[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国際法について
101
:
なーやさん
:2005/01/23(日) 23:04
3年前はジェノサイド条約と大陸棚。アップお願いします。。
102
:
生田農工大学
:2005/01/23(日) 23:55
皆さんどこが出ると思います?
海洋法、あと条約の無効・留保あたりが自分は怪しいと思うんですがね〜
103
:
なーやさん
:2005/01/23(日) 23:57
国際安全保障や紛争の平和的解決についても出るような希ガス
今年は4回くらい『正戦論』って言葉を聞いた覚えがある
104
:
処女の奇妙な冒険
:2005/01/24(月) 00:19
ジェノサイド条約って何ですか〜〜〜〜?????
105
:
なーやさん
:2005/01/24(月) 00:28
ジェノサイド(大量殺戮)を禁止した条約。
ジェノサイドとは民族の全部または一部を、政治的宗教的な理由により
破壊する意図をもってこれを実行することを言う。
ジェノサイドは国際刑事裁判所の処罰の対象になる。
日本は未加入。
…確かこんな感じ。詳しくは調べてくれ。
106
:
なーやさん
:2005/01/24(月) 06:38
もうだめぽ
107
:
なーやさん
:2005/01/24(月) 06:59
死にそうだ。
108
:
なーやさん
:2005/01/24(月) 07:28
漏れは最履なんだが・・・・
109
:
なーやさん
:2005/01/24(月) 07:43
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
110
:
なーやさん
:2005/01/24(月) 09:44
もうだめぽ
出席全部してるから何とかしてくれ先生orz
111
:
なーやさん
:2005/01/24(月) 12:37
領海か排他的経済水域それと安保でると思う
とくに不戦条約・集団的自衛辺り
112
:
なーやさん
:2005/01/24(月) 12:37
領海か排他的経済水域それと安保でると思うとくに不戦条約・集団的自衛辺り
113
:
なーやさん
:2005/01/24(月) 12:37
領海か排他的経済水域それと安保でると思う
とくに不戦条約・集団的自衛辺り
114
:
なーやさん
:2005/01/24(月) 12:40
あれ?携帯からだからかな
連書きすまそ
115
:
なーやさん
:2005/01/24(月) 12:40
あれ?携帯からだからかな連書きすまそ
116
:
なーやさん
:2005/01/24(月) 12:40
あれ?携帯からだからかな
連書きすまそ
117
:
なーやさん
:2005/01/24(月) 16:11
通過交通権って何のことかわからんかった。
国際河川とか自由に航行できる権利であってる?
118
:
処女の奇妙な冒険
:2005/01/24(月) 21:00
今日の、うん、こくさいほう単位取れたかな〜?
不安だな〜
119
:
つねおのクラス
:2005/01/24(月) 21:04
確かに不安でしっ!!
去年ちゃんと回答書いたのにばっちり落とされましたからね!!
120
:
なーやさん
:2005/01/24(月) 21:06
3、4年生には多少考慮してほしいな。正直言って卒業のピンチ?
121
:
なーやさん
:2005/01/24(月) 22:16
経営なんですが、今日何が出ました?
差し支えない程度で教えてもらえませんか?
122
:
なーやさん
:2005/01/24(月) 22:21
2問とも解答。
1.無害通航権と通過通航権について論ぜよ。
2.国連の集団安全保障制度について述べよ。
なんか「論ぜよ」と「述べよ」は違いますよ、
とかテストの始めに言ってた。
123
:
なーやさん
:2005/01/24(月) 22:24
>>122
論ぜよと述べよが違うのはわかってたけど、
どう論じていいのかわからなかったーよ…
124
:
なーやさん
:2005/01/24(月) 22:28
まじかよ。法学部の方はそんなこと言ってくれなかったぞ。
125
:
なーやさん
:2005/01/24(月) 22:29
俺は違いすら分からなかったーよ・・・
126
:
なーやさん
:2005/01/25(火) 14:28
来年住吉の国際法を取った方への書き込みです。今年05’1/24の試験問題は
・無害通航権と通過通航権について論じなさい。問
・集団的安全保障の限界について述べなさい。
という以上2問でした。
127
:
なーやさん
:2005/01/25(火) 15:10
住吉先生はこの3月でご退職です。
128
:
なーやさん
:2005/01/25(火) 22:17:07
まじっすか?
