杉、青野、春田は例年通りかな。
中村って誰だろう。
161
:
ハンタカチ王子
:2008/11/11(火) 10:47:24
変えるかマジ悩む…
162
:
ハンタカチ王子
:2008/11/11(火) 12:45:49
>>160
犯罪学山本47だよ。
葛田も例年通りだよね。
中村ってなんなんだろうね?ゆるいのか?
163
:
ハンタカチ王子
:2008/11/11(火) 13:28:20
中村は去年の男女比がよかったから、人気でたんでない?
164
:
160
:2008/11/11(火) 13:43:50
ゴメンゴメン、訂正版。
中村忠 48
山本聡 47
津田重憲 36
大杉麻美 35
葛田一雄 34
青野覚 26
菊地栄 25
春田博 22
山浦康明 20
労働法関係は就職に強いって聞くね。
津田・大杉は大甘だから。
犯罪学は何で毎年人気なんだろう。
それにしても中村って何の先生?
津田さんを抑えて一位とは。
165
:
ハンタカチ王子
:2008/11/11(火) 15:43:51
>>163
男女比がよかったから決めるとかどんな学年だよ(笑)
その年はいい感じかもしれないが、次の年は偏ったりするのを知らないのかな。
てか、もし成績だけなら女だらけのゼミになりそう。
犯罪学は少年院とかいろいろ見学行けたり、おもしろそうだから人気ある。
労働法はこれから就職厳しくなるからいいかもね。青野とかこの人数くらいなら、2.7で入れそう…
うらやましいな
166
:
ハンタカチ王子
:2008/11/11(火) 22:27:29
>>164
中村忠先生は民法の先生。
高崎経済大学の教授で、明大ではゼミだけ担当してる先生だから知らない学生が多いのは当然だろう。
ちなみに明大法学部の長坂純先生は、高崎経済大学経済学部の中村忠ゼミ出身。
167
:
ハンタカチ王子
:2008/11/11(火) 22:56:09
>>166
ということは講師?
168
:
ハンタカチ王子
:2008/11/11(火) 23:09:00
>>166
なのに何故こんなに人気なんだ?なんか魅力的な噂でもあるの?
169
:
ハンタカチ王子
:2008/11/12(水) 00:07:12
知らなかった…。
長坂さんって明治出身じゃないんだ。
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife/1250/koryu5.htm
高崎経済大→明治大大学院→福岡県立九州歯科大講師→清和大法学部助教授→帯広畜産大助教授
と随分と遍歴を重ねた人なんだね。
中村さんは、高崎経済大のHPを観ると甘そうには見えないのだが。
ttp://www.tcue.ac.jp/college/business_admin/faculty.htm#nakamura_t
う〜ん・・・
170
:
ハンタカチ王子
:2008/11/12(水) 00:39:45
>>169
こっちでも卒論ありなのかな?
171
:
ハンタカチ王子
:2008/11/12(水) 08:47:36
変更後15人超ゼミ
星野茂20
神田英明18
芦野訓和24
大杉麻美31
中村忠31
村田明17
南保勝美17
高木正則15
春田博23
中空寿雅17
津田重憲33
関哲夫20
辻本衣佐28
山本聡46
菊地栄21
小倉泰久22
青野覚21
葛田一雄31
山浦康明22
山本孝夫17
金山秋男15
172
:
ハンタカチ王子
:2008/11/12(水) 09:35:55
現地点で定員オーバーの可能性が高いのは下のゼミということだね。
山本聡46
津田重憲33
大杉麻美31
葛田一雄31
中村忠31
辻本衣佐28
芦野訓和24
春田博23
小倉泰久22
山浦康明22
青野覚21
金山秋男15
菊地栄21
関哲夫20
星野茂20
ほぼ順当?
結局、中村さんの人気の秘密は分からないままだが。
173
:
ハンタカチ王子
:2008/11/12(水) 13:39:32
春田ゼミは募集定員24人だから全員合格だな。
去年も23人採ってるし。
174
:
ハンタカチ王子
:2008/11/12(水) 20:36:58
20人以上のゼミってお前、小学校のクラスじゃねーんだぞ
多すぎだっつの
175
:
ハンタカチ王子
:2008/11/13(木) 12:07:58
大人数ゼミも結構いいものだよ。
176
:
ハンタカチ王子
:2008/11/13(木) 14:26:16
ゼミに何を求めるかの違いだろうね。
177
:
ハンタカチ王子
:2008/11/16(日) 22:46:58
ひとまずゼミが決定するのっていつ?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板