したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

政治学

140なんぽさん:2005/12/07(水) 05:45:52
火曜日の堀金先生の政治学、どこをやりましたかー?
どなたか奇特な方がいたら教えて下さい。
就活で出られませんでした・・・。

141140:2005/12/07(水) 05:46:47
火曜日=昨日デス

142なんぽさん:2006/01/09(月) 17:56:12
堀金先生の政治学の情報ください・・

143なんぽさん:2006/01/11(水) 21:52:06
堀金先生の情報うPキボンヌ!!

144なんぽさん:2006/01/14(土) 07:06:32
堀金政治学のノート四千円くらいで買います
誰か売ってください

145なんぽさん:2006/01/17(火) 01:18:12
イ先生は今日結局来たのか・・?
テスト直前だってのにやってくれる。

146なんぽさん:2006/01/19(木) 00:23:54
どなたか政治学のテスト情報おしえてください。教科書やノートは持ち込み不可ですか?

147なんぽさん:2006/01/19(木) 23:05:44
みなさんテスト対策どうしてます?
後期は教科書のコピーもダメみたいだし・・・。

148なんぽさん:2006/01/20(金) 00:39:06
教科書のコピーだめなの?
ノートは持込可?

149なんぽさん:2006/01/20(金) 05:35:05
持ち込み不可になっちゃった??

150なんぽさん:2006/01/20(金) 10:08:01
教科書コピーしてノートに貼り付けるのはギリギリ可

151なんぽさん:2006/01/20(金) 16:42:51
>>150
それやめろって言ってたじゃん

152なんぽさん:2006/01/21(土) 03:18:00
このテスト負担になることこの上なし!
般教なんだしコピーぐらいOKにしてほしい・・・

153なんぽさん:2006/01/21(土) 22:51:55
東アジア関連となにがでるんですか?

154なんぽさん:2006/01/22(日) 15:03:18
結局教科書、教科書のコピーは不可ってことですか?
いったいなにを勉強すればいいんでしょう。。。

155なんぽさん:2006/01/22(日) 16:08:00
絶対ダメとは言わないが極力やらないでほしい
って感じのニュアンスで言ってなかった?

156なんぽさん:2006/01/22(日) 16:43:23
それは前期ね。
前期のテストであまりにもひどかったから後期はダメにしたんでしょ

157なんぽさん:2006/01/22(日) 16:43:24
範囲すら知らない…

158なやっさん:2006/01/22(日) 20:16:12
イ先生は結局後期に出席をとったことはあったの?
俺が行くときはいつも出席とってないけど・・・
最近でれなかったけど、テストはレジュメ読んでれば対応できそうですか?

159なんぽさん:2006/01/22(日) 20:51:55
時事問題は東アジアサミットでおk?

160なんぽさん:2006/01/22(日) 21:45:58
すみません 東アジアとなにが出題されるんですか?

162なんぽさん:2006/01/23(月) 00:33:38
ほとんど出てません。
他の教科に追われて勉強する時間もありません。
教科書貼り付けだめなんて聞いてません。
オワタ\(^o^)/

163なんぽさん:2006/01/23(月) 00:43:45
堀金は最終授業で教科書のコピーはなるべく
やらないでほしいって言ってた。
ノートと授業で配ったプリントは持ち込み可。
範囲は・教科書59頁から108頁、177頁から183頁まで。
・東アジア共同体、サミットについての説明、現状、日本の占める地位、
 今後の展望と意見
・北朝鮮の核問題
・政党の一党優位体制
らしい

164なんぽさん:2006/01/23(月) 00:54:41
>>158
たぶんレジュメ読んでも対応できないかと。
ってか12月19(だっけ?)に発表してたよ。
教科書とかレジュメとかあんま関係ない気がする。

165なんぽさん:2006/01/23(月) 01:07:22
>>163
まじサンクス。助かるよ。
「なるべくやらないでほしい」ってのは「やってよい」と
解釈可能なんだが・・・。
東アジアのところは東アジア共同体、サミット→現状(中国、韓国との仲が悪い)
→今後の展望(中韓との未来志向な関係)でいけるか?ww
核問題は去年も出たって聞いたけど・・・。
政党の一党優位体制も過去問にあるし。
いけるかな。

166なんぽさん:2006/01/23(月) 01:10:23
なるべくとは言ってないだろ

167なやっさん:2006/01/23(月) 03:04:59
>>164
まじすか?12月19日何を発表したのかまで教えて頂ければ幸いです!
お願いします。

168なんぽさん:2006/01/23(月) 04:09:21
やらないでほしい→禁止ではない

169なんぽさん:2006/01/23(月) 04:18:34
結局教科書のコピーは可なのか?
みんなどう思う?

