したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

@@@@@@ 台風情報2005 No.1 @@@@@@

626名無しさん:2005/08/31(水) 22:20:12 ID:wrPjksm.
14号の情報が更新されました。

非常に強い台風 第14号
  8月31日21時現在
マリアナシヨトウ
北緯16.6゜東経143.7゜
 西 20 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 220 km
 強風半径(15m/s以上) 440 km

627 ◆HERB10WfE2:2005/09/01(木) 05:57:14 ID:svtIbQL.
台湾には、5号についで、強い13号が上陸。
ECMWFでは、14号は朝鮮半島直撃か?
それにしても、ECMWFの強風域半径予想は、若干下方修正になったような?

Katrinaは暴れすぎ。洪水であんなに人をたくさん殺してしまって・・・
Katrinaの実力もあるのだろうけども、ハリケーン対策が甘いということか?
亡くなった方々のご冥福をお祈りします。
Katrinaの前後のJoseと、発生したばかりのLeeは、超ヘタレ。
超当たりくじを引いたKatrinaと超外れくじを引いたJoseとLeeの差が大きすぎで、
超大物になれなかったJoseとLeeはとても悔しがっている?!

628 ◆HERB10WfE2:2005/09/01(木) 06:00:16 ID:svtIbQL.
この大事なときに、2chの天文・気象板の鯖移転でミスっている模様。

629名無しさん:2005/09/01(木) 06:13:51 ID:OHg3dQWs
2〜3日後じゃなくて良かった、などと言ってみる

630名無しさん:2005/09/01(木) 11:17:45 ID:NmjFhypA
@@@気象板緊急避難所@@@
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1125494803/

とりあえず皆さんここに避難してください。今人が少なすぎます。

631ST−0191 ◆EKDBCahvCM:2005/09/01(木) 22:09:21 ID:8Pi1stl.
 東西2000km、南北1500kmの雲域を従えた台風14号は、その大きな眼でこれ
から進むコースを見定めているようです。JTWC、ECMWF、GSM共に台風は、6日
頃沖縄付近を通過し、その後対馬海峡付近を通過し日本海に進むとする予想
となっています。AUPQ35などを見ると現在、日本付近には背の高い高気圧が
頑張っており、この高気圧次第では、そのまま大陸行きになる可能性も否定
できません。

632 ◆HERB10WfE2:2005/09/01(木) 22:56:01 ID:svtIbQL.
2chは復活していますね。

633 ◆HERB10WfE2:2005/09/01(木) 23:26:44 ID:svtIbQL.
14号のあの眼のでかさは、まるで9609みたい。
デジタル台風で類似台風画像検索すると、9609もヒットするし。

634名無しさん:2005/09/02(金) 06:20:19 ID:EGcj0Y5U
猛烈予報出ました。予報円半径と暴風警戒域半径の差から見る、予想暴風域半径も320kmが出ました。

大型の非常に強い台風 第14号
  9月 2日 3時現在
オキノトリシマ 東南東 310 Km
北緯18.8゜東経138.5゜ 西北西 25 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 260 km
 強風半径(15m/s以上) 南東側 850 km 北西側 600 km

予報 3日 3時
 猛烈な台風
 オキノトリシマキンカイ
 北緯20.8゜東経134.7゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 910 hPa
 最大風速 55 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 460 km

予報 4日 3時
 猛烈な台風
 ミナミダイトウジマ 南南東 300 Km
 北緯23.3゜東経132.3゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 910 hPa
 最大風速 55 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 600 km

予報 5日 3時
 非常に強い台風
 ミナミダイトウジマキンカイ
 北緯26.5゜東経130.6゜ 北北西 15 km/h
 中心気圧 920 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 700 km

635名無しさん:2005/09/02(金) 06:22:40 ID:EGcj0Y5U
ほとんどりんご台風。四国早明浦ダム満タンになったり・・・?

http://www.bioweather.net/map/japan/jmap3.htm#2days

636名無しさん:2005/09/02(金) 06:24:12 ID:EGcj0Y5U
JTWCも140ktのSTYに

637ST−0191 ◆EKDBCahvCM:2005/09/03(土) 00:15:08 ID:KOHTBVl2
 FXXNを見ると、昨日起算のものよりも5880m線の予想は東へシフトしている。
この影響もあってか台風の予想進路も若干東偏している。ECMWF、JTWCの予想か
らも大陸行きはほぼ無さそう。本命は九州西岸〜対馬海峡〜日本海かと思われ
るが、微妙。現在太平洋高気圧は、日本列島南岸にリッジを残しつつ東へ後退
しており、このリッジの消滅時期が進路に関して大きなポイントとなりそう。

