したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

@ 過去台風情報 No.1 @

219 ◆HERB10WfE2:2007/10/16(火) 22:22:27 ID:cspWhxI6
>>218 修正
×発生と消滅がそれぞれ9時間ずつ前倒し。
○発生と消滅がそれぞれ6時間ずつ前倒し。

220名無しさん:2007/10/17(水) 20:00:45 ID:TW1ee46w
>>218
5周年おめでとうございます。
0709解析について、気象庁の速報経路図は保存しておくと、
事後解析との違いの比較が楽しくなりますね。保存し忘れました。。。

さて、0710も事後解析でました。

221名無しさん:2007/10/17(水) 20:06:45 ID:TW1ee46w
2007年10月17日15時 気象庁発表

0710ベストトラック

RSMC TROPICAL CYCLONE BEST TRACK
NAME 0710 DANAS (0710)
PERIOD FROM SEP0600UTC TO SEP1300UTC
0600 23.6N 161.3E 1008HPA //KT 0606 24.4N 160.8E 1006HPA //KT
0612 25.1N 159.7E 1006HPA //KT 0618 25.4N 158.3E 1004HPA //KT
0700 25.7N 157.7E 1004HPA //KT 0706 26.7N 157.1E 1002HPA 35KT
0712 27.7N 156.3E 1002HPA 35KT 0718 28.4N 155.2E 1002HPA 35KT
0800 29.3N 154.1E 1000HPA 40KT 0806 29.9N 152.8E 998HPA 45KT
0812 30.3N 151.6E 998HPA 45KT 0818 31.2N 150.6E 998HPA 45KT
0900 32.0N 149.6E 998HPA 45KT 0906 33.2N 148.7E 998HPA 45KT
0912 34.2N 148.4E 996HPA 50KT 0918 35.4N 148.4E 994HPA 50KT
1000 36.7N 148.7E 994HPA 50KT 1006 38.2N 150.2E 994HPA 50KT
1012 39.3N 152.3E 994HPA 50KT 1018 40.4N 154.7E 990HPA 55KT
1100 41.3N 157.9E 994HPA 50KT 1106 41.1N 161.0E 994HPA 50KT
1112 40.6N 164.4E 994HPA 45KT 1118 40.0N 167.6E 1000HPA //KT
1200 39.8N 170.4E 1002HPA //KT 1206 39.6N 172.9E 1002HPA //KT
1212 40.6N 175.2E 1004HPA //KT 1218 41.6N 177.7E 1004HPA //KT
1300 41.9N 178.0W 1000HPA //KT
REMARKS
TD FORMATION AT SEP0600UTC
FROM TD TO TS AT SEP0706UTC
FROM TS TO STS AT SEP0912UTC
FROM STS TO TS AT SEP1112UTC
FROM TS TO L AT SEP1118UTC
OUT OF AREA AT SEP1300UTC=

222 ◆HERB10WfE2:2007/10/17(水) 22:26:57 ID:Yl7MbkfI
>>220
どうもありがとうございます。

もしかしたら、事後解析で何かをやらかしてくれるのではないかと思い、
0709の速報経路図を保存していました。w
以下の場所に置きましたので、興味のある方はご覧になってください。

ttp://tokyo.cool.ne.jp/typhoon21/images/

223 ◆HERB10WfE2:2007/10/17(水) 22:44:31 ID:Yl7MbkfI
>>221
0710に関するコメント
・台風期間:発生が6時間早くなった。(2007/09/07 15:00)
 消滅は速報から変わらず。
・勢力は994hPa・25m/s(暴風域なし)→990hPa・30m/s(暴風域あり)

224名無しさん:2007/10/24(水) 18:25:55 ID:8U4qZjGM
0711のベストトラックは取れませんでした。。。 orz

2007年10月24日16時 気象庁発表

0712ベストトラック

RSMC TROPICAL CYCLONE BEST TRACK
NAME 0712 WIPHA (0712)
PERIOD FROM SEP1500UTC TO SEP2012UTC
1500 19.4N 133.6E 1002HPA //KT 1506 19.5N 132.8E 998HPA //KT
1512 19.6N 132.3E 998HPA //KT 1518 19.9N 131.7E 996HPA //KT
1600 20.1N 131.5E 994HPA 35KT 1606 20.6N 130.6E 990HPA 40KT
1612 21.3N 130.0E 985HPA 50KT 1618 22.0N 128.7E 975HPA 60KT
1700 22.4N 127.8E 965HPA 70KT 1706 22.9N 126.8E 945HPA 85KT
1712 23.4N 125.7E 935HPA 95KT 1718 23.9N 124.6E 925HPA 100KT
1800 24.4N 123.7E 925HPA 100KT 1806 25.7N 122.6E 930HPA 100KT
1812 26.2N 121.4E 950HPA 85KT 1818 27.1N 120.8E 960HPA 75KT
1900 27.8N 119.5E 975HPA 60KT 1906 29.0N 119.0E 992HPA 45KT
1912 30.4N 118.9E 998HPA //KT 1918 32.2N 119.4E 1000HPA //KT
2000 35.1N 120.4E 1002HPA //KT 2006 36.3N 121.8E 1004HPA //KT
2012 37.9N 123.9E 1006HPA //KT
REMARKS
TD FORMATION AT SEP1500UTC
FROM TD TO TS AT SEP1600UTC
FROM TS TO STS AT SEP1612UTC
FROM STS TO TY AT SEP1700UTC
FROM TY TO STS AT SEP1900UTC
FROM STS TO TS AT SEP1906UTC
FROM TS TO TD AT SEP1912UTC
FROM TD TO L AT SEP2000UTC
DISSIPATION AT SEP2018UTC=

225 ◆HERB10WfE2:2007/10/24(水) 21:31:47 ID:nI62e6iw
>>224
乙です。

0711については、事後解析後の経路図を見る限り、
発生が6時間早まっていました。消滅は変化なし。

0712については、台風期間は変化なし。
最盛期勢力は930/50→925/50へage。

>>222
0715も何かやらかすかも?と思い、
速報経路図を保存しています。w

226名無しさん:2007/10/25(木) 20:10:58 ID:qC3YJb3Q
2007年10月25日09時 気象庁発表

0713ベストトラック

RSMC TROPICAL CYCLONE BEST TRACK
NAME 0713 FRANCISCO (0713)
PERIOD FROM SEP2112UTC TO SEP2600UTC
2112 19.5N 122.0E 1004HPA //KT 2118 19.4N 121.4E 1002HPA //KT
2200 19.4N 120.1E 1002HPA //KT 2206 19.6N 119.4E 1000HPA //KT
2212 19.8N 118.3E 998HPA //KT 2218 19.7N 117.2E 994HPA //KT
2300 19.5N 116.0E 994HPA //KT 2306 19.4N 115.0E 992HPA //KT
2312 19.3N 114.0E 990HPA 35KT 2318 19.6N 112.9E 990HPA 40KT
2400 19.8N 111.8E 990HPA 40KT 2406 19.8N 110.6E 990HPA 40KT
2412 19.3N 109.5E 996HPA 35KT 2418 19.0N 108.7E 996HPA 35KT
2500 19.4N 108.3E 1000HPA 35KT 2506 20.0N 107.6E 1002HPA //KT
2512 20.5N 107.1E 1004HPA //KT 2518 20.7N 105.5E 1006HPA //KT
2600 20.7N 105.3E 1008HPA //KT
REMARKS
TD FORMATION AT SEP2112UTC
FROM TD TO TS AT SEP2312UTC
FROM TS TO TD AT SEP2506UTC
DISSIPATION AT SEP2606UTC=

227名無しさん:2007/10/25(木) 20:11:45 ID:qC3YJb3Q
>>225
0715、納得ですw

228 ◆HERB10WfE2:2007/10/27(土) 06:27:17 ID:I4wRuQ7Q
>>226
0707と0713は、事後解析で勢力sage

0707:990/20→990/18
0713:990/23→990/20

事後解析で勢力に変化がなかったのは、
0702, 0704, 0705, 0706, 0708

229 ◆HERB10WfE2:2007/10/27(土) 06:50:34 ID:I4wRuQ7Q
事後解析で台風期間に変化がなかったのは、0712・0713だけ。
寿命が長くなったのは、0703・0710・0711。
0709は、台風期間が前倒しで、寿命は変化なし。
ここに書いていない残りの台風たちは、寿命短縮。(0704は1日以上短縮)

230名無しさん:2007/10/29(月) 19:01:41 ID:YZr/FvK.
いつもありがとうございます。

気象庁の事後解析天気図では、9号は「伊豆半島南部に上陸」となっていました。
4・5号は変わらずでした。

231 ◆HERB10WfE2:2007/10/29(月) 23:43:42 ID:qG4I83UE
>>230
情報ありがとうございました。
早速、気象庁ホームページを確認しました。
やっぱり0709は「東海」上陸でしたか。
Typhoon21の修正も必要ですね。

232 ◆HERB10WfE2:2007/10/30(火) 23:27:53 ID:ijEovAoY
>>231
Typhoon21には、ついでに0204の件も追記。

233 ◆HERB10WfE2:2007/11/03(土) 21:32:18 ID:9uL4anek
Wikipediaの「平成19年台風第9号」も、そのうちいろいろ修正をしたいところです。

234名無しさん:2007/11/05(月) 22:35:14 ID:QZpyPHIE
typhoon21の上陸台風を見て思い出したこと。。。
93年、速報で「銚子上陸」が取り消された台風があったような。。。

235 ◆HERB10WfE2:2007/11/05(月) 23:04:59 ID:Yk2j.y8Y
>>234
さっそく、デジタル台風サイトをチェックしてみました。
9311がアヤシイですね、「北海道釧路市付近」上陸台風。
速報取り消しの確証がどこかにあれば、Typhoon21に載せられますが。
つか、それ言うなら、0709の確証も何かしら載せないといけないですね。
後日、よさげな確証を載せておきましょう。

236 ◆HERB10WfE2:2007/11/06(火) 22:34:11 ID:UUcfJz3E
東京管区気象台サイトの気象資料は、平成13年(2001年)以降から
検索可能となっています。よって残念ながら、このサイトでは9311の
速報をげとすることはできません。
ttp://www.tokyo-jma.go.jp/sub_index/bosai/disaster/

237 ◆HERB10WfE2:2007/11/07(水) 00:40:11 ID:TBIV.Y.Q
↓の上陸時の気圧は、一部速報値のままっぽいです(2007年分はともかくとして)。
例えば、事後解析では、0507は978hPaで、0511は980hPaで上陸。
0704も事後解析では「非常に強い」ではなくて「強い」になったっけ?
ttp://www.weathermap.co.jp/kishojin/data/typhoon4.php3

238 ◆HERB10WfE2:2007/11/07(水) 22:12:01 ID:TBIV.Y.Q
連投失礼。
本日、帰宅途中に某図書館で1993年8月の朝日新聞を調べました。
9311は「8/27の14時頃、千葉県九十九里浜付近に上陸」とありました。
残念ながらWebでは確証を見つけることができませんでしたが、
9311の件もTyphoon21に反映しました。
>>234 さん、情報ありがとうございました。
9311・0204・0709以外にも情報が見つかったら、随時追記していきます。