170なんぽさん:2006/01/23(月) 05:43:40
堀金は去年三位一体全部間違えたけど、将軍様への経済制裁とかその辺書いたら万歳だった

171なんぽさん:2006/01/23(月) 09:11:34
ノートコピー可は可だと思う。 俺はやる。
ふた開けたらやってる人多いと思うよ!

172なんぽさん:2006/01/23(月) 09:22:41
>>171
日本語でおk

173なやっさん:2006/01/23(月) 12:07:34
常識的に考えたらコピー貼り付けおkにするなら教科書の持込を可に
するだろ。
何で先生の文言解釈してんだよwww
言い回しがどうであれ、それ言い訳にならないよw

174なんぽさん:2006/01/23(月) 13:04:40
でも直接禁止って言われたわけじゃないからな

175なんぽさん:2006/01/23(月) 22:18:48
プリントはノートに貼り付けて持ち込み可?

176なんぽさん:2006/01/23(月) 22:24:39
みんなで全部持ち込んどこう
とりあえず持ち込んどこう

177なんぽさん:2006/01/24(火) 01:01:58
教科書をノートに貼った

178なんぽさん:2006/01/24(火) 01:02:58
>177
すげえ!(;・∀・)

179なんぽさん:2006/01/24(火) 01:04:35
>>177
それは可なの?

180なんぽさん:2006/01/24(火) 01:13:42
可じゃねーだろww

181なんぽさん:2006/01/24(火) 01:48:04
相当不自然じゃね?

182なんぽさん:2006/01/24(火) 01:49:14
俺は教科書コピーしたけど大量すぎて貼る気が起きない。

183七枝四雄さん:2006/07/17(月) 14:02:49
火曜日の川嶋先生の取ってる人っている?

184七枝四雄さん:2006/07/17(月) 21:44:19
社会契約説やっときゃいいんじゃね?

185七枝四雄さん:2006/07/17(月) 21:47:44
>183
持ち込み不可。

186七枝四雄さん:2006/07/18(火) 12:52:57
なんか微妙な・・

187七枝四雄さん:2006/07/22(土) 16:44:23
誰か・・・月曜の政治学の情報・・・

188七枝四雄さん:2006/07/22(土) 19:15:16
>>187プリンと全部から出ます。
どうやら25点から始まるらしいです。

189七枝四雄さん:2006/07/23(日) 17:10:30
政治学勉強しなくても大丈夫かな?

190七枝四雄さん:2006/07/23(日) 18:04:04
俺もそうしたいのは山々だが万一ってことを考えるとorz
和泉返しはイヤダ・・・!

191七枝四雄さん:2006/07/23(日) 18:08:24
論述かければ単位ゲトだろ
一般論書けば何とかなるよ
ただ論述以外の問題形式が気になるな
穴埋めとかなら無勉だと無理だし記号なら運でなんとかなりそうだし
まあ気合でいくしかないな
今から2時間勉強して終わりでいいか

192七枝四雄さん:2006/07/23(日) 18:09:43
論述かければ単位ゲトだろ
一般論書けば何とかなるよ
ただ論述以外の問題形式が気になるな
穴埋めとかなら無勉だと無理だし記号なら運でなんとかなりそうだし
まあ気合でいくしかないな
今から2時間勉強して終わりでいいか

193七枝四雄さん:2006/07/23(日) 21:08:14
明日の政治学は出席点あれば余裕でしょう。

194七枝四雄さん:2007/01/12(金) 19:24:13
だれか後期の政治学の試験について教えて〜。
試験いつなの〜?
ってかテストある?

195七枝四雄さん:2007/01/12(金) 23:41:57
語句説明と論述
語句60 論述40

196七枝四雄さん:2007/01/15(月) 22:32:40
語句説明・・量多すぎやねん!

197七枝四雄さん:2007/01/27(土) 23:09:40
論述何が出ると予想する?

