したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

行政学 (笠)

291ハンタカチ王子:2008/07/15(火) 22:56:55
大統領制と州制度についてってどうすればいいんでしょう?
制度的な事についてまとめておけばいいのでしょうか?

あとルーズリーフ2枚分にまとめたりしている方がいるようですが、
先生曰く、一つの問題について解答は3〜4行でいいとのことです。
量が多すぎると他の問題との兼ね合いで書く時間が無くなってしまったりすると
いけないので注意した方がいいかもしれません。

292ハンタカチ王子:2008/07/15(火) 22:59:20
3、4行で何を書けと…?わけ分からん。

293ハンタカチ王子:2008/07/15(火) 23:07:27
>>292
本番の解答用紙は結構大きいし4行でも結構書け・・・ないな。
でも先生がそういう風に言ってたのは間違いないですよ。

294ハンタカチ王子:2008/07/15(火) 23:19:04
>>291
制度についてだらだらと書きました。

私が先生に聞いたら5行くらいでは10点くらいしかやれないと言われました。
それに加えて要点をうまく書いているかよりも分量を評価すると言われました。
あの先生のことだから聞くたびに意見が変わるんでしょうね(汗
どっちみち60分あればルーズリーフ2枚分くらい余裕なんで大丈夫です。

この先生嫌だ・・・。頑張りましょう。

295ハンタカチ王子:2008/07/15(火) 23:27:53
分かりにくいうえに説明がころころ変わるんじゃ対処しようがない

296ハンタカチ王子:2008/07/15(火) 23:41:03
>>294
全然言ってることが違う・・・
正直対策の仕様が無いですね。
とりあえず自分は大統領制のところとかも含めて
自分は6個くらいに絞って突っ込もうと思います。
みなさん健闘を祈ります。

297ハンタカチ王子:2008/07/16(水) 19:10:02
こないだ最後に試験問題らしきことを言ってたのでちょっと書いてみる。

官房学・行政国家論・アメリカ(行政管理論・ボスマシーンの打破・市政改革運動・大統領制・州地方政府)公務員制の特徴と問題点・戦前の公務員制度と戦後のフーバーによる改革の過程

責任は負えないが、こんなことをメモしてた。
あと、ボスマシーンとは何でしょうか?

298ハンタカチ王子:2008/07/16(水) 19:26:49
いわゆるマフィアみたいなもんだよ

299ハンタカチ王子:2008/07/16(水) 19:37:40
T希望

300hibari:2008/07/16(水) 19:52:36
ムニュムニュしてて
いい感じの感触!!
http://blogs.lovekatu.net/asobu/tanosimu/

301ハンタカチ王子:2008/07/16(水) 21:43:25
プリントだけやればいいの?
あの人プリントには書いてないけど授業中説明した問題を何題か出すって言ってたよね?
どうしよう…

302ハンタカチ王子:2008/07/16(水) 21:53:04
授業後の質問で一つにつき4~5行ぐらいでいいみたいなことを俺も聞いたんだがな
294を見ると全然違う・・・
やっぱ多めにまとめたほうがいいのかな

303ハンタカチ王子:2008/07/16(水) 22:53:10
>>297
サンキュー。
メモしてたってのは牧田のノートか何かかな
あとアメリカ公務員制度の問題点って大統領制とか全部ひっくるめて?

304ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 02:23:29
官房学がびっくりするくらいまとめらんない(泣)ルーズリーフ一枚とかテストん時書けないや

305ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 02:29:25
何を参考に官房学ってるの?

306ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 02:33:02
図書館で借りた参考書
欲張り過ぎた。カメラリストを前期後期に分けたり↓
今から削りにかかればいいけど

307ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 02:35:26
サンクス。アメリカと公務員のプリントと官房学やれば大丈夫?

308ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 02:37:41
行政国家論書けた人います?
コイツの対応で今寝れないでいる

309ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 02:39:07
どうせ洗濯だからやる必要なし

310ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 09:22:39
>>303

メモは、牧田が「テストにはこんなのを出してます」とか言った時に俺がメモしたもの。

公務員制度はアメリカじゃなくて日本だね。

311ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 11:04:57
州政府と公務員制度の問題点だけ何書いたらいいかわからん・・・
みんなどうしました?

312ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 13:48:07
持ち込みって教科書だけですか?

313ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 14:02:57
持ち込みは彼女だけらしいよ

314ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 14:04:37
教科書持ち込んでどうする

315ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 14:05:41
だって去年そうだったから・・・

316ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 14:09:23
持ち込みダメなはず

317ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 14:36:50
そうですか、どうもありがとうございました。

318ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 18:02:58
一回も授業にでてなくてもちろんプリントなんてあるはずもなく
明日試験なことを今日知ったんですがもう手遅れでしょうか

319ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 18:17:52
そういうヤツはシコってろよ♪

320ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 18:52:29
>>310
アメリカのとこって行政管理論やら大統領制、ボスマシーンetcを全部含めて書くなんてギャグやらせないよね?
そんなのまとまりっこない

321ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 18:55:03
一個一個別だよ。後公務員戦前はどうでもいいみたいなこと言ってたような。

322ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 19:00:36
>>321
助かるよ。
牧田は一人一人に言ってることが違うみたいだし。。アイツが授業の冒頭で言った範囲だけまず極めるわ

323ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 19:23:23
冒頭でボスマシーンとか言ってなかったように思うんだよね。言ってた?

去年前期複数解答って事前に言っていたのに本番は解答1問でよかったみたい。
だから今年も1問だけって可能性もあるかもね。
牧田の目的は勉強させることだから、やっぱり神だったって可能性はある。
>>318は大統領制だけ勉強して臨めば意外といけるんじゃん?

324ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 22:09:19
結局答案はどうすればいいんだ?
行数はもう個人の好みとして、それぞれの主題について書いて問題点を言って自分の感想や意見を書くっていう流れで良いのかな?

325ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 22:39:34
もう大統領制しかやんねwww

326ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 22:56:19
もう明日やろwwwwwww

327ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 23:08:56
てかこれググってまとめてそれ暗記すりゃいけんじゃないの?
後は適当に自分の意見も加える感じで
後は運を天に任せよう

328ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 23:10:49
どうやってググルの?

329ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 23:14:27
人の良さそうな先生だから適当にやっても単位はもらえんだろw
って思ってたけど、このスレ見たらみんなガッツリやってそうで泣いた
これからどうすれば・・・

330ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 00:13:36
ググってもほとんど出こないんだけど・・・

331ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 00:38:44
終わったわ・・・

332ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 00:40:17
オナスミ

333ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 00:54:33
とりあえず二通ぐらい答案作っとけば良いや。もうやめた。全然理解できないし。

334ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 01:27:35
アメリカ大統領制、州地方政府ってテスト出るかな?
他はやったがここだけさっぱり。。というか問題点が書けましぇん

335ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 01:58:39
大統領制は出ると思う。
地方政府は俺は勝手にどうでも良いと判断してやってない。

336ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 02:10:27
去年出てるんだから可能性は高いと思う。

大統領制なら

大統領制は議院内閣制より三権分立が体現されているが、
大統領で成功しているといえるのはアメリカだけであり、
長期政権を確立しにくい制度といえる。
これは大統領制では、権力間の対立に立憲的に決着をつける方法がないので、
大統領と議会の対立が深刻になると、国政が麻痺状態に陥ったまま抜け出せ
なくなる危険性があるためである。
アメリカは政党が弱いため長期安定しているが政党が強くなった場合
上記のような事態に陥る危険がある。

みたいなこと書けば?適当に書いたけどウィキペディアにそんなこと書いてあるよ。
俺は別のこと書くけどね。

337ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 02:14:03
>>336
サンキュー。
大統領制ってアメリカだけ書くんじゃなかったのか 書き直しとかめんどくさすぎんよ

338ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 02:19:06
いや、アメリカの大統領制について意見とか書くんじゃないのか?

339ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 02:24:29
アメリカだけだよ。アメリカ大統領制は成功しているけど、
他国のように失敗してしまう可能性があるってのを言いたかった。

340ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 02:27:31
何問中何問解答か分からないからどうすりゃいいんだ。
もう今からじゃ二、三問ぐらいしかやれないんだが。

341ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 02:29:22
337だ。みんなサンクス↓
何かおかしいと思ったw
とりあえず大統領制はやろうと思う。。が州地方政府とくっつけるとやっぱ量いくな はてどうしたもんか いい加減に書いても時間ムダなの見え見え

342ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 02:35:51
州地方政府とは別の話なんだからくっつける必要ないじゃん。
大統領制は大統領制。

343ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 02:37:41
あれ、もしかして全部くっつけなきゃだめなのか?

344ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 02:42:03
確かに別の話なんだが、牧田が一緒のくくりにしてるような言い方してなかった?

345ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 02:42:39
いいや一個一個別。むしろ州政府と地方政府も別で言ってたと思う。

346ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 02:45:16
mjk
範囲増えたんですけど泣
まあいい、とにかく小浜大統領やるか
ニュースみたらユニコーン乗って風刺されてたっけ

347ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 02:47:44
全部で七問ってことか。三問やりゃ良いや。時間的に四問もできない。
三問やれば一問は当たるだろ。それでC下さい。

348ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 02:49:44
Yes We Can

349ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 02:59:16
今日は寝れなさそうだな
みんながんばろーぜ

350ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 03:06:17
ぶっちゃけ大統領制に全てをかければなんとかなりそう。

351ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 03:49:06
いつの間にかひとつ出来ればいい、みたいな雰囲気になってたな
まあそうなればオイシイんだけどね

352ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 04:41:49
行政学の教室って1032と1083のどっち?

353ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 05:17:13
1032に変更ってことでしょ
普段の授業1083だし

354ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 05:20:17
結局貫徹↓
最後に官房学の量を減らして本番用にしたら終わりだ
これで単位来なきゃしょうがない

355ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 06:59:32
なんでみんなそんながちなんだ。
俺なんて今からようやく勉強スタートだっていうのに。
二回位プリント読んで記憶を辿りながら書ける内容じゃ単位こないのか?

356ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 18:51:53
結局二問選択なのね 官吏制と官房学にした。。どう転ぶかなあ

357ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 20:00:55
>>355
あれ、俺いつのまにこんな書き込みしたんだっけ

358ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 22:05:41
的外れな事かいたけど書けば単位くるよね?

359ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 23:00:22
とりあえず単位だけはきそうで良かった。

360ハンタカチ王子:2008/10/15(水) 16:44:46
2連続で休講って一体どうしたのかな?

361ハンタカチ王子:2008/12/01(月) 23:57:27
とりあえず今週後期初参戦しようかと
後期から教科書使ってます??

362ハンタカチ王子:2008/12/17(水) 13:57:35
後期は教科書だけで、レジメは使ってないよ

363ハンタカチ王子:2009/01/06(火) 17:03:49
あげ
てか誰かほんとに助けて

364ハンタカチ王子:2009/01/09(金) 15:20:04
今回は期間前試験じゃないんだな
余裕もってできる

365ハンタカチ王子:2009/01/09(金) 23:13:19
今日、何か重要なプリント(予想問題みたいな)配られた??

366ハンタカチ王子:2009/01/11(日) 01:55:25
 フォッ、フォッ、フォ…
                ∧ ̄∧ヽ
       /∧ ̄∧.   \=v=/  ',
      ,' \=v=/    .(_)\/((_) l
      l (_))\/(_)     (ヽノ ノ.//|  フォッ、フォッ、フォ…
       にノ( ヽノノ     .( `il´//ニ|
       に). `|| )    /⌒/Jヽ二. ⌒ヽ
    /⌒ヽ二/|ヽ⌒ヽ  〉‐〔ー'-'‐'二|_ノ
    〉_./l(二ー'-'‐'〕.〈 /_./l_V__ノ| |
    //⌒ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄/ 〔二|l二ノ|=.|
  _((∠二ニ/ バルタソ ./__|__人/⌒)/
      \/____/     /  //

                 Α  Α
      Α  Α      |≡V≡|
      |≡V≡|        !ヽ三/!
      l\三ノl       O)、ハ;(Ol
      lO);'ハ';(O      |ヌ(\)) ヌ|   !!
      |ヌ ((\)ヌ|     /´ヾハツノ⌒i   
     /⌒Yノハツノ⌒ヽ  / ヒニ)U(ニ  !
    / /ヒニ )U(ニハ l  ヽ ヒニ≡ニj| |
    / / ヒニ/ ̄ ̄ ̄ ̄/ (ェ∧ェェ| |
  _(二ニ</  バルタソ / (/ \| |__
      \/____/ ̄ ̄ ̄ ̄(∧)