129
:
なーやさん
:2005/01/25(火) 22:25:04
今度は誰が担当するのかな?
130
:
なーやさん
:2005/01/25(火) 23:23:45
>>128
ほんとだよ。だから、過去の例に倣うと、全員に単位をくれるはず。
131
:
なーやさん
:2005/02/06(日) 03:04:27
住吉先生、お疲れ様でした!!
132
:
なやっさん
:2005/05/30(月) 17:13:59
今日、試験について何か言ったらしいんだけど詳細キボン
133
:
なやっさん
:2005/07/11(月) 16:57:52
試験範囲って発表されましたか??
134
:
なやっさん
:2005/07/12(火) 20:43:32
持ち込み可?
135
:
なやっさん
:2005/07/12(火) 23:05:13
試験範囲って言うかどういう感じで出るかってのが発表された。
持ち込みは何も書き込んでない条約集のみ可。
136
:
134
:2005/07/12(火) 23:32:17
情報ありがとうございます。
137
:
なやっさん
:2005/07/12(火) 23:57:02
どんな感じで出るか教えて!!
138
:
俺からも
:2005/07/15(金) 00:55:17
最後の授業出れなかった。新しい先生だしテスト情報頼む。
139
:
なやっさん
:2005/07/16(土) 21:09:40
「書き込みのない」ってのはホントにまっさらなものでないとダメとのこと
・・・また買うの?
テストは
小門4つ
大門2つ とのことでした
141
:
なやっさん
:2005/07/16(土) 22:39:03
俺は前期試験で国際法が1番ヤバイ気がしてるorz取れる自身がない。
142
:
なやっさん
:2005/07/17(日) 01:27:15
ちょっとのメモとかも駄目ってことか?
カンニングとか言われたらいやだから消しておかんとやばいな。
143
:
なやっさん
:2005/07/18(月) 02:53:23
やっぱ4章が中心だよな?海洋とかはまさか出ないでしょ?
事例はなにが出るんだろ・・・ノッテボームとかか?
144
:
なやっさん
:2005/07/18(月) 23:27:50
水田の試験情報ってわかりますか?
145
:
なやっさん
:2005/07/20(水) 11:52:50
条約集って何ですか?
146
:
なやっさん
:2005/07/21(木) 09:00:32
>>145
ちょwwwおまwww今さらそんなこと聞いてるようじゃもう終わりだなwww
147
:
なやっさん
:2005/07/21(木) 13:28:53
みんなどこ勉強してる?ヤマ張るにも情報少ないよ。
148
:
なやっさん
:2005/07/21(木) 18:29:49
>>147
たしかにやりようがないorz俺はとりあえず4章と3章のさわりやってる。
4章やっとけば大丈夫な気もするんだが。事例はわからん
149
:
なやっさん
:2005/07/22(金) 21:04:51
判例100選は役に立つ?
事例って判例100選のなかにあるのかな?
150
:
なやっさん
:2005/07/23(土) 03:24:31
そろそろネ申降臨しないかな…。
いっ、逝ってしまう。
151
:
なやっさん
:2005/07/23(土) 14:35:14
水田先生は上智で
「国連海洋法条約における排他的経済水域と
大陸棚の境界画定の相互関係に関する研究」
をしていたみたいよ。
152
:
なやっさん
:2005/07/23(土) 15:43:42
テスト範囲ってどこまでなんですか?
153
:
なやっさん
:2005/07/23(土) 16:12:52
条約集買って無いんですが
文字通り条約が羅列されてるだけの本なんですか?
154
:
なやっさん
:2005/07/24(日) 00:17:02
条約集は意味ないと思うが判例集はないと事例の勉強ができないと思いマフ。
あー結局なにやりゃいんだよおおおおおおおおおおおおおorz
155
:
なやっさん
:2005/07/24(日) 17:50:10
前期の授業って何やったのか教えてくださいお願いしますorz
156
:
なやっさん
:2005/07/24(日) 20:29:37
国家承継について結構熱く語ってた気がするんですけど…
どうでしょう?
157
:
なやっさん
:2005/07/24(日) 20:51:03
新任だからほんとわからん。
>>156
たしかに語ってた。熱かったかどうかはあれじゃわからんがw
158
:
なやっさん
:2005/07/24(日) 21:25:39
国家承継と不干渉原則を熱く語っていたとおもわれ!