確証といえば、0607と0608が速報では同時発生&同時消滅だった件の
確証も載せていなかった訳ですが・・・
「台風ステーション」の「台風8号の気持ち」を確証にできなくはない
けれども、このサイトは来年以降もあるかどうかわからんなあ。

>>237
>>198を見れば、0704が上陸時「非常に強い」でなかったことは
明らかですね、失礼しました。

239名無しさん:2007/11/13(火) 18:56:58 ID:9VlF/jnE
2007年11月13日11時 気象庁発表

0714ベストトラック

RSMC TROPICAL CYCLONE BEST TRACK
NAME 0714 LEKIMA (0714)
PERIOD FROM SEP2818UTC TO OCT0418UTC
2818 17.3N 125.0E 1000HPA //KT 2900 16.5N 122.1E 1000HPA //KT
2906 16.4N 119.8E 998HPA //KT 2912 15.7N 118.5E 998HPA //KT
2918 14.9N 117.2E 996HPA //KT 3000 14.6N 115.8E 994HPA 35KT
3006 14.3N 114.6E 992HPA 40KT 3012 14.2N 113.9E 992HPA 40KT
3018 14.5N 113.3E 990HPA 45KT 0100 15.0N 113.0E 985HPA 50KT
0106 15.4N 112.9E 980HPA 55KT 0112 15.9N 112.7E 980HPA 55KT
0118 16.3N 112.4E 980HPA 55KT 0200 17.1N 111.7E 975HPA 60KT
0206 17.4N 110.7E 975HPA 60KT 0212 17.6N 109.9E 980HPA 55KT
0218 17.6N 108.8E 980HPA 55KT 0300 17.5N 108.1E 980HPA 55KT
0306 17.6N 107.4E 980HPA 55KT 0312 17.9N 106.5E 980HPA 55KT
0318 17.8N 105.1E 992HPA 40KT 0400 17.6N 104.0E 996HPA 35KT
0406 17.5N 102.7E 1000HPA //KT 0412 17.2N 101.7E 1000HPA //KT
0418 17.5N 100.8E 1002HPA //KT
REMARKS
TD FORMATION AT SEP2818UTC
FROM TD TO TS AT SEP3000UTC
FROM TS TO STS AT OCT0100UTC
FROM STS TO TS AT OCT0318UTC
FROM TS TO TD AT OCT0406UTC
DISSIPATION AT OCT0500UTC=

240名無しさん:2007/11/13(火) 18:58:22 ID:9VlF/jnE
>>238 返事遅れましたが・・・
9311フォローアップありがとうございました。
当時、東京では200mm/24hを超える大雨で冠水しただけに
大変印象的な台風であったため、記憶していました。
検証手段がなく、、、でも確認してもらいホッとしました。

241 ◆HERB10WfE2:2007/11/13(火) 21:44:48 ID:8JN4phKY
>>239
乙です。0714に関しては、台風期間・最盛期勢力ともに変更なしでした。
残念ながら?超大型のままかどうかは、年明けのお楽しみです。

以下のページには、本日付けで0709の上陸地点修正のお知らせについて
書かれていました。もっと前から判明していたはずなのに?!

平成19年9月 台風第9号に関する気象速報
ttp://www.tokyo-jma.go.jp/sub_index/bosai/disaster/ty0709/ty0709.html

以下のページには、0709のベストトラックの一部が載っています。
暴風域データも修正になっています。年明けにベストトラックが
発表になったら、ツッコミどころ満載?!

平成19年9月 台風第9号に関する神奈川県気象速報(10月19日版)
ttp://www.tokyo-jma.go.jp/home/yokohama/yoko070907.pdf

242 ◆HERB10WfE2:2007/11/13(火) 22:01:02 ID:8JN4phKY
先日、Typhoon21に「日本以外に上陸した日本上陸台風一覧」
というコンテンツを追加しました。今年の上陸台風たちとは
直接関係ないですが。

243名無しさん:2007/11/15(木) 20:44:03 ID:WsnPL0WY
>>241
神奈川県の資料では10月23日付けになっております。

244 ◆HERB10WfE2:2007/11/15(木) 22:10:36 ID:mjucqq.2
>>243
どこのサイトに載っているのでしょうか?
私が>>241に書いた10/19版とは別物?

さて、以下によると、0709の上陸時勢力は970hPaだった模様。
ttp://www.tokyo-jma.go.jp/home/maebashi/images/T1909.pdf

245名無しさん:2007/11/17(土) 00:30:00 ID:WABGFnAM
大変すみません。10/19でした。
お詫びですが、気象庁より2006年のアニュアルレポートが出ています。
細かいCI値や、細かい時刻のベストトラックが出ています。
去年の919hPa台風、919hPa期間中は3時間ごとの値が掲載されていました。

246 ◆HERB10WfE2:2007/11/17(土) 20:03:56 ID:QVgKyicM
>>245
情報ありがとうございました。
2000〜2006年度分をダウンロードしました。
2006年台風のCI値トップは、0619の7.5でした。
これだけのCI値を出したのに、猛烈取り消しは
やはり個人的には納得いかないです。
CI値と最大風速が完全に正比例しているとは
限らないようですが。

さて、「2007年(平成19年)の台風について」が
発表される頃、もしかしたら数日間不在にしている
かもしれません。しかし、名無しさんのおかげで、
0709については既にいろいろ情報をげとすることが
できてしまったので、新しい情報はないかもです。

247 ◆HERB10WfE2:2007/11/21(水) 22:04:16 ID:pyO./mho
>>238
> 9311・0204・0709以外にも情報が見つかったら、随時追記していきます。

Wikipediaの「複雑な動きをする台風」を読んでいたら、
7609について「当初は熊本県宇土半島に上陸したと気象庁から発表されたが
事後解析の結果、上陸は取り消された。」という記述が見つかりました。
またそのうち図書館へ調査に行ってみます。

248 ◆HERB10WfE2:2007/11/25(日) 23:34:45 ID:WSSaOtvo
>>247
1976年7月の朝日新聞で調べてみました。

7609は、速報では「1976/07/19 16:30 長崎半島野母崎付近上陸」
と発表されていました。(つまり、Wikipediaの記述は一部誤り)

上陸取り消しの話は、1976/7/27朝刊に載っていました。

Typhoon21では「事後解析で上陸に関する情報が修正された台風の例」
のページとして独立させ、7609の件を追加しました。

7609の他の話題として、「1976/7/16午後、中心気圧訂正」の
件も載っていました。

    日時     訂正前 訂正後
7/15 18:00 925 930
     21:00 925 935
7/16 00:00 900 935
     03:00 900 940

さて、Wikipediaには、9709によって「鳥人間コンテスト選手権大会」
が中止になった件が載っていました。

249名無しさん:2007/11/26(月) 22:49:31 ID:DgsHJAl6
ついに新コーナー設立ですか!なかなか面白いです。
もっとありそうな気がします。

7609の気圧はベストトラックもそうなっていますね。
気象庁は台風のトラックをリアルタイムに更新しているわけですから、
毎時間の予報ごとにトラック情報も随時発表して欲しいものです。
解析ミスが見つかったら、すぐに速報値の修正報を出して欲しいですね。

250 ◆HERB10WfE2:2007/11/26(月) 23:39:19 ID:Zl91S62k
>>249
レスありがとうございます。私も、4個だけとは思っていません。
ベストトラックを眺めて、「これはぁゃιぃ」と思う台風が見つかったら、
随時調査してみます。

251名無しさん:2007/11/28(水) 20:47:40 ID:9xvrfJAk
今日15〜20号のベストトラックが出ました。
17・18・19号取り逃した orz

気象庁より、13号までの最低気圧・最大風速が発表されました。
時刻はUTC(世界標準時、日本は+9時間してください)

左より、号数、発生月日時分、消滅月日時分、最低気圧月日時分、最低気圧位置(北緯)、同(統計)、最低気圧、期間最大風速
0701 04010000 04060000 04031200 17.7N 144.3E 960hPa 80kt
0702 05171800 05230000 05201200 19.8N 135.3E 935hPa 95kt
0703 07040600 07051800 07041800 19.6N 109.2E 994hPa 35kt
0704 07090000 07160000 07120000 21.0N 129.2E 930hPa 95kt
0705 07290600 08040600 08010000 25.1N 137.1E 945hPa 90kt
0706 08050600 08090600 08070900 22.1N 122.7E 975hPa 65kt
0707 08080000 08082100 08080600 21.1N 124.1E 990hPa 35kt
0708 08121800 08191200 08160000 17.3N 126.5E 910hPa 110kt
0709 08290000 09080000 08310000 26.5N 155.2E 965hPa 70kt
0710 09070600 09111800 09101800 40.4N 154.7E 990hPa 55kt
0711 09130000 09170000 09141200 25.7N 127.2E 935hPa 100kt
0712 09160000 09191200 09171800 23.9N 124.6E 925hPa 100kt
0713 09231200 09250600 09231200 19.3N 114.0E 990hPa 40kt

252 ◆HERB10WfE2:2007/11/28(水) 22:23:00 ID:EjK01OWI
0717の事後解析は、2chに貼ってあったので、ぱくっときます。
(てっきり、いつもの名無しさんのカキコかと思いましたが)

0717ベストトラック

RSMC TROPICAL CYCLONE BEST TRACK
NAME 0717 PODUL (0717)
PERIOD FROM OCT0300UTC TO OCT0818UTC
0300 19.7N 146.7E 1008HPA //KT 0306 21.3N 147.6E 1006HPA //KT
0312 22.5N 147.6E 1004HPA //KT 0318 23.6N 148.2E 1002HPA //KT
0400 24.1N 148.1E 1002HPA //KT 0406 24.2N 148.0E 1002HPA //KT
0412 24.4N 148.4E 1002HPA //KT 0418 24.7N 148.8E 1002HPA //KT
0500 25.3N 149.7E 1000HPA 35KT 0506 26.3N 150.4E 1000HPA 35KT
0512 27.2N 151.3E 996HPA 40KT 0518 28.4N 152.4E 994HPA 45KT
0600 30.0N 153.3E 990HPA 50KT 0606 32.2N 155.6E 985HPA 55KT
0612 34.2N 158.2E 985HPA 55KT 0618 36.0N 160.8E 985HPA 55KT
0700 39.1N 163.6E 990HPA 50KT 0706 42.1N 165.6E 990HPA //KT
0712 44.0N 167.5E 990HPA //KT 0718 45.2N 169.5E 994HPA //KT
0800 46.2N 170.5E 996HPA //KT 0806 47.1N 170.8E 994HPA //KT
0812 47.4N 170.7E 994HPA //KT 0818 47.9N 172.7E 994HPA //KT
REMARKS
TD FORMATION AT OCT0300UTC
FROM TD TO TS AT OCT0500UTC
FROM TS TO STS AT OCT0600UTC
FROM STS TO L AT OCT0706UTC
DISSIPATION AT OCT0900UTC=

