[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
@@@@@@ 台風情報2005 No.1 @@@@@@
226
:
名無しさん
:2005/05/25(水) 21:03:33 ID:XZOgf2to
99W発生 5.2N 164.4E付近 発生 5/25 03JST
227
:
名無しさん
:2005/05/26(木) 06:25:09 ID:UyilqWh.
99W消滅 発生 5/25 03JST 最終 5/25 16JST
228
:
名無しさん
:2005/05/28(土) 09:02:32 ID:KrEKeOCw
90W発生 3.6N 145.6E付近
91W発生 4.1N 144.1E付近
昨日からのGFS、小さい熱帯擾乱か前線上のLか分からないものを
北上させています。
229
:
名無しさん
:2005/05/28(土) 09:04:01 ID:KrEKeOCw
JMAのGSMも期間後半に熱帯擾乱を計算させてきました。
230
:
NO_NAME@仙台
◆BJStormX/Y
:2005/05/28(土) 14:33:03 ID:ShLyZaI6
@JTWC熱帯擾乱情報(2005年5月28日1500JST)@
①91W 4.9N 156.3E 1007hPa 15-20KTS FAIR(New!)
南シナ海の対流雲も気になる感じ。
231
:
228
:2005/05/28(土) 20:59:51 ID:kcYJVSRw
90W消滅 発生5/27 21JST 最終5/28 09JST
>228
91Wの東経違ってる orz
3時解析6.0N 156.1Eだから、サイトが間違っていたぽ orz orz orz
232
:
NO_NAME@仙台
◆BJStormX/Y
:2005/05/28(土) 23:15:31 ID:8rzybado
>>230
@JTWC熱帯擾乱情報(2005年5月28日2230JST)@
①91W 6.0N 153.3E 1008hPa 10-15KTS FAIR→POOR
>>230
訂正
FAIR(New!)は1500ではなく、0630(New!)→1500(継続)でしたorz
233
:
名無しさん
:2005/05/28(土) 23:36:10 ID:kcYJVSRw
>>232
詳しいフォロー乙です
234
:
名無しさん
:2005/05/29(日) 12:43:56 ID:tIHrjrds
本日のGSMでも期末に擾乱計算。(FEFE19もあり)
上層の流れからは北上傾向。
235
:
NO_NAME@仙台
◆BJStormX/Y
:2005/05/29(日) 15:41:54 ID:ZNbitp9w
@JTWC熱帯擾乱情報(2005年5月29日1500JST)@
①91W 7.6N 151.2E 1006hPa 10-15KTS POOR
>>233
さんもいつも乙です!
236
:
名無しさん
:2005/05/29(日) 21:40:57 ID:a.ZChD5o
GFSもTD級をあいかわらず計算しています。
237
:
名無しさん
:2005/05/30(月) 05:54:02 ID:FAMtavZw
本日のGSMも熱帯擾乱を計算中。少し確度高いか!?
238
:
名無しさん
:2005/05/30(月) 13:53:28 ID:MQCfE2HE
91WにTCFA(3002UTC)
今後24時間以内にGOODに昇格予想。
239
:
名無しさん
:2005/05/30(月) 16:08:51 ID:MQCfE2HE
×今後24時間以内にGOODに昇格予想。
○今後24時間以内はGOODに昇格。
240
:
名無しさん
:2005/05/30(月) 20:45:49 ID:ll.syzx6
04W.NONAME 発生しました。
241
:
名無しさん
:2005/05/31(火) 05:32:50 ID:L6mQE.2g
http://weather.metocean.co.jp/map/japan/jmap3.htm
台風予報キタ━━━━━━━━━━!!!!
しかも04Wでないっぽい!
242
:
名無しさん
:2005/05/31(火) 05:48:28 ID:L6mQE.2g
JMAも04Wに[GW]
243
:
名無しさん
:2005/05/31(火) 12:57:18 ID:roMwfxqo
6月はじめでもう来るの?教えてくだされ。
244
:
神奈川の暇人★
:2005/05/31(火) 23:13:15 ID:KdSe.lbk
すでに今日午前3時から台風モデルを回しているようですが、最新本日15時起算の
台風モデルをみても、発達しながら、北西に進路をとるようです。
未だに不確定な面が多い状況です。今年度も、太平洋高気圧の西の張り出しが
弱く、台風の北上には理想的な上層気圧配置となってしまっています。
今後の情報に注意してください。
245
:
岡山県住人
◆5RJG7TziVU
:2005/05/31(火) 23:13:57 ID:r3tXva9M
>>243
上陸例なら4月に1例(5603)、5月に2例(6506、0304)
6月の上陸例は10例もあります。6月前半は5302と0404が上陸しています。
それほど頻繁ではありませんが有り得ないことではないのでは?