おそらくその2問が応用問題とか言うのででると思う。
まぁ確証なんて全然ない、タダのヤマはりだけどね♪♪
それとOh-o!Meijiに不干渉原則のレジュメでてるぞ〜確認してよかったw
159
:
なやっさん
:2005/07/25(月) 19:22:11
後期から月曜日はゆっくり起きられるよ。
。・゚・(つД`)・゚・。
160
:
なやっさん
:2005/07/25(月) 20:11:27
どんな問題出たんですか?
というか、難しいのでしょうか… 今年取らなかったので
来年取ろうと思ってるんですけど。
161
:
なやっさん
:2005/07/25(月) 20:12:15
>>159
同士よ!!
ゆっくりジャンプ読んで大学いけますね
162
:
なやっさん
:2005/07/25(月) 21:37:35
1.国連安全保障理事会決議の国内的実施について、国際法と国内法の関係という観点から、具体的事例を挙げつつ論じてください。
2.以下に引用する文章は、米国大使館の源泉徴収義務が争われた裁判の判決からの抜粋です(東京地裁平成12年2月12日)。
この引用文から判断すると、本判決はどのような主権免除理論に基づいていると考えられますか(どのような主権免除理論を採れば正当化しうる主張か、ということです)。
主権免除に関する諸理論について関連する判例に言及しつつ整理したうえで、説明してください。また、そのような理解の妥当性についても検討してください。
「派遣国である米国の外交使節団の職員である米国大使館の現地職員に対する給与の支払いに際し、米国に日本の課税権が及ぼされるかを検討すると、
大使館の現地職員の勤務に対する給与の支払いは、国家の統治権の典型的な発現である外交活動を行うためにされるものであるから、
少なくともそれを正常に実施している限りは日本の課税権が免除されると解すべきである。」
3.それぞれの語句について簡単に説明してください。
(1)クリーン・スレートの原則
(2)条約規定の慣習法化
(3)国内問題不干渉義務
(4)政府承認廃止論
4.前記授業について(内容・説明の仕方・進行スピードなど、なんでも結構です)の感想・意見があれば、書いてください。
------------
問4の配点に全てはかかっている・・・。
163
:
なやっさん
:2005/07/25(月) 23:04:04
あんなのできるわけねーだろうがハゲ!!・・・嘘です先生Dでいいから単位をくださいorz
出来があまりにも悪すぎて認定が甘くなる事に期待するしかない!
164
:
なやっさん
:2005/09/24(土) 04:28:17
あんまり答案埋まらなかったけどAだた。
前期は救済?
165
:
なやっさん
:2005/09/25(日) 11:19:34
確実に落としたと思ったらBだった。
ひょっとして、神?
166
:
164
:2005/09/26(月) 12:30:45
初年度だし様子見の可能性もあるけど、神の可能性も捨てきれないね。
169
:
なんぽさん
:2005/12/22(木) 11:25:26
喜べ。
イヴに出かける用事ができたんだぞ。
補講だけどな
170
:
なんぽさん
:2006/01/09(月) 13:33:46
後期のテスト情報もう発表されました?
171
:
なんぽさん
:2006/01/09(月) 14:02:10
まだだと思うよ。
172
:
ショウ
:2006/01/11(水) 23:09:08
国際法テストの範囲を出てましたよ。後期持ち込み自由だよ。すべて海洋法に関しての問題です。
173
:
なんぽさん
:2006/01/14(土) 00:58:13
後期も神の予感
174
:
なんぽさん
:2006/01/15(日) 01:24:49
海洋法のどこらへんとかは明言してない?
175
:
マキ
:2006/01/15(日) 22:30:30
あたし具合が悪くて十二月はあまり授業出られなかったから、すみませんが誰か範囲や持ち込み、問題形式など水田先生の試験について詳しく教えて下さい。お願いしますm(__)m
176
:
なんぽさん
:2006/01/16(月) 07:58:42
今日、聞けばいいじゃん。
177
:
なんぽさん
:2006/01/16(月) 20:58:26
風邪で行けなかった><テストについて何か詳しく言ってたなら、やさしい人
教えて下さい。
178
:
マキ
:2006/01/19(木) 02:34:39
範囲は日本の領土問題と事例が出るそうです。単語説明はみんな時間が足りないだろうから
削りますと仰ってました。優しいですね。でも、全て持ち込み可なんだからかえって語句説明は
あった方が良かったのでは…とも思ってしまったり。
さて領土問題ですが、ロシアとの北方領土問題は北方領土のうちどこまでが日本の固有の領土かが
問題なんですよね?あと、事実上の軍事占領と支配をもって有効な領域権原の取得とする事は出来ない
ってことを詳しく論じれば良いのでしょうか?
