[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
手形小切手法 その3
556
:
ハンタカチ王子
:2009/07/26(日) 23:55:12
メモに手一杯で聞き逃したんだけど、授業のラストに言ってた
・約束手形の記載事項
・手形理論(交付の欠缺)
・手形行為と意思の欠缺、意思表示の瑕疵
・他人による手形行為
って論述に関してだけの範囲だっけ?
557
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 00:09:28
>>556
そうだよ。
その中から二問出て、一問選択して解答。
558
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 00:20:02
確かにテスト出すかも的なこと言ってたけど
信じていいのかな?あの発言、、
559
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 00:22:54
ってゆーか欠缺の説多すぎだし,よく分からん。
どうまとめればいいの?だれかhelp
560
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 00:34:29
理想としては、手形の交付欠ケツと記載事項が論述で出てくれたら最高なんだが…
万が一に備えて意思の欠ケツと瑕疵もやるべきだよな
561
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 00:52:09
その万が一の為の意思の欠ケツと瑕疵の負担がでかすぎるんだよなー
562
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 01:19:47
こんなんは?
手形行為は,意思表示を要素とする法律行為である。そうすると,手形意思表示の瑕疵の問題は,手形法及び商法にこの点に関する明文規定を欠く以上,本来,一般法である民法の全面適用及び民法の法律行為論という
基礎理論に基づいて解決が図られるべきものである。民法96条1項は,「強迫による意思表示は,取り消すことができる。」とし,明文の第三者保護規定を置いていないが(同条3項と対照),これは,強迫は,詐欺と異なって回避不能であり,表意者の帰責性が極めて小さいことに基づいているからであり,そうであれば,強迫による取消の手形抗弁は,制限能力者の保護との均衡からも,善意の第三者にも対抗できる物的抗弁であると解することになるはずである(意思主義)。
他方,民法95条は,「意思表示は,法律行為の要素に錯誤があったときは,無効とする。ただし,表意者に重大な過失があったときは,表意者は,自らその無効を主張することができない。」と規定しており,明文の第三者保護規定を置いていないので(民法96条3項と対照),この場合,錯誤の手形抗弁は,原則として,善意の第三者にも対抗できる物的抗弁であると解することになるはずであり(意思主義),第三者が保護されるとすれば,表意者に「要素の錯誤」がない場合,又は,重過失がある場合(表示主義)に限られることになる。
瑕疵ある手形意思表示に,手形理論につき,交付契約説の立場から,民法の法律行為論に忠実に,民法の全面適用を肯定する全面適用説は,少数説にとどまっており,「取引の安全」の見地から,民法の適用を修正ないし排除する,修正適用説,適用排除説が通説であるといってよい。
また,判例(判決例の意味。以下同じ。)も,強迫による手形行為及び錯誤による手形行為に,民法の規定を適用しつつ,対第三者の事案における第三者との関係では,その無効は当事者間の人的抗弁にすぎないとして,悪意と証明されない第三者には,その手形抗弁を対抗できないとする修正適用説的立場である。
しかし,判例・通説において,民法の全面適用が真に「取引の安全」を著しく害し,手形の流通性と相容れない結論しか導けないものなのかが綿密に検討された形跡はうかがえない。
これまでの議論は,強迫・錯誤による手形行為の場合,手形債務者が強迫を受けたり,要素の錯誤に陥ったりしたことを議論の所与の前提とした上で,強迫・錯誤の民法規定の全面適用は,第三者保護規定を欠くために「取引の安全」を害することになるはずだと抽象的・直感的に論じて,民法規定の適用をいかに修正ないし排除するのが理論構成上相当であるかということに腐心してきたものであり,そもそも,議論の前提部分の検証が極めて不十分であったように思われるのである。
そこで,手形法・民法の裁判規範性を前提とする,裁判実務を担当する裁判官の内的視点からすると,まず,議論の出発点として,手形債務者が強迫を受けたり,要素の錯誤に陥ったりしたことを所与の前提とするのではなく,どのような場合に,裁判実務上,手形行為について「強迫」「要素の錯誤」があったと判断(認定)できるのかという判断(認定)枠組み(判例準則)を,一連の判例群を分析して実証的に明らかにする作業から始めなければならない。
次に,そのような判断(認定)枠組みを前提として,民法の価値判断に従ったルールによる場合,許容できないほどの「取引の安全」を害する事態が発生するのか否か(「強迫」の場合),仮に,「取引の安全」に一定の配慮が必要であるとしても,民法の解釈論だけでは十分でなく,手形法的な解釈論的修正を施す必要性が存するのか否か
(「錯誤」の場合)が検討されなければならない。
以上を通じて,民法規定の全面適用を前提とした,手形債務者(被告)からの「強迫」「錯誤」の手形抗弁の主張が,手形をめぐる訴訟において,手形所持人(原告)に著しい不利益を与え,「取引の安全」を害するのか否かが実証的に検証されなければならないと考える。