253 ◆HERB10WfE2:2007/11/28(水) 22:24:33 ID:EjK01OWI
0720の事後解析も貼っておきます。

0720ベストトラック

RSMC TROPICAL CYCLONE BEST TRACK
NAME 0720 FAXAI (0720)
PERIOD FROM OCT2506UTC TO OCT2818UTC
2506 18.8N 134.4E 1004HPA //KT 2512 20.0N 133.4E 1002HPA //KT
2518 21.4N 132.6E 1000HPA //KT 2600 23.0N 131.7E 994HPA 35KT
2606 23.9N 131.2E 990HPA 40KT 2612 25.0N 131.7E 985HPA 50KT
2618 27.1N 133.9E 980HPA 50KT 2700 29.3N 136.0E 975HPA 55KT
2706 33.4N 139.6E 975HPA 55KT 2712 35.6N 142.2E 988HPA //KT
2718 38.2N 146.2E 986HPA //KT 2800 39.9N 149.3E 984HPA //KT
2806 40.5N 152.6E 980HPA //KT 2812 41.1N 157.0E 980HPA //KT
2818 42.8N 162.9E 980HPA //KT
REMARKS
TD FORMATION AT OCT2506UTC
FROM TD TO TS AT OCT2600UTC
FROM TS TO STS AT OCT2612UTC
FROM STS TO L AT OCT2712UTC
DISSIPATION AT OCT2900UTC=

254 ◆HERB10WfE2:2007/11/28(水) 23:05:35 ID:EjK01OWI
事後解析に関するコメント

0707
>>207 >>251によると、>>208はウソ。
というか、>>207には以下の行が抜けていると思われ。
FROM TS TO TD AT AUG0821UTC

0709, 0710, 0711
>>251によると、以下の15ページに台風期間に関する誤植あり。
ttp://www.tokyo-jma.go.jp/home/gaikyo/656/656_09.pdf

0711
>>251によると、速報と事後解析で最盛期勢力に変更なし。
(速報では、9/15 1:00と2:00のデータ。デジタル台風サイトでは、
3時間ごとのデータしか拾われていないので、最盛期気圧は
935hPaではなくて940hPaとなっている)

0715
事後解析の経路図では、予想通り(?)台湾付近での
ループがなくなっている。台湾上陸したかどうか微妙な
経路となっている。猛烈認定されたかどうかは、不明。

0716, 0717
0717の発生日時は10/05 9:00に修正。0716の事後解析の
経路図がいまいち見づらいけれども、もしかしたら
0716・0717同時発生だったかも?

0717
速報値990/18→事後解析値985/30で大幅age。
JTWC不認定台風と思えない解析値・・・

0720
速報値980/30→事後解析値975/30でage。
温低化早まり、10/28 3:00→2007/10/27 21:00。

255名無しさん:2007/11/28(水) 23:23:44 ID:9xvrfJAk
>>252-253 
17・20号データありがとうございます。15・16号は近日うpします。

>>254
0707について、コピペミスったかもしれません。すみません。

0711について、>>251のデータは気象庁から事後解析終了した台風に
ついて発表されたものですので、おそらく勢力データは正しいと思います。

気象庁のベストトラック発表日は、気象庁天気図が確定時に発表される
ようです。確かに10月の天気図が発表されております。

256 ◆HERB10WfE2:2007/11/29(木) 00:21:57 ID:xKomN8z6
ttp://tokyo.cool.ne.jp/typhoon21/images/
には、0709に続いて0715の速報経路図も掲載しました。

>>255
0715・0716のデータお待ちしています。w

0707については、名無しさんのコピペミスではなく、
6時間ごとのデータしか拾わない仕様なのかもしれません。

257名無しさん:2007/11/30(金) 20:06:19 ID:gc7zkYGc
2007年11月28日10時 気象庁発表

0715ベストトラック

RSMC TROPICAL CYCLONE BEST TRACK
NAME 0715 KROSA (0715)
PERIOD FROM OCT0106UTC TO OCT1400UTC
0106 17.6N 130.6E 998HPA //KT 0112 17.3N 130.7E 998HPA //KT
0118 17.0N 130.8E 998HPA 35KT 0200 16.7N 131.1E 996HPA 40KT
0206 16.5N 131.5E 990HPA 55KT 0212 16.8N 131.3E 985HPA 55KT
0218 16.9N 130.8E 975HPA 55KT 0300 17.0N 130.3E 965HPA 70KT
0306 17.2N 129.9E 960HPA 75KT 0312 17.7N 129.4E 955HPA 80KT
0318 18.3N 128.9E 945HPA 85KT 0400 18.5N 128.0E 940HPA 90KT
0406 19.2N 127.4E 940HPA 90KT 0412 19.9N 126.7E 935HPA 90KT
0418 20.2N 125.8E 930HPA 95KT 0500 20.4N 125.3E 925HPA 100KT
0506 21.0N 125.0E 925HPA 105KT 0512 21.8N 124.8E 925HPA 105KT
0518 22.8N 124.1E 925HPA 105KT 0600 23.7N 123.5E 925HPA 105KT
0606 24.6N 122.2E 935HPA 95KT 0612 24.0N 122.0E 960HPA 75KT
0618 25.5N 121.1E 965HPA 65KT 0700 25.8N 120.6E 970HPA 60KT
0706 26.8N 120.4E 985HPA 55KT 0712 27.4N 120.2E 990HPA 45KT
0718 27.6N 120.1E 994HPA 35KT 0800 27.8N 120.1E 1000HPA //KT
0806 28.3N 121.1E 1002HPA //KT 0812 28.7N 122.3E 1006HPA //KT
0818 29.1N 123.3E 1008HPA //KT 0900 30.5N 125.8E 1008HPA //KT
0906 31.5N 128.4E 1008HPA //KT 0912 32.1N 130.5E 1010HPA //KT
0918 32.9N 133.8E 1010HPA //KT 1000 32.4N 136.7E 1010HPA //KT
1006 32.1N 138.9E 1010HPA //KT 1012 31.9N 140.8E 1010HPA //KT
1018 31.9N 142.1E 1010HPA //KT 1100 31.8N 143.4E 1010HPA //KT
1106 31.8N 144.7E 1010HPA //KT 1112 32.1N 146.0E 1010HPA //KT
1118 33.0N 147.3E 1010HPA //KT 1200 33.9N 148.9E 1010HPA //KT
1206 35.3N 151.7E 1010HPA //KT 1212 36.5N 153.6E 1010HPA //KT
1218 38.3N 158.0E 1008HPA //KT 1300 40.2N 161.5E 1008HPA //KT
1306 41.6N 165.9E 1004HPA //KT 1312 43.8N 172.3E 1004HPA //KT
1318 45.3N 177.6E 1000HPA //KT 1400 47.1N 176.7W 1000HPA //KT
REMARKS
TD FORMATION AT OCT0106UTC
FROM TD TO TS AT OCT0118UTC
FROM TS TO STS AT OCT0206UTC
FROM STS TO TY AT OCT0300UTC
FROM TY TO STS AT OCT0700UTC
FROM STS TO TS AT OCT0712UTC
FROM TS TO TD AT OCT0800UTC
FROM TD TO L AT OCT0806UTC
OUT OF AREA AT OCT1400UTC=

258名無しさん:2007/11/30(金) 20:07:27 ID:gc7zkYGc
2007年11月28日11時 気象庁発表

0716ベストトラック

RSMC TROPICAL CYCLONE BEST TRACK
NAME 0716 HAIYAN (0716)
PERIOD FROM SEP3018UTC TO OCT0700UTC
3018 27.8N 172.9E 1010HPA //KT 0100 28.2N 172.2E 1010HPA //KT
0106 28.8N 171.1E 1008HPA //KT 0112 29.1N 169.9E 1008HPA //KT
0118 29.3N 169.0E 1008HPA //KT 0200 29.4N 168.2E 1008HPA //KT
0206 29.0N 167.6E 1008HPA //KT 0212 28.4N 167.8E 1008HPA //KT
0218 27.8N 168.7E 1006HPA //KT 0300 27.8N 169.4E 1006HPA //KT
0306 27.9N 170.0E 1006HPA //KT 0312 27.9N 170.7E 1006HPA //KT
0318 27.8N 171.0E 1006HPA //KT 0400 27.7N 171.3E 1004HPA //KT
0406 27.6N 171.6E 1002HPA //KT 0412 27.5N 171.7E 1002HPA //KT
0418 27.5N 171.9E 1002HPA //KT 0500 27.7N 172.0E 1000HPA 35KT
0506 28.0N 172.1E 996HPA 40KT 0512 28.2N 171.9E 994HPA 40KT
0518 28.4N 171.6E 994HPA 40KT 0600 28.7N 171.1E 996HPA 35KT
0606 29.3N 170.5E 1000HPA //KT 0612 30.2N 170.2E 1000HPA //KT
0618 31.7N 170.2E 1002HPA //KT 0700 33.6N 170.7E 1006HPA //KT
REMARKS
TD FORMATION AT SEP3018UTC
FROM TD TO TS AT OCT0500UTC
FROM TS TO TD AT OCT0606UTC
DISSIPATION AT OCT0706UTC=

259 ◆HERB10WfE2:2007/11/30(金) 23:00:27 ID:/nw1T7a6
>>257-258
ありがとうございました。

>>257だけ見ると、0715の最盛期勢力は925/55に見えます。
(猛烈認定はされていたことになります)
しかし、速報データを見ると、10/6の10:00〜14:00に920/55を
記録していました。6時間ごとでは拾われないデータなので、
これが事後解析に反映されているかどうか不明です。

>>252>>258より、やはり0716と0717は「同時発生」でした。

260名無しさん:2007/12/14(金) 21:41:02 ID:Vo.rpJhs
2007年12月14日15時 気象庁発表

0721ベストトラック

RSMC TROPICAL CYCLONE BEST TRACK
NAME 0721 PEIPAH (0721)
PERIOD FROM NOV0118UTC TO NOV1012UTC
0118 18.1N 132.5E 1006HPA //KT 0200 18.2N 132.2E 1006HPA //KT
0206 18.2N 131.8E 1004HPA //KT 0212 18.3N 130.8E 1004HPA //KT
0218 18.3N 129.9E 1004HPA //KT 0300 18.2N 129.0E 1004HPA //KT
0306 18.1N 128.4E 1002HPA //KT 0312 17.8N 127.3E 1000HPA 35KT
0318 17.4N 125.9E 994HPA 45KT 0400 17.1N 124.8E 992HPA 50KT
0406 16.8N 123.7E 985HPA 55KT 0412 16.8N 122.5E 980HPA 60KT
0418 17.2N 121.1E 985HPA 55KT 0500 17.6N 119.9E 990HPA 50KT
0506 17.8N 119.2E 992HPA 45KT 0512 18.0N 119.0E 990HPA 50KT
0518 18.2N 118.8E 985HPA 55KT 0600 18.4N 118.7E 980HPA 60KT
0606 18.6N 118.5E 975HPA 65KT 0612 18.6N 118.3E 970HPA 70KT
0618 18.4N 117.8E 970HPA 70KT 0700 18.2N 117.0E 975HPA 65KT
0706 17.9N 116.1E 980HPA 60KT 0712 17.6N 115.2E 990HPA 50KT
0718 17.2N 114.6E 990HPA 45KT 0800 16.8N 114.2E 992HPA 40KT
0806 16.3N 113.6E 994HPA 35KT 0812 15.8N 113.0E 998HPA 35KT
0818 14.9N 112.3E 1002HPA //KT 0900 14.0N 111.8E 1004HPA //KT
0906 13.0N 111.2E 1004HPA //KT 0912 12.3N 110.7E 1004HPA //KT
0918 11.7N 110.2E 1004HPA //KT 1000 11.2N 109.2E 1006HPA //KT
1006 10.9N 107.7E 1006HPA //KT 1012 10.7N 107.1E 1006HPA //KT
REMARKS
TD FORMATION AT NOV0118UTC
FROM TD TO TS AT NOV0312UTC
FROM TS TO STS AT NOV0400UTC
FROM STS TO TS AT NOV0506UTC
FROM TS TO STS AT NOV0512UTC
FROM STS TO TY AT NOV0606UTC
FROM TY TO STS AT NOV0706UTC
FROM STS TO TS AT NOV0718UTC
FROM TS TO TD AT NOV0818UTC
DISSIPATION AT NOV1018UTC=