198七枝四雄さん:2007/01/27(土) 23:57:59
前期の平均が出席点入れて68点だから今回の平均は単純計算出席点いれて58点ですね。
どう見ても落第点です。本当にありがとうございました。

199七枝四雄さん:2007/01/28(日) 01:51:52
俺は前回Dだから今回はFだよ

200七枝四雄さん:2007/01/28(日) 14:35:37
出席加点が最大15点か・・・

201七枝四雄さん:2007/01/28(日) 15:04:01
っていうか平均点が68点なのに不合格者が八名ってどういうこと?
教えて、エロい人

202七枝四雄さん:2007/01/28(日) 15:59:06
>>201
受かった人はほとんど皆80〜90点代だったとかじゃないの??

203七枝四雄さん:2007/01/28(日) 16:04:33
あのプリント読んでも全く脈絡がつかめません。
授業聞かずに寝てた僕に非がありますが…
多数型と合意型出そうなのに意味わかりましぇ〜ん

204七枝四雄さん:2007/01/28(日) 21:16:58
>>203
前期第8回のプリントに少しですが載ってます。
てことは出ないのかな

205七枝四雄さん:2007/01/28(日) 21:23:53
ドント式ドント来い

206七枝四雄さん:2007/01/28(日) 22:32:05
つまんねぇwww

207七枝四雄さん:2007/01/29(月) 00:23:12
小泉政治の遺産てなんだ。産業で

208七枝四雄さん:2007/01/29(月) 00:32:03
もう嫌だ。

209七枝四雄さん:2007/01/29(月) 00:52:16
単位認定前期は神→後期は大魔神という鬼畜技使ってきたりして

210sage:2007/01/29(月) 01:42:08
>>209
先生の口ぶりからすると多いにありえそう。
100人ぐらいは落としても不思議じゃない。

211七枝四雄さん:2007/01/29(月) 01:57:56
明日無勉で挑むか

212七枝四雄さん:2007/01/29(月) 03:23:30
明日親族相続と行政法もあるからこれは無勉でいきます。

213七枝四雄さん:2007/01/29(月) 07:53:18
>>212
強敵(とも)よ・・・・

214七枝四雄さん:2007/01/29(月) 09:06:43
まだ手がつけられない…

215七枝四雄さん:2007/01/29(月) 09:14:37
>>214
私も。行政法もあるしこっちは無勉でいく。

216七枝四雄さん:2007/01/29(月) 09:24:48
浅漬けの元を電車ん中で飲むくらい村井さんは空気が読める人間だからなんとかなる。

217七枝四雄さん:2007/01/29(月) 17:54:58
アツい感想、書きなぐったぜ!

218七枝四雄さん:2007/01/29(月) 19:21:36
一問もわからなかったやつ俺以外にいる?

219七枝四雄さん:2007/01/30(火) 06:42:23
下川、結構、いい人だった。
特に、今年の4年生にとっては、まじでありがたい人だったよ☆
下川、サンクス☆★☆

220219:2007/01/30(火) 06:45:48
ごめん。行政法各論のスレと間違えた。

221ハンタカチ王子:2007/04/05(木) 06:16:51
川嶋周一 講師政治学Ⅰ (火)2限
川嶋周一 講師政治学Ⅱ (火)2限
村井哲也 兼任講師政治学Ⅰ (月)4限
村井哲也 兼任講師政治学Ⅱ (月)4限

222ハンタカチ王子:2007/07/17(火) 01:18:52
村井政治学きつい……

223ハンタカチ王子:2007/07/17(火) 01:36:21
川嶋も・・・

224ハンタカチ王子:2007/07/17(火) 09:52:04
村井さんの出席の厳しさはガチ

225ハンタカチ王子:2007/07/22(日) 02:26:56
つかマジ村井さんの範囲ヤバイ。みんなどこ勉強してる?

226ハンタカチ王子:2007/07/22(日) 11:28:07
私も何をしたらいいか・・・教えてください。

227ハンカタチ王子:2007/07/22(日) 12:44:16
プリントだけもらって帰るって感じで、一回たりとも授業を聞いてない

が、しかし!!俺は諦めない!!

去年同じの取ってた友達も今の俺と全く同じ境遇だったらしいが
前日プリント見まくった結果Bが来ている!!
(まぁ去年は甘かったからなんとも言えないけど)

とにかく素材はプリントしかないんだからプリントを読むしかない
プリントに書いてあることをテストに書けば単位は絶対もらるはず!!