他方で,手形法・民法の行為規範性を前提とする,制度設計を担当する政策立案者の外的視点からすると,上記のような裁判の当事者に限定した部分均衡的な最適解決という点だけでなく,その訴訟における解決が裁判外の一般の人々に与える影響(外部効果)という点を考慮に入れた上で,手形行為への民法の全面適用というルールの設計が,取引社会(市場)で行動する人々にどのようなインセンティブ(誘因,刺激)を与えるのか,
また,取引社会からの「取引の安全」の要請に反するのか否か,つまり,取引社会におけるリスク配分として相当か否かが,理論的・分析的に検討されなければならないと考える。
563
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 01:24:31
>>562
俺の嫁キタ
564
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 01:36:16
>>557
遅くなったがサンクス。
やっぱ論述以外のためにまんべんなくやるしかないか…
>>556
以外でどこがあやしいかな?
565
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 02:48:46
もうダメポ。
明日の3限のも死んだ。
よし、これから記載事項をやってみよう。
566
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 04:01:33
よっしゃ仮眠終了。
これからテストまで頑張る
567
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 06:34:36
すみません、藤原さんの範囲おしえてください
出題範囲は授業でやったところ全部のままですか?
前々回の授業は出たのですが、
その前と前回欠席したためどこまで終わったかわかりませんorz
お願いします…
568
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 12:15:29
>>567
範囲は前期やったとこ
六法だけ持ち込み可
569
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 15:33:56
稲庭おまいらどこ勉強した?
570
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 16:28:16
稲葉さん今やってる真っ最中。てか自分は授業全然出てないんで参考にならないと思うが、他人による手形行為と手形行為独立の原則と交付の欠缺、記載事項と手形の偽造あとは教科書に載ってる判例調べながら何回も読み直してる。
的外れだったらどうしよう。
571
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 17:47:13
高木先生…単位お願いします。卒業かかってます
572
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 18:01:51
藤原六法も持ち込み不可じゃなかった?
573
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 19:07:10
高木先生の優しさに感動しました…ありがとうございます!!
574
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 19:11:48
しかしあれだと採点・評価は相当厳しくなりそうだな…
575
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 22:04:10
採点・評価厳しくしたら、前期でなるべく落とさないっていう主張と矛盾するやないか
Cでもいいから単位下さい
576
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 22:45:04
稲庭って採点厳しいのかな?
577
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 23:11:35
この3人なら稲庭がダントツ厳しいらしいけど
本人も学生の二層化が激しいから毎年SとAとFが多くなるって言ってたし
578
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 23:13:52
>>577
まじかよ
稲庭の俺\(^o^)/
579
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 23:19:09
稲庭さん 授業でやったところが全て範囲だと
第1〜3回:
1 手形・小切手の法的構造
2 手形・小切手の経済的機能
第4〜8回:
3 手形行為の意義と成立要件
4 手形行為の性質
5 手形行為と原因関係
第9〜11回:
6 他人による手形行為
7 手形の偽造・変造等
第12〜14回:
8 約束手形
1) 約束手形の振出
第15回:試験
こうなるわけか 涙目
580
:
ゼロ
◆YGV3nm7htE
:2009/07/27(月) 23:22:59
どこらへん勉強したら良いんだか・・・・
581
:
ハンタカチ王子
:2009/07/27(月) 23:26:41
藤原先生の範囲お願いします!本当に教科書ドコまで勉強すればいいかわからない…
582
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 00:01:18
稲庭… 細かい所はきかないとかいって… 採点厳しいんだったらどう勉強すればいいんだょ?!