246
:
名無しさん
:2005/06/01(水) 05:56:51 ID:SDLYYHoQ
http://weather.metocean.co.jp/map/japan/jmap3.htm
地上図ではちょい期待?ただ上層図は(ry
昨日週間予報資料
・期末20N北上 CC中:5 ENS25:11
247
:
岡山県住人
◆5RJG7TziVU
:2005/06/01(水) 10:36:17 ID:I0xbbdeM
携帯からカキコ 台風4号キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
かなりの発達予想ですがどうなる?
248
:
2365@讃岐
◆voSHIKOKUk
:2005/06/01(水) 12:04:37 ID:.vW4ogjc
>>247
一番槍おめ。4号発生ですか。
4号は二年連続四国に来ているけど、今年はどうかなあ。
県内の多くの場所で、去年の台風23号による
堤防・橋梁破損や土砂災害等の復旧工事は
完全に終わっていないので、大雨は勘弁してほしいですね。
249
:
岡山県住人
◆5RJG7TziVU
:2005/06/01(水) 13:02:17 ID:HUBR3i4c
>>248
どうもです。水温は低いとはいえN20度までは十分に発達可能。 さらに西よりの進路を取った場合
は本土接近の可能性も無いとは言いきれないのでこの6月初頭の台風に注意が必要です
2chにも書きましたが、発生段階で早くも950hPaの発達予想というのは最強の梅雨台風0406を想起させられます
250
:
岡山県住人
◆5RJG7TziVU
:2005/06/01(水) 17:06:50 ID:WwlmNzNw
台風 第4号
6月 1日15時現在
マリアナシヨトウ
北緯10.7゜東経141.6゜ 西 20 km/h
中心気圧 985 hPa
最大風速 25 m/s
強風半径(15m/s以上) 300 km
予報 4日15時
非常に強い台風
フイリピンノヒガシ
北緯16.5゜東経130.5゜ 北西 15 km/h
中心気圧 940 hPa
最大風速 45 m/s
予報円の半径 410 km
暴風警戒域半径 560 km
かなり強気の発達予想となりました。やや西偏しています。
251
:
2365@讃岐
◆voSHIKOKUk
:2005/06/01(水) 19:33:10 ID:.vW4ogjc
JTWC解析 1日15時(06Z)現在
Tropical Storm 04W. (Nesat)
位置:カロリン諸島・ウルシー環礁の北東 10.8N、141.6E
中心気圧:984mb 最大風速:55kts
>>250
18時の位置は、ウルシー近海の10.7N、141.0Eで西へ進んでいます。
00Z時点のGFS等の予想では、北緯20度以南で
転向して小笠原方面を窺う感じみたいなんですが、
今後の予想の変化が気になりますね。
252
:
名無しさん
:2005/06/01(水) 22:16:26 ID:EEM0OO5U
気象庁の発生時 992hPa 23m/s って、どうよ?
253
:
岡山県住人
◆5RJG7TziVU
:2005/06/01(水) 22:21:00 ID:WwlmNzNw
台風 第4号
6月 1日21時現在
マリアナシヨトウ
北緯10.6゜東経140.5゜ 西 20 km/h
中心気圧 975 hPa
最大風速 30 m/s
暴風半径(25m/s以上) 40 km
強風半径(15m/s以上) 330 km
予報 2日21時
強い台風
フイリピンノヒガシ
北緯12.1゜東経135.3゜ 西 25 km/h
中心気圧 955 hPa
最大風速 40 m/s
予報円の半径 150 km
暴風警戒域半径 280 km
わずか半日で975hPaまで発達しました。
何故か緯度が下がっています。
>>252
米軍は早い段階での転向を示唆していますね。
254
:
岡山県住人
◆5RJG7TziVU
:2005/06/01(水) 22:25:15 ID:WwlmNzNw
>>253
は
>>251
宛です スレ汚し失礼。
>>252
確かに発生時は18m/sが多いですよね。
今日の発達振りからしても事後解析で発生が早まるかもしれません
255
:
名無しさん
:2005/06/02(木) 06:30:24 ID:z3iowu5o
http://weather.metocean.co.jp/map/japan/jmap3.htm
だいぶ西回り?
