[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
行政学 (笠)
390
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 11:02:34
しっかし2限分あっても意味なくないか?
もう教科書回したし、範囲発表くらいしか牧田には仕事残ってないと思われ
391
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 11:23:53
彼の発言はコロコロ変わるからね。
出題するとか言ってたとこ以外で明日また新出題、あると思います
392
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 13:42:07
結局試験は何題出されるんだろ?やっぱり5個全部やっといた方がいいかなぁ
1つあたりどれくらい書いた?
393
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 14:08:42
比較的簡単そうな(2)から始めたんだけど、軽くまとめて600文字くらいになった
書く気になればもっと書けるけど、出題数が分からないからなぁorz
394
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 15:07:53
5個って何の話だよ?
395
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 15:28:11
>>394
犀利おつ
396
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 15:45:16
再履でも何でもないが。普通に問題なんて発表されてないだろ。
397
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 15:51:36
どうして問題が発表されてないと思うのか
まさかこのスレだけで判断してる?
398
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 15:56:03
396ww
399
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 17:58:43
>>397
一緒に履修してる奴も範囲なんて言ってないと言ってるしな。
俺だって出て聞いてないんだから。
400
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 18:05:05
>>399
上のレス見てたら不安になってきた汗
全出席の方ですか??
401
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 18:21:49
嘘ついて混乱させてる奴はいい加減にしろよ。
402
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 19:00:51
確かに明確な範囲は言ってないけど、問題は配布されたよ
最初の3行だけ書いてあげると
(1) 規
参
(2) わ
参
(3) 住
参
(4) 日
参
(5) 新
参
403
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 19:07:56
あぁ、参 だけじゃなくて 参照 だったw
404
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 19:24:30
402、403
氏ねよ
教えてくれないなら水曜に牧田のとこ行って貰うわ
405
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 20:27:43
>>402
俺も持ってる。ちゃんと出たやつは持ってる。
406
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 22:11:30
>377
年末に配ったプリントでOK
テストは、12/12及び19日で話したように書けば単位は確実。
407
:
ハンタカチ王子
:2009/01/19(月) 22:32:17
>>406
さんくす!!
話したようにってのは。。字数の話??
それとも何かキーセンテンスを入れるってこと?
408
:
ハンタカチ王子
:2009/01/20(火) 21:28:02
>>402
お前悪趣味だな
409
:
ハンタカチ王子
:2009/01/20(火) 22:09:56
明日の補講は3・4限? 4・5限?
どっちだっけw
410
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 04:52:35
3と4
411
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 05:32:23
今日掲示板見たら4,5ってなってたんだけど見間違い?
412
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 13:35:47
今、補講やってる??
413
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 15:56:06
補講つまんね
414
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 16:13:49
キーワードは勉強会やってねw
結局何問出すんだろ 3〜4が妥当かね?
415
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 16:56:55
今更勉強会やったって間に合わねえっての…
416
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 17:05:17
結局範囲は
>>402
のやつってことでok?
417
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 19:07:21
勉強会やる知り合いがいないっての・・・
418
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 19:53:22
プリントなくした・・・orz
しょっぱなの市民論の問題ってどんなのだったか知ってる人教えてくれませんか?
419
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 20:00:57
先生が勉強会二回言ったから吹いたw
420
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 21:43:46
規範的市民論を論じ、実態機能論の正当性を論じよ
421
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 22:16:45
>>420
それだ!!
ありがとうございます
422
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 22:34:46
全然分かんねえよ…。もうやる気しねぇ。
423
:
ハンタカチ王子
:2009/01/21(水) 23:16:27
ていうかこの人文章下手すぎないか?読んでてさっぱり頭に内容が入ってこない。
424
:
ハンタカチ王子
:2009/01/22(木) 21:09:01
自信はないが四つ解答は作ったんでこれで特攻するわ
新公共経営理論は捨てた
んじゃな
425
:
ハンタカチ王子
:2009/01/22(木) 22:58:26
量どんぐらいにした?