583
:
ゼロ
◆YGV3nm7htE
:2009/07/28(火) 00:29:24
稲庭先生・・・単位が・・・欲しいです・・・・
584
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 00:34:58
稲庭って山はったほうがいいのかなぁ?
585
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 01:30:34
白地手形とかでるかなー?
586
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 01:31:50
まんべんなくやっておいたほうがいいと思う…汗
587
:
ゼロ
◆YGV3nm7htE
:2009/07/28(火) 05:31:34
>>585
何となく白地手形に山張ってるんだがどうだろうな・・・
588
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 06:11:16
おわた
589
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 06:22:03
去年稲庭商法取ってたけど前期そんな厳しくなかったな
授業は相変わらずお経読んでるみたいでツマらなかったけど
590
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 06:28:32
どんな試験対策してました?
591
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 06:30:40
去年稲庭の授業うけてたけど、俺も俺の友達も試験後の感想が「まぁ、単位は来ただろ?」な感じだったんで、見事にFだった。
たぶん、「単位来ないはずがない」ぐらいじゃなきゃ危ういと思うぞ。
592
:
ゼロ
◆YGV3nm7htE
:2009/07/28(火) 06:56:24
>>591
まじかよ('A`)・・・・
単位取れる気がしねぇw
593
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 08:42:16
なんで
稲庭取っちゃったんだろう… orz
594
:
ゼロ
◆YGV3nm7htE
:2009/07/28(火) 09:00:37
お前ら稲庭の試験どの辺に山張ってる?
俺は代理と白地手形重点的に勉強してるわけだが
595
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 10:17:32
>>591
俺、まさにそのFだったパターンwww
ちゃんと山はってたところきたから、
うろ覚えながら、用紙1面には書いたはずなんだ。
なのにFだったぜ…。
596
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 11:57:07
去年の前期は何が出たんですか?
597
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 17:23:44
どうだった?
死んだ
598
:
ゼロ
◆YGV3nm7htE
:2009/07/28(火) 18:56:48
事例問題が完全にオワタ
599
:
ハンタカチ王子
:2009/07/28(火) 22:47:08
藤原さんなにやったらいいですか?
600
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 00:01:01
俺がききたいよ むにゃむにゃ
とりあえず最後の授業でやった間違え探しプリントをたよりにレジュメとにらめっこかのう
601
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 00:04:05
とりあえず語句説明らしいから広く浅く押さえるしかない
602
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 06:20:14
藤原さん、第14回〜のレジュメって範囲になってますか?
欠席してしまったので、手元に13回までのレジュメしかなくて…。
シラバスだと
第14回:特殊の裏書
第15回:取立委任裏書
となっていますが、これは範囲にはいってるんでしょうか?
語句説明とはいえ、範囲が広く浅くで大変ー
603
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 08:15:27
>>602
13プリントまで
604
:
ハンタカチ王子
:2009/07/29(水) 13:49:38
ありがとうございます!
しかし範囲広すぎて最後までいくか
不安になってきた。
細かい学説内容はともかく、
学説名くらいは挙げないとだめかなぁ
こわいよー
605
:
ハンタカチ王子
:2009/07/30(木) 01:21:19
天使のやさしさはりなてぃんよりもシンディだよな
606
:
ハンタカチ王子
:2010/01/18(月) 18:12:38
高木さんの範囲教えてくれる神はいますか?
607
:
ハンタカチ王子
:2010/01/18(月) 21:38:50
高木さんは譲渡裏書(特殊の〜は除く)、手形抗弁、白地手形でおk?
手形抗弁の細かいとこなんて言ってたか教えて
608
:
ハンタカチ王子
:2010/01/20(水) 13:50:37
誰か稲庭さんの範囲を・・・!
609
:
ハンタカチ王子
:2010/01/22(金) 16:03:15
藤原ってプリント15までだよね。
広い
610
:
ハンタカチ王子
:2010/01/22(金) 17:42:03
藤原ってプリント15までだよね。
広い
611
:
ハンタカチ王子
:2010/01/22(金) 22:45:53
>>610
違うよ。
16(為替手形・小切手)まで。
出るかどうか分からんが…。
612
:
ハンタカチ王子
:2010/01/23(土) 16:11:29
稲庭さん範囲絞ってないの?
