[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
質問スレッド (なんでもお尋ねください)
21
:
仁雛
:2006/03/05(日) 07:10:42
無学さん、どうもはじめまして。
ところで、なぜに晉書列傳第五十九の意味を知りたいのでしょうか^^; もしよろしければ教えてください。
巫俊(ふしゅん)さん、重ねてレスありがとうございます。ご指摘の通り、該当の部分は「晋書巻八十九・列伝第五十九・忠義」の冒頭部分で、「又雲」は「又云」の間違いですよね。ご指摘ありがとうございます。
とりあえず一行だけ(笑)
「古人に言あり、「君子、身を殺して以て仁を成し、生を求めて以て仁を害せず、と。また云う、死にあらざるを之れ難しとし、死に處るを之れ難しとす、と。信なるかな、この言や」
昔の人の言葉に「君子は、自分の身を滅ぼしても仁義を成し遂げるもので、生きながらえて仁義を損なうことはしない」とあります。他にも「死ぬことは簡単なことだが、どう死ぬかが難しいことだ」とも言います。まったくその通りですね、この言葉って。
前段は、無学さんの指摘の通り、『論語』衛霊公篇の「子曰、志士仁人、無求生以害仁、有殺身以成仁」を踏まえています。
後段は、おそらく。『史記』巻八十一、廉頗藺相如列伝論の「知死必勇、非死者難、處死者難」を踏まえた表現でしょう。
いずれも、「仁義・節義のためには、いたずらに生を求めることをせずに、死を選ぶのが立派な人がとる道だ」というニュアンスでの引用だと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板