[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
質問スレッド (なんでもお尋ねください)
62
:
えちぜん
:2006/05/07(日) 02:49:16
えちぜんです。
>漢籍を電子化するに際して最も切実なのは、やはり文字の問題だと思います。「この字が打ち込めない」云々という嘆きは、おそらく少なくとも一度は経験したことと思います。
suiteさん、私も同感です。私は一度ならず何度も経験しています。(^^;)
漢字の情報処理に関して専門家ではないのですが、私見も交えて書いてみようと思います。
suiteさんのご質問は、ある前提に基づいていて、いくつかの切り口があるように思われますので、小刻みにしてコメントしたいと思います。
>何が言いたいかといいますと、所謂学者は行動しておるのか
行動しておるのだと思います。61でお書きになったTRONなどは、東大の方が開発されたのではなかったでしょうか?TRONは文字の完全表示が最大目的ではなく、一部に過ぎないと思いますが、150万字分のコードを用意しているのは、その行動の結果でしょう。
「TRON PROJECT OFFICIAL HOME PAGE」
http://www.tron.org/
>所謂学者さんはこの「PC 上に於ける漢字問題」に関してどのような行動を起こしているのでしょうか?
ご存じだとは思いますが、下記のようなHPがあります。
「漢字文献情報処理研究会ホームページ」
http://www.jaet.gr.jp/
「PC上に於ける」というのが、Windowsの使用を前提としているのであれば、上記のHPで紹介されている『電脳中国学』『電脳中国学Ⅱ』や、『漢字文献情報処理研究』という機関誌を読めばだいたい分かるのではないかと思います。私は、『電脳中国学』しか持っていませんが。
ただ、「どのような行動を起こしている」のかというよりも、現在のWindows環境および近い将来のWindows環境での漢字の扱い方などを説明したものであるように思います。
>「JIS 登録文字を増やしてくれ」とか「Unicode 登録文字を増やしてくれ」と主張し、かつ具体的に行動されている所謂学者の方はおられるのでしょうか?
上記のような主張をして、具体的に行動されている学者の方の事を耳にしたことはありませんが、仮にいたとしてそれが、JISやUnicodeに反映されるのは難しいのではないかと思うのです。
というのも、現在のUnicodeに収録されている漢字は約2万だったと思いますが、それ以外の漢字(諸橋大漢和の約5万を基準にすると)約3万をUnicodeに収録して意味があるのか、言い方を変えれば、その約3万の漢字をどれだけの人が必要としているのか、ということになるかと思います。
無論、我々のように漢籍翻訳をしているものにとっては必要ですし、私も是非取り込んで欲しいと思うのですが、多くの一般の人々にはまず「無用の長物」であるでしょう。
ということは、これらは基本OSでカバーする話ではなく、アプリケーションで解決する問題になると思います。
つまり、基本的には2万字を用意しておくから、残りの部分は必要な人が必要なだけ用意しろということでしょう。その解決策の一つが「今昔文字鏡」となるでしょうか。(他にも「e-漢字」というのもあったように思いますが、詳細は知りません。)
「今昔文字鏡」
http://www.mojikyo.org/html/index.html
これは同じ文字コードを使って、フォントファイルを切り替えることによって見せる漢字を変えるという手法をとっているようで、33個のフォントファイルをダウンロードしなくてはいけませんし、文書作成時にフォント指定を正しく行わなければいけませんが、それさえ気をつければ、Windows環境で10万以上の文字が扱えます。
長々と書きましたが、WindowsにこだわらなければTRONベースの超漢字を使うという選択肢があり、Windowsにこだわるならば、OS搭載は期待薄で、アプリケーションで使い易いものを選択するというところでしょうか。
それと、「学者の行動」を問題視されておるようですが、この漢字の情報処理の問題が、学者が取り扱う問題であるのかどうかというのも疑問に思いました。特に中国史や中国文学を研究する学者の方の目的は、漢字の情報処理の最適化ではないからです。
もちろん、テキストの電子化・共有化をおこなう上で漢字の情報処理が最適化されていれば申し分ないですが、そういう環境が不足している、なんとかしろと苦情を言うことであれば、学者の行動だけが問題とは言えないと思うのです。確かに改善要望を(どこにかははっきりしませんが)伝えやすい位置にいるとは思いますが、最近は個人でも情報発信できる時代ですから、学者にこだわることもないのかなと思いました。
ホントに長々と書きましたが、誤り・不足があると思います。お詳しい方、フォローお願いします。m(_ _)m
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板