[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
@@@@@@ 台風情報2005 No.1 @@@@@@
126
:
名無しさん
:2005/04/10(日) 14:38:40 ID:ote5vjZg
91W 3月20日03時JST発生 3月20日15時JST最終
92W 4月08日21時JST発生 4月10日03時JST最終
127
:
名無しさん
:2005/04/10(日) 19:51:14 ID:AJj6tqHQ
GFS、再びしっかりTDを計算してきています。
128
:
名無しさん
:2005/04/11(月) 22:15:22 ID:Y6bvnQFk
衛星では少し渦巻いてきているように見えます。GFSははっきり擾乱を計算。
TD級ですが。
129
:
名無しさん
:2005/04/12(火) 22:25:06 ID:PyjTVq72
衛星画像では渦巻いているように見えますが、擾乱認定まだありません。
そろそろ?
GFSでも計算ははっきりしています。
130
:
名無しさん
:2005/04/13(水) 00:05:22 ID:3gLgv2gc
・・・と書いているうちに、
93W発生 4.2N 148.4E付近
131
:
名無しさん
:2005/04/13(水) 21:37:07 ID:Lm0Pbb/c
93W POOR
GFS、TSを計算。
132
:
名無しさん
:2005/04/14(木) 06:29:24 ID:2uqgfsco
>131 POORなのは93Wでなかったorz スマソ・・・
133
:
名無しさん
:2005/04/14(木) 20:24:19 ID:PsHbUBw2
93Wも93SもPOOR認定されていますよ。
134
:
名無しさん
:2005/04/15(金) 21:22:31 ID:ETHfUXvo
93W POOR→ショボーン
GFSモデルはいい感じなのに・・・ちなみに2つ発生させています。
180E付近にも雲が?
135
:
名無しさん
:2005/04/16(土) 09:26:29 ID:GwK4vfc6
93W POOR復活
136
:
名無しさん
:2005/04/16(土) 09:26:33 ID:yrx4MJAA
93Wは再度POORになりましたよ。
137
:
名無しさん
:2005/04/16(土) 11:27:45 ID:GwK4vfc6
>>135-136
閑散期としては珍しくケコーン!
138
:
2365@讃岐 </b><font color=#0088aa>(SHIKOKUk)</font><b>
:2005/04/16(土) 12:49:37 ID:yRHYMZWM
久々にモデルを見たんですが、
ECMWFとNGPが比島沖でTS級擾乱を予想していますね。
139
:
NO_NAME@仙台 </b><font color=#0088aa>(StormX/Y)</font><b>
:2005/04/16(土) 14:36:16 ID:55Mf6GHI
久しぶりに見てレスがいくらか進んでると思ったら。
@JTWC熱帯擾乱情報(2005年4月16日1500JST)@
①93W 6.1N 137.5E 1006hPa 15-20KTS POOR⇒FAIR(゚∀゚)
140
:
名無しさん
:2005/04/16(土) 15:58:56 ID:wxpY6qSA
>>135
>>137
Gale WarningなIDヲメ!
>>139
モーレツなIDヲメ!
141
:
名無しさん
:2005/04/17(日) 09:49:19 ID:iE7/XHRg
94W発生 6.1N 150.9E付近
93W FAIR→POOR
94W POOR!
142
:
名無しさん
:2005/04/17(日) 10:28:41 ID:iE7/XHRg
個人的メモ
93W 発生4/12 21JST
94W 発生4/16 21JST
143
:
名無しさん
:2005/04/17(日) 21:18:48 ID:wQcA8tSk
GFSによれば、タイミングによっては北上できてしまう可能性もアリ?(昨日からの演算)
144
:
2365@讃岐 </b><font color=#0088aa>(SHIKOKUk)</font><b>
:2005/04/18(月) 16:26:33 ID:G9VmKVUw
93W.のTCFA確認しますた。
145
:
名無しさん
:2005/04/18(月) 18:46:33 ID:5dDob.EE
JMAも9時TD解析しますたね。
146
:
錦糸町@(携帯) </b><font color=#0088aa>(940hPaEE)</font><b>
:2005/04/18(月) 20:48:35 ID:cv7OBr2.
