したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

商法総則・商行為法 Part2

1七枝四雄さん:2007/03/30(金) 01:47:38
立てておきます。

8七枝四雄さん:2007/03/30(金) 02:30:37
473 名前:なんぽさん 投稿日: 2006/01/25(水) 17:28:21
商法総則・商行為法(南保先生)後期
全問必答
1.証券会社は、問屋営業を主たる商行為として行う商人である。①問屋と
は何か。代理商、仲立業との比較で簡単にかけ。②商人Ⅹは、証券会社Y
との間に、A会社の株、1000株の買入を委託する契約を結んだ。Y会
社は、A会社から、株を買い受けるが、この買入株券を、まだⅩに、引き
渡していない。この時、Y会社の債権者Zは、Y会社の財産を差押えた。X
は、Zに対して、この株券について対抗し得るか?
2.次の用語について解説せよ。
(1)商法578条のいう「高価品」
(2)客観的意義における営業

六法持ち込み可

1問目は、はっきりとは覚えていないため、あいまい。どなたか補足お願い
します。

488 名前:なんぽさん 投稿日: 2006/01/26(木) 11:17:57
>>479 訂正ありがとうございます。
商法総則・商行為法(南保先生)後期 訂正版
全問必答
1.証券会社は、問屋営業を主たる商行為として行う商人である。①問屋と
は何か。代理商、仲立業との比較で簡単にかけ。②商人Ⅹは、証券会社Y
との間に、A会社の株、1000株の買入を委託する契約を結んだ。Y会
社は、A社株を購入するものの、この買入株券を、まだⅩに、引き渡して
いない。この時、Y会社の債権者Zは、Y会社の財産に対し、強制執行を
かけた。Xは、Zに対して、この株券についての権利を対抗し得るか?
2.次の用語について解説せよ。
(1)商法578条のいう「高価品」
(2)客観的意義における営業

六法持ち込み可

599 名前:七枝四雄さん 投稿日: 2006/07/26(水) 15:37:16
2006年度前期 南保商法総則・商行為法

1・次の2題のうちから1題を選択して解答しなさい。
(1)民法に対して商法はどんな特色を持つかを踏まえながら、民法の商化について簡潔に述べなさい。
(2)商人とは何か、述べなさい。また、自己資金のみで貸金業を営む者、営利目的で時価栽培の作物を売る者は商人になるのかも述べなさい。

2・支配人とは、どんな商業使用人か。また、支配人の代理権が及ぶ範囲についても述べなさい。

こんな感じだったかと。補足・訂正などあれば、よろしくお願いします。

9七枝四雄さん:2007/03/30(金) 02:34:40
656 名前:七枝四雄さん 投稿日: 2007/01/24(水) 16:05:19
坂口商法(再履)
全問必答 以下について述べよ。
1 普通取引約款の拘束力の根拠
2 交互計算の効力
3 貨物引換証の債権的効力

書けてない人多かったかも

657 名前:七枝四雄さん 投稿日: 2007/01/24(水) 16:07:43
2006年度 商法総則・商行為法Ⅱ(南保)

①Aは宝石・貴金属を扱う業者である。Aは、自分の店の改修工事にあてる費用をB銀行から借り受けた。
その際、非商人であるCに保証人を頼んだ。このとき、CとAは連帯債務になるのだろうか。
②Aは、宝石加工業者に時価2000万円の宝石を送るのをDと言う運送業者に依頼した。しかし、Aはこのとき、宝石が高価であるとの旨を明告しなかった。
そして、運送中にDで働くEが休憩する際に、車の鍵を取り忘れ、その際に宝石を盗まれてしまった。このとき、AはEの行為は重過失だとして、2000万円の損害賠償を求めた。
しかし、Dは物品が高価である旨の明告がなかったとし、損害賠償責任はないと主張した。このDの主張は正当なものであるか。
③Aは、不法行為による損害賠償請求をすると言った。この場合、Dの主張はどうなるか。

※六法(判例付きでないもの)のみ持ち込み可。

659 名前:七枝四雄さん 投稿日: 2007/01/24(水) 16:24:59
2006年度 商法・商行為法 後期 坂口先生

Ⅰ①と②どちらかを選んで解答
①営業譲渡の機能と効果
②普通約款の解釈

Ⅱ①と②どちらかを選んで解答
①交互計算の効力
②覚えてない(スマン)

