したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日近法助けてください

136ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 06:05:31
君しか友達いません

137ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 08:11:31
先生とその講義に出ていた人を裏切る行為はできないから。まぁ、もともとそういう趣旨の掲示板だっていうのはわかってるけど。
それに、長いし。

138ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 15:42:41
最後の授業だけ出れなかった、その2週間くらい前に問題絞ってたけど
それと違う事言ってたかどうかだけ答えてくれないか

139ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 16:14:29
5つ言ってたけど、1つ消してくれて4つになった。
旧刑法と現行刑法の差異ってやつは無くなったよ。
あと、条約改正のところはちゃんとやっとくといいと思う。

140ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 16:08:00
条約改正だけじゃなくてフランス法からドイツ法へみたいなのも混ぜちゃえって問題なわけあれ?

141ハンタカチ王子:2007/12/18(火) 18:43:35
後期試験の詳細誰かオネガイシマス。

142ハンタカチ王子:2007/12/18(火) 21:37:06
>>141
今日の授業で言ってました。島先生の方です。

試験日:1月29日(火)
試験問題:歴史用語を50字程度で説明する問題×5
    :200〜300字の論述問題1題

前期同様、試験問題の候補を言ってましたが、
来年の授業でも改めて言うみたいですよ。

143ハンタカチ王子:2007/12/19(水) 13:59:30
>>142
ありがとう

144ハンタカチ王子:2007/12/20(木) 17:49:42
村上先生もどなたかお願いします

145ハンタカチ王子:2008/01/08(火) 23:29:52
島先生、また範囲言ってくれたけど
微妙に前回言ったのと違いましたよね?
金解禁と極東国際軍事裁判がなくなってたような…
正しい問題誰か教えてエロイ人

146ハンタカチ王子:2008/01/08(火) 23:34:00
あげ忘れた

147ハンタカチ王子:2008/01/08(火) 23:39:21
またあげ忘れたw

148ハンタカチ王子:2008/01/10(木) 20:17:04
島先生の範囲知りたい…

誰かタスケテ

149ハンタカチ王子:2008/01/10(木) 21:05:29
がんばれ!

150ハンタカチ王子:2008/01/13(日) 15:11:05
村上先生って持ち込み可能ですか?

151ハンタカチ王子:2008/01/13(日) 20:46:28
不可

152ハンタカチ王子:2008/01/13(日) 21:46:17
村上持ち込み可だよ。

153ハンタカチ王子:2008/01/14(月) 12:03:19
何を持ち込んでも大丈夫なんですか?

154ハンタカチ王子:2008/01/15(火) 08:22:32
頑張ろうぜ!

155 ◆wVaLgb/tNY:2008/01/25(金) 10:15:49
島先生の範囲どなたか教えてくれませんか?

156ハンタカチ王子:2008/01/25(金) 11:28:27
>>155

用語を40-50字で説明する問題。
この中から5つテストに出ます。

A級戦犯
B・C級戦犯
六・三問題
国家総動員法
ポツダム宣言
神道指令
大正時代の法体系の再編
企画院


400-500字の論述問題
この中から1題出ます

農地改革
皇室典範改正
民法改正
満州国の法

157ハンタカチ王子:2008/01/25(金) 13:51:49
>>156

本当にありがとうございます;; 神です;;

158ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 22:41:40
大正時代の法体系の再編について、誰かおしえてくれませんか?><

159ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 01:53:40
用語説明できれば単位くれるかな?

160ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 16:02:50
みんなどうなん?

161ハンタカチ王子:2008/02/26(火) 23:25:49
島先生ってどんな性格?意地悪系?それとも温厚系??

162ハンタカチ王子:2008/02/27(水) 19:19:25
どこからどう見ても温厚系です
本当にありがとうございました

164ハンタカチ王子:2008/04/14(月) 18:55:19
長沼先生の初回の授業ってどんな感じでしたか?
他の授業に出ていたんでわからないです。。。
試験の方法などもおっしゃっていたらもしよければ教えてほしいです

165ハンタカチ王子:2008/05/06(火) 18:38:55
長沼の授業って出席とりますか?

166ハンタカチ王子:2008/07/15(火) 19:01:51
島先生の日近法って来週授業ありますか??