およそ一月振りの3号発生なるか
147
:
名無しさん
:2005/04/19(火) 05:56:14 ID:YLOdHdBU
今日にも03W、そしてGW出るのでしょうか。
ちなみにGSMは94Wを北上させています。
148
:
2365@讃岐 </b><font color=#0088aa>(SHIKOKUk)</font><b>
:2005/04/19(火) 12:02:03 ID:mAItvGD6
93W.のTCFAキャンセルされますた。
149
:
錦糸町@(携帯) </b><font color=#0088aa>(940hPaEE)</font><b>
:2005/04/19(火) 13:37:38 ID:JpVT/hWM
>>148
讃岐さま
のようですね、ガックシ
今年もまた一喜一憂のシーズンが訪れつつあるようで、
これも又おつなものですね。
150
:
錦糸町@(携帯) </b><font color=#0088aa>(940hPaEE)</font><b>
:2005/04/19(火) 20:26:53 ID:cVCGfzZk
93w消滅しました
151
:
名無しさん
:2005/04/19(火) 22:15:09 ID:r91IVWkE
GFS、擾乱予報なくなりました ショボーン
152
:
2365@讃岐 </b><font color=#0088aa>(SHIKOKUk)</font><b>
:2005/04/20(水) 17:11:44 ID:lT2HrgkU
>>149-151
(´・ω・`)ショボーンと思ったら、今度は94WにTCFA出ていますね。∩( ・ω・)∩
153
:
錦糸町@(携帯) </b><font color=#0088aa>(940hPaEE)</font><b>
:2005/04/20(水) 19:17:51 ID:3pfAjF0k
>>152
確かに。
昼間見たときは…。
なんとか育ってホスイな
154
:
名無しさん
:2005/04/20(水) 19:57:05 ID:3XGci4dQ
GFS、微弱ながら予報復活。∩( ・ω・)∩
155
:
名無しさん
:2005/04/20(水) 23:05:23 ID:mdLBqopU
(・∀・)
http://152.80.49.216/atcf_prods/wp032005.20050420134934.gif
156
:
名無しさん
:2005/04/22(金) 05:55:49 ID:RXxiLnMs
JMA、3時TD
ただし、[W]無し。
157
:
NO_NAME@仙台 </b><font color=#0088aa>(StormX/Y)</font><b>
:2005/04/22(金) 13:44:20 ID:5vrFArGw
気象庁 09時 [GW]
JTWC 09時 Final Warning
158
:
錦糸町@(携帯) </b><font color=#0088aa>(940hPaEE)</font><b>
:2005/04/22(金) 17:22:57 ID:BDoJMqCE
03w.NONAME 消滅したようです
て云うか、熱帯性擾乱(Tropical Storm)を取り消された模様。
大きな曇域は残っており、低圧部として西進しております。
期待していただけに再びガックシ・゜・(ノД`)・゜・
159
:
名無しさん
:2005/04/22(金) 18:15:22 ID:S/YXy71E
22日15:40発表の短期予報解説資料によれば、
この熱帯擾乱は今後西北西進して、
24時間以内に台風となる見込みと表現しています。
160
:
名無しさん
:2005/04/22(金) 18:25:53 ID:S/YXy71E
159 ×熱帯擾乱→○熱帯低気圧
161
:
錦糸町@(携帯) </b><font color=#0088aa>(940hPaEE)</font><b>
:2005/04/22(金) 20:26:56 ID:YKDxHflw
>>157
>>159
さま
いったいどおいう事でしょうかね。
私は早々に温低化が始まったのかと思いましたが。
しかし、元03w.NONAMEは日中よりも周辺雲量は増加しております。
発達中とみてとれなくもないですが。
162
:
名無しさん
:2005/04/22(金) 21:17:02 ID:PDKn.r4M
確かに回転は見られますが、雲の密度が・・・
03WはこれからTS予想ですね、@JTWC
163
:
名無しさん
:2005/04/22(金) 22:42:31 ID:S/YXy71E
>>161
>>162
様
JTWCの03W復活していますね。
GFSの00UTCでは、27〜28日にかけて小笠原近海
をENE進して去っていく予想です。
南東に延びる収束域と来週台頭が予想される太平洋Hは
今後の注目点になりそうに思います。
164
:
錦糸町@(携帯) </b><font color=#0088aa>(940hPaEE)</font><b>
:2005/04/23(土) 09:03:03 ID:FjZW6sms
>>162-163
さま
確に復活してますね
衛星画像を見ますと、もうしっかりしたTDかと
いや3号と見間違う程の容姿ですね。
本日昼もしくは15時発表を期待します。
しかし、昨日の一連の情報は何だったのだろうか…?