228ハンタカチ王子:2007/07/22(日) 15:11:15
プリントのどこを読めってんですか?だれか情報を・・・

229ハンカタチ王子:2007/07/22(日) 15:48:40
>228
まともに授業出てなかったんなら
こういう問題を出されたらどう説明するかってのを常に念頭に置いて
書いてある文字を片っ端から読んでくしかねーだろ

特に過去問だって載ってんだから、ざっくり出るのか細かく出るのかとか
だいたい出題傾向みたいのを把握して、だいたいの出題予想を立てて
なんとかシュミレーションしてみろよ

そもそも授業に出てなかった自分の責任なんだから
特に考える努力もせず人に頼り過ぎるのもどうかって話だぞ

230ハンタカチ王子:2007/07/22(日) 16:39:51
228じゃないけど。 俺授業まじめに出てたけどプリントのどこらへん読めばいいか
わかんないぞ笑。 229出題予想してるなら公開してくれよ。

231ハンカタチ王子:2007/07/22(日) 17:58:34
>>229
話聞いてなかったんだろ
まじめに出て話聞いてりゃ
プリント見てもだいたい何話してたか思い出せるだろ
んでその話思い出しながら一枚ずつ要点まとめりゃ終わりじゃん

話もちゃんと聞いた上でそれでもわからないってなら
そらセンスないとしか言いようがねーよ笑

232ハンカタチ王子:2007/07/22(日) 18:09:54
出題予想ったって絞られてないんだからプリント全体からだよ

ただ今までの過去問から見ればだいたい大きく出してくると俺は踏んでる
例えば4枚目のプリントだったら
「リーダーシップ」について東条や小泉に触れながら説明しなさい
みたいな感じ

233ハンカタチ王子:2007/07/22(日) 18:12:43
>>230の間違いね

234ハンタカチ王子:2007/07/22(日) 18:41:46
それをどう説明するの?ほんとごめん、教えてくれ。。

235ハンタカチ王子:2007/07/22(日) 18:47:30
ちなみにプリント読んでも授業の書き込みがしっかりなされてないとテストは出来ませんよ。

236ハンタカチ王子:2007/07/22(日) 21:05:55
政治学今から始めるんだけど間に合うかなぁ

237ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 00:54:46
自分は今からですよー\(^o^)/オワタ

238ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 01:37:24
政治学確実に落とします。やっぱり真面目に出席するべきだったかなぁ、、、

239ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 04:46:05
村井政治学は基本的に自分の意見を書かせる。だから政治に関する基本事項だけ押さえておけばある程度大丈夫かと…。だからプリントも大体概要だけ押さえておけば大丈夫じゃない?今年はわからんが、去年はそれで余裕だった。

240ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 05:56:31
基本的に出席点ない人はもう受ける意味ないよ
今回2回だけど一回でもでてない人は試験の評価すら・・・

241ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 06:00:43
たった10点じゃんw

242お茶へ♪:2007/07/23(月) 17:05:41
>>240
俺は一度も出席点ない
それでも単位来たら罰ゲームとして
ママに「やっぱ乳首って感じる?」って真顔で聞け

243ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 17:50:24
↑ 逝ってよし。

244ハンタカチ王子:2008/01/14(月) 00:04:51
川嶋政治学の語句説明ってどこでるんだか検討つかん

245ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 17:49:29
なぜ前日だというのに上がらない!!!

246ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 20:29:27
8回目と9回目は除外?

247ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 20:40:14
そうだね プロテインだね

248ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 20:41:41
村井さんんんんんん!!!!!

249ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 21:16:14
村井の講演会の分なにでるんだろねー

250ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 22:42:46
そうそうwwwそこまじで問題だよなwww

あんな終始和やかムードの中、何を真面目に聞けばよかったって言うんだww

251ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 23:47:09
どこがでる?

252ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 00:12:44
村井さん後期って全部論述ってことは対策どうすりゃいいんだ!?

253ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 00:52:26
しょうがねーな。
とりあえず選挙制度のとこは出るよ。

まぁ釣りなら釣りと思ってなww

254ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 01:15:00
釣りだろwww

255ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 15:36:55
村井政治学何あれ?書けねえよ

256ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 19:05:34
どうだった諸君

257ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 19:49:29
余裕さ

258ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 21:35:32
ノー勉じゃむりだったお(^^)

259ハンタカチ王子:2008/04/03(木) 16:41:56
結局政治学は村井も川嶋もムズイってことでFA?
政経受験で政治部門好きだったから興味はあったんだけどそれだけじゃ辛いのかな…

260ハンタカチ王子:2008/04/04(金) 02:18:08
>>259
川嶋は楽だろ
毎回出席してればAはくる

261ハンタカチ王子:2008/04/04(金) 23:06:46
村井もきちんとした自分の考えで書ければとれる。
内容はほとんどぱーだった自分がAだwww

262ハンタカチ王子:2008/04/07(月) 15:33:40
村井と川嶋ってどっちが評判良い方でしたっけ?