昨日の週間資料
中頃以降20Nを北上する擾乱 CC:5(バラツキ大きい) ENS25:18(同様)
気象庁解析履歴
0531/09JST T1.5 0531/15JST T1.5 0531/21JST T2.0 0601/03JST T2.0
0601/09JST T3.0 0601/15JST T3.0 0601/21JST T4.0 0602/03JST T4.5
256
:
◆S130kToFho
:2005/06/02(木) 07:59:48 ID:i7qLhuB6
台風 第4号
6月 2日 6時現在
フイリピンノヒガシ
北緯10.9゜東経139.1゜ 西 20 km/h
中心気圧 970 hPa
最大風速 30 m/s
暴風半径(25m/s以上) 70 km
強風半径(15m/s以上) 350 km
257
:
岡山県住人
◆5RJG7TziVU
:2005/06/02(木) 11:53:08 ID:g2Zi0p8M
http://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/images/wp042005.gif
若干西よりになりましたね。
258
:
名無しさん
:2005/06/02(木) 19:46:40 ID:BjUOXqv6
週間予報資料
・CC 4メンバーが北上予想、日本付近に近づける
・ENS25 10メンバーが北上予想
259
:
名無しさん
:2005/06/02(木) 21:13:19 ID:sKm3CzjI
台風 第4号
6月 2日 18時現在
フイリピンノヒガシ
北緯11゜東経136゜ 西北西 20km/h
中心気圧 950 hPa
最大風速 40 m/s
暴風半径(25m/s以上) 110 km
強風半径(15m/s以上) 300 km
930予想も出てかなり強くなってきました。
260
:
名無しさん
:2005/06/03(金) 05:24:42 ID:PPBHfiGM
http://weather.metocean.co.jp/map/japan/jmap3.htm
昨日のGFSに似てきました。関東東方あぼんだと、オホH発達か?
261
:
名無しさん
:2005/06/03(金) 18:56:49 ID:ZRWyC0ZQ
週間予報資料
・CC 4メンバー:期間後半は熱帯擾乱か熱帯気団が北上する
・ENS25 8メンバー:後半熱帯擾乱北上、その他熱帯気団北上もある。
262
:
◆S130kToFho
:2005/06/04(土) 09:33:09 ID:J5/ZaHxQ
非常に強い台風 第4号
6月 4日 6時現在
フイリピンノヒガシ
北緯14.3゜東経131.5゜
西北西 10 km/h
中心気圧 940 hPa
最大風速 45 m/s
暴風半径(25m/s以上) 150 km
強風半径(15m/s以上) 330 km
JTWC解析は一旦カテ3に下がってから再発達。
263
:
名無しさん
:2005/06/04(土) 15:26:24 ID:Ixz5f9iQ
非常に強い台風 第4号
6月 4日 12時現在
フイリピンノヒガシ
北緯14.8゜東経131.1゜
西北 10 km/h
中心気圧 930 hPa
最大風速 50 m/s
暴風半径(25m/s以上) 170 km
強風半径(15m/s以上) 330 km
930まで来ました。
264
:
名無しさん
:2005/06/04(土) 15:58:05 ID:gAPZU33Q
予報 7日15時
非常に強い台風
ニホンノミナミ
北緯27.0゜東経133.4゜ 北 15 km/h
中心気圧 930 hPa
最大風速 50 m/s
予報円の半径 440 km
暴風警戒域半径 650 km
72時間後の予想↑
大東島の北北東で920とは・・・!?
結局「猛烈な」にならない悪寒。
265
:
名無しさん
:2005/06/04(土) 20:49:38 ID:sJdDDC/Y
非常に強い台風 第4号
6月 4日18時現在
フイリピンノヒガシ
北緯15.5゜東経130.8゜ 北北西 15 km/h
中心気圧 930 hPa
最大風速 50 m/s
暴風半径(25m/s以上) 170 km
強風半径(15m/s以上) 330 km
進路予想があやしい。
まさか日本上陸か!?
