したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

質問スレッド (なんでもお尋ねください)

86中根:2007/01/20(土) 12:26:38
>しょうたさん

はじめまして。

>芭蕉の俳諧に影響を与えた古文真宝について
>どんなものなのか全くわかりません。

この本は室町の五山文学の僧侶や江戸初期の文人はよく読んで
いたようですが、俗書のためWEB上に余り情報がないので、
「全くわかりません」というのもよくわかります。

成立年代不明、編者は黄堅(経歴不詳)の漢詩文集です。
奥平卓氏によれば推定される成立年代は南宋末〜元、
初歩的な誤りがあるので黄堅は一流の学者ではなかったろうとのこと。
訳書は星川清孝訳が明治書院(新釈漢文大系)から出ています。
柚木利博編の新書版にまとめたダイジェスト版も出ています。
とりあえず、ダイジェスト版はアマゾンでも買えるようですので、
これを読んでみてはどうでしょう?

なお、古文真宝は李密(唐の人ではなく、晋の武帝に仕えた人)・
陶淵明などの晋書関係の人物の文章も収録しております。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板