俺は覚える関係で700字ぐらいにしたんだけど問題数2問とかだと足りんかね・・・
426
:
ハンタカチ王子
:2009/01/23(金) 00:55:19
俺は各400字くらいで、一応全部まとめたが、覚えられないorz
427
:
ハンタカチ王子
:2009/01/23(金) 01:54:23
新公共経営理論とか自分の考えいれられんだろjk
428
:
ハンタカチ王子
:2009/01/23(金) 02:21:24
まとめ終わったけど覚えられん…。自分の意見とか入れてる余裕ないから無視しよ。
429
:
ハンタカチ王子
:2009/01/23(金) 16:56:45
まさかの一題選択。牧田さん優しいな
4個やった俺は涙目だが…
430
:
ハンタカチ王子
:2009/01/23(金) 19:08:28
埋めたから単位クレ
431
:
ハンタカチ王子
:2009/01/25(日) 18:57:54
今更だけど402みたいなやつtってホントいるんだな
正直引いたわ
432
:
ハンタカチ王子
:2009/01/25(日) 19:15:24
402はやばいな。
433
:
ハンタカチ王子
:2009/01/25(日) 19:34:48
>>431
、432
リアルで友達いないんだろ、しょーがない
434
:
ハンタカチ王子
:2009/01/25(日) 19:42:12
友達いない人っているの?
そーゆう考えがでてくる時点で友達いなさそう
435
:
ハンタカチ王子
:2009/01/25(日) 19:47:08
陰湿だから友達なんてほとんどいないって意味に決まってんだろ
って釣りか
436
:
ハンタカチ王子
:2009/01/25(日) 20:21:37
釣りキチ三平だよ
437
:
ハンタカチ王子
:2009/07/03(金) 18:51:52
試験前age
牧田さん今年からなんでいきなり鬼畜になるんだよorz
もう単位取れる気が全然しない
438
:
ハンタカチ王子
:2009/07/03(金) 20:24:33
問題形式は穴埋めと記述の2つ
記述は3〜4問出題されて、それぞれ必答とのこと
過去問やれば大丈夫かな?
439
:
ハンタカチ王子
:2009/07/04(土) 01:18:31
去年履修した俺勝ち組
まあせいぜいがんばってねーーーー
440
:
ハンタカチ王子
:2009/07/04(土) 11:12:32
昨日は凄いゆとりな質問してる女が居たね。
ちっとは考えて質問しろってw
市支配人制度、二大政党は出題されそう。
441
:
ハンタカチ王子
:2009/07/04(土) 14:55:07
>>439
留年しろ
>>440
市支配人制度のプリントって何枚ある?
442
:
ハンタカチ王子
:2009/07/05(日) 02:30:27
科学的行政学と機能的行政学が出ると見た
443
:
ハンタカチ王子
:2009/07/10(金) 18:40:47
誰か賢い人牧っちの範囲プリーズ
444
:
ハンタカチ王子
:2009/07/10(金) 20:44:25
前期でやったとこ全部らしいぞ
プリントは重視するとかしないとか
445
:
ハンタカチ王子
:2009/07/10(金) 23:07:24
市支配人制度、科学的行政学、州政府の仕組み(下院、上院、コロンビア特別区から選出される、それぞれの議員数など)
公務員制度、官房学、
この辺からヤマ張って頑張るぞ。
446
:
ハンタカチ王子
:2009/07/15(水) 21:03:35
前期でやったとこ教えてちょ
447
:
ハンタカチ王子
:2009/07/18(土) 00:10:38
>>446
教えてと言われても・・・。
配られたプリントは持ってる分だけでA4サイズが17枚だよ?
もうちょっと具体的に聞いて?
448
:
ハンタカチ王子
:2009/07/18(土) 18:47:49
む、それは確かに。すまん。
試験範囲はシラバスの
第1回:日本の三権分立制など国全体の政治システムの基本的な知識
第2回:日本の内閣の構成(概括)
第3回:プロシア官房学の発展の一般的説明
第4回:シュタインの官房学の説明
第5回:官房学から行政法を重視するに至った背景
第6回:政治の歴史的発展に対応して行政サービスはどのように拡大してきたか。古代・中世・近世・近代・現代における政治と行政の関係
第7回:行政国家論
第8回:アメリカの行政管理論の発生・発達
第9回:アメリカの行政管理論はどのような行政学であるか。
第10回:R・A・ダールによる行政モデルはどのような影響を与えたか。
第11回:官吏制のはじまりと特徴
第12回:官僚制の発達
第13回:三新法下における行政システムの特徴と問題点
第14回:市制町村制下における(天皇制・内閣制・官僚制など)
であってる??ここやってねぇとかシラバスにないけどこれやった!
とかあったら教えていただけるとありがたいっす
449
:
ハンタカチ王子
:2009/07/18(土) 20:11:38
>>448
第4回でアメリカの行政についてのプリントになってるので、シラバスは役に立たないかと
445のヤマの張り方でいいのでは。
全問必答から選択になったからヤマ張りで問題ないと思う。
ちなみに穴埋め問題は授業プリントがないと対応できないでしょう。
記述:穴埋めは6:4の比率だって。
450
:
ハンタカチ王子
:2009/07/18(土) 20:17:27
ありがとう。プリントってなんかの教科書のコピー??