まさかねぇ・・・。
266
:
岡山県住人
◆5RJG7TziVU
:2005/06/04(土) 21:35:21 ID:wAAatnnw
しかしイマイチ勢力の割りに見た目にダイナミックさが無い台風ですね。
一見そんなに強そうな台風に見えないのですが・・・
267
:
岡山県住人
◆5RJG7TziVU
:2005/06/04(土) 21:57:22 ID:wAAatnnw
予報 7日21時
非常に強い台風
ニホンノミナミ
北緯27.7゜東経133.3゜ 北北西 15 km/h
中心気圧 935 hPa
最大風速 45 m/s
予報円の半径 440 km
暴風警戒域半径 650 km
勢力も進路も激しいことになってます・・・
268
:
錦糸町@(携帯)
◆Nh940hPaEE
:2005/06/04(土) 22:16:48 ID:.9WD67qs
7日21時の位置で予想進路が北西!?!?!?
気象庁は大胆な予想進路を出してきましたな。
269
:
名無しさん
:2005/06/04(土) 22:39:13 ID:h57KOJbI
私も、北北西の予想はなぞでしたが、確かにRSM(GSM t=72hr)を見ると、
上空の気圧の谷に向けて若干北西よりになった後、谷に乗るように見えるぽい。
海外は鳥島から伊豆諸島を北東進が多数派、NGPは相変わらず関東上陸。
270
:
名無しさん
:2005/06/04(土) 23:12:20 ID:1OKe9aD6
>>267
27N 133Eでは海水温は最新のデータで23℃となっています。何か別の熱源?を当て込んでいるのでしょうか。
271
:
岡山県住人
◆5RJG7TziVU
:2005/06/05(日) 00:39:57 ID:7wP5sCP6
>>267
そこには何やら大きな陰謀が・・・あるわけないかw
何をどう計算したらあんな勢力予想になるんでしょうね
進路予想も真夏の太平洋高気圧が強い時に迷走する台風みたいで
俄かには信じられません。
てかこのクラスの台風でもあんな海水温の低いとこを何日もうろうろしてたら
持ちそうに無いんですが。
272
:
岡山県住人
◆5RJG7TziVU
:2005/06/05(日) 00:41:26 ID:7wP5sCP6
>>267
じゃなくて
>>270
ですねorz
自分にレスしてどうする・・・
273
:
456@藤沢
◆fj880hPa..
:2005/06/05(日) 06:07:35 ID:6L7Y0lHA
3時で勢力解析&勢力予想はぐっと現実的になりますたね。
JTWCの方も8日に一度西成分を入れて来ました。
274
:
名無しさん
:2005/06/05(日) 15:26:47 ID:4S/9EC9U
週間資料 (昨日はあまり記述なし)
・CC 日向灘に北上させるメンバーがあるため、FEFE19の降水域が広がりすぎ
・25 南海上を北東進させるメンバーが多数派だが、CC含めて約1/4が本土上陸。
275
:
名無しさん
:2005/06/05(日) 19:41:53 ID:XAVFYrMI
東シナ海も若干擾乱があるみたいです。
276
:
神奈川の暇人★
:2005/06/05(日) 20:36:11 ID:M6jvDcqs
Blogにも書きましたが、データ上不安定な面が多々ありますが、北上する
台風を上陸させる筋書きや関東近海を通過する筋書きなどばらつきがあり
ます。最悪、西日本〜関東地方に上陸する可能性を考慮していますが、
現時点の考えでは、伊豆諸島南部以南を通過して東海上へ進む方が現実
てきなシナリオではないかと思います。
277
:
岡山県住人
◆5RJG7TziVU
:2005/06/06(月) 12:48:38 ID:OfHEMAW.
進路予想、今回は米軍の勝ちのようで…
278
:
名無しさん
:2005/06/06(月) 16:40:04 ID:2jMl4Sx.
>>277
そのようですね。今後の若干の勢力強化と8日までの北進傾向など
今のところJTWCのシナリオどおり展開しているように思います。
279
:
名無しさん
:2005/06/08(水) 06:40:03 ID:0IBvjl9.