試験範囲

代理商 意義 機能
営業 客観的意義
営業譲渡 機能 効果
商業帳簿 制度目的
会計帳簿と貸借対照表の比較

商行為 附属的商行為 普通取引約款の国家的規制 拘束の根拠 解釈論
通則代理および委任
営利性の効果に着目した規定
担保の効果に着目した規定
商事売買
交互計算の効力
匿名組合 機能 意義
仲立営業 すべて
問屋営業 委託者との関係 三面関係 介入権
運送業 運送人の損害賠償責任 荷受人の法的地位 貸物引渡証の効力

から上記の問題が出題

10ハンタカチ王子:2007/04/03(火) 12:35:26
関連スレ
商法総則・商行為法
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/574/1090985302/l50

11ハンタカチ王子:2007/04/07(土) 12:44:31
稲庭恒一 教授商法総則・商行為法Ⅰ (水)3限
稲庭恒一 教授商法総則・商行為法Ⅱ (水)3限
南保勝美 教授商法総則・商行為法Ⅰ (水)4限
南保勝美 教授商法総則・商行為法Ⅱ (水)4限
高木正則 講師商法総則・商行為法Ⅰ (金)4限
高木正則 講師商法総則・商行為法Ⅱ (金)4限

稲庭さんが未知数だな。

12ハンタカチ王子:2007/04/11(水) 00:43:59
と言うか、南保さん教授になったのなwww

13ハンタカチ王子:2007/04/11(水) 01:37:46
前いた大学の評判を見ると単位認定は甘くはないっぽい。稲庭さん。

14ハンタカチ王子:2007/04/11(水) 01:42:07
高木先生ってどんな感じですか。単位に厳しい人ですか。

15ハンタカチ王子:2007/04/11(水) 23:33:29
>>14
商法は知らないけど、去年テコギで落とした。
まぁ私がアホなだけで、評判は割といいよ。レジュメが丁寧。
人柄はとてもマジメ。全然悪い人じゃないけど、決して甘くもない。
有賀さんとかに近いタイプかな??
普通に法律が理解できる人にとってはイイ授業だと思う。

16ハンタカチ王子:2007/04/12(木) 02:17:48
高木先生と南保先生であれば、どちらが良いでしょうか。

17ハンタカチ王子:2007/04/12(木) 18:02:46
二人とも、試験は変な問題は出さないし
試験範囲もある程度言ってくれる。
授業は高木先生の方がわかりやすいと思う…。
授業にちゃんと出るのであれば高木先生を薦める。
人柄はお二方ともとても良い。

18ななし:2007/07/13(金) 13:55:06
高木先生の試験情報をお願いします。

19ハンタカチ王子:2007/07/15(日) 18:09:46
正誤判定 5点×3問(誤っている場合の修正は不要)
空欄補充 5点×3問
論述   35点×2問(4問中2問を選択)

商法企業法論、商人概念の定め方、投機購買、商号、名板貸(制度の趣旨・要件・類推適用について)、
商法と民法・経済法・労働法の関係、開業準備行為の附属的商行為性、理髪業の商行為性

と言ってました。

20ハンタカチ王子:2007/07/15(日) 19:27:16
稲庭先生の方の試験情報はありませんか?

21ハンタカチ王子:2007/07/18(水) 11:56:33
稲庭の試験情報kbn

22ハンタカチ王子:2007/07/20(金) 16:56:50
>>19
これ高木さんの範囲?

23ハンタカチ王子:2007/07/20(金) 18:46:59
>>19はホントか?
だとしたら神

24ハンタカチ王子:2007/07/20(金) 19:19:05
南保さんの試験情報知っているかたいませんか?

25ハンタカチ王子:2007/07/20(金) 21:38:45
>>22

といっても、前期で勉強した範囲ほとんど全部だよ。

26ハンタカチ王子:2007/07/20(金) 22:29:55
稲庭の試験範囲は教科書の17ページから104ページ、商法の基本概念から代理商まで。

最後の数回で一気に商業使用人と代理商を駆け足でやってた。多分ここから何か出るとは思う。

27ハンタカチ王子:2007/07/20(金) 23:46:38
高木先生は結局しぼらなかったよな。
あれって全部じゃん。どこか出そうなとこ分かる人いる?

28ハンタカチ王子:2007/07/21(土) 00:03:04
稲庭 新任だから何だすかわっかんねーな。

29ハンタカチ王子:2007/07/21(土) 03:58:26
じゃあおれも神だお。PS5手に入れたお

30ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 18:02:36
明日稲庭の初テストage

31ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 21:07:44
南保の事例、どこらへんが出そうかな?

32ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 21:41:18
名板貸人の責任(要件、効果)が怪しいと思う。
皆さんは?

33ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 21:57:12
あとは商号ぐらいしか考え付かんぜorz

34ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 23:05:51
あと商人資格取得時期も重点的にやっといた方が良い気が

35ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 00:02:08
商人資格取得時期は、おととし出たぜ↓

36ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 00:07:38
ほんと今さらですが、どなたか試験範囲教えてください…

37ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 00:11:48
商人の意義から表見支配人まで

38ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 00:18:45
南保は過去に出したものは出さないのでしょうか

39ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 00:29:08
>>37
ありがとうー

>>38
今日の南保の会社法では去年出したところを、内容少し変えて今年も出してたのであまり関係ないんじゃないかと。
南保自身もそういうのは気にしないって言ってたらしいし。

40ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 00:32:04
稲庭は全く読めんな。

41ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 00:51:16
>>39
ありがとうございます。

42ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 00:53:09
高木先生はどこ出る?

43ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 18:16:28
高木先生は問題形式と言ったっけ??

44ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 18:37:17
高木先生の範囲教えて><

45ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 20:53:30
>>42-44
全部授業で言ったよカス
黙ってこのスレでも眺めてろバカ

46ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 23:47:39
短気は損気 笑

47ハンタカチ王子:2007/07/25(水) 23:50:33
>>45
帰れ。ここは貴様のような輩が来るところではない

48ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 00:58:14
商号は確かにあやしい。出ると思う

49ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 20:02:44
盛り上がってなさ杉

50ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 21:24:37
>>45
カスが他人をカス呼ばわりするな。

51ななし:2007/07/26(木) 21:59:12
情報下さい。お願いしますm(_ _)m

52ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 22:00:06
どっちもカスだし反応やつも・・・だろ
範囲分からない人も50くらいしかないんだから
過去ログ読みなよ。

それにしても人いないな〜

53ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 22:15:43
>>52
高木先生はこの教科担当してなかったから情報がないんだよ。
分かったような口叩くな。

54ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 22:23:27
なんでここ、無駄にいばってる人多いの

55ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 22:59:16
>>54
そんなくだらんコメントは要らん。
テストについて語ろう。
みんなどこ勉強してるの?

56ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 22:59:47
殺伐としててワロタ

57ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 23:04:32
>>56
勝手に笑ってろ暇人が。

5855:2007/07/26(木) 23:07:52
>>57
そんなくだらんコメントはいらん。

59ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 23:18:50
>>58
お前のコメントがくだらん。とっとと勉強しやがれ。

60ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 00:02:33
六法持込か?

61ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 00:06:53
高木さん、商業登記出さないよな…?

62ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 00:07:21
もうやめれ
>>59の言うとおりだ。
ちなみにオレは過去ログを参考にして
①商法企業法論
②商人概念の定め方
③投機購買・売却・賃借
④商号
⑤名板貸(意義・要件・類推適用)
⑥商法と民法・経済法・労働法
⑦開業準備行為の附属的商行為性
⑧理髪業の商行為性
をやった。
こんだけやれば充分だろう・・・
みんな頑張ろうぜ!

63ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 00:14:16
そう言えば六法どうだったっけ?
先生それについて触れたっけ?

64ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 00:29:30
おれのメモには不可と書いてある

65ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 00:50:29
本当に不可?

66ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 08:26:49
>商法と民法・経済法・労働法の関係

これがどういうことなのか説明希望

>>65
俺のにも不可と書いてある

67ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 09:46:38
商法企業法論の説明希望

68ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 12:02:38
商法企業法論とは、商法とは企業に関する法であると言う説のことである
ここでいう企業とは、一定の計画に従い、継続的、反復的に営利行為を実現する独立の
経済主体を意味する。
つまり、この説では商法の対象物は企業ということになり、
企業をめぐる経済主体の利益調整と企業同士における権利義務秩序を規律する法としてみなされる

以上

69ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 12:13:40
論述は何出そう?

7066:2007/07/27(金) 19:19:36
>>68
乙。俺の質問には誰も答えてくれなかったが名板貸と投機購買で行けたわ


理髪業は出ると思ったのになー

71ハンタカチ王子:2007/09/08(土) 17:54:06
稲庭は問題も簡単だったし、普通にSくれたし最高。
この人に当たって良かった。

72ハンタカチ王子:2007/09/25(火) 12:42:55
後期から高木履修だけどあんな丁寧な先生見た事ない
これは当たりの予感

73ハンタカチ王子:2007/09/25(火) 12:56:01
郄木は当たりだよ
泉田は糞の中の糞

74ハンタカチ王子:2007/09/26(水) 00:56:46
泉田って今年この教科担当してるの?