451
:
ハンタカチ王子
:2009/07/18(土) 20:37:36
>>450
アメリカの地方行政と州行政についての数枚はなんかの教科書のコピーっぽいけど
大半は教授のオリジナルかと。
452
:
ハンタカチ王子
:2009/07/18(土) 20:58:56
つまりプリント持ってない俺は死ぬしかないってことか・・・
度々ありがとう。
453
:
ハンタカチ王子
:2009/07/18(土) 22:08:50
>>449
全問必答から選択になったって本当!?
454
:
ハンタカチ王子
:2009/07/18(土) 23:11:07
>>453
最後の授業出ませんでしたね。
本当ですよ。
言う事が変わって困りますよね。
455
:
ハンタカチ王子
:2009/07/18(土) 23:27:12
>>454
最後の授業って、昨日あったの?
ずっと10日が最後だと思ってたんだが
456
:
ハンタカチ王子
:2009/07/19(日) 01:28:54
もちろん10日ですよ。
3日のときは必答だと言ってた。試験範囲聞いたら教室出てくカスにキレて。
457
:
ハンタカチ王子
:2009/07/19(日) 01:47:25
>>455
すみません456ですが 詳しく言うと
10日の授業終わった後に教卓の周りで学生が教授を囲んでいたでしょう?
そこで選択になった事を言っていたので、教室全体には伝わってないかも。
458
:
ハンタカチ王子
:2009/07/19(日) 13:28:09
>>457
そうなんだ…ありがとう!
貴方はこのスレの神になりそうな予感。
459
:
ハンタカチ王子
:2009/07/20(月) 00:03:35
10日の授業終わった後に教卓の周りで学生が教授を囲んでいたでしょう?
そこで選択になった事を言っていたので、教室全体には伝わってないかも。
しかしそんな不平等なことは絶対に起こらないので全問必答でしょう。
460
:
ハンタカチ王子
:2009/07/20(月) 00:11:21
>>459
そういう不安を煽る書き込み止めろ
461
:
ハンタカチ王子
:2009/07/20(月) 01:12:22
選択形式だよバーロww
462
:
ハンタカチ王子
:2009/07/20(月) 01:40:34
当然の如く持ち込み不可?
463
:
ハンタカチ王子
:2009/07/20(月) 02:35:53
>>462
不可
今年急に牧田さんが鬼になった意味がわからん
464
:
ハンタカチ王子
:2009/07/20(月) 18:39:16
過去問知ってるとおっしゃいましたが教えていただけないでしょうか?
465
:
ハンタカチ王子
:2009/07/21(火) 00:52:33
ずうずうしんだよバーロww
466
:
ハンタカチ王子
:2009/07/21(火) 01:35:29
>>465
そんな風に言わんでも
まぁでも知りたければ試験問題保全スレへどうぞって感じ
467
:
ハンタカチ王子
:2009/07/22(水) 16:26:24
プリントやればいいんだよな?
468
:
ハンタカチ王子
:2009/07/22(水) 17:00:50
そらそうよ
つかプリント以外から出されると正直手の打ちようが無いしなー
469
:
ハンタカチ王子
:2009/07/22(水) 17:11:15
過去門は270にあるにゃん
470
:
ハンタカチ王子
:2009/07/22(水) 17:39:46
官房学と大統領制と正統派行政学に絞った俺は勝ち組?
471
:
ハンタカチ王子
:2009/07/22(水) 18:16:33
行政管理論の背景を神か誰かまとめてくれー!
472
:
ハンタカチ王子
:2009/07/23(木) 00:53:43
>>470
俺もレジュメが足りなくてそれくらいしかできない
てか今から解答作るわ…
473
:
ハンタカチ王子
:2009/07/23(木) 01:19:24
連投すまん。
第6回、7回レジュメの穴埋め部分を知ってる人いたら教えてくれないだろうか…?
474
:
ハンタカチ王子
:2009/07/23(木) 02:14:57
>473 第六回→上から、意志力表現・社会科学・二分論
第7回上から→政治行政の二分割論・能率と節約・statting・directing
だよ〜がんばろうぜ〜
475
:
ハンタカチ王子
:2009/07/23(木) 02:24:14
>>474
おお、ありがとう!
しかし穴埋め問題ってこの辺から出るのかね?