台風が近くに来ているのに前線が押し下げられる珍しい状態ですね。
それだけ全面の高気圧が強いってことでしょうけれど。
280
:
名無しさん
:2005/06/09(木) 23:24:27 ID:MueTLyvs
GFSは次の弱い擾乱を計算してますね。
281
:
456@藤沢
◆fj880hPa..
:2005/06/11(土) 05:34:53 ID:Ql/l48mI
南シナ海に92W登場
282
:
<削除>
:<削除>
<削除>
283
:
名無しさん
:2005/06/12(日) 09:23:15 ID:hXvB5QSc
92W 発生 6月11日3時JST 17.4N 118.0E
最終 6月11日9時JST
284
:
岡山県住人
◆5RJG7TziVU
:2005/06/13(月) 14:36:14 ID:3vqJxCjg
海水温が相変わらず低いですね。
関東の南東海上では25度ラインがN30に到達しつつあるものの
四国のはるか南には巨大な低水温域が広がっています。
去年はこの時期でN25まで28度ラインが届いていたので雲泥の差です。
285
:
456@藤沢
◆fj880hPa..
:2005/06/14(火) 19:57:58 ID:tfllTGMQ
93W キタ━━━(゚∀゚)━━━ !! って、92Wのなれの果てのような気も…
286
:
名無しさん
:2005/06/14(火) 22:41:47 ID:0cKiYIps
>>285
いつも早いですね。乙です。
マルチセンサーによると、海南島北部から香港の南シナ海沿岸には、
雲頂温度−70〜−80℃の巨大な積乱雲があるようですね。
災害につながらなければよいのですが・・・
287
:
名無しさん
:2005/06/17(金) 06:40:56 ID:chRmaAhQ
93W 6月14日3時JST 発生 6月15日9時JST最終 でした
94W発生 9.0N 147.0E 付近
95W発生 6.5N 130.5E 付近
288
:
名無しさん
:2005/06/17(金) 19:12:59 ID:BSLz8g4M
95W消滅 6月17日3時JST発生 6月17日3時JST最終
289
:
名無しさん
:2005/06/18(土) 09:33:12 ID:Kyg022HI
94W消滅 6月17日3時JST発生 6月17日15時JST最終
290
:
名無しさん
:2005/06/19(日) 18:43:16 ID:15FFHUV.
96W発生 9.7N 153.3E 付近
291
:
名無しさん
:2005/06/20(月) 23:25:06 ID:E2umxNOg
96W消滅 6月19日15時JST発生 6月20日09時JST最終
292
:
名無しさん
:2005/06/21(火) 21:24:32 ID:Qgo9ukTY
97W発生 11.0N 143.3E 付近
293
:
名無しさん
:2005/06/22(水) 22:46:45 ID:P3cYQ9ZE
97W消滅 6月21日15時JST発生 6月21日21時JST最終
294
:
456@藤沢
◆fj880hPa..
:2005/06/25(土) 22:21:38 ID:Ux7FflA6
98W 登場。場所はいまいちかな
295
:
名無しさん
:2005/06/26(日) 00:08:46 ID:l3rsXq/A
98W 14.0N 127.5E付近
99Wも発生 5.5N 172.5E付近
296
:
名無しさん
:2005/06/26(日) 08:26:35 ID:/BKvbsPQ
98W消滅 6/15 15JST発生 6/15 21JST最終
99W消滅 6/15 15JST発生 同時刻 最終
297
:
名無しさん
:2005/06/27(月) 05:55:15 ID:QBNqYNBk
90W発生 11.3N 113.6E付近
91W発生 17.8N 128.3E付近
298
:
名無しさん
:2005/06/27(月) 23:28:25 ID:u9e1sEWs
90W消滅 6月26日21時JST発生 同時刻最終
91W消滅 6月26日21時JST発生 同時刻最終
299
:
名無しさん
:2005/06/28(火) 00:04:04 ID:jetJYpKk
これで10個熱帯擾乱をパス・・・
300
:
456@藤沢
◆fj880hPa..