167ハンタカチ王子:2008/07/15(火) 20:29:39
>>166
多分ないと思われます。

どなたか試験範囲を教えて下さい…

168ハンタカチ王子:2008/07/16(水) 00:12:05
戸田の物権法の範囲が聞けたら教える。

169ハンタカチ王子:2008/07/16(水) 00:22:45
>>168
すまん2年の時に神田で取ってしまったわ…

170ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 03:49:51
病院行ってて長沼の最後の授業出れませんでした。
持ち込みはおkなんですよね。
範囲わかる人教えてください。

171ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 08:40:41
長沼はOh-o! Meijiのお知らせのとおり
「二問必答、論述式
   《例》○○○について説明しなさい。
      ○○○について論じなさい。 など
  出題範囲は、前期の講義で扱った内容すべて」

あと大きく分けて二つ出すって。
講義の前半の範囲はノート、後半は教科書が大事って言ってた。

こんなカンジだと思う。

172ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 01:33:58
>>171
すみません。ありがとうございます。
ノートとってないからさっぱりだけど色々調べてノートに書き込んで望みます。

173ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 12:01:20
スレタイの通り助けてください。
島先生の範囲を教えて下さい。
卒業かかってる4年です…

174ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 16:33:06
>>173
試験は以下の5問から2問出題されるみたいです。
(1)岩倉の条約改正が失敗した理由
(2)明治14年の政変(憲法構想との関連で)
(3)井上毅とレースラーの関係(憲法制定段階での見解の相違)
(4)民法典論争
(5)旧刑法と新刑法(現行刑法)の特徴的な違い
この中では特に(3)が要注意だそうです。
なお,持ち込みは不可です。
基本的にレジュメを見ればなんとなく分かりますが,(1)だけは授業に出ていないと厳しいかもしれません。
それでは,頑張ってください。
もし間違いがあれば,何方か訂正お願いします。

175ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 21:07:46
長沼の授業で調べておいた方が良いキーワードとかってない?

176ハンタカチ王子:2008/07/26(土) 16:49:56
>>174
ありがとうございます。

177ハンタカチ王子:2008/07/27(日) 10:20:00
島先生って教科書だけで大丈夫でしょうか??
単位やばい4年に救いの手を差し伸べていただけたら
うれしいです。

178ハンタカチ王子:2008/07/27(日) 11:51:26
>>177
先生曰く,教科書は不要とのことでした。
教科書ではなく,レジュメや授業で話した内容から出題されるそうです。
具体的な出題内容は>>174の通りですが,これらの内容が教科書に出ているのであれば教科書での勉強は有効でしょう。
そうでない場合は,レジュメやノートを参考にするほかありません。
授業に出ていなければ苦しい問題もありますが,もしかしたらネット等で調べれば何とかなるかもしれません。
諦めずに頑張ってください。

179ハンタカチ王子:2008/07/27(日) 12:05:15
>>178
横レスだが詳しくありがとう^^
>>177
よう俺。頑張ろうな。

180ハンタカチ王子:2008/07/27(日) 17:37:22
島先生のって、最低表側は埋めないと厳しんだっけ?
書くべきこと書いてるんだけど、結構コンパクトにまとめてるから
表埋まるか疑問なんだよね

181ハンタカチ王子:2008/07/27(日) 17:40:55
>>180
mjd?

182ハンタカチ王子:2008/07/27(日) 17:47:17
島先生は仏だよ。俺は5行くらいしか書かなかったけど単位もらえたよ。

183ハンタカチ王子:2008/07/27(日) 17:54:33
島さん優しいぜ

一昨年の試験で「下関条約について書け」ってあったから
朝鮮の独立を初めて認めたのに朝鮮は何様だなんて書いたら単位来たw

184ハンタカチ王子:2008/07/27(日) 18:34:51
>>183
スイカ吹いたwww

185ハンタカチ王子:2008/07/27(日) 19:03:26
>>184
嘘のようなマジ話

もう一問は「皇室典範について知ってることを書け」だったかな?
これも「学習院に行くのが普通」って書いたら単位来たw

186ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 14:52:47
島はガチで神

187ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 15:47:51
>>178
ありがとうございます!なんとか単位とりたいと思います!!

188ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 08:51:14
直前でなんだけど、島さん早稲田で法制文明論ていう授業やってて
範囲が全く同じなんだよね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/878/1214983780/l50

19 :法制文明論:2008/07/16(水) 15:13:15
3番出なかったねw


20 :名無し早大生:2008/07/16(水) 17:15:24
ですね!言ってたんだけどな〜〜。ごめんね!

189ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 09:47:10
>>188
しかも範囲は2と4な。もらったなこりゃ。

190ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 09:57:37
早稲田でも試験の範囲を説明した日(第10回)に、
「本当は刑法典から出すつもりだったのですが、
それを言うと来週の講義に誰も来なくなりそうなので民法典も範囲にしました」
という展開があったなら笑えるの。

念のため書くと、第11回が民法典、第12回が刑法典の講義。

191ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 16:18:59
3番出たじゃねーか!