638ST−0191 ◆EKDBCahvCM:2005/09/03(土) 02:36:59 ID:KOHTBVl2
 台風14号は引き続き「大型で非常に強い」勢力を保っている。台風に近い所
の5880m高度線の走向は、0300UTCが北西、0312〜0412UTCが北北西、0512UTCが
北となっている。これだけでは何とも言えないが、5日になると台風の進路は
ほぼ真北になる可能性もある。この場合、九州〜四国に上陸の可能性も出てく
る。一方、最接近が予想される時間帯での満潮(中潮)の時間は、鹿児島港で
6日は8:25、20:39、7日は8:56となっている。進路に関しては微妙だが「大
型で非常に強い」勢力のまま接近してくることが予想されるため、充分な警戒
が必要でしょう。

639錦糸町@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2005/09/03(土) 16:13:30 ID:Uf8TS8VQ
15時発表予想進路で
明確な北成分があらわれましたね。
5日非常に強い勢力で九州接岸予想となりました。

本州南岸を覆う気圧の尾根の衰退が顕著になり
14号の予想進路は徐々に東偏しておりますが、
さらに前線の南下も手伝い、東成分も加わり
30度越した辺りからは転向の可能性もでてきました。
以外や四国より東も有り得なくも無い状況も…。

640岡山県住人 ◆5RJG7TziVU:2005/09/03(土) 22:03:52 ID:jdIJv1VM
予報 5日21時
 非常に強い台風
 アマミシヨトウキンカイ
 北緯28.8゜東経130.4゜ 北 10 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 540 km

予報 6日21時
 強い台風
 キユウシユウ
 北緯32.9゜東経130.4゜ 北 20 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 650 km
21時更新です。北進しながら薩摩半島あたりに上陸する
可能性が出てきました。東成分がいつごろから出るのか気になるところです。

641(,` ´);:2005/09/03(土) 22:33:09 ID:jsIKqPMQ
ここ数時間やや西寄りに進んだ感じがします。
今後の進路に対する判断材料としては非常に乏しいですが、
下記の画像から判断するとジェット気流に対応する
秋雨前線はほとんど動きがなく日本列島の東西に中心を
持つ高気圧が強固なことが伺えます。
その狭間が今後の台風の行方を決めそうです。
台風14号はE130をまたぐことはないように思えます。
むしろ日増しに進路をNW→N→NNEに変え紀伊半島・東海が
ターゲットになるのではないかと見ています。
http://www.kma.go.kr/kma03/gif/upr_auas30x_00.png
http://www.tenki.jp/him/su/su_1.html

642ST−0191 ◆EKDBCahvCM:2005/09/04(日) 00:55:36 ID:xg8yWgNQ
 JTWC、ECMWFなどは、台風14号の進路を九州西岸〜日本海コースを示唆してお
りますが、太平洋高気圧もゆっくりと東へ後退しつつあり、現時点では九州上
陸の可能性が高いと考えます。4日〜5日にかけて減速する時間があり、この
時間が長引けば四国上陸もあるのでは。6日は鹿児島では19:49、枕崎では20:40、
土佐清水では19:33、7:47(7日)、八代では21:47に満潮を迎えるので高潮には注意
が必要です。

643名無しさん:2005/09/04(日) 01:32:14 ID:b3VpPPp6
91W発生 26.0N 155.6E 付近
現在:14W、91W

それなりに高緯度です。

644錦糸町@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2005/09/04(日) 12:31:42 ID:UYGwRmLk
JMA7日の予想円の巨大さにア然(w
西は朝鮮半島から東は関東まで暴風警戒域が…
ただ、各予想進路はあまり東偏せず九州を抜け
日本海を北上させております。

何気にこんな時に限って以外な展開があるような気が。

64525号@沖ノ鳥島 ◆HIT930hPa.:2005/09/04(日) 13:38:58 ID:rNgP6fgU
ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-92011.html?groupCode=65&areaCode=000
南大東島:13時で既に942.7hPa 勢力変更してくるかな

646名無しさん:2005/09/04(日) 14:48:52 ID:QGGDVhIE
2ちゃんにまた変なテンプレの台風スレがたってるね
何か恨みでもあるのかな?

647名無しさん:2005/09/04(日) 15:10:24 ID:EHUPnsbE
92W発生 7.0N 144.0E 付近

現在:14W、91W、92W

648名無しさん:2005/09/04(日) 15:10:45 ID:6WR/j8Ls
>>645
いつものことさ

649名無しさん:2005/09/04(日) 15:31:10 ID:qgnwCoWo
940hPaで九州上陸が非常に濃厚だと思われる。

650錦糸町@(PC) ◆Nh940hPaEE:2005/09/05(月) 01:01:06 ID:7U7TlvP.
>>645
15時発表で勢力変更、修正発達きましたねヤッパシ
14時から940hPaを下回り
14時  938.9
15時  937.2
16時  938.4
しかも中心やや(50〜70㎞)左側で・・・