165
:
NO_NAME@仙台 </b><font color=#0088aa>(StormX/Y)</font><b>
:2005/04/23(土) 09:53:32 ID:1SMv8UfI
3号キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
台風 第3号発生
4月23日 9時現在
フイリピンノヒガシ
北緯11.6゜東経132.8゜ 西 20 km/h
中心気圧 1000 hPa
最大風速 18 m/s
強風半径(15m/s以上) 110 km
166
:
NO_NAME@仙台 </b><font color=#0088aa>(StormX/Y)</font><b>
:2005/04/23(土) 10:06:31 ID:1SMv8UfI
>しかし、昨日の一連の情報は何だったのだろうか…?
>>164
昨日のFinal Warningのときの電文では、モデル間でのバラツキは大きいものの、
鉛直シアーが大きく海面水温の低いエリアに入るためとの論拠が示されていました。
その状況は今も続いていると思うのでそれほど大きな発達は期待できないかもしれません。
167
:
</b><font color=#0088aa>(HERBneT.)</font><b>
:2005/04/23(土) 10:21:09 ID:qRA.6eEE
こんにちは
0503の発生は、1951年以降史上13位の早さでした。
12位は6903でしたが、6909の発生は8月中旬で、かなりペースダウンでした。
つまり、3号までの発生が早い→その後も発生ペースが早い、とは限らない。
>>166
> それほど大きな発達は期待できないかもしれません
まあ、今頃からカテ3以上クラスの強い香具師がどんどん登場したら、
昨年みたいな悲惨なことになるかもしれない?!
168
:
</b><font color=#0088aa>(30kToFho)</font><b>
:2005/04/23(土) 11:58:40 ID:788U1Njs
発生おめ
169
:
</b><font color=#0088aa>(HERBneT.)</font><b>
:2005/04/23(土) 13:07:24 ID:qRA.6eEE
今回は、珍しく?台風昇格とJTWCのTS昇格が同時でした。
7709@沖永良部台風と9609はどうだったのか、と調べてみたところ、
両者とも台風昇格より6時間遅れでJTWCのTS昇格でした。
果たして、台風昇格とJTWCのTS昇格が同時だった香具師はどのぐらいいるのでしょう?
170
:
</b><font color=#0088aa>(HERBneT.)</font><b>
:2005/04/23(土) 13:21:27 ID:qRA.6eEE
>>169
訂正
7709@沖永良部台風の発生は9/2 15:00ではなくて9/2 12:00だったので、
JTWCのTS昇格は台風昇格より9時間遅れでした。
いずれにしても、7709@沖永良部台風&9609は、JTWCのTS昇格よりも
台風昇格の方が早かったことに変わりありません。
0209に至っては、台風昇格より18時間遅れでJTWCのTS昇格!
で、
(1) JTWCのTS昇格の方が台風昇格より早い台風
(2) 台風昇格とJTWCのTS昇格が同時だった台風
(3) 台風昇格の方がJTWCのTS昇格より早い台風
がそれぞれどのぐらいの割合で存在するかが気になってきた・・・
(1)が圧倒的のような気がしますが。
171
:
錦糸町@(携帯) </b><font color=#0088aa>(940hPaEE)</font><b>
:2005/04/23(土) 13:45:47 ID:gUAjeKos
まずは
キタ━━(゜∀゜)3号━━!!
>>166
さま
ありがとうございます
93wのTCFAが取り消された海域でしたので
03wも同じ途を辿るのか、と思っておりましたがよく発達してくれました。
しかし、JTWCも03wを倉庫に入れる程の扱いはチト冷たすぎかと。
>>167
さま
お帰りなさいませ、挨拶が遅れてすみませんでした。
172
:
</b><font color=#0088aa>(HERBneT.)</font><b>
:2005/04/23(土) 14:15:58 ID:qRA.6eEE
>>171
どうもです。
ちょっとだけ調べてみたところ、
9918と0111@パブークは、台風昇格&JTWCのTS昇格が同時でした。
大規模な調査をする時間はまだないので、いつかそのうちに?!