192ハンタカチ王子:2008/12/24(水) 02:03:52
後期の試験範囲を大体でいいので教科書何ページからか教えてください!

193ハンタカチ王子:2009/01/08(木) 14:33:45
長沼の後期の範囲が分かり次第書き込んでくれるとありがたい

194ハンタカチ王子:2009/01/21(水) 17:17:54
島さんって何がでますか?

195ハンタカチ王子:2009/01/22(木) 13:44:07
島さんの範囲どなたか教えてください、お願いします。

196ハンタカチ王子:2009/01/22(木) 13:49:42
自分も教えて欲しいです!

197ハンタカチ王子:2009/01/22(木) 14:02:37
大正時代の法体系
国家総動員法
皇室典範改正
戦後民法改正
戦後刑法改正

198ハンタカチ王子:2009/01/22(木) 14:32:44
↑ありがとうございます!
前期のように鉄板ででるというのは言われておりませんか?

199ハンタカチ王子:2009/01/23(金) 19:50:23
>>197
ありがとうです!
他に留意点とかありますか?

200ハンタカチ王子:2009/01/24(土) 02:58:54
>>199
学生証忘れるな。

後、カンニングはすんなよ。昨日駿河台で一人見つかったんでな

201ハンタカチ王子:2009/01/24(土) 14:24:16
島さん皇室典範改正の意義は出るっていってたよね

202ハンタカチ王子:2009/01/24(土) 17:10:17
島さんは6個のうち2個ですよね?

203ハンタカチ王子:2009/01/24(土) 23:35:13
3個だろ??

204ハンタカチ王子:2009/01/25(日) 16:50:57
え、マジで3つ?オワタ

205ハンタカチ王子:2009/01/25(日) 17:53:06
>>202
6つではなく5つでは…。
>>197の5つから2つ出題。
皇室典範の改正の意義が出るらしいですが,それ以外は何が出るかは不明です。
一応全部勉強しておく必要がありそうです。
因みに皇室典範の改正については,改正の意義(国法二元体制から一元体制へ)が重要みたいです。

206ハンタカチ王子:2009/01/25(日) 18:33:45
>>205
嘘(・A・)イクナイ!!

207ハンタカチ王子:2009/01/25(日) 18:59:05
どっちだよ…
卒業かかってるんで勘弁してください…

208ハンタカチ王子:2009/01/25(日) 19:11:30
嘘(・A・)イクナイ!!とかほざいてるカスは無視しておk

209ハンタカチ王子:2009/01/25(日) 19:15:16
>>208
ありがとう。頑張ります。

210ハンタカチ王子:2009/01/25(日) 22:16:48
大正時代の法体系は臨時教育会議と臨時法制調査会に
関してが出るって聞いたけどほんとう?

211ハンタカチ王子:2009/01/25(日) 22:45:47
>>210
はい。
出るとしたら,そこでの議論について言及することが大事だと思います。
因みに>>205の内容は嘘ではないのでご安心を。

212ハンタカチ王子:2009/01/26(月) 09:21:19
大正時代の法体系わかんねええええええぇぇぇぇぇ

213ハンタカチ王子:2009/01/26(月) 15:55:26
長沼の奴誰か情報ください。現代法で出る奴書いたからさー

214ハンタカチ王子:2009/01/26(月) 18:11:43
大正時代の法体系について誰かレクチャーしてくれ〜
ググってもそれらしいのが全然網にかからん…

215ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 02:00:08
今から始めます。もう全部wikipediaでいいよね?

216ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 15:37:35
今回は早稲田大学も全く同じ試験問題だったみたいだな。

217ハンタカチ王子:2009/07/27(月) 20:48:57
過去問スレが埋まってしまったんだがどこに過去問書けばいいんだろう・・・

218ハンタカチ王子:2010/04/03(土) 21:47:35
日近法って4年間履修しなくても卒業できますか?

219ハンタカチ王子:2010/04/03(土) 23:11:30
>>218
3年からのコースの基礎法科目群の中から一つを卒業までにとればいい
ただ1.2年ではその中の日近法だけ履修できて、とっておけば3年から基礎法科目群がもう終わってるから、縛りが減って楽になるということ。

220ハンタカチ王子:2010/04/07(水) 17:53:20
>>219
ありがとうございます!