あと、北方以外の領土問題ってどこがありましたっけ?何を論じればいいか全く判らない…
調べたんですけど教科書には載ってないんですよ(涙)休んだのかも知れない…
誰か判る人、教えて下さい。。
179
:
なんぽさん
:2006/01/19(木) 11:00:55
>>178
北方領土以外には、竹島(対韓国)と尖閣諸島(対中国・台湾)があると思います。
もっともこれは一般論ですので、授業を履修していない自分にわかるのはこの程度です。
180
:
なんぽさん
:2006/01/19(木) 11:45:09
天然資源問題と絡むのであれば、中国のガス油田開発とかですかね?
181
:
なんぽさん
:2006/01/19(木) 21:35:52
とりあえず、教科書と判例集とレジュメみたいのを持っていこうと思ってるんだけど
条約集ってないとやばいかな?
182
:
なんぽさん
:2006/01/19(木) 23:38:16
俺自分でなんか問題を妄想してその回答つくったんだけど・・・
183
:
なんぽさん
:2006/01/20(金) 00:01:23
武士の情けでそいつをうp頼む。
184
:
178
:2006/01/20(金) 03:21:50
>>179
サンクス。一般常識でした(^^;)
ところで、私のメモに事例問題の範囲は海洋法、個人の管轄と
書いてあるのですが、合ってますか?教科書を見てもノートを見ても、
個人の管轄なんて書いてなかったんですよね…多分別のテーマについて
意味していると思われるのですが、誰か判る人教えて下さい。
海洋法というのは6章の海洋の管轄あたりですよね?先生は排他的経済
水域や大陸棚を研究していたそうなので、私は6章かなと思っているのですが。
185
:
なんぽさん
:2006/01/21(土) 15:36:16
11月末にやったレポートの配点てどんなもんだったっけ?
186
:
なんぽさん
:2006/01/21(土) 21:49:44
住吉じゃねーのか。
こいつ国際法はめちゃくちゃ難しかったのに外書は超ラクだったな。
前期課題無しで後期の課題がラブレター書いて来いだったしw
188
:
なんぽさん
:2006/01/21(土) 23:21:57
確かレポートはあくまで加点事由で配点には含まれないはず。
やりたい人はやってきてとか言ってたし。
189
:
なんぽさん
:2006/01/21(土) 23:34:17
そっか、救済みたいなものか。
190
:
189
:2006/01/21(土) 23:35:46
>>188
お礼を言い忘れた。ありがとう(_ _)
191
:
なんぽさん
:2006/01/22(日) 03:27:26
どの領土問題を扱うかは自由?
192
:
なんぽさん
:2006/01/22(日) 15:17:13
いや、どれかを聞いてくる。
尖閣は向こうの主張が地理的・歴史的な面からしか言ってないから試験問題になりにくいと思う。
で、竹島はみんなよく調べてくるだろうから北方領土かな?
俺のカンだけど。
まぁ3つだから全部調べて持ってけば問題ないと思われ。
193
:
なんぽさん
:2006/01/22(日) 18:13:58
問題って
1.事例問題
2.領海と排他的経済水域との違い
3.沿岸国の問題について何か一つ論じる
4.日本の領土問題について、領域権限の話を絡めて論じる
あってる?
194
:
なんぽさん
:2006/01/22(日) 18:25:07
二問だけじゃないの?
195
:
なんぽさん
:2006/01/22(日) 18:26:46
そうなの?
何と何?
196
:
なんぽさん
:2006/01/22(日) 18:31:18
1,4
197
:
195
:2006/01/22(日) 19:07:27
ありがとう(^-^)
198
:
なんぽさん
:2006/01/22(日) 19:38:59
事例は何がでそう?
199
:
なんぽさん
:2006/01/22(日) 19:54:39
最終日にやったインド洋で立ち往生ってやつはでるのかな?
なんか、しっかりやっとくようにと言っていた気がするのだが。
200
:
なんぽさん
:2006/01/22(日) 20:10:43
授業後も
「老婆心で言っておきますが、今日のプリントをよく読んでおいてください」
とか言ってたし
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板