173
:
岡山県住人 </b><font color=#0088aa>(JG7TziVU)</font><b>
:2005/04/23(土) 15:49:40 ID:Gs9jp3eg
3号キタ━━━(゚∀゚)━━━
でもこの時期なら北緯10度以南で発生しないと厳しいですね
174
:
456@藤沢 </b><font color=#0088aa>(880hPa..)</font><b>
:2005/04/23(土) 20:19:50 ID:yQspgNvA
半日遅れながら
3号キタ━━━(・∀・)━━━!!!
先日、倉庫で変なもの?を見つけました。連休中にはうpできるかと思います。
175
:
2365@讃岐 </b><font color=#0088aa>(SHIKOKUk)</font><b>
:2005/04/23(土) 21:12:31 ID:hOvfms.E
皆様、哨戒活動お疲れです。3号発生来ましたか。∩( ・ω・)∩
176
:
</b><font color=#0088aa>(HERBneT.)</font><b>
:2005/04/24(日) 10:04:30 ID:K5akmSAk
>>167
> 今頃からカテ3以上クラスの強い香具師がどんどん登場
と書いてしまったから、本当に3号はカテ3になりそうだ・・・
「強い台風」に昇格してしまったし。
>>171
> JTWCも03wを倉庫に入れる程の扱いはチト冷たすぎかと
という訳で、JTWCは見る目がなかったのですか?
JTWCは03Wを一度取り消しにしたことに対して、謝罪すべき?!
177
:
NO_NAME@仙台 </b><font color=#0088aa>(StormX/Y)</font><b>
:2005/04/24(日) 10:20:06 ID:V45AzeBc
思ったより頑張ってますね(・∀・)
>>171
>>176
>JTWCも03wを倉庫に入れる程の扱いはチト冷たすぎかと
>JTWCは03Wを一度取り消しにしたことに対して、謝罪すべき?!
結果出せないとすぐにクビを切られる「外資系は実力主義」みたいなものか?!
気象庁よりもJTWCのほうが復活とか多い気が。。。
178
:
</b><font color=#0088aa>(HERBneT.)</font><b>
:2005/04/24(日) 12:49:35 ID:K5akmSAk
>>177
> 結果出せないとすぐにクビを切られる「外資系は実力主義」
今年が一昨年や昨年と同じような結果になるとしたら、
たとえ試験に全部合格しても、仕事が超ヒマでも、存命期間中に私が掲示板に
登場することはないでしょう。
逆に、例えば1970年みたいだったら、試験勉強が終わっていなくて死にそうでも、
仕事が毎晩徹夜で超眠くても、一生懸命応援するでしょう。
179
:
名無しさん
:2005/04/24(日) 13:43:35 ID:Xjr3C9AU
なんだかんだ、100kt予想出てますし・・・
180
:
錦糸町@(携帯) </b><font color=#0088aa>(940hPaEE)</font><b>
:2005/04/24(日) 14:56:50 ID:5tT0Gj06
話しは逸れますが、
ひまわり6号の運用が来月末に迫っております。
解像度が飛躍的に向上し分解能も高まれば、台風発生、発達の解析に期待も高まりますね。
先日公開された画像には、これまで観測できなかった低層の曇やオホーツク海の流氷までも見る事ができました。
このような(
>>176-178
)論議も過去のものとなる日が来るのでしょうか(w
余緑として海底火山の噴火などいち早く発見されるとかもありそうな気もしまつ。
3号発達してますね、非常に強いまで逝ってくれ━!!
181
:
岡山県住人 </b><font color=#0088aa>(JG7TziVU)</font><b>
:2005/04/24(日) 15:01:05 ID:qBIcOoBg
去年の1号と似たような進路になりそうですね
しかし随分発達しました
182
:
</b><font color=#0088aa>(HERBneT.)</font><b>
:2005/04/24(日) 15:11:05 ID:K5akmSAk
>>180
>>178
は議論ではなくて、2年続けて勤務成績が最低ランクだった香具師は、
以下のような処遇にしましょう、というお話ですw
つまり、9号に対しては、徹底した厳しい実力主義で臨みたい、ということで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000117-mai-soci
183
:
名無しさん
:2005/04/24(日) 15:47:01 ID:Xjr3C9AU
あまり実社会の競争の話はスレ違いです
184
:
名無しさん
:2005/04/24(日) 15:59:24 ID:LWlwNqls
>>183
>>177
、
>>178
、
>>182
が実社会の話過ぎて、スレの内容から逸脱しているかどうかの
判断は、管理人さんに委ねましょう。
185
:
名無しさん
:2005/04/24(日) 20:46:58 ID:FEGnqBKQ
ひまわり6号ってどのくらいすごいの?
