[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
日近法助けてください
230
:
ハンタカチ王子
:2010/04/29(木) 23:34:04
長沼 日本近代法史 2009年度 前期
授業の成果を十分にふまえて問題Ⅰおよび問題Ⅱに解答しなさい。
必ず問題順に解答し、解答用紙に問題番号を明記すること。
もし、時間に余裕があれば、この試験の感想を末尾に記しなさい。
Ⅰ 明治維新によって、日本の法は、どのように変容したといえるか。
次の六つの語句すべてを用いて、できるだけ詳細に説明しなさい。
なお、それぞれの語句を最初に使用した箇所に傍線を付すこと。(60点)
江戸時代 西欧近代法 資本主義 権利 文明 健訟ノ具
Ⅱ 次の各問いに答えなさい
1 宮城浩蔵の刑法解釈の特徴について具体的に説明し、そこから学ぶべき点を簡潔に指摘しなさい。
刑法典の編纂過程についてもふれること。(20点)
2 光妙寺三郎の憲法観について、教科書の見解と、講義で提示された見解とをそれぞれ正確に要約し、
君の見解を提示しなさい。(20点) 以上
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板