367ハンタカチ王子:2009/01/11(日) 02:19:11
日本語でおk

368ハンタカチ王子:2009/01/15(木) 12:05:45
下半身タイガース

369ハンタカチ王子:2009/01/16(金) 04:26:08
お願いします…
試験範囲を教えてください…

370ハンタカチ王子:2009/01/16(金) 22:21:54
来週の補講に賭けろ

371ハンタカチ王子:2009/01/16(金) 22:34:19
範囲も発表せずに、試験一週間前に休講とか頭おかしいんじゃねえの?

372ハンタカチ王子:2009/01/16(金) 23:18:54
来週補講ないし、範囲は既に発表してる

373ハンタカチ王子:2009/01/16(金) 23:24:31
>>372
お前他のスレでも嘘ついてたよな。

374ハンタカチ王子:2009/01/17(土) 12:10:25
補講はある

前に問題発表しなかった?

375ハンタカチ王子:2009/01/17(土) 12:27:39
うざっ

あんのかねーのか
白黒つけようや

376ハンタカチ王子:2009/01/18(日) 19:26:42
とりあえず試験範囲だな

377ハンタカチ王子:2009/01/18(日) 20:36:49
>>375・376
補講はなし。
試験範囲はプリントで配布済み。

378ハンタカチ王子:2009/01/18(日) 20:56:18
全問必答?

379ハンタカチ王子:2009/01/18(日) 21:38:45
>>377
そのプリントって年末の最終授業時にもらったやつでおk??
それとも先週新しく配布されたもの??

380ハンタカチ王子:2009/01/18(日) 21:42:45
>>379
釣られるなよww
範囲はともかく補講はある

381ハンタカチ王子:2009/01/18(日) 21:48:29
補講は水曜4、5限にあるよ。掲示板にも貼ってあるから確認してみ

ないとかほざいてる奴は知らない奴騙して面白いのか?

382ハンタカチ王子:2009/01/18(日) 21:51:44
ナイスコメ
補講は水曜の3、4にするって前に先生言ってた気がするんだが。。
忘れられたのかなww

383ハンタカチ王子:2009/01/18(日) 22:05:59
>>377
そういうことして楽しい?自分がどうしようもないクズだって思わない?

384ハンタカチ王子:2009/01/18(日) 22:11:12
ボッコボコwww

385ハンタカチ王子:2009/01/18(日) 22:31:01
俺も補講なしって聞いたんだけど、牧田先生のことだから聞く人によって発言が
変わったりしてるのかな?前期も試験情報人によって違ったし(汗
とりあえず明日掲示板確認してくるけど、最悪の場合、掲示板には補講ありって書いてあるのに
牧田先生補講のこと忘れてて休講とかもありそうだよな(笑

試験範囲の住民の直接参加の問題点が教科書にはパブリックコメント制度についてしか
載ってないんだけど、他のも書くべき?その授業のときのノート落書きしかしてない・・・

386ハンタカチ王子:2009/01/19(月) 01:40:10
>>385
俺は普通に補講有るって聞いてるが。水曜の三・四限でしょ?
それは良いとして、範囲って発表されたのか…?正直範囲なんて聞いた覚えがないけど。君が聞いたのはどこが範囲なの?

387ハンタカチ王子:2009/01/19(月) 01:47:01
範囲なんて。。言ってないだろ

てか後期は教科書一冊、一応横断したよね?飛ばしてはいるが

388ハンタカチ王子:2009/01/19(月) 03:45:24
やっぱ言ってないよな。言ってないから補講の有無が問題になってるわけで。
範囲が既に発表されてたら補講なんてどうでもいいもの。

389ハンタカチ王子:2009/01/19(月) 08:34:41
補講は二元分ある。

390ハンタカチ王子:2009/01/19(月) 11:02:34
しっかし2限分あっても意味なくないか?
もう教科書回したし、範囲発表くらいしか牧田には仕事残ってないと思われ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板