ハゲ頭とか見える?
186
:
神奈川の暇人★
:2005/04/24(日) 21:06:45 ID:EoGuNsCk
>>183-184
台風の議論の話の中で、擬人化しただけであって全く問題はないです。
というか、宣伝とか明らかな誤爆とかでなければ規制する気は全くないので
どんどん、議論(脱線w?)してください。
ちなみに、
>>182
は同じ公務員として耳が痛い話ですねぇ・・・w。
公務員はクビにならないといいますが、地方公務員法第28条1号に定められた
とおり、勤務実績が良くない者を免職することができます。
187
:
名無しさん
:2005/04/24(日) 22:26:51 ID:mlJ5Qr7Y
なんかピンホール見えますね。何気に発達。
JTWC938mb、JMA940hPa 珍しく近い値。
やはりドボラックは初期発達の見方に影響受けるんだろうな。。。
188
:
名無しさん
:2005/04/24(日) 22:40:06 ID:OEb4ZWvU
21時カテ4いくかな?>JTWC
189
:
NO_NAME@仙台 </b><font color=#0088aa>(StormX/Y)</font><b>
:2005/04/24(日) 23:48:50 ID:dA3QMZBo
話をいくらか脱線させて失礼しました>all
寛大な措置ありがとうございます>管理人様
>>174
楽しみにしてます。
NOAA解析:
24/0825 UTC 14.2N 130.7E T6.0/6.0
24/0225 UTC 13.6N 130.9E T5.0/5.0
23/2025 UTC 13.3N 131.2E T4.5/4.5
23/1502 UTC 13.0N 131.5E T4.0/4.0
23/0825 UTC 12.0N 131.7E T3.5/3.5
190
:
</b><font color=#0088aa>(HERBneT.)</font><b>
:2005/04/24(日) 23:57:57 ID:VAA5ye0I
>>186
>>189
いちばん謝らなければならないのは私です。
ご迷惑をおかけいたしました。
それにしても、3号発生前のJTWCはあまりにもひどすぎ
191
:
名無しさん
:2005/04/25(月) 06:41:48 ID:N1yjp0qs
非常に強くなってしまいました。
JTWCも115kt。
192
:
錦糸町@(携帯) </b><font color=#0088aa>(940hPaEE)</font><b>
:2005/04/25(月) 09:11:15 ID:tNHgm4wY
本年初の非常に強い勢力になりました。
負け組から勝ち組になったような、
不敏な子供が立派な社会人に育ったような(?)
よくやってくれた、とそんな気分ですね。
>>185
いくら解像度があがったにしても「ハゲ・」は無理ですな(w
スパイ衛星程の高性能ではありませんから。
気象観測を主に考えますと「非常に高い」性能であることは確かですね。
193
:
185
:2005/04/25(月) 12:55:26 ID:ld0Ohuso
ありがとう。
マジレスもらえるとは思わなかった・・・
194
:
錦糸町@(携帯) </b><font color=#0088aa>(940hPaEE)</font><b>
:2005/04/25(月) 15:25:49 ID:z04st1ZA
185さま
こちらこそ、どもm(_ _)m
常連だけのスレじゃなく
気軽にレスを頂ける名無しさまを大歓迎します。
これからの台風シーズン本番での2chの惨状は想像できます。
私の携帯のサーバー(prin)からは書き込みできない等規制もあり、
暇天掲示板はとてもありがたい存在でつ。
195
:
名無しさん
:2005/04/26(火) 06:17:04 ID:0iUnBQ0w
160E付近の雲9xWつくのかも?ただ、発達予想ありません。
196
:
岡山県住人 </b><font color=#0088aa>(JG7TziVU)</font><b>
:2005/04/26(火) 11:46:08 ID:iq3A22Ao
強い台風 第3号
4月26日 9時現在
オキノトリシマキンカイ
北緯20.1゜東経134.0゜ 北東 30 km/h
中心気圧 945 hPa
最大風速 40 m/s
暴風半径(25m/s以上) 150 km
強風半径(15m/s以上) 南東側 440 km 北西側 300 km
予報27日 9時
強い台風
チチジマ 南南西 270 Km
北緯25.1゜東経140.7゜ 北東 35 km/h
中心気圧 960 hPa
最大風速 35 m/s
予報円の半径 190 km
暴風警戒域半径 310 km
この時期に945を維持したまま北緯20度に到達するとは大したものです。
197
:
</b><font color=#0088aa>(HERBneT.)</font><b>
:2005/04/26(火) 22:27:19 ID:FaSDLnTA
>>169-170
と
>>172
の統計はあまり興味を引くものではなかった?