今年は7号に続いて2回目の地上観測値が下回りましたが、
先の7号は-3.3hPaにもかかわらず修正無く流しました。
この14号は早めに対処されたようで、警戒レベルの違いがわかりますね。

651錦糸町@(PC) ◆Nh940hPaEE:2005/09/05(月) 01:01:16 ID:7U7TlvP.
>>645
15時発表で勢力変更、修正発達きましたねヤッパシ
14時から940hPaを下回り
14時  938.9
15時  937.2
16時  938.4
しかも中心やや(50〜70㎞)左側で・・・

今年は7号に続いて2回目の地上観測値が下回りましたが、
先の7号は-3.3hPaにもかかわらず修正無く流しました。
この14号は早めに対処されたようで、警戒レベルの違いがわかりますね。

652錦糸町@(PC) ◆Nh940hPaEE:2005/09/05(月) 01:03:31 ID:7U7TlvP.
>>651 (+д+) リロード早杉

653名無しさん:2005/09/05(月) 17:47:05 ID:oh.XYm76
91W消滅 9月3日21時JST発生[26.0N 155.6E] 9月4日21時JST最終
現在:14W、92W

654岡山県住人 ◆5RJG7TziVU:2005/09/05(月) 20:56:31 ID:Yht4oNeI
大型の非常に強い台風 第14号
  9月 5日20時現在
ヤクシマ 南南西 130 Km
北緯29.3゜東経130.2゜ 北 15 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 45 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 東側 300 km 西側 260 km
 強風半径(15m/s以上) 東側 850 km 西側 650 km
ついに進路が北になりました。いよいよ転向が近いか?

655名無しさん:2005/09/05(月) 21:15:12 ID:QAn5f.C2
大きいせいか、ゆっくり進んでいる割には勢力が衰えませんね。

656名無しさん:2005/09/05(月) 21:32:37 ID:3q94Yyoc
大きさと速度と衰え方には相関関係はありませんよ。

657岡山県住人 ◆5RJG7TziVU:2005/09/05(月) 22:32:46 ID:Yht4oNeI
北緯30度近くまできて935hPaとは大したものです。
北緯30度を超えて940hPa未満を維持した台風は本土上陸台風では9918以来ですね。
こうなってくると7009、0418などの地位が脅かされる恐れが出てきましたね。
勢力、大きさでは9119の低速版といった印象を受けますが…

658名無しさん:2005/09/05(月) 23:53:00 ID:QAn5f.C2
>>656
そうですね。

659名無しさん:2005/09/06(火) 06:17:49 ID:pwNCfot2
15W.NONAME発生しました。
気象庁も昨日からずっとTD認定でしたが、ここで日米の番号がズレるのかも??

660名無しさん:2005/09/06(火) 17:21:06 ID:WQT8cxPg
台風が来てるのに何でこんなに書き込みが少ないんだろう?

6612365@讃岐 ◆voSHIKOKUk:2005/09/06(火) 18:28:56 ID:EnuVr8ZE
皆様、哨戒活動等お疲れです。
15W@15時の解析値は997-35ですね。
JTWC進路予想#3は、バシー海峡を通って華南へ。ですか。

当地の状況は、東寄りの10m/s程度の風が吹いていて、
今はさほど雨は降っていませんが、
降り始めからの総雨量は約110ミリです。
まだ、雨風ともにさほど強くない状況ですが、
四国山地周辺は、かなりの降水に見舞われている模様。

662 ◆HERB10WfE2:2005/09/06(火) 19:14:16 ID:ndDleX8s
ぎりぎりのところで130Eより西へ行かなかったんですね。

663岡山県住人 ◆5RJG7TziVU:2005/09/06(火) 21:35:13 ID:0sFoDISo
かなりの風雨で停電の危険があるので携帯よりカキコ。
一回停電してPC落ちました∴(ノД`)∴
今回は上陸時960hPa/35m/sという結果でしたね(事後解析確定待ちですがまあ変わらないでしょう。)
弱くはないですが平凡な記録ですね。
昨日の段階では上陸時945hPaぐらいもいけるかなと思ったのですが、上陸する前から陸地のすぐ近く
を長時間通過してエネルギーをすり減らしてしまったようです。

664ST−0191 ◆EKDBCahvCM:2005/09/06(火) 22:47:59 ID:xqfrRnfA
現在、台風14号は日本海を北北東進中。偏西風も45N付近と高緯度にあり、
偏西風による構造破壊も少なく、また付近の海水温は26〜27℃で勢力を維持
したまま8日に北日本に上陸の可能性が高まっている。秋雨前線による先行
雨量もあり、北日本でも今後警戒が必要。
 FXJPでは、関東でも0712UTC頃相当温位の高い領域がかかる為、明日の夜
には一時的に強雨の可能性があると考えられる。

665名無しさん:2005/09/07(水) 06:29:30 ID:I0F2PF9s
気象庁3時 南のTDにGW。15W相当。

666名無しさん:2005/09/07(水) 07:08:57 ID:822MeqPw
http://www.tenki.jp/him/index.html
tennki.jpの衛星画像(IR)見ると15号の中心付近に眼のようなものがはっきり確認できるが、
気象庁のHPで見ても眼のようなものはまったく写っていない。
最初画像の傷かなと思ったが時間が変わっても写ってるし、形も変わるから傷ではない。
これはいったい何なんだろうか?