613
:
ハンタカチ王子
:2010/01/24(日) 02:04:55
高木、善意取得もでしょ一応
614
:
ハンタカチ王子
:2010/01/24(日) 15:14:46
稲庭さんはどこが出そうですか?
お願いします。
615
:
ゼロ
◆YGV3nm7htE
:2010/01/24(日) 18:25:41
稲庭は利得償還請求権までだっけ
616
:
ハンタカチ王子
:2010/01/24(日) 19:10:17
>>615
俺のメモには193Pまでって書いてあるから手形訴訟まで入るんじゃね
つってもまぁ俺も利得償還請求権までしかやらんが
出そうにないし
617
:
ゼロ
◆YGV3nm7htE
:2010/01/24(日) 19:20:42
>>616
問題は利得償還請求権までのところから出すと言ってた気がするんだが
どうもうろ覚えなんだよね
まぁそこまで勉強しとけば良いか
618
:
ハンタカチ王子
:2010/01/25(月) 00:38:15
高木さん今日だが静かだな
必答の方には何が来るのだろうか
619
:
ハンタカチ王子
:2010/01/25(月) 03:04:36
人的抗弁と白地出さないで・・・お願いします高木殿・・・。
620
:
ハンタカチ王子
:2010/01/25(月) 06:22:03
高木は二問中一つ選択だろ?
善意取得出そう
621
:
ハンタカチ王子
:2010/01/25(月) 12:28:00
補講出た人、お頼み申す!!
白地手形の補充権行使の時期について、高木さんは(1)補充権自体時効説、
(2)債権時効説、(3)合意説のどの立場でしょうか??かつ、その理由も
教えていただければと存じます。
補講に出なかったため、プリント入手できませんでした・・・。
お願いします><教えてください〜;;
622
:
ハンタカチ王子
:2010/01/25(月) 12:32:14
補講出た人、お頼み申す!!
白地手形の補充権行使の時期について、高木さんは(1)補充権自体時効説、
(2)債権時効説、(3)合意説のどの立場でしょうか??かつ、その理由も
教えていただければと存じます。
補講に出なかったため、プリント入手できませんでした・・・。
お願いします><教えてください〜;;
623
:
ハンタカチ王子
:2010/01/25(月) 14:46:56
補充権行使って範囲外だった気が…
624
:
ハンタカチ王子
:2010/01/25(月) 15:40:20
やっぱ人的抗弁っしょ
625
:
ハンタカチ王子
:2010/01/25(月) 19:32:46
高木さん 後期
裏書と人的抗弁
どちらか選択で各小問が二題
人的抗弁は人的抗弁について論述せよ
小問が事例問題で支払いを拒否出来るか否か
諸々補足よろ
626
:
ハンタカチ王子
:2010/01/25(月) 19:36:42
裏書をマスターしといてよかった。
ありがとうございます、高木さん。
627
:
ハンタカチ王子
:2010/01/25(月) 23:48:51
稲庭組静かだな
まぁ3問のうち2問出るとこわかってりゃ聞くこともないか
628
:
ハンタカチ王子
:2010/01/25(月) 23:56:05
>>627
kwsk
629
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 01:25:02
>>627
釣り乙
630
:
ゼロ
◆YGV3nm7htE
:2010/01/26(火) 11:22:53
稲庭先生・・単位が・・欲しいです・・
631
:
ハンタカチ王子
:2010/01/26(火) 18:47:05
結構意外なとこから出たな
稲庭
1①善意取得の要件
②事例 詳しくは忘れた
2 裏書の効力
3 手形保証
だったか
手形保証ヤマ外れた奴多そう
632
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 03:17:59
藤原どうすればいい
というかこいつさりげなく前期結構落としてね?
633
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 09:05:53
>>632
教室の人数があほみたいに少ないのはレジュメ授業で聞く必要ないと思われてるからじゃない?