そうでないとしたらかなり嫌らしいが。
476
:
ハンタカチ王子
:2009/07/23(木) 06:16:58
細かいようだが、stattingじゃなくstaffing(人事)だと思われるぜ
477
:
ハンタカチ王子
:2009/07/23(木) 07:32:27
第8回の穴埋めも知ってる人教えていただけないでしょうか・・・?
478
:
ハンタカチ王子
:2009/07/23(木) 11:52:54
>>477
上から
能率、合理、国民、規範 でおk。
テスト明日だしみんなで助け合っていこうぜ
479
:
ハンタカチ王子
:2009/07/23(木) 12:32:03
レジュメの穴うめなんてでるか?
意味わからんし、やんなくていいでしょ。
480
:
ハンタカチ王子
:2009/07/23(木) 13:31:00
>>479
穴埋め問題が全体の4割出るってのに、プリントの穴埋めをやらないのは自殺行為では?
ちなみに、プリントの穴埋め部分以外からも問題を作ると言ってたので
なおさら語句に油断できない!
481
:
ハンタカチ王子
:2009/07/23(木) 13:40:47
>>478
ありがとう!助かりました!
482
:
ハンタカチ王子
:2009/07/23(木) 16:57:47
プリントもってないわまじ留年だってのに俺どうしいうもなさすぎもう死ぬしかない
483
:
ハンタカチ王子
:2009/07/23(木) 17:25:02
穴埋め4割ってマジかよ、、、この前は記述中心とか言ってたのに。
とりあえず、8回目ぐらいまでのプリントの流れと穴埋め、市支配人制度、正統派行政学(オーソドキシー)、アメリカ州政府の仕組み、大統領選出について
辺りをやろうかな、、、
484
:
ハンタカチ王子
:2009/07/23(木) 19:50:09
みんなどうやって勉強してるの?
単語をググってまとめればいいのか?
授業聞いてなかったからよくわからん…
485
:
ハンタカチ王子
:2009/07/23(木) 20:48:43
穴埋めの単語覚える
後はひたすら写経
486
:
ハンタカチ王子
:2009/07/23(木) 20:59:21
何方か穴埋めの単語うpする神様いないのかな?
487
:
ハンタカチ王子
:2009/07/23(木) 23:03:49
オーソドキシーの解答って、
ウィルソンの二分論
↓
ホワイト、ウィロビーなどがオーソドキシー確立させる
↓
オーソドキシーの原則4つ
↓
ギューリックのPOSTCoRB
↓
まとめ
みたいな感じでいいかな?
教えてエロイ人!
488
:
ハンタカチ王子
:2009/07/24(金) 00:27:48
>>487
知るか。そこまで考えつくなら人に聞く意味ないだろ。
489
:
ハンタカチ王子
:2009/07/24(金) 03:16:36
どなたか第5回のプリントの穴埋め部を教えてくれませんか?
その回だけわからなくて困ってます。
490
:
ハンタカチ王子
:2009/07/24(金) 03:18:50
諦めてるなら
日本とアメリカの行政職員の違いについて(任用制、ジャクソン、フーバーがキーワード)
第8回のR.A.ダールについて
だけやってみ。
491
:
ハンタカチ王子
:2009/07/24(金) 04:12:04
牧田先生が降臨したと信じて・・・
492
:
ハンタカチ王子
:2009/07/24(金) 04:20:03
コース先端科目でもないのにこんな授業をとってしまった俺は負け組決定orz
493
:
ハンタカチ王子
:2009/07/24(金) 09:56:24
全然伸びなかったな。
494
:
ハンタカチ王子
:2009/07/24(金) 12:10:01
フーバーって誰だよ・・・やっぱ我流では限界があるか・・・
495
:
ハンタカチ王子
:2009/07/24(金) 15:16:25
もうキリがないから、穴埋めと市支配人制度、大統領選出、州政府について辺りにヤマ張る事にしました。
496
:
ハンタカチ王子
:2009/07/24(金) 18:00:47
教科書のコピーみたいなところ全く出なかったな
まさか日本の公務員制度の歴史の所からあれだけ出るとは…
497
:
ハンタカチ王子
:2009/07/24(金) 18:04:54
穴埋め1問しかわからなかった…
論述も裏5行くらいしか書けてないし
オワタ
498
:
ハンタカチ王子
:2009/07/24(金) 18:17:34
1番は何とか書けたが穴埋めフーバーと能率しか分からんかった
間違いなく落としたわw
大統領と州政府の所確実に出ると思ったけどなー
499
:
ハンタカチ王子
:2009/07/24(金) 18:22:54
能率のつぎって、
公務員と文化的背景にしちまったけどいいのか
500
:
ハンタカチ王子
:2009/07/24(金) 18:30:34
俺はアメリカ行政の発達の過程でフロンティア→市支配人制度→州政府〜で無理矢理繋げてひたすらアメリカ行政の仕組みマンセー!みたいな事書いたよ。
てかダールからあんなに出すなんて、、、
501
:
ハンタカチ王子
:2009/07/24(金) 18:37:02
あの爺さん1つのテーマに付き1問しか出さないって言ってた気がするが一体どうしちゃったんだ
502
:
ハンタカチ王子
:2009/07/24(金) 18:47:51
で、穴埋めの正解ってなんなんだ?