667名無しさん:2005/09/07(水) 10:21:04 ID:bwSfGYjY
>>666
私もそれ気になりました。
お絵かきソフトのえんぴつツールで書いたような感じ。

668錦糸町@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2005/09/07(水) 16:42:53 ID:1/MDg7bg
15号発生しました。

現在推定10m/s程度の風と
時折ザーッと来ております。

669666:2005/09/07(水) 17:23:53 ID:822MeqPw
>>667
相変わらず写ってますね。
他のサイトの画像にはまったく写ってないという事は眼ではないですね。
何か不気味。

670錦糸町@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2005/09/07(水) 18:14:08 ID:tkMXrV/o
>>666-667 さま
確認させていただきました。
但し、モバイルでの確認ですので詳細な裏付けはできませんが、
眼のように見える所は15wの外周曇と隣接する雲域との隙間のようです。
15wは右下側のまんまるい卵のような曇の塊でまだ眼の形跡は見当たりません。
15号は小型ながら締まった密度の濃い将来性ある椰子ですね。

671錦糸町@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2005/09/07(水) 18:25:09 ID:tkMXrV/o
>>670
訂正 文中右下→左下に訂正

672666:2005/09/07(水) 18:38:51 ID:822MeqPw
>眼のように見える所は15wの外周曇と隣接する雲域との隙間のようです。
それが眼か否かではなく、他のサイトの同じ画像にはまったく写っていないのが不思議なのです。
あの巨大な穴が他のサイトでは痕跡すら発見できません。
それが時間とともにいろんな形に変わるのでゴミとかキズとかも考えられない。

673名無しさん:2005/09/07(水) 20:45:30 ID:EkaV1Afs
雲頂温度が低すぎて、画像化するときにオーバーフローして黒く見えてしまっているようにも見えますが。
GOES-9のセンサーでの-90度超の領域が、ちょうど謎の穴に一致するので。

674錦糸町@(PC) ◆Nh940hPaEE:2005/09/07(水) 21:39:21 ID:wR9kPESs
>>672 666さま
大変失礼致しました。
只今帰宅し、状況を確認いたしました。
携帯ではこの現象は確認できず670の書き込みに及びましたことをお詫び致します。

私見ですが、
JWA(日本気象協会)のコンピュータ画像処理上のバグと思われます。
特定の解析色温度のみアオドットに変換ミスが発生しているようです。
処理ミス発生箇所はご指摘の場所以外にも多数発生しているようです。
とりあえず、さらに追跡してみます。

675錦糸町@(PC) ◆Nh940hPaEE:2005/09/07(水) 22:06:49 ID:wR9kPESs
現在はMTSAT-1Rからの画像を直接受信し各社で独自に画像処理(カラー化)しております。
従いまして、JWA(日本気象協会)の配信画像のみに発生している現象(バグ)です。
私はこれまでJWA画像をあまり見ませんでしたので気づきませんでしたが、
本日急に発生したわけではなく、これまでも同様の画像処理だったのではないでしょうか。
先程日本気象協会へ連絡致しましたので何らかの回答があるものと思います。
追ってお知らせいたします。

676666:2005/09/07(水) 22:53:03 ID:822MeqPw
>>673〜675
なるほど、そうなのかもしれませんね。
ありがとうございました。

677 ◆HERB10WfE2:2005/09/08(木) 00:43:29 ID:oC6RTN7U
Atlanticでも、15番目の命名ストーム「Ophelia」発生。
Atlantic史上最速発生記録を更新したのは、4〜11番目と13〜15番目だそうです。
(12番目の香具師は、史上第1位ではなく、第3位)
いつまで日本の台風と張り合う気か?>Atlanticのバウム工場

http://en.wikipedia.org/wiki/2005_Atlantic_hurricane_season
の「Rapid formation」参照

678錦糸町@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2005/09/08(木) 14:23:13 ID:7AYkMnlc
666、他名無しさま
続報です。
JWAのT氏より「現象確認致しました、早速担当部署に連絡をとります。
対処は可能だと思います」との連絡をいただきました。
現時点では推測の範疇ですが、6月より運用開始したMTSAT-1Rの衛星画像を
処理する際、これまでの衛星と信号レベルに微妙な違いが発生しているのではないか。
輝度の高い一定の信号部に処理の欠損が生じドットが抜け落ちる現象でしょうか。
名無しさま各位のご指摘がなければ、当分気付かれないまま運用され続けたでしょうね。
さらに続報がありましたら掲載致します。