263ハンタカチ王子:2008/05/06(火) 18:37:02
この前初めて川嶋の政治学の授業出たときに出席表に何か皆
書いてたけどあれって何書くんですか?

264ハンタカチ王子:2008/06/24(火) 18:56:56
持ち込み不可がいいとか言ってる奴って何なの?
白紙で出すことになるのが関の山

265ハンタカチ王子:2008/06/24(火) 22:02:31
なんの話?
持ち込み不可がいいなんて言う奴いるのか?

266ハンタカチ王子:2008/07/07(月) 21:26:19
川嶋の試験ってどんな感じ?

267ハンタカチ王子:2009/07/20(月) 15:05:45
やべー・・・3回しか出席してねぇ

268ハンタカチ王子:2010/01/15(金) 15:09:47
すいません。
最後の授業でられなくて範囲が分からず困っています。
だれか教えてもらえませんか?

269ハンタカチ王子:2010/01/15(金) 15:33:40
>268
すいません。ちなみに川嶋先生の授業です。

270濃厚!和泉返し:2010/01/16(土) 10:50:53
川嶋さんのは後期第1回から09年最後の講義でやった、平和構築までだったかと思います。
ちなみに、今年の講義は休講で終わりです。

271ハンタカチ王子:2010/01/16(土) 17:32:13
>270
ありがとうございます!助かります!

272ハンタカチ王子:2010/01/18(月) 18:43:46
川島さんの試験って明日?

273ハンタカチ王子:2010/01/19(火) 00:32:01
村井さんの試験範囲分る方いないですか?

274ハンタカチ王子:2010/01/24(日) 23:40:10
後期で述べた政治学の概念て何だよ

275藤井 ヤス男:2010/01/25(月) 02:33:58
★☆★
 ひろゆきが2chを止めた本当の理由を公開!?マジ!?嘘!?

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
http://nakao-fox-huzii-mab.matrix.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

276藤井 マァブ:2010/01/25(月) 09:04:17
■■ 僕が2chを止めた理由 ■■

http://n.pic.to/12hlao

277ちきーた★:2010/01/25(月) 20:27:51
■■ 僕が2chを止めた理由 ■■

http://n.pic.to/12hlao

278ハンタカチ王子:2010/07/16(金) 20:54:21
どうやら今年から担当の、この人の問題です。

政治学1 前期試験

鈴木潔

以下の5つのすべての問いに答えなさい。

1、公共財が市場において供給されない理由を述べなさい。
2、日本の福祉国家の特徴について述べなさい。
3、マックスウェーバーのいうカリスマ的支配と思われる例を挙げなさい。
4、安全保障のジレンマについて説明しなさい。
5、立法過程は官僚が主導しているという説と、政治家が主導しているという説についてそれぞれ説明しなさい。

すべて参考書にあり、かつ授業後の小テストで扱った問題です。
簡単DA・NE♪

279ハンタカチ王子:2010/07/18(日) 04:31:31
在宅でのお仕事ですので主婦やサラリーマンも大歓迎!日給
15,000円以上可!!違法性なし!誰でも安心して仕事できます。』
ご興味ある方はこちら
↓↓↓↓
http://my.formman.com/form/pc/O5dQQ1t0ZI3CaIgB/

280ハンタカチ王子:2010/07/26(月) 15:52:21
村井みんな書いてなかったな。
どういう基準で採点されていくか気になる。
思いつきとまでは言わないけど、事前に準備できなかったから論理関係があいまいな答案になったから評価低そうだ。
結構書いたんだけどな。

281ハンタカチ王子:2011/01/13(木) 20:29:08
村井の政治学テストいった?

282ハンタカチ王子:2011/01/30(日) 03:32:13
村井政治学だけど、不安だ・・・。
何処が出るんだ。

283ハンタカチ王子:2011/01/30(日) 18:06:38
村井の過去問が欲しい。

284ハンタカチ王子:2011/01/30(日) 20:03:40
今年の後期ってどんなことやったの?

