したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

マーチングの法科大学院

1名無しさん:2024/02/13(火) 12:47:19
マーチング(明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院)の法科大学院を語ろう。

136司法の日大 現役合格は11人💛:2024/11/06(水) 18:18:29
予備試験以外では、今年は慶應が合格率1位ですか?
都内だけ拾ってるみたいですが、たしかに地方で高いのは京都くらいなので。

合格率(%)
東京47
一橋49
都立11
慶応59
早稲田42
上智27
明治22
中央46
立教0
青山0
法政12
学習院11
日本19
東洋0
駒沢6
専修27

137司法の日大 現役合格は11人💛:2024/11/06(水) 18:33:39
慶応が圧勝か
慶応 146 59パーセント
早稲田139 34パーセント
東大 121 47パーセント
京大 107 49パーセント
中央 83  45パーセント
大阪大72  40パーセント
一橋 60  48パーセント
神戸 51 37パーセント

138司法の日大 現役合格は11人💛:2024/11/06(水) 23:17:43
2024年 司法試験 法科大学院首都圏所在校
大学名 既修修了合格率 在学中合格率 
学習院   15.00%    14.29%   
慶應    47.22%    72.03%   
都立    7.40%     17.14%   
上智    21.73%     70.00%
専修    27.27%     37.50%
創価    16.66%     25.00%
千葉    30.00%     0.00%
中央    31.70%     64.20%
東京   45.83%     68.75%
筑波    20.00%     35.71%
日本    13.20%     42.31% 💛
一橋    28.12%     65.28%
法政    15.00%     0.00%
明治    24.63%     36.84%
早稲田  34.01%     63.36%

全国平均 28.65%     55.19%

139司法の日大 現役合格は11人💛:2024/11/07(木) 07:57:21
ロースクール別結果
https://www.moj.go.jp/content/001427119.pdf


※ローの傾向で注目すべきは修了者では無くて在学生の合格率です。
 在学生で合格がどれだけ出せるかが法科大学院の生命線になります。
 慶應、東大、一橋、早稲田などの他、中大、日大、上智大は在学生に光るものがあります。
 日大は入学者のレベルを厳選して少数精鋭にしたのが成果を見せ始めています。
 苦節10年型はもう用済みで地頭勝負になりました。

 在学中合格者を出せなかった法政や千葉大はもうアウトに近いです。

140司法の日大 現役合格は11人💛:2024/11/07(木) 08:59:05
法科大学院の生命線は在学生から合格者を出せるかどうかです。
もう苦節10年の時代では無いです。日大は定員をキツク絞って課題を少なくして
留年者を出さないシステムです。地頭勝負に出ました。

結果、在学者26人中23人の短答式合格者を出しました。
最終合格者は11人です。在学者合格率は42,31%です。

141司法の日大 現役合格は11人💛:2024/11/07(木) 09:55:50
★☆★ 日大法学部の三島市移転を実現するスレ Part1★☆★
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1376758678/l50

私はもう誕生させたことも失念していたんだがこのスレ面白いです。
青学、立教、法政等のロースクールが取り上げられていて
今に成っても新鮮です。 愛エメ

142司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0:2024/11/07(木) 21:45:32
法政大学ロー28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1631004725/l50

ここからは憶測、推測混じるが
在学合格0人は堪えたのでは?

法政は法曹コース設置校だからローのみならず、法学部も衝撃を受けているのではないか?と。
法学部のまともな学生が自校ローに来なくなる。

明治法政の優秀層は自校ローへ進学しない、
特に明治はトップ層が早慶。それ以外は中ロー。お茶の水で歩いていけるw

そうでしょうね。
日大・専修よりも合格率が低い自校ローなんて眼中にないはず。
どこと言わんがカンニングローは他大にも嫌われてる、
法政もそうだが修了者の方が多いローは終了、上位ローは全て在学合格が多い。法政は標準修学年限修了率が日大・専修よりも低い割には合格率が日大・専修よりも低い。日大・専修よりも厳しく終了認定しているのに司法試験に日大・専修よりも合格しないのはなぜなのかな?