75ハンタカチ王子:2007/09/26(水) 21:07:25
今年は授業自体持ってないだろ。

76ハンタカチ王子:2007/09/26(水) 23:02:00
じゃあ、泉田くそって意味わからん。
彼は後期確かに厳しいけど、普通に勉強すれば取れるよ。

77ハンタカチ王子:2007/12/10(月) 19:15:30
高木先生がAKBがどうとか言い出した時に反応した人挙手

78ハンタカチ王子:2007/12/11(火) 18:37:07


79ハンタカチ王子:2007/12/16(日) 15:38:50
休講フラグが立ちました

80ハンタカチ王子:2007/12/16(日) 23:41:51
先週の授業の内容教えてください。
不可抗力で出れませんでしたので。

81ハンタカチ王子:2007/12/17(月) 00:14:03
>>80
誰の授業?

82ハンタカチ王子:2007/12/18(火) 00:41:51
>>81
高木先生です

83ハンタカチ王子:2007/12/18(火) 01:49:57
>>82
81です。
俺は稲庭先生だから高木先生はわかんないなぁ・・・。すまん。
誰か高木先生の授業取ってる人頼む。

84ハンタカチ王子:2007/12/18(火) 14:28:52
プリント配られてその内容やった
だから来週プリント貰えば分かるよ

85ハンタカチ王子:2007/12/21(金) 16:38:49
今日の内容プリントに載ってなくない?

86ハンタカチ王子:2007/12/22(土) 12:38:18
>80
その前の週に配られたプリントの所を授業でやった。

87ハンタカチ王子:2007/12/22(土) 13:26:33
とりあえずプリントさえ持ってればまず心配ないかと思います
ポイント押さえれば書く量少なくてもちゃんと単位貰えるから

88ハンタカチ王子:2007/12/26(水) 18:41:07
稲庭の範囲ってどこから??

89ハンタカチ王子:2007/12/28(金) 03:09:39
やばい、高木まったく手ぇ付けてない・・・。
授業がたしか証券取引法にまで発展してましたよねw

90ハンタカチ王子:2008/01/08(火) 01:40:19
誰か優しい人おなにわ先生の範囲教えて下さい

91ハンタカチ王子:2008/01/08(火) 02:09:01
高木先生は範囲まだ言ってない?

92ハンタカチ王子:2008/01/08(火) 04:56:19
まだだよ

93ハンタカチ王子:2008/01/08(火) 20:05:57
>>90
全て。

94ハンタカチ王子:2008/01/12(土) 22:58:10
やっべぇ高木の教科書買ってねぇw

95ハンタカチ王子:2008/01/13(日) 05:25:56
お願いすます高木さん
もうちょっとだけ範囲しぼって下さい

96ハンタカチ王子:2008/01/14(月) 04:47:13
高木さんの範囲教えてくれ〜

97ハンタカチ王子:2008/01/15(火) 03:38:40
高木は来週発表

98ハンタカチ王子:2008/01/15(火) 11:37:25
高木なら問題文さきに教えてくれるからたぶん楽勝
3日あればなんとかなる

99ハンタカチ王子:2008/01/15(火) 13:18:56
高木、前期とは違うから、来週発表とは限らんよ 注意

100ハンタカチ王子:2008/01/15(火) 20:33:13
法人格避妊の法理だけなら自信を持って説明できるのだが

101ハンタカチ王子:2008/01/15(火) 20:59:17
来週試験じゃん

102ハンタカチ王子:2008/01/16(水) 00:34:51
一週間前に試験範囲発表する気か高木さんは

103ハンタカチ王子:2008/01/17(木) 15:25:40
>102
範囲はもう発表してあるだろ!!

104ハンタカチ王子:2008/01/17(木) 17:41:58
お願いします。高木さんの範囲教えてください

105ハンタカチ王子:2008/01/18(金) 03:04:49
南保さんとってる人挙手〜 ノシ

106ハンタカチ王子:2008/01/18(金) 03:08:51
え、高木さんて教科書のページ言っただけだよね
明日更に詳しく説明するんじゃないの?

107ハンタカチ王子:2008/01/18(金) 11:06:43
後期だけ取ってるんだけど、高木さんの教科書ってどれだっけ?
教えてくださいお願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板