285ハンタカチ王子:2011/01/30(日) 20:11:22
最後は戦後日本の意思決定でした。

286ハンタカチ王子:2011/01/30(日) 20:15:30
じゃあ、設問1の論述はそれがでるよ。
去年はたしか「戦後日本の意思決定の変遷について論ぜよ。」みたいな
問題だったと思うから。

287ハンタカチ王子:2011/01/30(日) 20:44:08
>>286

288ハンタカチ王子:2011/01/30(日) 20:51:31
とりあえず、オレが去年書いたものを参考としてあげとくから、あとは好き
にしてくれ。ちなみに、オレはこれでSだった。

 ①「政党システム」と「政策」
 戦後の日本政治における意思決定システムについて、「政党システム」と
「政策」と関連させて以下に述べていく。
              ↓
 政治における意思決定システムとは、公共利益の形成を行うことである。
すなわち、その時の時代状況を的確に読み取った上で、国民にとって一番
利益となることを取捨選択することを意味する。その点で意思決定システ
ムは、国民が自らの手で主体的に政治を行っていく民主主義に資するもの
なのである。
              ↓
 そして、そのような意思決定システムを形成・運用していくのが政党で
ある。政党とは、社会の様々な利益を政策決定や行政執行へと結びつける
役割を担っており、統一的国家意思の形成に資するものである。政党は、
それぞれ自らの政策を主張し他の党との政策対立軸を明確に示すことで、
国民の政治決定に大きく影響をする。
              ↓
 しかし、先に述べたような公共利益を形成しようとすると、政党は広範
な利益を実現させるために、自らの主義・主張を曖昧なものとしてしまう。
そしてそのような包括政党化が行き過ぎてしまうと、政策対立軸や政権交
代可能性といったものが失われ、ひいては国民の政治的関心も低下してし
まう危険性がある。そうすると、意思決定システムは閉鎖的なものとなり、
特定の利益集団のためのものとなってしまう。そもそも、包括政党化は高
度成長期における豊富な財源の存在を背景に誕生したものである。しかし、
財源がなければただの「総論賛成、各論反対」でしかなくなってしまい、
こと財政状況の厳しい現代においてはもはや成立し得ないものとなっている。このような時代の下で、従来までの包括政党化を基礎とした意思決定システムを、いかにして現代にあったものにするか、言い換えれば意思決定システムの機能不全をいかにして解消するかが問題となる。
              ↓
 この問題を解決するにあたり重要なのは、単に包括政党化をしなければ
済むというのではないという点である。現代においては、単一の政策を争
点としたのでは幅広い支持を得ることはできず、公共利益の形成にはつな
がらない。問題は包括政党化したとしても、自らの存在意義をどのように
確保し、いかにして主張していくかにある。そしてその方法としては、や
はり国民に対し政策対立軸を明確に示すことが必要不可欠であると考える。
そのためには、国民にとって今何が重要で何が重要でないかを取捨選択す
る力が必要となり、そうした分類を経た上で、特定の利益集団にとらわれ
ることなく、本当に今必要なことだけに絞って大胆に政策転換を行うこと
が、現代にあった意思決定システムを構築する一つの方法だと考えるので
ある。
                               以上

289ハンタカチ王子:2011/01/30(日) 20:57:50
すいません。
本当に有難うございます。

290ハンタカチ王子:2011/01/30(日) 22:27:01
そして数十人の生徒が>>288と一字一句同じ論を述べ、混乱する村井先生
民主主義の見地に立てば集団の統一意思は傾聴されて然るべきだが
教授としては明白なカンニングとして処罰せねばならない……しかしそれは独裁ではないか?
全体の利益か社会の秩序か。揺れる村井先生の明日はどっちだ!

291ハンタカチ王子:2011/01/30(日) 22:31:14
>>290
真面目な話、そうなったらどう処理されるんだろうね?

292ハンタカチ王子:2011/01/30(日) 22:33:00
村井先生は論理的に記述されてあって中身もそんなに外れてなきゃ単位もらえると思うんだけどどうだろ?