261 ◆HERB10WfE2:2007/12/16(日) 22:58:37 ID:vVkiCTBs
>>260
乙です。最盛期勢力は変更なし。台風期間は、消滅が6時間早まりました。

P.S.
本日、Wikipediaに9609・9709・9807・9810の記事を作成しました。

262名無しさん:2007/12/17(月) 19:59:57 ID:oR1gKW9s
2007年12月17日10時 気象庁発表

0722ベストトラック

RSMC TROPICAL CYCLONE BEST TRACK
NAME 0722 TAPAH (0722)
PERIOD FROM NOV1112UTC TO NOV1300UTC
1112 20.5N 140.5E 1002HPA //KT 1118 21.2N 141.2E 1000HPA //KT
1200 22.2N 142.3E 998HPA 35KT 1206 23.1N 143.4E 996HPA 35KT
1212 24.3N 145.9E 998HPA 35KT 1218 25.8N 148.9E 1000HPA //KT
1300 28.2N 152.4E 1004HPA //KT
REMARKS
TD FORMATION AT NOV1112UTC
FROM TD TO TS AT NOV1200UTC
FROM TS TO TD AT NOV1218UTC
DISSIPATION AT NOV1306UTC=

263岡山県住人 ◆5RJG7TziVU:2007/12/17(月) 21:11:47 ID:XwRzFE42
>>261
wikipedia編集お疲れ様です。
新規作成の他、画像も大幅追加されてましたね。

264名無しさん:2007/12/21(金) 18:58:32 ID:JVtFl4Ig
気象庁よりまとめが出ましたね。
猛烈は2つのようです。

265名無しさん:2007/12/25(火) 21:03:15 ID:Z1C0k2Qw
23号のベストトラック取り逃しました。警戒していたのに。。。 orz

2007年12月25日13時 気象庁発表

0724ベストトラック

RSMC TROPICAL CYCLONE BEST TRACK
NAME 0724 HAGIBIS (0724)
PERIOD FROM NOV1818UTC TO NOV2718UTC
1818 8.9N 127.0E 1004HPA //KT 1900 9.8N 125.5E 1004HPA //KT
1906 9.9N 124.1E 1004HPA //KT 1912 9.7N 122.8E 1004HPA //KT
1918 9.6N 121.7E 1004HPA //KT 2000 9.6N 120.2E 1004HPA //KT
2006 9.6N 118.9E 1002HPA //KT 2012 9.6N 117.8E 1002HPA //KT
2018 9.6N 116.7E 1000HPA 35KT 2100 9.6N 115.7E 996HPA 40KT
2106 9.6N 114.8E 990HPA 45KT 2112 9.7N 113.8E 985HPA 50KT
2118 9.8N 113.3E 980HPA 60KT 2200 10.3N 112.8E 975HPA 65KT
2206 10.6N 112.5E 970HPA 70KT 2212 10.8N 112.0E 970HPA 70KT
2218 11.1N 111.5E 970HPA 70KT 2300 11.4N 111.0E 970HPA 70KT
2306 11.5N 110.7E 975HPA 65KT 2312 11.6N 110.6E 975HPA 65KT
2318 11.6N 110.8E 980HPA 60KT 2400 11.7N 111.2E 985HPA 55KT
2406 11.8N 111.6E 985HPA 55KT 2412 11.9N 112.2E 990HPA 50KT
2418 11.9N 112.7E 990HPA 50KT 2500 11.9N 113.2E 992HPA 45KT
2506 11.7N 113.6E 994HPA 40KT 2512 11.5N 113.7E 994HPA 40KT
2518 11.2N 113.9E 996HPA 35KT 2600 11.1N 114.9E 996HPA 35KT
2606 11.6N 115.6E 996HPA 35KT 2612 11.4N 116.8E 996HPA 35KT
2618 11.5N 118.0E 996HPA 35KT 2700 12.1N 119.2E 996HPA 35KT
2706 12.5N 121.0E 996HPA 35KT 2712 12.7N 122.9E 998HPA //KT
2718 14.2N 124.5E 1000HPA //KT
REMARKS
TD FORMATION AT NOV1818UTC
FROM TD TO TS AT NOV2018UTC
FROM TS TO STS AT NOV2112UTC
FROM STS TO TY AT NOV2200UTC
FROM TY TO STS AT NOV2318UTC
FROM STS TO TS AT NOV2500UTC
FROM TS TO TD AT NOV2712UTC
DISSIPATION AT NOV2800UTC=

266 ◆HERB10WfE2:2007/12/31(月) 23:25:28 ID:salTK0ro
しばらくここに来るのをさぼっていました、すみません。
来年もまたよろしくです。(2007年はあとわずかになりました)

>>263
どうもです。Wikipediaに掲載されている台風は、まだまだ
最近のものに偏っていますね。1980年代の台風は1個も掲載が
ありません。もともとこの年代の台風で有名どころはあまり
思い浮かびませんが・・・

>>265 その他
いつもベストトラック作成おつかれさまです。
24号までの事後解析が終わり、今年の台風は24号でFAのようなので、
年明けてからさほど待たなくても、気象庁ホームページにベスト
トラックが掲載されますかね・・・?

267 ◆HERB10WfE2:2008/01/01(火) 09:32:49 ID:8aQUpLr2
あけましておめでとうございます。

2006年台風たちの引退話は、その年の12月には出ていたようです(>>179)。
しかし、2007年台風たちの引退話は、まだ見つけることができません。
英語版Wikipediaにも情報はまだありません。
もしかしたら、2007年は引退ゼロ?

268 ◆HERB10WfE2:2008/01/02(水) 19:20:51 ID:qS0Suibg
2007年台風たちの引退話はまだ見つかっていませんが、
2006年引退台風たちの変更後のアジア名が英語版Wikipediaに載っていました。

Chanchu → Sanba
Bilis → Maliksi
Saomai → Son Tinh
Xangsane → Leepi
Durian → Mangkhut

269名無しさん:2008/01/07(月) 19:09:49 ID:BtM41ufs
例年通りであれば、そろそろベストトラックが出そうですね。

270 ◆HERB10WfE2:2008/01/10(木) 23:19:13 ID:Bb5TgMD.
2007年の大西洋と太平洋北東部のハリケーンは、
まだ事後解析が完了していません。
Dean、Felix、そして台風9号になりそこねた?Flossieなど。

271名無しさん:2008/01/18(金) 21:48:23 ID:PWSraJ.I
ベストトラック2007が出ました!

ttp://www.jma.go.jp/jma/jma-eng/jma-center/rsmc-hp-pub-eg/Besttracks/bst2007.txt

272 ◆HERB10WfE2:2008/01/19(土) 00:39:00 ID:KDsUKZ02
>>271
乙です。0714は正式に「発生当初から超大型」認定です。
あと、0711は「(超小型で)非常に強い」台風でした。
(typhoon21の超小型リストは、0722と0711が入れ替わる予定です)
以下の通り、2007年台風たちはチビばっかです。

超大型  :0714
大型   :0704, 0715
(中型) :0705, 0707, 0708, 0709, 0710, 0712, 0718, 0720, 0723, 0724
(小型) :0701, 0702, 0706, 0713, 0717, 0719, 0721, 0722
(超小型):0703, 0711, 0716

273 ◆HERB10WfE2:2008/01/19(土) 00:56:37 ID:KDsUKZ02
>>118と同じ書式で、強風域の降順です。
2005年の台風たちもチビだと騒いでいた自分でした。

左から順位、台風番号、国際名、強風域の広い半円の方向、
強風域の広い半円の半径(km)、強風域の狭い半円の方向、
強風域の狭い半円の半径(km)、直径(km)です。

・超大型
1,0714,Lekima,,850,,850,1700

・大型
2,0715,Krosa,SE,650,NW,560,1210
3,0704,Man-yi,SE,650,NW,440,1090

・(中型)
4,0712,Wipha,E,480,W,410,890
5,0708,Sepat,S,500,N,370,870
6,0710,Danas,S,460,N,390,850
7,0707,Wutip,NE,440,SW,370,810
8,0705,Usagi,E,440,W,330,770
9,0709,Fitow,NE,480,SW,280,760
10,0723,Mitag,,370,,370,740
11,0724,Hagibis,,330,,330,660
12,0720,Faxai,E,440,W,190,630
13,0718,Lingling,,310,,310,620

・(小型)
14,0719,Kajiki,SE,370,NW,190,560
15,0701,Kong-rey,E,330,W,190,520
15,0706,Pabuk,NE,300,SW,220,520
15,0717,Podul,SE,330,NW,190,520
18,0721,Peipah,NW,300,SE,200,500
19,0722,Tapah,NE,300,SW,190,490
20,0702,Yutu,SE,260,NW,220,480
21,0713,Francisco,N,300,S,170,470

・(超小型)
22,0711,Nari,,190,,190,380
23,0703,Toraji,SW,220,NE,150,370
24,0716,Haiyan,,110,,110,220

274名無しさん:2008/01/31(木) 22:23:42 ID:DFIdMukA
2月13日より一部台風の名称リストが変更になるそうです。
詳細は略しますが・・・

275 ◆HERB10WfE2:2008/02/01(金) 00:37:43 ID:KuB20Q..
>>274
ソースはどこか教えていただけますか?
気象庁サイトには情報がなかったようですが・・・

276名無しさん:2008/02/10(日) 01:17:18 ID:4au5FktM
台風名称リストは毎年変更され、年初に適用されているそうです。

277名無しさん:2008/02/10(日) 01:32:36 ID:4au5FktM
今年変わる台風名称は、、、
ロンワン、ビリス、シャンセン、ドリアンなど

278 ◆HERB10WfE2:2008/02/12(火) 21:54:19 ID:f65N1zm.
すみません、>>179 以外で名前が変更になる台風があるものだと
勝手に勘違いしていました。(2004年のTingtingみたいに、引退
ではなくて、命名国の都合で変更になったもの)

私が不思議に思っているのは、2005年引退台風たちの新しい名前は
とっくの昔に決まっているはずなのに、なぜ昨年適用されずに
今年適用なのだろう、ということです。

それにしても、昨年の台風たちは、未だに引退話が出てきません。
やっぱり引退ゼロ?