プリント持ってないからわからんってゆー
503
:
ハンタカチ王子
:2009/07/26(日) 06:31:35
おつかれ!みんな後期がんばれよ!じゃあなっ!
504
:
ハンタカチ王子
:2009/07/26(日) 19:51:04
これはみんなできてねーだろww
505
:
ハンタカチ王子
:2009/07/26(日) 19:55:31
70点は取れるようにしました(キリッって言ってたが70行ったの全体の何割だろうな
いや案外皆出来てるのかな…
506
:
ハンタカチ王子
:2009/12/22(火) 19:49:00
後期あげ。この講義、出てる人少ないね。
507
:
ハンタカチ王子
:2009/12/23(水) 08:13:32
あげても教授の言う事がころころ変わるから意味なくね?
508
:
ハンタカチ王子
:2009/12/24(木) 04:27:35
確かに、、、本当に直前まで予想出来ないしなw
509
:
507
:2010/01/01(金) 22:54:31
一応ノートを見返したところ、「機能」の第4章の内容を穴埋めで出して
第3章を論述で出すみたいな事を言っていた。
第3章は「再生」の内容とかぶるから、今授業で「再生」を読み進めている。
510
:
ハンタカチ王子
:2010/01/11(月) 04:05:26
次でラストの授業かな?
511
:
ハンタカチ王子
:2010/01/14(木) 14:10:18
あげ
牧田先生の授業、後期テスト範囲ある?
512
:
ハンタカチ王子
:2010/01/15(金) 17:49:20
牧田の穴埋めの教科書、「機能」が売り切れてる…。出版もしないらしい…。穴埋め捨てるしかないのか…?
513
:
ハンタカチ王子
:2010/01/18(月) 09:40:15
アマゾンで「機能」の値段が5000円超えとる
ひどいwww
しかも中古なのに
514
:
ハンタカチ王子
:2010/01/20(水) 13:38:04
再生は買ったけど機能がにゃい、、、機能無いとキツイよね?
515
:
ハンタカチ王子
:2010/01/21(木) 23:01:43
神様降臨してくれぇ!!
516
:
ハンタカチ王子
:2010/01/22(金) 19:05:04
今日体調が悪くて授業でれなかったけど、テストについて何か情報あったら教えてください!!
517
:
ハンタカチ王子
:2010/01/22(金) 19:34:50
今日は授業休みじゃなかったっけ
518
:
ハンタカチ王子
:2010/01/22(金) 21:08:01
今日は授業なかったぞ。てか未だに試験範囲がよく分からないw
何やればいいんだろう、、、
519
:
ハンタカチ王子
:2010/01/22(金) 21:23:45
>>517
>>518
なんだ休みだったかw
この授業やばくない?単位とれる気がしない
520
:
ハンタカチ王子
:2010/01/22(金) 22:12:42
試験範囲は先週詳しくいってなかったけ
521
:
ハンタカチ王子
:2010/01/22(金) 23:45:42
範囲が曖昧過ぎるんだよなぁ、、、でも頑張ろう。
機能から穴埋め、再生から論述だっけ、確か。
アメリカの行政システム住民参加の意味とは?、住民投票(レファレンダム、オンブズマン制度)市支配人制度、強市長制(ストロングメイヤーシステム)、日本の地方自治とアメリカ地方自治の違い。
この辺やっとけば60点行けるかな、、てか先生、70点取れる問題にしたって言ってたよなw
522
:
ハンタカチ王子
:2010/01/23(土) 00:00:47
情報投下
穴埋め問題・・3割くらい。『機能する地方自治体』の第4章から出題
論述・・7割くらい。『住民参加の再生』から出題。
論述だすといってたところは、行政学の根本的なしくみ、日本の地方議会の問題
アメリカの地方自治、住民参加、新公共経営理論の中から2〜3題。
といってたいたが、途中でころころ意見かわってたりしていてわけわかめ。
523
:
ハンタカチ王子
:2010/01/23(土) 00:02:41
↑論述の範囲の住民参加じゃなくて、「住民投票」だわ
524
:
ハンタカチ王子
:2010/01/28(木) 17:47:51
あー、マジで何やっていいか分からんわ、、、
525
:
ハンタカチ王子
:2010/01/28(木) 22:36:11
↑の範囲やっとけばいいんでない?