293ハンタカチ王子:2011/01/30(日) 22:42:28
まぁ「コイツ授業絶対出てねーだろ」っていうレベルの解答じゃなければ大丈夫だよな。

294ハンタカチ王子:2011/01/30(日) 23:04:59
村井政治学は結局本質を理解できているかどうかが鍵。

「〜」という制度がある。
     ↓
これは、〜という点で民主主義に資する。
     ↓
しかし、〜という問題点もある。そこで、いかに解決するかが問題。
     ↓
この点、制度を変えればいいという制度幻想論はダメ。
そうではなく、いかに適正に運用していくかを検討すべき。
     ↓
ここで、ハンナ・アーレントの「公開性」と「共通性」が重要。
     ↓
そして、これらを現実化するにはお金が必要。
     ↓
しかし、財政状況の悪化した現代においては、豊富な財政を背景とした    
高度成長期とは異なり困難。
     ↓
そこで、適正な運用により民主主義を正常に機能させるためには、ある
程度の増税もやむなしと考えるのである。以上

授業で行われた話は、すべからくこの流れに乗せれば書ける。
ポイントは、いかに民主主義と関連づけて書けるかという点にある。

295ハンタカチ王子:2011/01/31(月) 06:32:38
政治学の講義の目的ってなんだ?
前期のレジュメさえあれば・・・・

296ハンタカチ王子:2011/01/31(月) 06:40:34
>>295
おい何だそれ!!
出題されるの?

297ハンタカチ王子:2011/01/31(月) 06:45:36
なんか噂では「政治学Ⅰ」ないし「政治学Ⅱ」を通じた本講義のテーマについて述べろ(20点)がでるとか

298ハンタカチ王子:2011/01/31(月) 06:53:26
噂っつーか先生が発表してくれたんだけどな。

299ハンタカチ王子:2011/01/31(月) 06:56:33
それおれもおもったwww

300ハンタカチ王子:2011/01/31(月) 07:03:25
いまさらなんだが
戦後日本の意思決定と政権交代ってなにかけばいいんだ?

301ハンタカチ王子:2011/01/31(月) 07:26:33
設問の趣旨とは関係ない日本の現状を
ウケウリの言葉と思想で熱く語る学生が増えて困るって誰かが言ってた

302ハンタカチ王子:2011/01/31(月) 09:48:06
意志決定というものについてまとめれば単位くんだろ

303ハンタカチ王子:2011/01/31(月) 11:34:45
おい難しいよ...

304ハンタカチ王子:2011/07/13(水) 13:18:26
去年の前期の村井哲也の過去問知ってる人いませんか??

305ハンタカチ王子:2012/01/24(火) 01:31:08
どなたか鈴木先生のテスト範囲教えてください

306ハンタカチ王子:2012/01/26(木) 03:25:30
>>305
鈴木は最後に小テスト全部書いてあるのもらったけどね
どんまい

307ハンタカチ王子:2012/07/22(日) 04:28:50
鈴木の小テスト答え合わせするやついない?

308ハンタカチ王子:2012/07/22(日) 13:08:11
村井の試験についてなんでもいいから詳細ください

309ハンタカチ王子:2012/07/22(日) 17:54:48
論述2つだっけか?村井先生
少しくらい範囲しぼってほしいわ

310ハンタカチ王子:2012/07/22(日) 22:47:47
過疎ってるな
明日の村井先生の試験きついな
全く絞らなかったし

311ハンタカチ王子:2012/07/22(日) 23:25:38
村井未知すぎるんだがもうだめだ
みんな何勉強してる?

312ハンタカチ王子:2012/07/23(月) 15:51:16
全然書けねー

313ハンタカチ王子:2012/07/23(月) 22:40:13
村井さんの政治学で今日行われた試験の概要

1若年層と高齢者の格差是正のために何が必要か?
 民主主義に交えて答えよ
2リーダーシップは独裁になりがちだが何故か
2三権分立と連帯責任について説明しつつ、首相公選制の是非について論じよ

こんな感じだった。村井さんの事だから毎年問題変わるから
全くと言って良いほど意味はないが、
1年後の受講者のため、参考にでもなれば幸い
用語暗記は必要ないが、おおまかな概念を踏まえたうえで、
用語を交えれば、論の補強にもなり、勉強してる事をアピールできる
首相公選やリーダーシップと独裁は維新橋本なんかでよく扱われる
フレッシュな話題だから、今後の受講生は時事ニュースも抑えておくべきだな

314めいじろう ◆hXvyVozAPo:2012/07/24(火) 01:04:58
>>313に補足だほぅ
1は必答で2,3は選択だほぅ。

315ハンタカチ王子:2012/07/30(月) 20:01:27
政治学不正行為したやついんのな
貼りだされててワロタ

316ハンタカチ王子:2012/07/31(火) 16:03:53
名前出ないだけ優しいよ本当に
晒せばいいのに

317ハンタカチ王子:2012/07/31(火) 23:15:11
他の学部は名前出されるところもあるよね。

318めいじろう ◆hXvyVozAPo:2012/08/01(水) 06:38:19
学籍番号1110120224だほぅ。

319ハンタカチ王子:2012/08/03(金) 23:37:53
012…入学早々カンニングですか。

320ハンタカチ王子:2012/09/06(木) 21:58:50
後期の政治学削除したい

321ハンタカチ王子:2013/01/22(火) 18:29:00
今日の鈴木さんの講義って結局あったの?