279 ◆HERB10WfE2:2008/02/14(木) 00:10:15 ID:2ldSGf0E
これがソースのようです。私の疑問も、これで解決。
早速、1号から名前変更とは・・・

配信資料に関する技術情報(気象編)第277号
ttp://www.w-shinkou.org/gijyutsu/joho2/joho277.pdf

配信に関する技術情報(気象編)第225号
ttp://www.w-shinkou.org/gijyutsu/joho1/225_gijyutsu.pdf

280 ◆HERB10WfE2:2008/02/14(木) 22:55:10 ID:2ldSGf0E
>>279 のURLを掲載するのはよろしくなかったようですね。
>>274 さんがURLを明記しなかった理由がわかりました。
(みなさん、URLの一部をぐぐれば、理由がたぶんわかります。)
たいへん失礼しました。

281 ◆HERB10WfE2:2008/04/14(月) 05:37:43 ID:28XqWzSk
NRLの2007年アーカイブを何気にチェックしたところ、
「27W.HAIYAN」が載っていました。
一方、FNMOCには載っていませんでした。
果たして、JTWCの「ATCR Archive」にこれが載るかどうか?!

282 ◆HERB10WfE2:2008/05/11(日) 00:01:30 ID:RrLLNhwo
2号が年間最強になったのは、1993年の1回

283 ◆HERB10WfE2:2008/05/14(水) 22:19:57 ID:HPNCF8nQ
昨年の台風のJTWC事後解析値
ttp://metocph.nmci.navy.mil/jtwc/best_tracks/2007/2007s-bwp/

分類が変わったものだけご紹介

[格age]
0701: cat2→cat3
0702: TY→STY
0710: TS→cat1
0719: cat3→cat4

[格sage]
0704: STY→TY
0707: TS→TD
0709: cat2→cat1
0724: cat2→cat1

>>281
27Wはやっぱり0716っぽいです。50ktのTS。

0702と0710の格ageはある程度予想していたけれども、
0704がまさかTYに格sageするとは・・・

気象庁解析でTY上陸した台風で、JTWC解析で最盛期カテ1だった
台風は2006年以前にあった?

284 ◆HERB10WfE2:2008/05/14(水) 23:27:13 ID:HPNCF8nQ
最盛期勢力と上陸前勢力(JTWC解析)

0704: 125kt / 90kt
0705: 120kt / 90kt
0709: 80kt / 75kt

ちなみに、0111は、90kt / 60kt

285名無しさん:2008/05/15(木) 11:40:22 ID:Ao.umy8U
>>284
最盛期勢力と上陸前勢力(1991年以降, JTWC解析の上陸前勢力上位17位)

9313: 130kt / 115kt
0422: 140kt / 105kt
9918: 140kt / 100kt
9514: 130kt / 100kt
0221: 135kt / 95kt
9612: 95kt / 95kt
9426: 135kt / 95kt
9119: 130kt / 95kt
0705: 120kt / 90kt
0704: 125kt / 90kt
0418: 125kt / 90kt
0416: 155kt / 90kt
0310: 110kt / 90kt
9807: 90kt / 90kt
9606: 140kt / 90kt
9019: 145kt / 90kt
9014: 100kt / 90kt

286 ◆HERB10WfE2:2008/05/15(木) 20:14:11 ID:iy6IM/yY
>>285
乙です。

上位に何か見慣れない9514というのが入っているのが気になり、
気象庁解析での上陸時勢力を調べたところ、975hPa/65kt。
JTWC解析値とえらくかけ離れているような・・・?

昨年、JTWC解析値見直しプロジェクト?が話題になっていたようですが、
>>285も見直してほしいと思ったりして・・・
個人的には、あまり正当評価されていないように感じたもので。

287 ◆HERB10WfE2:2008/05/15(木) 20:36:19 ID:iy6IM/yY
ちなみに、9805は、65kt / 65kt

288名無しさん:2008/05/17(土) 00:46:14 ID:y5bjjJB2
0314の韓国語版Wikipediaを見ると、
ttp://ko.wikipedia.org/wiki/%ED%83%9C%ED%92%8D_%EB%A7%A4%EB%AF%B8

韓国の最低海面気圧歴代1位 → 951.5hPa (5914来襲時観測)
韓国の最低海面気圧歴代2位 → 954.0hPa (0314来襲時観測)
特異点は, 0014来襲時の韓国実測気圧 959.6hPa? (韓国上陸時、気象庁解析中心気圧は970hPaだった。)

289 ◆HERB10WfE2:2008/05/23(金) 21:37:50 ID:teGsUYlw
JTWCが隠している?ページ
ttp://metocph.nmci.navy.mil/jtwc/atcr/2007atcr/2007atcr.pdf

290 ◆HERB10WfE2:2008/05/24(土) 18:37:47 ID:WcyQUf8U
2〜3日前まで、ベストトラックページは404でしたが、
先ほど訪れたら404ではなくなりました。

0801ベストトラック

AXPQ20 RJTD 210500
RSMC TROPICAL CYCLONE BEST TRACK
NAME 0801 NEOGURI (0801)
PERIOD FROM APR1300UTC TO APR1918UTC
1300 8.6N 128.0E 1006HPA //KT 1306 8.8N 126.3E 1004HPA //KT
1312 8.8N 124.7E 1004HPA //KT 1318 8.8N 123.0E 1004HPA //KT
1400 8.8N 121.6E 1004HPA //KT 1406 8.9N 120.3E 1004HPA //KT
1412 9.3N 119.2E 1004HPA //KT 1418 9.7N 117.9E 1002HPA //KT
1500 10.2N 117.0E 1002HPA //KT 1506 10.8N 116.3E 998HPA 35KT
1512 11.9N 115.3E 996HPA 40KT 1518 12.6N 114.2E 994HPA 45KT
1600 13.1N 113.0E 990HPA 50KT 1606 13.3N 112.5E 980HPA 60KT
1612 13.8N 112.4E 975HPA 65KT 1618 14.6N 112.3E 970HPA 70KT
1700 15.2N 112.1E 965HPA 75KT 1706 15.9N 112.0E 960HPA 80KT
1712 16.5N 111.9E 960HPA 80KT 1718 17.1N 111.6E 960HPA 80KT
1800 17.8N 111.5E 965HPA 80KT 1806 18.5N 111.5E 965HPA 75KT
1812 19.1N 111.5E 970HPA 70KT 1818 19.8N 111.5E 975HPA 65KT
1900 20.7N 111.7E 985HPA 55KT 1906 21.6N 112.4E 992HPA 45KT
1912 22.9N 113.0E 998HPA 35KT 1918 24.5N 113.9E 1004HPA //KT
REMARKS
TD FORMATION AT APR1300UTC
FROM TD TO TS AT APR1506UTC
FROM TS TO STS AT APR1600UTC
FROM STS TO TY AT APR1612UTC
FROM TY TO STS AT APR1900UTC
FROM STS TO TS AT APR1906UTC
FROM TS TO TD AT APR1918UTC
DISSIPATION AT APR2000UTC=

291名無しさん:2008/05/25(日) 23:33:48 ID:q5oBmvRU
どうもありがとうございました。

292名無しさん:2008/05/25(日) 23:37:26 ID:q5oBmvRU
ベストトラック電文は、前月の天気図が確定させたときに発表されるようです。
しかも、台風発生中は発表がない模様です(?)。
今年はベストトラックを取る時間がない・・・orz 皆様宜しく御願いします。

293 ◆HERB10WfE2:2008/05/25(日) 23:53:51 ID:xXGwSmpc
私も取り損ねるかもしれませんが、できるだけ頑張ります。
海外の掲示板にベストトラックが貼られていることもあるので、
取り損ねてもそちらからげとできる可能性もあります。

294 ◆HERB10WfE2:2008/05/26(月) 00:16:40 ID:NuPSxvFc
例えば、「NAME 0709 FITOW (0709)」でフレーズ検索してみたら、
中国の掲示板がヒットしました。

295 ◆HERB10WfE2:2008/06/18(水) 21:42:32 ID:0qu212yY
0803ベストトラック(0802は取り損ねてしまったorz)

AXPQ20 RJTD 160200
RSMC TROPICAL CYCLONE BEST TRACK
NAME 0803 MATMO (0803)
PERIOD FROM MAY1406UTC TO MAY1700UTC
1406 16.3N 123.8E 1000HPA //KT 1412 16.5N 123.8E 1000HPA //KT
1418 17.2N 123.9E 1000HPA //KT 1500 18.3N 124.5E 998HPA //KT
1506 19.4N 125.4E 998HPA //KT 1512 20.8N 126.8E 996HPA 35KT
1518 22.2N 128.1E 996HPA 40KT 1600 23.8N 129.9E 994HPA 45KT
1606 25.3N 132.8E 992HPA 50KT 1612 26.2N 135.7E 994HPA 45KT
1618 26.9N 138.5E 996HPA 40KT 1700 27.2N 140.9E 1000HPA //KT
REMARKS
TD FORMATION AT MAY1406UTC
FROM TD TO TS AT MAY1512UTC
FROM TS TO STS AT MAY1606UTC
FROM STS TO TS AT MAY1612UTC
FROM TS TO TD AT MAY1700UTC
DISSIPATION AT MAY1706UTC=

296名無しさん:2008/06/19(木) 20:20:56 ID:c6/iGr9s
事後解析でも雷神は猛烈だった?

297 ◆HERB10WfE2:2008/06/24(火) 21:55:03 ID:6XZM4cZI
0804ベストトラック

AXPQ20 RJTD 230100
RSMC TROPICAL CYCLONE BEST TRACK
NAME 0804 HALONG (0804)
PERIOD FROM MAY1412UTC TO MAY2406UTC
1412 11.8N 116.9E 1002HPA //KT 1418 12.0N 116.8E 1000HPA //KT
1500 12.2N 116.8E 1000HPA //KT 1506 12.5N 116.8E 1000HPA //KT
1512 12.9N 116.8E 1000HPA //KT 1518 13.3N 116.9E 1002HPA //KT
1600 14.0N 117.0E 1002HPA //KT 1606 14.4N 117.5E 996HPA 35KT
1612 14.7N 117.5E 990HPA 45KT 1618 15.1N 118.2E 990HPA 45KT
1700 15.3N 118.6E 985HPA 50KT 1706 15.9N 119.2E 975HPA 60KT
1712 16.3N 120.1E 975HPA 60KT 1718 16.9N 120.9E 985HPA 50KT
1800 17.3N 121.7E 990HPA 45KT 1806 18.6N 123.8E 990HPA 45KT
1812 19.3N 124.9E 990HPA 45KT 1818 19.8N 125.8E 985HPA 50KT
1900 21.1N 127.3E 985HPA 50KT 1906 22.0N 128.6E 980HPA 55KT
1912 23.2N 130.5E 985HPA 50KT 1918 24.6N 132.8E 990HPA 45KT
2000 26.8N 135.5E 992HPA 40KT 2006 29.2N 139.0E 996HPA 35KT
2012 31.9N 142.5E 1000HPA //KT 2018 33.7N 144.8E 1000HPA //KT
2100 36.2N 148.3E 1002HPA //KT 2106 38.6N 151.5E 1002HPA //KT
2112 41.1N 154.7E 1002HPA //KT 2118 42.9N 157.0E 1004HPA //KT
2200 44.3N 158.5E 1004HPA //KT 2206 45.5N 159.8E 1004HPA //KT
2212 46.8N 160.8E 1004HPA //KT 2218 48.0N 161.3E 1006HPA //KT
2300 49.1N 161.3E 1008HPA //KT 2306 49.8N 161.1E 1006HPA //KT
2312 50.8N 160.6E 1006HPA //KT 2318 51.6N 160.6E 1006HPA //KT
2400 51.6N 160.2E 1010HPA //KT 2406 51.3N 160.1E 1010HPA //KT
REMARKS
TD FORMATION AT MAY1412UTC
FROM TD TO TS AT MAY1606UTC
FROM TS TO STS AT MAY1700UTC
FROM STS TO TS AT MAY1800UTC
FROM TS TO STS AT MAY1818UTC
FROM STS TO TS AT MAY1918UTC
FROM TS TO L AT MAY2012UTC
DISSIPATION AT MAY2412UTC=