143司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0:2024/11/08(金) 10:06:19
法科大学院 ご近所さん 在学者ランキング

日本大学 11人現役
明治大学  7人現役
上智大学  7人現役
専修大学  3人現役
学習院大  1人現役
駒澤大学  1人現役

法政大学  0人
立教、青学、東洋 0人

※法科大学院の生命線は在学者に複数の合格者を出せるかどうかです。
 苦節10年組から地頭の勝負に変わってきています。
※在学者合格者680人。修了者471人。※慶應大学の在学者はなんと103人合格しています。東大88人。早稲田83人。(明治7人、法政立教0人)

144司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0:2024/11/08(金) 20:49:47
司法試験在学生 ゼロの壁
●法政大学法科大学院

お気の毒です。
天国から地獄に叩き落とされました

145司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0:2024/11/08(金) 21:06:48
中央掲示板、あれがダメ
あれだけ検閲して批判意見を封殺すると狂信的でひ弱な議論しか生まれない
戦中の思想検事と同じことやってる
76 :名無しなのに合格:2024/11/03(日)
それだけ追い込まれて余裕がなくなってるということだ
77 :名無しなのに合格:2024/11/04(月)
>>75
狂信的カルト教団だなあれは
78 :名無しなのに合格:
クリティカルな批判は即削除して、自己都合の純粋培養だから気味悪い
79 :名無しなのに合格:2024/11/04(月)
ああなったらもう終わりだね
ただの暴徒集団

146司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0:2024/11/09(土) 16:30:21
【2025年度ロー入試情報】日大ロー入試第2期 合格者26人(昨年同時期+5人)、1期と2期の合格者数合計は52人(昨年同時期+7人)
日大ローの第2期入試の合格発表がありました。
https://www.law.nihon-u.ac.jp/lawschool/news/12001

第2期 一般選抜既修者 合格者12人(昨年同時期と同数)
https://www.law.nihon-u.ac.jp/app/files/2024/11/20241107161924_3260.pdf

第2期 一般選抜未修者 合格者5人(昨年同時期+1人)
https://www.law.nihon-u.ac.jp/app/files/2024/11/20241107161917_5160.pdf

147司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0:2024/11/09(土) 16:36:38
第2期 法曹コース特別選抜(5年一貫型)合格者7人(昨年同時期+3人)
https://www.law.nihon-u.ac.jp/app/files/2024/11/20241107161923_4206.pdf

第2期 法曹コース特別選抜(開放型)合格者2人(昨年同時期+1人)
https://www.law.nihon-u.ac.jp/app/files/2024/11/20241107161920_5810.pdf

※日大法学部法曹コースとの連携がスムーズに回転し始めているようです。ロー昼間コースかな
在校生合格の多くは日大法法曹コース出身の様です。

148司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0:2024/11/09(土) 16:38:46
日大ロー入試 第2期入試合格者数の推移
2025(R07)年度 26人(既修12、未修5、法曹コース5年一貫型7、開放型2)←New!
2024(R06)年度 21人(既修12、未修4、法曹コース5年一貫型4、開放型1)
2023(R05)年度 21人(既修12、未修6、法曹コース5年一貫型3、開放型0)
2022(R04)年度 23人(既修16、未修7)
2021(R03)年度 *8人(既修*4、未修4)
2020(R02)年度 18人(既修11、未修7)

149司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0:2024/11/09(土) 21:06:18
募集継続校かつ法曹コース設置校なのに在学中受験者の合格者が
0(ゼロ)人の法政ロー(法政大学法科大学院)。
昨年度も法政ロー(法政大学法科大学院)在学中受験者は
1人しか合格していない。
早期合格ができないということは法政ロー(法政大学法科大学院)の
授業と司法試験がリンクしておらず、授業が司法試験合格に
役に立たないということなのかもしれませんね。

150司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0:2024/11/10(日) 19:31:54
令和6年司法試験法科大学院別在学中合格者数(10名以上)
    合格者数  率
慶應大 103  72.03
東京大  88  68.75
京都大  82  67.21
一橋大  47  65.28
中央大  52  64.20
早稲田  83  63.36
大阪大  37  55.22
神戸大  31  52.54
立命館  15  46.88
名古屋  21  44.68
北海道  11  44.00
日本大  11  42.31 🌸
東北大  14  41.18
同志社  18  39.12
九州大  14  36.84

151司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0:2024/11/10(日) 22:13:42
参考
法科大学院 在学生合格
上智大   7
明治大   7
関西大   2
関学大   1
学習院   1
法政大   0

青学大   0 法科大学院募集停止
立教大   0 法科大学院募集停止
東洋大   0 法科大学院募集停止

152司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0:2024/11/10(日) 22:32:12
参考
法科大学院 在学生合格
上智大   7
明治大   7
関西大   2
関学大   1
学習院   1
法政大   0