221ハンタカチ王子:2010/04/07(水) 18:58:55
長沼って神・人・鬼の中でどれが当てはまる?村上と悩んでるんだけど…

222ハンタカチ王子:2010/04/08(木) 23:28:41
日近法がんばったつもりなんだがまたBだった・・・。
なんか釈然としないなぁ・・・。

223ハンタカチ王子:2010/04/10(土) 00:58:35
長沼の前期は知らないけど、2009後期試験は教科書持ち込み可だった
ほぼ無勉特攻でひたすら写経でも単位は来たので、とれればいいという人ならオススメ
ただ、手応え的にBくらいかと思ったらCだったから
高い評価が欲しい人はそれなりに勉強しなきゃならんのだろな
どうでもいいけど確か最後の問題に講義の感想書けってのもあった

224ハンタカチ王子:2010/04/11(日) 11:40:22
長沼日近法は2009年前期・後期ともに教科書・手書きのノートのみ持ち込み可。

俺もいい評価狙ってた口なんだが前期・後期ともにB・・・。
試験問題は他の教授の授業と同じはずだからなんか他の教授の日近法出てる奴のノートとかも見て勉強した方が良かったのかと後悔・・・。

225ハンタカチ王子:2010/04/11(日) 14:55:01
長沼先生の日近テストは

教科書より授業でとるノートの方がテストで役立つよ

授業にでて
ノートに文字を書く

226ハンタカチ王子:2010/04/14(水) 01:46:38
へー、長沼組は皆けっこう辛めな評価受けてるものなんだな。
上の人たちがそんなもんで、友達のノート写して一夜漬け勉強の俺がSって、おかしいな。
長沼、答案見る目ない疑惑。

227ハンタカチ王子:2010/04/28(水) 23:43:23
俺去年の後期試験で問題読み間違えてさ、「民法典論争」についてまったく書かなくて冷や汗書いたけどギリCきたわ。もし高評価狙ってる人いて、過去問知りたかったら教えるけど。あっ長沼組ね。。

228ハンタカチ王子:2010/04/29(木) 02:21:55
>>227
お願い致しますm(__)m

229ハンタカチ王子:2010/04/29(木) 12:02:28
長沼2009年度後期
持ち込み:教科書、自筆のノート
授業の成果を十分にふまえて、問題ⅠおよびⅡに解答しなさい。
必ず問題順に解答し、解答用紙に問題番号を明記すること。
もし、時間に余裕があれば、この試験の感想を末尾に記しなさい。

Ⅰ 日本の民法典および商法典の編纂過程を概観し、
日本近代法史上における法典論争の意味について論じなさい(70点)
Ⅱ 岸本辰雄の商法理論の特徴をできるだけ具体的に説明しなさい。
岸本の著作から重要だと思う箇所を適宜引用しながら説明すること(30点)

前期は任せた

230ハンタカチ王子:2010/04/29(木) 23:34:04
長沼 日本近代法史 2009年度 前期
授業の成果を十分にふまえて問題Ⅰおよび問題Ⅱに解答しなさい。
必ず問題順に解答し、解答用紙に問題番号を明記すること。
 もし、時間に余裕があれば、この試験の感想を末尾に記しなさい。

Ⅰ 明治維新によって、日本の法は、どのように変容したといえるか。
  次の六つの語句すべてを用いて、できるだけ詳細に説明しなさい。
  なお、それぞれの語句を最初に使用した箇所に傍線を付すこと。(60点)

  江戸時代 西欧近代法 資本主義 権利 文明 健訟ノ具

Ⅱ 次の各問いに答えなさい
 1 宮城浩蔵の刑法解釈の特徴について具体的に説明し、そこから学ぶべき点を簡潔に指摘しなさい。
   刑法典の編纂過程についてもふれること。(20点)
 
 2 光妙寺三郎の憲法観について、教科書の見解と、講義で提示された見解とをそれぞれ正確に要約し、
   君の見解を提示しなさい。(20点)  以上

231ハンタカチ王子:2010/05/01(土) 22:04:30
とりあえず 授業中ノートをしっかりとる
テスト前はそれと教科書見て,まとめる
テストは
ノートまとめたトコがでれば勝ち

232ハンタカチ王子:2010/06/26(土) 13:37:46
村上のテストっていつかわかりますか?
最近授業出れなくて…

233ハンタカチ王子:2010/06/26(土) 15:28:40
授業はでろよW

234ハンタカチ王子:2011/04/04(月) 11:36:23
長沼最悪…。採点基準が全くわからねえよこのクソ講義…。

235ハンタカチ王子:2011/05/31(火) 12:40:40
長沼の先々週と先週、どんなことやったか教えて下さい!
刑法分野ですよね?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板