やっぱり、この件に関する調査はボツにしましょうかね・・・
昨年のクリスマスイブの頃、せっかくの4連休を利用して
別のある調査を行なっている最中でしたが、ハードディスクの
故障→交換作業に追われて、4連休はつぶれてしまいました。
調査は中断したまま、現在に至る、という状態です。
調査を再開可能なのは、8月前半〜後半ぐらいから?です。
198
:
岡山県住人 </b><font color=#0088aa>(JG7TziVU)</font><b>
:2005/04/26(火) 22:35:38 ID:M0ae1oY6
強い台風 第3号
4月26日21時現在
チチジマ 南西 550 Km
北緯23.5゜東経138.1゜ 北東 45 km/h
中心気圧 955 hPa
最大風速 35 m/s
暴風半径(25m/s以上) 120 km
強風半径(15m/s以上) 南東側 370 km 北西側 240 km
予報27日 9時
強い台風
チチジマ 南東 100 Km
北緯26.5゜東経143.0゜ 北東 50 km/h
中心気圧 970 hPa
最大風速 35 m/s
予報円の半径 110 km
暴風警戒域半径 200 km
この時期にしては凄い粘りです
199
:
岡山県住人 </b><font color=#0088aa>(JG7TziVU)</font><b>
:2005/04/26(火) 22:35:44 ID:M0ae1oY6
強い台風 第3号
4月26日21時現在
チチジマ 南西 550 Km
北緯23.5゜東経138.1゜ 北東 45 km/h
中心気圧 955 hPa
最大風速 35 m/s
暴風半径(25m/s以上) 120 km
強風半径(15m/s以上) 南東側 370 km 北西側 240 km
予報27日 9時
強い台風
チチジマ 南東 100 Km
北緯26.5゜東経143.0゜ 北東 50 km/h
中心気圧 970 hPa
最大風速 35 m/s
予報円の半径 110 km
暴風警戒域半径 200 km
この時期にしては凄い粘りです
200
:
岡山県住人 </b><font color=#0088aa>(JG7TziVU)</font><b>
:2005/04/26(火) 22:36:57 ID:M0ae1oY6
二重投稿すみません。
>>197
いつも調査お疲れ様です。(・∀・)
201
:
NO_NAME@仙台 </b><font color=#0088aa>(StormX/Y)</font><b>
:2005/04/26(火) 23:06:50 ID:SEv9yEmE
>>170
>(1)が圧倒的のような気がしますが。
使用されている両者の最大風速定義の違いから(1)ということが予想されそうですね。
既に調査されている「台風と認定されなかった熱帯低気圧」が
「国際名のない台風」よりも多い(衛星観測時代以降)も、この予想を間接的に支持してます。
解析センターのクセとかもわかるかもしれないので調査の価値はあると思います。
202
:
名無しさん
:2005/04/27(水) 23:24:47 ID:6hnMrZs6
気象庁21時7777
203
:
名無しさん
:2005/04/28(木) 06:30:50 ID:RDsS6BvM
>>183
あなたも感じ悪いですね。
もう少し寛容になりましょうよ。
204
:
名無しさん
:2005/04/30(土) 15:55:14 ID:GDingKDw
95W POOR
205
:
</b><font color=#0088aa>(HERBneT.)</font><b>
:2005/05/01(日) 00:25:31 ID:p0cFQpgI
>>200
>>201
コメントどうもありがとうございます。
なるほど、確かに「台風と認定されなかった熱帯低気圧」が
「国際名のない台風」よりも多いですね。
宿題の1つに入れておきますか。(宿題が増えるばっかりで、
ちっとも解決しなくてすまないですが)
JTWCのベストトラックページの「here」からたどれる
http://www.npmoc.navy.mil/jtwc/best_tracks/TC_bt_report.html