しばらくたっても来なかったから帰ったんだが

322ハンタカチ王子:2013/01/27(日) 15:50:04
鈴木さんの政治学のラスト2回の
小テストの問題知ってる方いたら教えてください

323ハンタカチ王子:2013/07/12(金) 20:30:40
村井さん難しそうですね みなさん頑張りましょう!

324ハンタカチ王子:2013/07/18(木) 20:12:52
村井さん、今年は第5回くらいにやった改憲論争あたりだろうか?

325ハンタカチ王子:2013/07/18(木) 21:44:02
改憲もありそうですね・・・
前日の参院選について何か書かせるらしいですね

326ハンタカチ王子:2013/07/18(木) 22:00:06
前々回くらいにこの5つから2つ選ばすってプリント渡されなかったっけ?

327ハンタカチ王子:2013/07/18(木) 23:38:22
>>326
村井さんの方?村井さんは全く範囲絞らなかった。
去年の後期は1つだけ問題教えてくれたのに…

328ハンタカチ王子:2013/07/19(金) 00:42:20
ごめん清水さんだった

329ハンタカチ王子:2013/07/19(金) 02:13:41
村井さんの勉強の仕方わっかんねー。
キーワード抑えてちょいちょい書けたら単位もらえるかな

330ハンタカチ王子:2013/07/19(金) 11:16:22
あと3日で単位が貰えるまでに理解できるかな・・・

331ハンタカチ王子:2013/07/19(金) 12:29:48
俺も分からんってかキーワードがわからん

332ハンタカチ王子:2013/07/20(土) 12:00:54
レジュメ分かんなくない?
授業しっかり聞いとけばよかった…

333ハンタカチ王子:2013/07/20(土) 15:43:40
村井さんの授業をはじめ、レジュメや板書だけでは不十分・分かりづらい授業については録音しておく事をオススメするよ。

334ハンタカチ王子:2013/07/21(日) 18:15:18
明日だな。

勝手予想
・改憲論争と公共利益
・参議院の構造的矛盾
・民主主義、自由主義、社会主義、社民主義(大きな政府と小さな政府)

一つくらいは当たるか!?

335ハンタカチ王子:2013/07/23(火) 02:43:44
2013年度 村井政治学I

問1(1)大きな政府と小さな政府の長所と短所を説明しなさい
  (2)どちらに賛成か、論理的に説明しなさい

問2(1)<選択問題>
①民主主義の問題点
②参議院の構造的矛盾
について説明しなさい

(2)それらを踏まえた上で7/21の参院選挙を論評しなさい


後輩に役立ててください。

村井さんの政治学のポイントはいかに授業をきき大きな流れを理解するか。
レジュメだけでは何が言いたいのかわからないようになっているのでしっかりメモをとること
論理構造も大切なので試験前に簡単に予想問題などを作り、構成していく練習をするとよい

>>334の予想的中度はすごいなww

336ハンタカチ王子:2013/07/26(金) 10:46:51
去年出たところは出ないだろうと思って予想したら結構当たってたのだ!
テーマ自体はそんなに多くないからね~。

さて、単位はもらえているだろうか…自分で予想したくせに、うまくかけなかったぜ

337ハンタカチ王子:2014/07/24(木) 19:35:28
村井先生、今年は何が出るかな。

試みが多くて授業範囲は意外と狭かったね。

338ハンタカチ王子:2016/01/22(金) 19:10:09
清水先生の政治学の試験問題教えてください!

339ハンタカチ王子:2016/01/28(木) 06:13:14
清水先生の政治学って持ち込みあり?

340ハンタカチ王子:2019/01/17(木) 11:16:01
清水さんの試験内容の話はもうされましたか?
先週授業出なかったので教えて欲しいです。

341ハンタカチ王子:2019/01/27(日) 16:23:32
清水ウザすぎ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板