526
:
ハンタカチ王子
:2010/01/28(木) 23:02:17
教科書持ってないから穴埋め捨てるしかないな
527
:
ハンタカチ王子
:2010/01/28(木) 23:04:46
アメリカ地方自治って前期でやった範囲だけど結局試験には出なかったんだっけ?
あの先生も言ってる事当てにならんからなぁ
528
:
ハンタカチ王子
:2010/01/28(木) 23:19:40
>>527
いや、今回のテストは既に作られた問題用紙を見ながらの範囲発表だったから
発言をあてにできるぞ?
529
:
ハンタカチ王子
:2010/01/28(木) 23:36:36
↑の範囲で住民投票はだすかもしれないといってたから、やっておいたほうがいい
530
:
ハンタカチ王子
:2010/01/29(金) 03:10:25
これは自筆ノートぐらいは持ち込み可でいいレベルだよな。
明治ちゃんねるによると、牧田さんは神らしいけど、信じられないわw
531
:
ハンタカチ王子
:2010/01/29(金) 03:26:54
今年からは真鬼田先生になりました
住民投票は出すって言ってたから(信じていいのか分からないけど)それだけやって寝よ
532
:
ちきーた★
:2010/01/29(金) 10:26:33
■■ docomo / au / softbank でも書き放題の掲示板 ■■
http://n.pic.to/12hlao
533
:
ハンタカチ王子
:2010/01/29(金) 13:55:38
1番出てた講義なのに、1番地雷だわ、この講義w
534
:
ちきーた★
:2010/01/29(金) 22:36:21
■■ docomo / au / softbank でも書き放題の掲示板 ■■
http://n.pic.to/12hlao
535
:
ハンタカチ王子
:2010/01/29(金) 23:26:43
前期よりは問題易しかった気がするがどうだろう
536
:
ちきーた★
:2010/01/29(金) 23:45:41
■■ docomo / au / softbank でも書き放題の掲示板 ■■
http://n.pic.to/12hlao
537
:
★ ちきーた ★
:2010/02/02(火) 09:31:23
ねぇ聞いてます? ____
原因の奴らを .ni 7 /⌒ ⌒\ べろべろばー
ピンポイント規制しろってl^l | | l ,/) / ( ゚ ) (。 ) \ n
言ってんだけど ', U ! レ' / / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\ l^l.| | /)
∧ ∧ / 〈 | ヘ(;;゚;;)/ | | U レ'//)
( ) ヽっ ` ⌒U / ノ /
(携帯) /´ ̄ ̄ ノ ちきちーた ★ \rニ |
-―――――― v v -―――――――――――――――- `ヽ l
ちきーたーのオススメ →
http://1-9.jp/p8z/
538
:
ハンタカチ王子
:2010/07/29(木) 21:25:27
牧田さんじゃない方の先生(失礼)
出席は毎回取る(初回に出席5割試験5割(?)、出席2割試験8割、試験10割から自主選択、途中変更禁止)
試験2週間前あたりから出題範囲を搾ってくれる
絞られても結構難しかったけど……
予備校講師みたいにハキハキしゃべる人で面白い授業だった
539
:
ハンタカチ王子
:2010/07/31(土) 18:02:47
>>538
名前は西村さんじゃない?
出席点は4割と2割と0の3パターンから選べて、一応最後の授業で変更できます。
出題形式は穴埋め20点、4択で30点、論述50点です。
論述は5問出題で1問選択ですし、出席点で稼げば落とさないんじゃないかなって感じかな。
授業も面白いのでおすすめ。
540
:
ハンタカチ王子
:2010/08/09(月) 01:50:13
教員の名前って意外と覚えていない人がいるんだね
541
:
ハンタカチ王子
:2011/07/09(土) 12:19:48
西村の試験範囲ってもう発表された?
542
:
ハンタカチ王子
:2011/07/23(土) 16:16:59
ほとんど出席してたのに試験直前授業の日に寝坊してしまったぞ…
範囲とか教えていただけたら協力できる限りで何か教えますよ
543
:
ハンタカチ王子
:2011/07/23(土) 18:41:24
本日の用語シリーズは試験に出ます?