679666:2005/09/09(金) 07:40:49 ID:PKIDIMZ.
わざわざ連絡までしていただきありがとうございました。
なるほどそういう原因でしたか。

680 ◆HERB10WfE2:2005/09/10(土) 14:21:06 ID:RApAT9Tc
迷走ハリケーンOphelia
初めての登場にして、名前リストから引退の可能性もあり?
http://152.80.49.216/atcf_prods/al162005.20050910024609.gif

681 ◆HERB10WfE2:2005/09/10(土) 14:33:50 ID:RApAT9Tc
それにしても、15号が先島諸島に接近する時期が悪いのか、
それとも、そもそも衆議院議員選挙の投票日のセッティングが悪いのか?
14号の被害に遭って、投票所として使えなくなったケースもあるそうです。

#ただいまのIDは「台風9号」

682名無しさん:2005/09/10(土) 22:14:47 ID:2jvLFVaw
93W発生 16.1N 114.0E 付近

683名無しさん:2005/09/11(日) 00:22:54 ID:Yut3ml.6
>>680 ハリケーンOphelia 今度はものすごい直角ターン予想。
#17今初めて気がつきました。

684名無しさん:2005/09/11(日) 00:32:19 ID:DsX42Fcw
94W発生 3.4N 138.8E 付近
現在:15W、94W、95W

685 ◆HERB10WfE2:2005/09/11(日) 08:23:58 ID:cGD8fSno
昨夜のテレ朝の番組の内容が、2chでちょっと話題になっていました。
915hPaの台風上陸は、東京どころか九州でも難しいのではないかと・・・

>>683
なかなか予想が難しいハリケーンのようです。
当初はフロリダ半島上陸予想でしたが、毎回少しずつ予想が変わっています。

名前リストから引退するかどうかは微妙な強さです。
カテ2上陸だと引退する可能性もありますが(例:90kt上陸の2003年Isabelや
2004年Frances)、カテ1上陸だと引退しない可能性もあります(例:70kt上陸の
1997年Dannyや1999年Irene)。

↓こんなページもあります。
http://www.nhc.noaa.gov/Deadliest_Costliest.shtml

686名無しさん:2005/09/12(月) 18:24:15 ID:N1EO6HaY
94W消滅 9月10日21時JST発生[4.0N 138.9E] 9月12日09時JST最終
95W発生 14.0N 139.2E 付近

現在:93W、95W

687名無しさん:2005/09/13(火) 03:21:29 ID:RHJMQMNQ
96W 8.5N 130.7E 付近
97W 5.0N 141.0E 付近
フィリピンの東では、擾乱の中心がまとまりきらず、あっち行ったりこっち行ったり
南シナ海の93WはJMAでも1000hPa解析だが、インドシナ半島に近すぎ

現在:93W、96W、97W

688名無しさん:2005/09/13(火) 06:16:05 ID:wRfmeA5Q
95W消滅 9月12日03時JST発生[ 13.2N 140.0E] 9月12日21時JST最終

689名無しさん:2005/09/13(火) 21:59:37 ID:3dIoVIHw
93W消滅 9月10日15時JST発生[13.0N 113.9E] 9月13日09時JST最終
97W消滅 9月12日21時JST発生[5.0N 141.0E] 9月13日15時JST最終

現在:96W

690名無しさん:2005/09/14(水) 06:23:55 ID:1HtNn9h6
98W発生 16.1N 123.5E 付近
現在:96W、98W

691名無しさん:2005/09/14(水) 20:40:38 ID:54ZQedRk
99W発生 3.5N 148.7E 付近
96W消滅 9月12日21時JST発生[8.5N 130.7E] 9月14日03時JST最終
99W消滅 9月14日03時JST発生[3.5N 148.7E] 9月14日15時JST最終
90W発生 11.8N 125.3E 付近

現在:98W、90W

692 ◆HERB10WfE2:2005/09/15(木) 06:09:05 ID:XfeQSeEM
本日の動向

・フィリピンの東と西に、低圧部がそれぞれ1個。
 なかなか台風にまとまりませんね〜。
 LOW PRESSURE AREA 1008 HPA NEAR 15N 117E WEST SLOWLY.
 LOW PRESSURE AREA 1008 HPA NEAR 13N 127E WEST SLOWLY.

・1004hPaの低気圧は、元15号?
 9号は日本海へ出られずに死んだけれども、15号は生き延びました。
 GALE WARNING.
 DEVELOPING LOW 1004 HPA
 AT 41N 147E SEA EAST OF JAPAN MOVING EASTNORTHEAST 25 KNOTS.