をざっとながめたところ、1996年のTDの多さが個人的に気になりました。
(TDが多い割に台風の数が少なかったので)
とりあえず、1996年だけざっと調べてみました。
JTWC認定のTD数:43
JTWC認定のTS数:33
JTWC認定の国際名ありのTSの数:30
JTWC認定の国際名なしのTSの数:3
JTWC認定の国際名ありのTSのうち、台風認定されなかった数:5
気象庁認定のTS(台風)の数:26
気象庁認定の国際名ありのTSの数:25
気象庁認定の国際名なしのTSの数:1
206
:
</b><font color=#0088aa>(HERBneT.)</font><b>
:2005/05/01(日) 00:30:28 ID:p0cFQpgI
>>118
超亀ですが、Ingridは2007年にAtlanticでデビュー予定です。
昨年大きな影響を与えたCharley/Frances/Ivan/Jeanneが名前リストから引退し、
6年後の2010年には、C/F/I/Jには別の名前が割り当てられます。
http://www.nhc.noaa.gov/aboutnames.shtml
http://www.nhc.noaa.gov/retirednames.shtml
207
:
名無しさん
:2005/05/01(日) 11:39:24 ID:pGQyirQo
今の北西太平洋の名前リストから削除されるのはないのかなぁ。
208
:
</b><font color=#0088aa>(HERBneT.)</font><b>
:2005/05/01(日) 12:36:53 ID:p0cFQpgI
>>207
確かに、そういう意見が出ても不思議ではありませんね。
ちなみに、Atlanticでは、頭文字「I」の熱低が4年連続でリストから削除です。
2001年 Iris→2007年 Ingrid
2002年 Isidore→2008年 Ike
2003年 Isabel→2009年 Ida
2004年 Ivan→2010年 Igor
ロシア系の名前Ivanから、これまたロシア系の名前Igorに変更とは、
個人的には面白く感じました。
209
:
名無しさん
:2005/05/03(火) 20:01:47 ID:BQk7VnvY
95W 発生2005/04/30 03JST 最終2005/05/01 09JST
210
:
名無しさん
:2005/05/09(月) 11:06:21 ID:p2l5Id5s
お天気キャスター森田さん、台風観測法見直しを訴え
1990年代以降、中心気圧の低い強い台風が、80年代に比べて減ったのは、気象庁の観測手法の変更に原因があることが、お天気キャスターの森田正光さんらの分析でわかった。
台風を実際より弱く伝えることは、データの信頼性を揺るがすだけでなく、被害を広げる懸念もある。森田さんは15日から東京都内で始まる日本気象学会で発表し、手法の見直しを訴える。
気象庁のデータなどによると、80年代まで、最低中心気圧920ヘクト・パスカル以下の台風の発生は毎年平均3・5個あったが、90年以降は2・6個に減少。特に900ヘクト・パスカル以下は、1・6個から0・29個になった。
97年、2002年に、沖ノ鳥島付近を通過した台風では、海洋研究開発機構が同島で観測した数値と気象庁の中心気圧分析値に約20ヘクト・パスカルの開きがあった。昨年の台風15号でも、中心気圧の速報値と台風通過後の解析に大きな差があった。
気象庁は87年の台風11号まで、米軍機が直接観測した気圧を発表していた。だが、米軍の予算削減のあおりを受け、気象衛星の画像から推測する「ドボラック法」に切り替えた。
これだと、観測者の主観や目の小さい台風は誤差が大きくなる傾向があり、森田さんは、中心気圧の低い強い台風ほど弱く扱われると指摘する。
気象庁は「海上の台風は観測が難しく衛星に頼らざるをえない。しかし、それほど大きな誤差はない」としている。
森田さんは「最近の台風は、目がはっきりしなかったり、コースや形状が珍しいものが少なくない。観測手法の再検証が必要だ」としている。
頑張れ!森田さん!