298名無しさん:2008/07/06(日) 13:30:18 ID:n8eO5Pwc
>>279
そのサイトはもう見れなくなりました。。。

299 ◆HERB10WfE2:2008/07/06(日) 16:17:17 ID:kASrLSHk
>>298
見えなくなったのは後者でした。
でも、そのうち前者も404になる可能性はあるでしょう。

300 ◆HERB10WfE2:2008/07/08(火) 06:29:05 ID:B5oRT9Ak
0805ベストトラック

AXPQ20 RJTD 070500
RSMC TROPICAL CYCLONE BEST TRACK
NAME 0805 NAKRI (0805)
PERIOD FROM MAY2606UTC TO JUN0600UTC
2606 10.5N 140.4E 1008HPA //KT 2612 11.7N 139.3E 1010HPA //KT
2618 12.6N 138.6E 1008HPA //KT 2700 13.7N 138.0E 1006HPA //KT
2706 14.3N 137.6E 1000HPA 35KT 2712 14.3N 137.4E 996HPA 40KT
2718 14.4N 137.2E 990HPA 45KT 2800 14.8N 137.1E 985HPA 55KT
2806 15.5N 136.8E 980HPA 65KT 2812 15.8N 136.7E 970HPA 70KT
2818 16.0N 136.6E 955HPA 80KT 2900 16.0N 136.3E 950HPA 85KT
2906 16.2N 135.8E 940HPA 95KT 2912 16.2N 135.5E 930HPA 100KT
2918 16.4N 135.1E 930HPA 100KT 3000 16.6N 134.7E 930HPA 100KT
3006 17.0N 134.1E 940HPA 95KT 3012 17.3N 133.5E 950HPA 85KT
3018 17.9N 133.0E 960HPA 80KT 3100 18.4N 132.8E 965HPA 75KT
3106 19.2N 132.8E 970HPA 70KT 3112 19.7N 132.8E 970HPA 65KT
3118 20.2N 132.8E 970HPA 65KT 0100 20.6N 132.9E 970HPA 70KT
0106 21.5N 133.1E 970HPA 70KT 0112 22.3N 133.3E 970HPA 70KT
0118 23.5N 133.6E 965HPA 75KT 0200 25.1N 134.4E 960HPA 75KT
0206 26.8N 135.5E 960HPA 75KT 0212 28.3N 137.1E 965HPA 75KT
0218 29.9N 138.7E 970HPA 70KT 0300 31.5N 140.3E 980HPA 55KT
0306 32.8N 142.3E 990HPA //KT 0312 33.0N 144.3E 994HPA //KT
0318 33.4N 146.8E 996HPA //KT 0400 33.4N 149.4E 1000HPA //KT
0406 33.2N 151.7E 1004HPA //KT 0412 32.6N 154.4E 1004HPA //KT
0418 31.7N 158.2E 1006HPA //KT 0500 31.2N 163.9E 1008HPA //KT
0506 30.9N 167.2E 1008HPA //KT 0512 31.0N 172.9E 1008HPA //KT
0518 31.7N 176.8E 1008HPA //KT 0600 33.0N 179.0W 1008HPA //KT
REMARKS
TD FORMATION AT MAY2606UTC
FROM TD TO TS AT MAY2706UTC
FROM TS TO STS AT MAY2800UTC
FROM STS TO TY AT MAY2806UTC
FROM TY TO STS AT JUN0300UTC
FROM STS TO L AT JUN0306UTC
OUT OF AREA AT JUN0600UTC=

301名無しさん:2008/08/04(月) 17:04:50 ID:RrhYZyV.
最弱フェンシェンの最適軌跡

RSMC TROPICAL CYCLONE BEST TRACK
NAME 0806 FENGSHEN (0806)
PERIOD FROM JUN1718UTC TO JUN2700UTC
1718 8.4N 134.2E 1006HPA //KT 1800 8.6N 133.4E 1008HPA //KT
1806 9.0N 132.7E 1006HPA //KT 1812 9.3N 132.1E 1006HPA //KT
1818 9.5N 131.4E 1002HPA //KT 1900 9.7N 130.9E 1000HPA 35KT
1906 10.0N 130.1E 994HPA 45KT 1912 10.3N 128.9E 985HPA 55KT
1918 10.7N 127.7E 980HPA 65KT 2000 11.0N 126.9E 970HPA 70KT
2006 11.5N 125.4E 965HPA 75KT 2012 11.6N 124.3E 960HPA 75KT
2018 11.7N 123.5E 955HPA 80KT 2100 11.9N 122.7E 945HPA 90KT
2106 12.2N 122.3E 955HPA 85KT 2112 13.1N 121.8E 965HPA 75KT
2118 14.0N 121.6E 970HPA 75KT 2200 14.8N 121.0E 975HPA 75KT
2206 15.4N 120.5E 980HPA 65KT 2212 15.9N 119.6E 985HPA 55KT
2218 16.5N 118.4E 985HPA 50KT 2300 17.1N 117.8E 985HPA 50KT
2306 17.6N 117.1E 985HPA 50KT 2312 18.0N 116.5E 985HPA 50KT
2318 18.6N 116.1E 985HPA 50KT 2400 19.4N 115.9E 985HPA 50KT
2406 20.5N 115.4E 985HPA 50KT 2412 21.1N 115.0E 985HPA 50KT
2418 22.0N 114.6E 990HPA 45KT 2500 22.9N 113.9E 994HPA 40KT
2506 23.6N 113.6E 998HPA //KT 2512 24.3N 113.4E 998HPA //KT
2518 24.5N 113.5E 1000HPA //KT 2600 24.9N 113.7E 1000HPA //KT
2606 25.3N 114.3E 1000HPA //KT 2612 25.8N 114.7E 1000HPA //KT
2618 26.2N 115.0E 1000HPA //KT 2700 27.0N 115.4E 1002HPA //KT
REMARKS
TD FORMATION AT JUN1718UTC
FROM TD TO TS AT JUN1900UTC
FROM TS TO STS AT JUN1912UTC
FROM STS TO TY AT JUN1918UTC
FROM TY TO STS AT JUN2212UTC
FROM STS TO TS AT JUN2418UTC
FROM TS TO TD AT JUN2506UTC
DISSIPATION AT JUN2706UTC=

302名無しさん:2008/08/28(木) 00:07:06 ID:0MNsIgSA
0807とれず

RSMC TROPICAL CYCLONE BEST TRACK
NAME 0808 FUNG-WONG (0808)
PERIOD FROM JUL2400UTC TO JUL3118UTC
2400 21.7N 133.2E 1002HPA //KT 2406 21.9N 132.7E 1000HPA //KT
2412 21.9N 132.2E 998HPA //KT 2418 21.9N 131.6E 996HPA //KT
2500 21.8N 131.3E 996HPA //KT 2506 21.9N 130.7E 994HPA 35KT
2512 21.9N 129.7E 990HPA 45KT 2518 21.7N 128.9E 990HPA 45KT
2600 21.5N 127.8E 985HPA 50KT 2606 21.3N 127.0E 980HPA 55KT
2612 21.3N 126.1E 975HPA 60KT 2618 21.2N 125.6E 975HPA 60KT
2700 21.7N 124.9E 970HPA 65KT 2706 22.1N 124.0E 970HPA 65KT
2712 22.7N 123.1E 960HPA 75KT 2718 23.0N 122.4E 960HPA 75KT
2800 23.4N 121.2E 965HPA 70KT 2806 24.4N 120.8E 975HPA 55KT
2812 25.2N 119.8E 975HPA 55KT 2818 26.0N 119.1E 985HPA 50KT
2900 26.3N 118.2E 990HPA 45KT 2906 27.1N 117.5E 990HPA 45KT
2912 28.2N 117.2E 992HPA //KT 2918 28.6N 116.7E 994HPA //KT
3000 29.5N 116.2E 996HPA //KT 3006 30.4N 115.9E 996HPA //KT
3012 31.4N 116.0E 998HPA //KT 3018 32.0N 116.1E 1000HPA //KT
3100 32.7N 116.2E 1000HPA //KT 3106 33.3N 116.2E 1002HPA //KT
3112 33.9N 116.3E 1002HPA //KT 3118 34.7N 116.4E 1002HPA //KT
REMARKS
TD FORMATION AT JUL2400UTC
FROM TD TO TS AT JUL2506UTC
FROM TS TO STS AT JUL2600UTC
FROM STS TO TY AT JUL2700UTC
FROM TY TO STS AT JUL2806UTC
FROM STS TO TS AT JUL2900UTC
FROM TS TO TD AT JUL2912UTC
DISSIPATION AT AUG0100UTC=

303 ◆HERB10WfE2:2008/08/28(木) 05:52:31 ID:FA09vGBg
事後解析の結果、0807の台風としての北朝鮮里帰りは取り消し

304名無しさん:2008/08/30(土) 13:02:11 ID:5qu0sBDU
0807ベストトラック

RSMC TROPICAL CYCLONE BEST TRACK
NAME 0807 KALMAEGI (0807)
PERIOD FROM JUL1306UTC TO JUL2406UTC
1306 20.1N 126.3E 1004HPA //KT 1312 20.2N 126.2E 1006HPA //KT
1318 20.2N 126.0E 1004HPA //KT 1400 19.8N 125.6E 1004HPA //KT
1406 19.3N 125.2E 1004HPA //KT 1412 18.7N 124.8E 1004HPA //KT
1418 18.4N 124.5E 1000HPA //KT 1500 17.9N 124.2E 1000HPA //KT
1506 17.9N 123.9E 996HPA 35KT 1512 18.1N 123.7E 994HPA 40KT
1518 18.5N 123.9E 992HPA 40KT 1600 18.9N 124.1E 990HPA 45KT
1606 19.4N 123.9E 985HPA 50KT 1612 20.2N 123.6E 985HPA 50KT
1618 21.2N 123.3E 980HPA 55KT 1700 22.4N 122.9E 975HPA 60KT
1706 23.2N 122.3E 970HPA 65KT 1712 24.2N 121.7E 975HPA 60KT
1718 24.6N 121.5E 985HPA 50KT 1800 25.2N 121.2E 992HPA 40KT
1806 26.1N 120.5E 994HPA 35KT 1812 26.3N 120.0E 994HPA 35KT
1818 26.9N 119.7E 996HPA //KT 1900 28.6N 120.5E 996HPA //KT
1906 30.0N 120.6E 998HPA //KT 1912 31.3N 121.0E 998HPA //KT
1918 32.9N 121.5E 998HPA //KT 2000 34.4N 122.5E 998HPA //KT
2006 36.2N 124.0E 998HPA //KT 2012 37.6N 125.2E 996HPA //KT
2018 38.4N 126.3E 994HPA //KT 2100 39.2N 128.7E 998HPA //KT
2106 40.1N 130.4E 998HPA //KT 2112 41.0N 131.3E 1000HPA //KT
2118 42.0N 132.3E 1000HPA //KT 2200 42.7N 133.1E 1002HPA //KT
2206 43.3N 134.6E 1002HPA //KT 2212 44.2N 136.2E 1002HPA //KT
2218 44.8N 137.8E 1002HPA //KT 2300 45.2N 139.6E 1004HPA //KT
2306 45.7N 140.6E 1004HPA //KT 2312 46.1N 142.1E 1004HPA //KT
2318 46.4N 143.1E 1006HPA //KT 2400 46.7N 144.2E 1006HPA //KT
2406 47.1N 145.0E 1004HPA //KT
REMARKS
TD FORMATION AT JUL1306UTC
FROM TD TO TS AT JUL1506UTC
FROM TS TO STS AT JUL1606UTC
FROM STS TO TY AT JUL1706UTC
FROM TY TO STS AT JUL1712UTC
FROM STS TO TS AT JUL1800UTC
FROM TS TO TD AT JUL1818UTC
FROM TD TO L AT JUL2012UTC
DISSIPATION AT JUL2412UTC=