・East Pacificでは、10EがWarning #12になってもまだNONAMEのまま。
 24時間後にならないとTSにならない予想。一方、11Eが発生し、こちらは
 12時間後にTSになる予想。もしかしたら、熱低番号とアルファベット順が
 逆転する可能性あり?

・迷走ハリケーンOpheliaは「上陸」を記録するか? それとも、ぎりぎり
 カックンして「上陸」にはならないか? Cape Verde付近のじょう乱は
 このところ育ちが悪いですが、95Lは果たしてどうなるか? 数日前、
 92LはTDに育たないまま消滅していました。

693名無しさん:2005/09/15(木) 18:19:08 ID:CAa2AtPo
91W発生 7,4N 143.3E 付近
現在:98W、90W、91W

694 ◆HERB10WfE2:2005/09/15(木) 23:40:24 ID:XfeQSeEM
>>692
先に10EがJovaになり、6時間後に11EがKennethになったので、
残念ながら?アルファベット順の逆転は起きませんでした。
West PacificもEast Pacificも熱低番号と台風番号のずれなしが継続中。
しかし、98Wと90Wのどちらかが16Wになったとしたら、台風になれずに
熱低番号と台風番号のずれが起こる可能性あり?

695名無しさん:2005/09/16(金) 01:41:55 ID:MfSte7AM
平和だなぁ〜…
しかしこれはもうなんというか、ホームランはおろかヒットすら
でないまま打者一巡しそうな予感?

696名無しさん:2005/09/16(金) 06:29:54 ID:l2tHKfl6
98W TCFA

697錦糸町@(携帯) ◆Nh940hPaEE:2005/09/16(金) 11:11:12 ID:BIY4T/Hw
16w.NONAME
やっぱり来ましたか、こんなところで。
号数かせぎで終了ですかね。
90、91、92w 擾乱活動は活発なようで
次打者に期待を。

698名無しさん:2005/09/16(金) 19:39:24 ID:8b28uj3o
92W発生 9.1N 152.0E 付近
91W消滅 9月15日03時JST発生[7.2N 144.3E] 9月16日09時JST最終
現在:16W、90W、92W

699名無しさん:2005/09/16(金) 19:41:54 ID:8b28uj3o
気象庁も15時にGW。数合いそう・・・?

700名無しさん:2005/09/16(金) 22:42:38 ID:fyaYTKQo
21時 16号 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!

701 ◆HERB10WfE2:2005/09/16(金) 23:13:12 ID:pKgvZt1A
しぶとく熱低番号=台風番号を継続ですね。どこまで続くのでしょうか?
「強い」に属するのは9号1つだけで、それ以外は強弱の差がはっきりしているような?!

702 ◆HERB10WfE2:2005/09/16(金) 23:18:35 ID:pKgvZt1A
で、前年に年間最強だった番号の台風は、翌年はひどい目に遭っている、
というのが続いていますね・・・
16Wは、21:00現在、JTWC解析ではまだTDです。
遅ればせながら、15号、2000年から6年連続で日本接近ヲメ!

703 ◆1oQpAliceE:2005/09/17(土) 17:08:20 ID:1t9YPtqI
いつの間にやら16W、JTWCでもTSになったみたいですね。
一体何時に昇格したんだ?

今更気付きましたがココ、トリップが10文字になってたんですね。
3ヶ月以上も気付かなかったヨ。
無意味だがとりあえず入れてみたり…

704 ◆HERB10WfE2:2005/09/17(土) 19:34:21 ID:4ZTwxUL2
>>703
16WのTS昇格は、今朝9:00だったようです。(なお、ATCFは現在死亡中)

↓90Wが16Wに吸収合併されたという文章
ABPW10 PGTW 161500
(2) THE AREA OF CONVECTION PREVIOUSLY LOCATED NEAR 13.7N 119.8E
APPROXIMATELY 80 NM SOUTHWEST OF MANILA, PHILIPPINES, HAS BECOME EN-
COMPASSED BY THE ENVIRONMENTAL FLOW OF TD 16W AND IS NO LONGER CON-
SIDERED SUSPECT FOR DEVELOPMENT OF A SIGNIFICANT TROPICAL CYCLONE
WITHIN THE NEXT 24 HOURS. A 161034Z QUIKSCAT PASS, A 161153Z SSMIS
PASS AND RECENT ANIMATED ENHANCED INFARED SATELLITE IMAGERY INDICATE
THE LOW LEVEL CIRCULATION CENTER AND ASSOCIATED CONVECTION HAVE BECOME
INTEGRATED INTO THE ENVIRONMENT OF TD 16W.