544
:
ハンタカチ王子
:2011/07/23(土) 21:41:18
用語シリーズは穴埋め形式で出ます。
問題いっぱいあるんで全部まんべんなく見といたら単位は取れるのでは
545
:
ハンタカチ王子
:2011/07/24(日) 09:37:34
>>544
ありがとうございます!
幅広くやっておくことにします!
546
:
ハンタカチ王子
:2011/07/25(月) 01:33:26
論述は選択肢が多いんですよね?
どのあたりから出すとかそういうことは話されてましたか?
547
:
ハンタカチ王子
:2011/07/26(火) 00:02:40
若干範囲が広く感じるな
548
:
ハンタカチ王子
:2011/07/26(火) 15:28:51
そろそろこのスレも盛り上がりを見せてもいい頃合いだと思うのだが…
549
:
ハンタカチ王子
:2011/07/27(水) 15:39:24
範囲教えろやよ!
550
:
ハンタカチ王子
:2011/07/27(水) 15:55:42
◎が論述と見て良いですよね?
551
:
ハンタカチ王子
:2011/07/27(水) 19:51:32
持ち込みって不可でしたよね??
552
:
ハンタカチ王子
:2011/07/28(木) 01:58:19
情報が…少ない……
553
:
ハンタカチ王子
:2011/07/28(木) 06:50:41
論述は、
公的部門と民間部門 行政の役割の変化
首相公選制 公務員制度
から出るとみてOKだよね?
554
:
ハンタカチ王子
:2011/07/28(木) 12:22:05
なかなかやりやすい試験だったので助かったでござる
555
:
ハンタカチ王子
:2012/01/25(水) 19:37:02
西村先生の後期テスト範囲教えてください。・゜・(ノД`)・゜・。
556
:
ハンタカチ王子
:2012/01/25(水) 21:53:16
>>555
ギリギリだなあw論述は
政策立案への政党の関与(自民党)
定員管理
予算の執行・決算
特殊法人と独立法人
のどれかひとつ選んでやればいい。
用語と選択問題はまんべんなく出る。がんばろう
557
:
ハンタカチ王子
:2012/07/25(水) 18:42:21
アカン、本日の単語全然わからへん
558
:
ハンタカチ王子
:2012/07/25(水) 23:38:25
ググればええやん
559
:
ハンタカチ王子
:2013/01/27(日) 19:26:46
西村先生の後期テストで論述の出題範囲を知っている方
教えてもらえませんか?
560
:
ハンタカチ王子
:2013/01/27(日) 20:58:44
教えてあげないよ!じゃん!
561
:
ハンタカチ王子
:2013/01/27(日) 21:28:53
>>559
法案作成過程
次官会議
総定員法
予算編成プロセス
日本の政府間関係
562
:
ハンタカチ王子
:2013/01/28(月) 15:22:02
>>561
助かりました。
本当にありがとうございます!
563
:
ハンタカチ王子
:2013/01/28(月) 19:12:47
法案作成過程がやり易そうね
564
:
ハンタカチ王子
:2013/01/28(月) 19:30:55
行政学の論述って書くのが難しい。制度の説明だけで終わっちゃうんだけど
565
:
ハンタカチ王子
:2013/01/30(水) 23:48:17
>>561
西村さんが授業の最後に言ってた奴だろ?
二重丸の5か所のことを言ってるのは分かるんだが、これって選択問題で出る5問ってことじゃねえの?
西村さん「何故わざわざ二重丸の項目が5つあるのか、その意味を考えろ」的なこと言ってたよな
二重丸の5か所は逃れられないから絶対やれって意味で、普通の○の項目が選べるからどれか1つ徹底的にやれってことだと思ってた
566
:
ハンタカチ王子
:2013/01/30(水) 23:52:12
この5項目は選択問題って判断でいいのかな… 怖
567
:
ハンタカチ王子
:2013/01/31(木) 00:22:36
>>565
後期からか?ミスリードやめて
568
:
ハンタカチ王子
:2013/01/31(木) 02:04:40
>>565
行政学のテストは初めてか?ケツの力抜けよ。
569
:
ハンタカチ王子
:2013/01/31(木) 04:37:48
というか、西やん一応どっちが択一ってはっきりとは言わなかったけど、◎の所読み上げる時には〜について論じていただければと思いますって思いっきり言ってたよね。今回。もはや隠す気なかった。
570
:
ハンタカチ王子
:2013/01/31(木) 04:59:33
まあ、とにかく個数数えられればわかるだろw
571
:
ハンタカチ王子
:2013/07/08(月) 18:14:19
牛山さんのって出席しなきゃ単位こないのかな
572
:
ハンタカチ王子
:2013/07/12(金) 22:19:48
出席はテストの点が足りない時の救済措置
573
:
ハンタカチ王子
:2013/07/15(月) 16:05:04
水曜5限の牛山さんの行政学って教科書とテスト範囲指定された?