とりあえず、一行問題らしいので、論点を押さえるとすると、
『人的抗弁とその切断』
『白地手形制度全般(特に補充権のとこ)』
『受戻し無き後の手形』
この辺りが本命何じゃないかなあ。
これで、期限後裏書や取立委任裏書、利益償還請求権や手形保証がでたら
\(^o^)/オワタって感じになるなあ………
634
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 17:40:16
藤原さん、ドS過ぎないか?授業態度への復讐だろうか。
2009年度 後期(藤原)
次の事項を説明せよ。
1.悪意の抗弁
2.隠れた取立委任裏書
持ち込み不可。
635
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 18:15:52
>>634
正直その2問なら解けたわー
636
:
ハンタカチ王子
:2010/01/27(水) 18:28:07
確かに 酷過ぎた
637
:
ハンタカチ王子
:2010/02/06(土) 10:17:15
>>634
普通に楽勝じゃね?
638
:
ハンタカチ王子
:2010/07/16(金) 04:06:06
大変申し訳ないですが高木先生のレジュメ全部で何枚あるか教えてくださいませんか?
639
:
ハンタカチ王子
:2010/07/18(日) 22:06:53
藤原先生は範囲絞ってくれた?
640
:
ハンタカチ王子
:2010/07/20(火) 12:39:14
高木先生の範囲どなたか教えて頂けませんか
641
:
ハンタカチ王子
:2010/07/20(火) 12:52:36
このスレに神はいないのか…
642
:
ハンタカチ王子
:2010/07/21(水) 15:35:17
高木 手形小切手法の範囲
間違い・不足とかあったら訂正お願い。
・語句の説明問題(2問×15点)
長々と書くな、簡潔に書いてくれという指示
・論述問題(1問×70点)
約束手形の記載事項
他人による手形行為
手形行為と意思の欠缺・意思表示の瑕疵(民93-96)
から2題、うち1題回答すること
なんか雰囲気的に「他人による手形行為」は出るなーと思った。
無権代理とか偽造のとこね。
類推適用を主張する際は、類推の根拠をしっかり書いてくれと言っていた。
まぁ法律の論述じゃ当たり前なんやろうけどね。
がんばりませう
643
:
ソウマ
:2010/07/21(水) 16:10:10
なーに高木は仏だから論述だけしっかりやればAはくる
644
:
ハンタカチ王子
:2010/07/21(水) 22:29:33
>>642
有難う御座います・・・!!
頑張りましょう!
645
:
AFC48
:2010/07/22(木) 01:16:27
このテスト
手ゴキではなく
手コキする
AFC俳句
646
:
ハンタカチ王子
:2010/07/22(木) 11:52:16
藤原先生の試験範囲ご存知の方いらっしゃいますか?教えて頂けると幸いです。
647
:
ハンタカチ王子
:2010/07/25(日) 00:59:04
高木先生はしきりに上方を気にするが何か見えているんだろうか
648
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 11:39:42
>>642
1問目の語句ってどういう所から出されるのでしょうか。
649
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 11:50:15
おまえアホか?
それがわかったら苦労しねーよ!
範囲はやったとこ全部って書いてんだろ
650
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 12:50:27
的中率高いと言われる俺の予想は18時頃書くよ
651
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 19:06:43
記載事項だけで特攻して玉砕したぜ…
問題とは関係ないけどとりま覚えたこと全部書いたけどダメだろうなぁ…
652
:
ハンタカチ王子
:2010/07/26(月) 19:14:59
高木は神だったな
653
:
ハンタカチ王子
:2010/07/27(火) 04:22:24
稲庭いなさすぎてわろた
654
:
ハンタカチ王子
:2010/07/27(火) 05:42:03
稲庭いないよなー あのひとの授業は教科書読むだけだしな。
さぁテスト当日!
第1〜3回:
1 手形・小切手の法的構造
2 手形・小切手の経済的機能
第4〜8回:
3 手形行為の意義と成立要件
4 手形行為の性質
5 手形行為と原因関係
第9〜11回:
6 他人による手形行為
7 手形の偽造・変造等
第12〜14回:
8 約束手形
1) 約束手形の振出
第15回:試験
約束手形 他人による手形行為 ここしか対策できてないという
655
:
ハンタカチ王子
:2010/07/27(火) 07:57:20
高木のテストで爆死や!
神なんて最初からいなかったんや!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板