705名無しさん:2005/09/19(月) 00:24:44 ID:a8CS0PfY
もしかして皆さん、3連休でどこかにお出かけ? 誰もいないよ。

16W.Vicenteは、すでにTSから脱落、
Final Warningが出されていました。
多分皆さんが帰ってくる前に、台風の称号も
はずされるているかと思いまふ。

擾乱は、他に94Wと95Wが活動中、なようですが、
ATCFはなおも死亡中、よって詳細は不明…

706名無しさん:2005/09/19(月) 06:01:02 ID:7W9vcxqI
>>705 ATCFが落ちてるので、カキコしたいにもできない状況・・・
90W、92W、93W、95W消滅。

707 ◆HERB10WfE2:2005/09/19(月) 08:50:40 ID:aeczB.gQ
16号は、今朝6時にお亡くなりになりました。93WにはFAIR発令中。
West PacificのTS発生数は、ついにAtlanticのTS発生数に抜かれてしまいました。
(Atlanticで17号に相当するRita発生)
来年のAtlanticはこんなに乱発しないことを祈ります。
(頭文字Iのストームはぜひ8月末〜9月の当たりの時期に・・・)

708 ◆HERB10WfE2:2005/09/19(月) 09:03:18 ID:aeczB.gQ
ECMWFによると、5日後ぐらいに仮17号らしきものが表現されています。
しかし、どちらへ向かいそうかは不明。
(東へいったり西へいったりで、演算結果が不安定?)
現在の平年発生数は17.4個で、あと2個発生しないとbehind状態が継続。

今年活躍した頭文字Iのストームといえば・・・サイクロンIngridでしたか。
再来年、大物ハリケーンIngridになれるでしょうか?

709 ◆HERB10WfE2:2005/09/19(月) 12:12:55 ID:aeczB.gQ
95W:TCFA
LOW PRESSURE AREA 1008 HPA NEAR 12N 129E WEST SLOWLY.

94W:POOR
TROPICAL DEPRESSION 1010 HPA AT 21N 157E WNW SLOWLY.

>>707は93Wじゃなくて、正しくは95Wだった?(ATCFがまだ復活しないので不明)

710 ◆HERB10WfE2:2005/09/20(火) 05:55:41 ID:zTjQseoI
以下はつながるようになりました。
http://www.nrlmry.navy.mil/tc_pages/tc_home.html
http://www.nrlmry.navy.mil/archdat/

しかし、ATCFはNot Foundと怒られてしまいます。
果たして、復旧するのか、それともまさかログイン必要なページになってしまうのか?
http://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/index1.html

なお、NRLのページには「NRLがつながらないときは、代わりにFNMOCを見てね」
と書いてあります。

711名無しさん:2005/09/20(火) 16:35:00 ID:SsCJXV0c
太平洋北東部がもの凄くお盛んですね。
ここまで同時にTCが存在するとは。

712名無しさん:2005/09/20(火) 20:52:10 ID:hj.QIUuI
90W消滅 ((9月14日15時JST?発生[11.8N 125.3E?] 9月17日03時JST最終?))
92W消滅 9月16日09時JST発生[9.1N 152.3E] 9月17日09時JST最終
93W消滅 9月18日03時JST発生[15.0N. 135.0E] 同時刻最終

現在
94W 21.3N. 152.1E 付近
95W 14.2N 123.7E 付近

713名無しさん:2005/09/20(火) 21:36:16 ID:SsCJXV0c
94WにもTCFA発令

714 ◆HERB10WfE2:2005/09/20(火) 22:39:35 ID:v9uoXYF6
FNMOCでAllをクリックすると、17W.NONAMEと18W.NONAMEが登場!
95W→17W、94W→18Wのようです。さて、今度こそ熱低番号と台風番号に
ずれが発生する危機か?!

www.nrlmry.navy.milのサイトは、まだ完全復旧していないようです。
「bal092004.dat」など、2004〜2005年のデータがあぼんしていますし。
NRLでは進路予想のgifファイルのサムネイルが表示されませんし。
FNMOCも不調です。(さっきはForbiddenと怒られてしまった)

715 ◆HERB10WfE2:2005/09/20(火) 22:41:25 ID:v9uoXYF6
たびたび失礼します。>>714の冒頭でミスった・・・
(誤)FNMOCでAllをクリックすると
(正)NRLでAllをクリックすると

716 ◆HERB10WfE2:2005/09/20(火) 22:47:07 ID:v9uoXYF6
何度もすみません。どちらが17号に、どちらが18号になるでしょうか?
熱低番号と台風番号が逆転する可能性もありかも?