ソース
ttp://www.typhoon.or.kr/board/board/see.php?db=sarang&idx=24237&page=2&find=&search=

305 ◆HERB10WfE2:2008/08/31(日) 06:52:29 ID:xXvdlhFE
>>304
乙です。よく見つけましたね。
これで、0807は960/40→970/35へ格sage、寿命がまる2日短縮。
JTWC解析値90ktもある程度格sageしてもらわないと・・・

306 ◆HERB10WfE2:2008/09/08(月) 21:51:08 ID:..PKgUUQ
0709による土石流被害を受けた「神ノ川ヒュッテ」、復旧作業が終わり、
9/27より営業再開予定。

307 ◆HERB10WfE2:2008/09/11(木) 06:21:39 ID:X0pFCBcw
>>305
JTWCの1分間平均風速と気象庁の10分間平均風速との相関係数は「1」
ではなく、両者が逆転しているのはおかしいとは言えないですね。
>>284-287もしかり。

308 ◆HERB10WfE2:2008/09/27(土) 09:24:03 ID:UIPEvy8A
0810ベストトラック(殺人トロピカルストーム0809は取れず)

AXPQ20 RJTD 260900
RSMC TROPICAL CYCLONE BEST TRACK
NAME 0810 PHANFONE (0810)
PERIOD FROM AUG0912UTC TO AUG1118UTC
0912 27.3N 151.4E 1002HPA //KT 0918 27.8N 152.4E 1002HPA //KT
1000 28.9N 153.9E 1002HPA //KT 1006 30.8N 155.9E 1000HPA 35KT
1012 32.5N 158.2E 998HPA 45KT 1018 35.0N 160.3E 996HPA 50KT
1100 39.4N 163.2E 998HPA 40KT 1106 41.7N 164.5E 1000HPA //KT
1112 42.6N 165.2E 1006HPA //KT 1118 44.3N 167.4E 1012HPA //KT
REMARKS
TD FORMATION AT AUG0912UTC
FROM TD TO TS AT AUG1006UTC
FROM TS TO STS AT AUG1018UTC
FROM STS TO TS AT AUG1100UTC
FROM TS TO L AT AUG1106UTC
DISSIPATION AT AUG1200UTC=

309 ◆HERB10WfE2:2008/10/01(水) 00:30:21 ID:5qZJxjxs
>>308
2ちゃんねるの台風スレから拾ってきました

0809ベストトラック

RSMC TROPICAL CYCLONE BEST TRACK
NAME 0809 KAMMURI (0809)
PERIOD FROM AUG0312UTC TO AUG0806UTC
0312 18.9N 120.5E 1002HPA //KT 0318 19.0N 119.6E 1002HPA //KT
0400 19.1N 118.8E 1000HPA //KT 0406 19.2N 118.0E 998HPA //KT
0412 19.3N 117.4E 996HPA //KT 0418 19.6N 116.8E 992HPA //KT
0500 20.0N 116.2E 990HPA 35KT 0506 20.2N 115.7E 985HPA 40KT
0512 20.4N 115.2E 985HPA 40KT 0518 20.7N 114.5E 980HPA 45KT
0600 20.9N 113.9E 975HPA 50KT 0606 21.4N 112.8E 975HPA 50KT
0612 21.4N 111.5E 980HPA 45KT 0618 21.4N 110.2E 985HPA 40KT
0700 21.1N 109.3E 985HPA 40KT 0706 21.3N 108.1E 985HPA 40KT
0712 21.4N 106.9E 990HPA 35KT 0718 21.3N 105.7E 994HPA //KT
0800 21.2N 104.5E 996HPA //KT 0806 21.4N 103.0E 998HPA //KT
REMARKS
TD FORMATION AT AUG0312UTC
FROM TD TO TS AT AUG0500UTC
FROM TS TO STS AT AUG0600UTC
FROM STS TO TS AT AUG0612UTC
FROM TS TO TD AT AUG0718UTC
DISSIPATION AT AUG0812UTC=

310 ◆HERB10WfE2:2008/10/05(日) 00:10:55 ID:SJMjsmq.
0812ベストトラック(0811は取れず)

AXPQ20 RJTD 010500
RSMC TROPICAL CYCLONE BEST TRACK
NAME 0812 NURI (0812)
PERIOD FROM AUG1706UTC TO AUG2300UTC
1706 15.5N 138.6E 1006HPA //KT 1712 15.6N 136.7E 1004HPA //KT
1718 15.7N 135.1E 1000HPA 35KT 1800 15.8N 133.4E 996HPA 35KT
1806 16.0N 131.7E 990HPA 45KT 1812 16.2N 130.2E 980HPA 55KT
1818 16.7N 128.6E 970HPA 65KT 1900 17.1N 127.0E 960HPA 70KT
1906 17.6N 125.5E 955HPA 75KT 1912 18.0N 124.3E 955HPA 75KT
1918 18.4N 123.2E 955HPA 75KT 2000 18.7N 122.0E 955HPA 75KT
2006 18.9N 121.1E 955HPA 75KT 2012 19.6N 120.5E 955HPA 75KT
2018 19.9N 119.0E 955HPA 75KT 2100 20.1N 118.0E 960HPA 70KT
2106 20.3N 117.1E 960HPA 70KT 2112 20.5N 116.5E 965HPA 65KT
2118 20.8N 115.8E 970HPA 60KT 2200 21.5N 115.1E 975HPA 55KT
2206 22.1N 114.4E 980HPA 50KT 2212 22.5N 114.2E 990HPA 45KT
2218 22.7N 113.2E 996HPA 40KT 2300 23.1N 112.4E 1000HPA //KT
REMARKS
TD FORMATION AT AUG1706UTC
FROM TD TO TS AT AUG1718UTC
FROM TS TO STS AT AUG1812UTC
FROM STS TO TY AT AUG1818UTC
FROM TY TO STS AT AUG2118UTC
FROM STS TO TS AT AUG2212UTC
FROM TS TO TD AT AUG2300UTC
DISSIPATION AT AUG2306UTC=

311 ◆HERB10WfE2:2008/10/05(日) 00:22:35 ID:SJMjsmq.
>>310
中国掲示板から拾ってきました

0811ベストトラック

AXPQ20 RJTD 300500
RSMC TROPICAL CYCLONE BEST TRACK
NAME 0811 VONGFONG (0811)
PERIOD FROM AUG1318UTC TO AUG1818UTC
1318 23.7N 132.6E 1004HPA //KT 1400 25.1N 132.8E 1002HPA //KT
1406 26.1N 133.1E 1002HPA //KT 1412 27.1N 133.5E 1002HPA //KT
1418 28.1N 134.0E 1002HPA //KT 1500 29.2N 134.6E 1000HPA //KT
1506 30.2N 135.5E 996HPA 35KT 1512 30.9N 136.7E 996HPA 35KT
1518 32.0N 138.9E 994HPA 40KT 1600 32.8N 140.8E 992HPA 45KT
1606 33.7N 143.0E 990HPA 50KT 1612 34.6N 145.4E 990HPA 50KT
1618 35.9N 148.2E 990HPA 50KT 1700 37.5N 151.2E 990HPA 50KT
1706 39.1N 154.9E 990HPA 50KT 1712 40.7N 159.2E 990HPA 50KT
1718 42.4N 164.3E 990HPA 50KT 1800 44.1N 168.5E 992HPA //KT
1806 46.1N 172.0E 992HPA //KT 1812 47.5N 176.5E 992HPA //KT
1818 48.1N 178.5W 996HPA //KT
REMARKS
TD FORMATION AT AUG1318UTC
FROM TD TO TS AT AUG1506UTC
FROM TS TO STS AT AUG1606UTC
FROM STS TO L AT AUG1800UTC
OUT OF AREA AT AUG1818UTC=