先週出れなくて情報がないんで知ってる人いたら教えろ下さい
574
:
ハンタカチ王子
:2013/07/18(木) 00:55:02
テスト範囲については全く言及なし。論文試験で5問中2問選択とだけ言ってた。あと、ちゃんと論文として読めるように書いて欲しいとも言ってた。
教科書はタイトル忘れたわ。紫色の帯がついてるなんちゃら行政学ってやつ。指定が遅れたから持ち込み可だけど、丸写しすると評価は低いってさ。
575
:
ハンタカチ王子
:2013/07/28(日) 23:38:55
丸写ししたけど単位は来るよね?
576
:
ハンタカチ王子
:2013/07/28(日) 23:58:49
元々政経の教授みたいね。単位認定に関しては甘いらしい。
577
:
ハンタカチ王子
:2014/01/23(木) 13:47:55
レポート課題出すって言ってまだ出してないよね?牛山さん
578
:
ハンタカチ王子
:2014/01/24(金) 14:29:07
牛山さん指定の教科書名を知ってる人いたら教えてくださいな
579
:
ハンタカチ王子
:2014/01/24(金) 15:51:40
明マ下の三省堂行けばすぐ分かる
・・・あれでいいよね?
580
:
ハンタカチ王子
:2014/01/28(火) 20:15:37
後期も教科書持ち込み可になったん?
581
:
ハンタカチ王子
:2014/01/29(水) 14:36:20
結局範囲とかは分からないのかな
582
:
ハンタカチ王子
:2014/01/29(水) 15:21:36
範囲全部
教科書と授業内容のノート持ち込み可。
ただしノートにこれきたらこう書くみたいな下書きして丸写ししたら不正行為とみなされる。
583
:
ハンタカチ王子
:2014/01/29(水) 15:26:27
なるほど。ありがとう!
出そうなところとかは絞ってる?
584
:
ハンタカチ王子
:2014/07/22(火) 05:37:59
牛山先生の情報がない
誰かおしえてくださいお願いします
585
:
ハンタカチ王子
:2014/07/23(水) 16:40:43
牛山先生の行政学の教科書ってなんなのでしょうか。テストの情報も教えて下さい。本当お願いします。
586
:
ハンタカチ王子
:2014/07/24(木) 23:13:27
国家と社会の政治・行政学
三省堂にうってないから早く注文しろ。教科書持ち込み可で写経すれば単位くるから早く取りよせろ。
ねえと絶対無理。
範囲はめんどいから教えない。てか知らんでも教科書あればいける。
587
:
ハンタカチ王子
:2014/07/25(金) 06:24:37
ありがとうございます。
助かります。
588
:
ハンタカチ王子
:2014/07/27(日) 16:20:36
教科書三省堂にうってるで
589
:
ハンタカチ王子
:2014/07/28(月) 04:19:48
牛山先生レポートあるとかメールきて初めて知った。テーマは知らないが
590
:
ハンタカチ王子
:2015/01/21(水) 20:04:47
後期、牛山先生の試験内容とレポートのテーマについてあればどうか教えてください
591
:
バーバリアン1号
:2015/01/22(木) 00:54:32
試験について
・100点満点
・出席点は加点。(1回=1点?)
・救済レポあり。提出する場合は、しっかりやること。半端な内容なら激怒するとのこと。詳細は2.3日後にOh-o meijiにて連絡。
・試験は論述式で以下5題から2題を
選択して回答。(1題50点)
1.日本の政治と行政
2.地方自治
3.自治体の区域
4.参加協働
5.評価とアカウンタビリティー
【持ち込み】
・ノート(ただし、授業ノートのみ)あらかじめ、論文を書いてくるのはカンニングとなる。
・教科書
【回答のポイント】
知識+自分の考え(問題意識)を書く!
1題600〜700字程度で
序論・本論・結論の形式がおすすめ。
こんなところですかねー。
592
:
ハンタカチ王子
:2015/01/22(木) 01:32:08
とても詳しくありがとうございます
593
:
名無し
:2019/01/29(火) 21:03:48
行政学のテスト範囲(口頭で言われたもの
日本の政治と行政(戦前と戦後について)って教科書でいうとどこにあたりますか??
ノートしかないパターンですかね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板