WTPQ20 RJTD 201200
RSMC TROPICAL CYCLONE ADVISORY
NAME TD
ANALYSIS
PSTN 201200UTC 21.2N 151.7E POOR
MOVE W SLOWLY
PRES 1000HPA
MXWD 030KT
FORECAST
24HF 211200UTC 22.6N 148.4E 150NM 70%
MOVE WNW 08KT
PRES 996HPA
MXWD 035KT =

WTPQ21 RJTD 201200
RSMC TROPICAL CYCLONE ADVISORY
NAME TD
ANALYSIS
PSTN 201200UTC 17.0N 124.1E POOR
MOVE W SLOWLY
PRES 1000HPA
MXWD 030KT
FORECAST
24HF 211200UTC 18.0N 120.5E 150NM 70%
MOVE W 08KT
PRES 996HPA
MXWD 035KT =

717名無しさん:2005/09/21(水) 04:41:40 ID:fsjCuUHM
台風17号発生。18Wが昇格したようです。
これで熱帯低気圧番号と台風番号が変わりましたかね。

718名無しさん:2005/09/21(水) 05:09:21 ID:fsjCuUHM
ついでだから書いときましょう。気象庁の発表です。

台風 第17号
平成17年09月21日04時00分 発表

<21日03時の実況>
存在地域 南鳥島の南西 約340km
中心位置 北緯 22度20分(22.3度)
     東経 151度30分(151.5度)
進行方向、速さ 西北西 15km/h(8kt)
中心気圧 998hPa
最大風速 18m/s(35kt)
15m/s以上の強風域 全域 130km(70NM)

<22日03時の予報>
存在地域 父島の南東 約800km
中心位置 北緯 22度50分(22.8度)
     東経 148度35分(148.6度)
中心気圧 994hPa
最大風速 20m/s(40kt)
予報円の半径 150km(80NM)

<23日03時の予報>
存在地域 父島の南東 約310km
中心位置 北緯 24度20分(24.3度)
     東経 142度20分(142.3度)
中心気圧 990hPa
最大風速 23m/s(45kt)
予報円の半径 280km(150NM)

<24日03時の予報>
存在地域 日本の南
中心位置 北緯 26度00分(26.0度)
     東経 138度10分(138.2度)
中心気圧 985hPa
最大風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 410km(220NM)

719 ◆HERB10WfE2:2005/09/21(水) 06:16:02 ID:WXKItxGY
>>717
はい、ついに熱低番号と台風番号のずれが発生ですね。
17Wと18Wが逆転するだけで、全体の数のつじつまが合う可能性は
まだ高いですが。

>>702
これで、6号や16号に次いで18号も外れくじ(?)ですかね。
17Wはタイフーンにはなる予想ではありますが。
18号になると、アジア名リストの冒頭Damreyに戻ります。
次の19号はLongwang(龍王)で、昨年のSarikaより強そうな名前に
聞こえますが、果たしてどうなる?

>>710
またwww.nrlmry.navy.milのサイトがつながらなくなりました。
またハードディスク故障ですかね。

720 ◆HERB10WfE2:2005/09/21(水) 06:24:04 ID:WXKItxGY
>>701
16号までの速報値ですが、
猛烈な:1
非常に強い:6
強い:1
(並の強さ):5
(弱い):3

気象庁解析では6号が最下位で、JTWC解析では16号が最下位。

721名無しさん:2005/09/21(水) 17:04:34 ID:nzIPWrOw
17Wが18号になり、ここだけ番号違い。

722ST−0191 ◆EKDBCahvCM:2005/09/21(水) 22:21:08 ID:rx51K/K6
 ゆっくり西進中の台風17号は、23〜24日にかけて30℃と比較的海水温の高
い水域を進み発達の見込み。ウイスコンシン大風系モデルでは、九州南にあ
る高気圧性循環が台風の行く手を遮り、また5880m高度線は142E以東に後退
しているため、日本の南では有力な風系が見極め難く、現時点では24日以降
の進路は微妙。。。

723名無しさん:2005/09/21(水) 23:04:06 ID:P/H8D0TQ
>>714-721
確かに数字の番号だけ見れば、逆ではありますが、
気象庁と米軍の台風解析の差を調べるのであれば、
今年になって急激に差がなくなったことも結構重要
なのかも・・・。

724 ◆HERB10WfE2:2005/09/21(水) 23:24:09 ID:WXKItxGY
>>723
しかし、今年は、JTWCで番号がついたものの中で、台風認定のボーダーライン
上にあるものはなかったのではないかと思います。JTWC解析値最下位の16号も
気象庁解析では985hPaで、ボーダーライン上ではなかったと思われます。

気象庁とJTWCの差が少なくなっているというのは言えているかもしれません。
例えば、数年前だったら、0505は猛烈になれなかったかもしれません。

ところで、AtlanticのKatrinaが引退してKathleenになって、Ritaが引退して
Rosieになったら、6年後はIreneよりもKathleenやRosieの方を熱心に応援するかも?!

725 ◆HERB10WfE2:2005/09/21(水) 23:39:52 ID:WXKItxGY
NRLもATCFもまだだめぽ。
JTWCによる進路予想をグラフィカルに知りたい場合は、
「Tropical Storm Risk」をヲチするのがよいかも。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板