気象庁にはぜひドボラック法の見直しをしてほしいと思います。
211
:
名無しさん
:2005/05/09(月) 19:55:21 ID:PQc3jH9Q
9019然り、0225然り、0418然りですな・・・
212
:
</b><font color=#0088aa>(HERBneT.)</font><b>
:2005/05/09(月) 21:35:38 ID:OIGV8H46
なかなかSTY認定をしないと言われているPAGASAがSTY認定をした
9723や9810なんかは、実際は900を切っていたのでしょうね
213
:
岡山県住人 </b><font color=#0088aa>(JG7TziVU)</font><b>
:2005/05/10(火) 10:34:57 ID:K1kmc5.c
日本解析で920hPaをきった台風の大半は
JTWC解析では900hPa切ってますからねぇ…
214
:
</b><font color=#0088aa>(HERBneT.)</font><b>
:2005/05/12(木) 06:30:35 ID:5EXthiHM
仮にJTWC解析を全面的に信用したら、
カテゴリ5の台風は全部900hPa未満ということに・・・
215
:
NO_NAME@仙台 </b><font color=#0088aa>(StormX/Y)</font><b>
:2005/05/14(土) 09:20:28 ID:ssgT6Q2.
@JTWC熱帯擾乱情報(2005年5月14日0600JST)@
①96W 06.0N 128.0E 1007hPa 15-20KTS POOR(New!)
216
:
</b><font color=#0088aa>(HERBneT.)</font><b>
:2005/05/14(土) 11:33:33 ID:BljK72A.
>>208
補足
今まで同じ頭文字の3年連続もなかったような・・・
http://www.nhc.noaa.gov/retirednames.shtml
217
:
NO_NAME@仙台 </b><font color=#0088aa>(StormX/Y)</font><b>
:2005/05/15(日) 15:53:11 ID:NNj/XEA.
@JTWC熱帯擾乱情報(2005年5月15日1500JST)@
①96W 8.2N 127.5E 1007hPa 15-20KTS FAIR△
218
:
名無しさん
:2005/05/16(月) 19:24:42 ID:erhv/MK2
96W TCFA
219
:
名無しさん
:2005/05/18(水) 06:18:58 ID:pALOTX7U
96W TCFA解除 → POOR
220
:
NO_NAME@仙台 </b><font color=#0088aa>(StormX/Y)</font><b>
:2005/05/20(金) 10:24:28 ID:RiD52wMY
北東太平洋今シーズン最初のhurricaneは北大西洋に向かう予報。
ttps://www.npmoc.navy.mil/jtwc/warnings/ep0105.gif
221
:
名無しさん
:2005/05/20(金) 19:13:02 ID:HEZjxJuk
96W消滅 発生 5/14 03JST 最終 5/20 03JST
97W発生 12.0N 118.0E 付近 発生5/20 15JST
222
:
名無しさん
:2005/05/22(日) 21:17:03 ID:0B2lODy6
01E Adrian
北大西洋地域に到達ならず
223
:
名無しさん
:2005/05/23(月) 00:46:03 ID:OLYW0vAA
97W消滅 発生5/20 15JST 最終5/20 21JST 早ッ
98W発生 14.8N 116.5E 付近
98W消滅 発生5/21 09JST 最終5/22 09JST
224
:
錦糸町@(PC)
◆Nh940hPaEE
:2005/05/24(火) 08:59:35 ID:vDsrZV.2
気象情報に新たな防災情報が――――「発達する熱帯低気圧に関する情報」
気象庁は23日、一定規模の熱帯低気圧に関する気象情報について、6月1日から台風と同じ
方式で公表すると発表した。これまでは定時発表の天気図上に示すだけだったが、24時間以内
に台風に変わり日本の300キロ以内に接近すると予測される場合は、6時間ごとに位置や
中心気圧、進行方向、速度など、台風と同じ情報を「発達する熱帯低気圧に関する情報」として
防災機関などに提供する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050523-00000080-mai-soci
225
:
岡山県住人
◆5RJG7TziVU
:2005/05/25(水) 14:42:26 ID:hwwokXZ.
>>210
氏のニュースの関連URLです
ここでも馴染み深い0225沖ノ鳥島事件なども取り上げられています。
参考になるかな
http://www.weathermap.co.jp/kishojin/topics/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板