312 ◆HERB10WfE2:2008/10/29(水) 00:39:08 ID:LyCA8YQE
0813ベストトラック

RSMC TROPICAL CYCLONE BEST TRACK
NAME 0813 SINLAKU (0813)
PERIOD FROM SEP0800UTC TO SEP2312UTC
0800 15.4N 126.6E 1004HPA //KT 0806 15.8N 126.3E 1002HPA //KT
0812 16.2N 125.9E 1002HPA //KT 0818 16.7N 125.7E 996HPA 35KT
0900 17.3N 125.5E 990HPA 45KT 0906 17.8N 125.2E 985HPA 55KT
0912 18.5N 125.1E 975HPA 65KT 0918 19.1N 124.9E 970HPA 70KT
1000 19.8N 124.4E 965HPA 80KT 1006 20.2N 124.2E 945HPA 90KT
1012 20.6N 124.3E 935HPA 100KT 1018 20.8N 124.2E 935HPA 100KT
1100 20.9N 124.4E 935HPA 100KT 1106 21.5N 124.6E 935HPA 100KT
1112 22.0N 124.8E 935HPA 100KT 1118 22.3N 124.8E 940HPA 95KT
1200 22.8N 124.5E 940HPA 95KT 1206 23.4N 124.0E 940HPA 95KT
1212 23.6N 123.5E 945HPA 90KT 1218 23.8N 123.1E 945HPA 90KT
1300 24.1N 122.8E 945HPA 90KT 1306 24.3N 122.5E 945HPA 90KT
1312 24.5N 122.4E 950HPA 90KT 1318 24.7N 121.9E 960HPA 80KT
1400 24.7N 121.8E 975HPA 65KT 1406 25.3N 121.3E 985HPA 60KT
1412 25.3N 120.9E 985HPA 60KT 1418 25.7N 120.9E 985HPA 55KT
1500 26.2N 121.2E 985HPA 50KT 1506 26.7N 121.7E 985HPA 50KT
1512 26.9N 122.4E 985HPA 50KT 1518 27.0N 123.1E 985HPA 50KT
1600 27.1N 123.5E 990HPA 45KT 1606 27.2N 124.2E 992HPA 40KT
1612 27.2N 124.8E 992HPA 40KT 1618 27.2N 125.4E 992HPA 40KT
1700 27.3N 126.2E 990HPA 45KT 1706 27.9N 127.1E 990HPA 45KT
1712 28.6N 127.8E 985HPA 50KT 1718 29.4N 128.4E 985HPA 50KT
1800 30.0N 129.0E 985HPA 50KT 1806 30.5N 130.5E 980HPA 60KT
1812 30.8N 131.5E 985HPA 60KT 1818 31.8N 132.6E 985HPA 60KT
1900 32.5N 134.1E 980HPA 65KT 1906 33.1N 135.7E 980HPA 65KT
1912 33.8N 137.9E 985HPA 65KT 1918 34.3N 139.8E 985HPA 65KT
2000 34.9N 142.1E 990HPA 55KT 2006 35.1N 144.7E 992HPA 55KT
2012 35.2N 147.1E 992HPA 50KT 2018 35.1N 149.9E 994HPA 45KT
2100 35.0N 152.8E 996HPA //KT 2106 35.0N 155.0E 1000HPA //KT
2112 35.0N 157.7E 1000HPA //KT 2118 34.8N 160.2E 1000HPA //KT
2200 34.2N 162.1E 1002HPA //KT 2206 33.7N 163.6E 1002HPA //KT
2212 33.4N 164.7E 1004HPA //KT 2218 33.3N 165.6E 1006HPA //KT
2300 33.4N 166.6E 1006HPA //KT 2306 33.7N 167.9E 1006HPA //KT
2312 34.3N 169.7E 1008HPA //KT
REMARKS
TD FORMATION AT SEP0800UTC
FROM TD TO TS AT SEP0818UTC
FROM TS TO STS AT SEP0906UTC
FROM STS TO TY AT SEP0912UTC
FROM TY TO STS AT SEP1406UTC
FROM STS TO TS AT SEP1600UTC
FROM TS TO STS AT SEP1712UTC
FROM STS TO TY AT SEP1900UTC
FROM TY TO STS AT SEP2000UTC
FROM STS TO TS AT SEP2018UTC
FROM TS TO L AT SEP2100UTC
DISSIPATION AT SEP2318UTC

313 ◆HERB10WfE2:2008/10/29(水) 00:40:08 ID:LyCA8YQE
0814ベストトラック

AXPQ20 RJTD 270400
RSMC TROPICAL CYCLONE BEST TRACK
NAME 0814 HAGUPIT (0814)
PERIOD FROM SEP1712UTC TO SEP2518UTC
1712 16.1N 141.2E 1008HPA //KT 1718 15.9N 140.1E 1008HPA //KT
1800 15.6N 139.1E 1008HPA //KT 1806 15.4N 138.3E 1008HPA //KT
1812 15.1N 137.6E 1008HPA //KT 1818 14.8N 136.4E 1006HPA //KT
1900 14.4N 135.2E 1006HPA //KT 1906 14.1N 134.0E 1004HPA //KT
1912 14.0N 132.9E 1002HPA 35KT 1918 13.7N 131.9E 994HPA 45KT
2000 13.5N 131.1E 990HPA 50KT 2006 14.1N 129.7E 985HPA 50KT
2012 14.4N 128.9E 985HPA 50KT 2018 15.5N 128.0E 985HPA 50KT
2100 16.1N 127.2E 980HPA 55KT 2106 17.1N 126.5E 975HPA 55KT
2112 18.1N 125.7E 970HPA 65KT 2118 18.7N 124.7E 960HPA 70KT
2200 18.9N 123.4E 955HPA 75KT 2206 19.4N 122.1E 950HPA 80KT
2212 19.5N 120.9E 950HPA 80KT 2218 20.0N 119.1E 950HPA 80KT
2300 20.2N 117.3E 945HPA 85KT 2306 20.4N 115.6E 945HPA 85KT
2312 20.6N 114.2E 945HPA 85KT 2318 21.1N 112.5E 935HPA 90KT
2400 21.5N 110.7E 955HPA 75KT 2406 21.8N 109.1E 975HPA 60KT
2412 21.9N 107.9E 985HPA 45KT 2418 22.4N 107.0E 992HPA 35KT
2500 22.3N 106.2E 996HPA //KT 2506 22.4N 105.4E 998HPA //KT
2512 22.4N 104.4E 998HPA //KT 2518 22.3N 103.2E 1000HPA //KT
REMARKS
TD FORMATION AT SEP1712UTC
FROM TD TO TS AT SEP1912UTC
FROM TS TO STS AT SEP2000UTC
FROM STS TO TY AT SEP2112UTC
FROM TY TO STS AT SEP2406UTC
FROM STS TO TS AT SEP2412UTC
FROM TS TO TD AT SEP2500UTC
DISSIPATION AT SEP2600UTC=

314 ◆HERB10WfE2:2008/11/08(土) 09:25:28 ID:DFzwZRVY
猛烈台風に限って取れないのはorz

0816ベストトラック(速報より格sage?)

AXPQ20 RJTD 070800
RSMC TROPICAL CYCLONE BEST TRACK
NAME 0816 MEKKHALA (0816)
PERIOD FROM SEP2718UTC TO SEP3012UTC
2718 14.4N 112.9E 1000HPA //KT 2800 14.6N 112.6E 1000HPA //KT
2806 14.8N 112.4E 998HPA //KT 2812 15.1N 112.2E 996HPA //KT
2818 15.6N 111.8E 994HPA //KT 2900 16.2N 111.4E 992HPA 35KT
2906 16.8N 110.5E 992HPA 40KT 2912 17.1N 109.4E 992HPA 40KT
2918 17.2N 108.0E 990HPA 45KT 3000 17.3N 107.0E 990HPA 45KT
3006 18.0N 105.5E 998HPA 35KT 3012 19.0N 103.0E 1004HPA //KT
REMARKS
TD FORMATION AT SEP2718UTC
FROM TD TO TS AT SEP2900UTC
FROM TS TO TD AT SEP3012UTC
DISSIPATION AT SEP3018UTC=

315 ◆HERB10WfE2:2008/11/09(日) 13:47:17 ID:QtKEz5Vg
2chから拾えました(どこからげとできたのか不思議)

0815ベストトラック

RSMC TROPICAL CYCLONE BEST TRACK
NAME 0815 JANGMI (0815)
PERIOD FROM SEP2400UTC TO OCT0500UTC
2400 11.8N 137.9E 1004HPA //KT 2406 12.2N 137.3E 1002HPA //KT
2412 12.6N 136.5E 998HPA 35KT 2418 13.3N 135.1E 992HPA 45KT
2500 13.8N 134.1E 985HPA 55KT 2506 14.6N 132.5E 975HPA 65KT
2512 14.7N 131.2E 970HPA 70KT 2518 15.1N 130.3E 965HPA 75KT
2600 16.0N 129.9E 960HPA 80KT 2606 16.9N 128.9E 955HPA 85KT
2612 17.7N 128.0E 940HPA 95KT 2618 18.6N 127.2E 930HPA 100KT
2700 19.6N 126.5E 920HPA 105KT 2706 20.7N 125.6E 910HPA 110KT
2712 21.3N 124.4E 905HPA 115KT 2718 21.7N 123.7E 905HPA 115KT
2800 22.8N 123.2E 910HPA 110KT 2806 23.9N 122.4E 925HPA 100KT
2812 24.2N 121.0E 950HPA 85KT 2818 24.7N 121.2E 970HPA 65KT
2900 25.7N 121.2E 985HPA 50KT 2906 26.4N 121.5E 990HPA 50KT
2912 26.9N 121.9E 992HPA 45KT 2918 27.6N 123.2E 992HPA 45KT
3000 28.7N 124.3E 994HPA 45KT 3006 29.4N 125.3E 994HPA 40KT
3012 29.7N 126.7E 996HPA 35KT 3018 29.8N 128.3E 996HPA 35KT
0100 29.9N 130.4E 1002HPA //KT 0106 29.6N 132.8E 1002HPA //KT
0112 29.4N 135.1E 1002HPA //KT 0118 29.2N 136.7E 1004HPA //KT
0200 29.1N 138.7E 1004HPA //KT 0206 28.8N 139.6E 1004HPA //KT
0212 28.4N 140.3E 1006HPA //KT 0218 27.9N 140.4E 1006HPA //KT
0300 27.4N 140.5E 1008HPA //KT 0306 26.8N 140.6E 1006HPA //KT
0312 26.5N 140.6E 1008HPA //KT 0318 26.2N 140.6E 1006HPA //KT
0400 26.0N 140.7E 1008HPA //KT 0406 25.7N 140.7E 1006HPA //KT
0412 25.2N 140.9E 1008HPA //KT 0418 25.1N 141.1E 1008HPA //KT
0500 25.1N 141.1E 1010HPA //KT
REMARKS
TD FORMATION AT SEP2400UTC
FROM TD TO TS AT SEP2412UTC
FROM TS TO STS AT SEP2500UTC
FROM STS TO TY AT SEP2506UTC
FROM TY TO STS AT SEP2900UTC
FROM STS TO TS AT SEP2912UTC
FROM TS TO L AT OCT0100UTC
DISSIPATION AT OCT0506UTC=

316 ◆HERB10WfE2:2008/11/22(土) 15:20:08 ID:6BTf.yQU
0818ベストトラック(0817は取れず)

AXPQ20 RJTD 210600
RSMC TROPICAL CYCLONE BEST TRACK
NAME 0818 BAVI (0818)
PERIOD FROM OCT1800UTC TO OCT2212UTC
1800 21.5N 151.4E 1010HPA //KT 1806 22.9N 150.4E 1010HPA //KT
1812 23.9N 149.5E 1008HPA //KT 1818 24.7N 148.8E 1006HPA //KT
1900 25.4N 148.1E 1004HPA //KT 1906 26.6N 148.4E 1000HPA 35KT
1912 28.6N 149.2E 996HPA 40KT 1918 30.4N 150.3E 992HPA 45KT
2000 32.8N 152.2E 992HPA 45KT 2006 35.5N 153.1E 992HPA 45KT
2012 38.0N 154.0E 990HPA //KT 2018 40.1N 155.7E 988HPA //KT
2100 40.9N 157.7E 984HPA //KT 2106 42.6N 162.5E 980HPA //KT
2112 44.8N 166.4E 976HPA //KT 2118 46.6N 170.8E 966HPA //KT
2200 48.5N 175.4E 956HPA //KT 2206 49.8N 178.9E 948HPA //KT
2212 50.9N 176.9W 948HPA //KT
REMARKS
TD FORMATION AT OCT1800UTC
FROM TD TO TS AT OCT1906UTC
FROM TS TO L AT OCT2012UTC
OUT OF AREA AT OCT2212UTC=

317名無しさん:2008/12/01(月) 23:02:23 ID:dNntrvoo
毎度ありがとうございます。
2007年のアニュアルレポート英語版が出ていましたね。
各時刻のCI値も載っているので、統計分析に最高ですねw

318 ◆HERB10WfE2:2008/12/10(水) 23:23:01 ID:aEEDeruA
>>317
情報ありがとうございます。
もうじき「2008年の台風」が出てきて、年明けには2008年ベストトラックですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板