:2005/06/28(火) 05:30:21 ID:uUEkWz/k
んでもって、1周したあと何事もなかったように台風になったりして(^^
92W発生しましたよ
301
:
名無しさん
:2005/06/28(火) 18:20:10 ID:nmIU32P6
6.8N 138.5E付近ですね >300乙です
302
:
NO_NAME@仙台
◆BJStormX/Y
:2005/06/28(火) 22:26:59 ID:pekw6BUA
@JTWC熱帯擾乱情報(2005年6月28日1500JST)@
①92W 6.0N 139.7E 1006hPa 15-20KTS POOR(New!)
>>300-301
乙です。
303
:
名無しさん
:2005/06/30(木) 19:23:44 ID:1tBQ3cEM
過去台風のデータベースができたそうですよ
304
:
名無しさん
:2005/06/30(木) 20:40:12 ID:WzF7yED2
92W消滅 6/27 21JST発生[7.1N 136.3E] 6/29 21JST最終
305
:
名無しさん
:2005/07/02(土) 09:30:01 ID:hKHqqXYY
もう93Wに回ってきました。今回は発達しそうな気配がしますがいかがでしょうか。
306
:
名無しさん
:2005/07/02(土) 10:42:57 ID:yLRnHiww
93W 5.8N 136.3E POOR
307
:
名無しさん
:2005/07/02(土) 20:54:29 ID:0RFEkyM6
93Wは今日になってGFS、NGPで擾乱表現(TS以上)してきました。
いずれもバシー海峡から台湾南西沖に達する形です。
308
:
名無しさん
:2005/07/04(月) 20:25:32 ID:drHFodzw
気象庁15時 TDに。
309
:
名無しさん
:2005/07/04(月) 20:34:41 ID:drHFodzw
JTWC 19:30JST
93W POOR→FAIR
310
:
名無しさん
:2005/07/05(火) 18:33:00 ID:5AAbHwt6
94W発生 4.8N 137.5E付近
311
:
名無しさん
:2005/07/06(水) 05:49:27 ID:DYUuv3mY
95W発生 4.0N 144.0E 付近
312
:
名無しさん
:2005/07/06(水) 19:50:57 ID:pKvMKXsI
94W消滅 7月5日3時JST発生[3.3N 138.7E] 7月5日21時JST最終
313
:
名無しさん
:2005/07/07(木) 23:47:44 ID:Cbjw7mNw
93W消滅 7月2日3時JST発生[8.2N 131.8E] 7月7日15時JST最終
314
:
名無しさん
:2005/07/10(日) 13:29:52 ID:pjIm1ABs
95W消滅 7月5日21時JST[6.1N 141.0E]発生 7月10日3時JST最終
315
:
名無しさん
:2005/07/10(日) 13:34:29 ID:pjIm1ABs
最近GFSでTD級の計算が続いてます。
316
:
名無しさん
:2005/07/10(日) 20:13:31 ID:pcOOLPYU
GFSでSTS級を計算しています。北上気味?
317
:
NO_NAME@仙台
◆BJStormX/Y
:2005/07/11(月) 02:15:30 ID:dhBIm25Q
96W発生 22.1N 154.9E付近
318
:
名無しさん
:2005/07/11(月) 05:47:14 ID:nCZvuRn.
http://weather.metocean.co.jp/map/japan/jmap3.htm
GSMではちょい期待?
ただ日替わり・・・
319
:
名無しさん
:2005/07/11(月) 05:49:43 ID:nCZvuRn.
気象庁も3時TD。
320
:
名無しさん
:2005/07/11(月) 13:23:37 ID:z/6W/9cM
TCFAとGWきますた。
321
:
名無しさん
:2005/07/11(月) 18:26:20 ID:1btsH0Is
97W発生 4.6N 134.2E付近 POOR
98W発生 6.2N 162.2E付近 POOR
322
:
名無しさん
:2005/07/11(月) 19:59:21 ID:StlDntlo
計算にばらつきありますが、沖縄方面の演算多し(日替わり?)
GSM、GFS、NGPとも96Wの東に別の擾乱計算。
323
:
名無しさん
:2005/07/11(月) 20:30:56 ID:jzfN4D2k
1008hPaのTSになったら漢ですな>96W
324
:
名無しさん
:2005/07/11(月) 22:30:20 ID:PLCjVHlw
JTWC、21時25ktのTD解析。
まもなく05Wに。
325
:
名無しさん
:2005/07/11(月) 22:33:31 ID:PLCjVHlw
・・・と思ったら、05W.NONAME発生しますた
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板