※司法試験も地頭勝負に成ってきています。苦節10年と云った時代じゃぁありません。
※もう一つは早めのスタートかな。
 日大の場合だと法曹コースに入った時点で司法試験対策に取り組んできた姿勢が
 実を結び付けようとしています。早め早めのスタートが大事です。

153司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0:2024/11/10(日) 23:00:58
日大ロー入試 第2期入試合格者数の推移
2025(R07)年度 26人(既修12、未修5、法曹コース5年一貫型7、開放型2)←New!
2024(R06)年度 21人(既修12、未修4、法曹コース5年一貫型4、開放型1)
2023(R05)年度 21人(既修12、未修6、法曹コース5年一貫型3、開放型0)


※日大の生命線は第2期入試。
第2期入試で法曹コース5年一貫型、開放型の募集が行われます。
法曹コース5年一貫型、開放型共に合格者が増加しています。
これが20人、30人と合格者が増加してくれば本物です。

154司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0:2024/11/11(月) 11:16:47
荒川新区長に無所属新顔の滝口氏 自公候補破る 20年ぶり新区長
https://news.yahoo.co.jp/articles/3868287a62ff3bd76c93aa675328966b6c070b9f

滝口氏は日本大学卒業。会社員、衆議院議員秘書等を経て、都議会議員を通算3期務める

滝口氏は1970年生まれ、日本大学法学部卒業。水産物専門商社の株式会社高栄社員、
市場調査会社の株式会社矢野経済研究所社員、衆議院議員・井上かずお氏公設秘書等を
経て、2007年に荒川区議会議員選挙で初当選。2009年都議会議員選挙に立候補して
初当選しました。2013年は落選しましたが、2017年および2021年に当選し通算3期務めました。

※墨田区が加わった事で東京23区の内、6区を日大出身区長さんで占めました。(^▽^)/ おめでとうございます

155日大パワー炸裂! 東京23区の区長は6人が日大出身:2024/11/12(火) 09:04:18
【出身大学】東京都の区長23人の最終学歴の大学一覧
大学の情報屋さん
https://www.youtube.com/watch?v=fR51ZZva2Yg
日本大学出身の区長さんは荒川区が加わって現在は6人。
日大の内訳は法学部が4人、文理学部が一人、大学院生産工学が一人の合計6人です。
2位は早稲田で4人、慶應が3人と云ったところ。

東京23区 日本大学出身の区長さんは6人
新宿区 吉住健一 日大法
台東区 服部柾夫 日大法
大田区 鈴木晶雅 日大法
荒川区 滝口学  日大法 ←見事当選54才
杉並区 岸本聡子 日大文理
板橋区 坂本健  日大大学院生産工学

156花の東京の顔日本大学。東京23区の内、6区は日大:2024/11/13(水) 09:40:57
昔から
日大はランキングものには強いよ
いろいろなところに顔出してるw

日本大学出身の区長さんは荒川区が加わって現在は6人。
日大の内訳は法学部が4人、文理学部が一人、大学院生産工学が一人の合計6人です。
2位は慶應が3人、3位は早稲田の2人と云ったところ。

東京23区 日本大学出身の区長さんは6人
新宿区 吉住健一 日大法
台東区 服部柾夫 日大法
大田区 鈴木晶雅 日大法
荒川区 滝口学  日大法 ←見事当選54才
杉並区 岸本聡子 日大文理
板橋区 坂本健  日大大学院生産工学

157花の東京の顔日本大学。東京23区の内、6区は日大:2024/11/13(水) 18:15:45
荒川区の滝口区長より、新宿の吉住区長の方が若いよ。しかも区長3期目。


一番若いのは杉並の岸本区長。

日大の区長さんはなぜか若い。
若さむんむんが日大区長さんの特色🌸

6人もの区長さんを出したことは大きいな

早稲田慶應はもとより東京大学も
日本大学にコケにされたということになります。

158花の東京の顔日本大学。東京23区の内、6区は日大:2024/11/16(土) 10:01:03
2022年 法科大学院別 司法試験合格者率ランキング
順位        合格率

15 日本大法科大学院 32.2%


23 中央大法科大学院 26.2%
24 専修大法科大学院 25.9%

159どんどん良くなる 日本大学:2024/11/23(土) 19:34:47
令和2年度 日本大学 就職実績
http://www.nihon-u.ac.jp/uploads/files/20210610143409.pdf

圧倒的に地方公務員が強いですね。
これほど強いとは私も思っていませんでした。
公務員に強い日大の伝統は生きていました。
法学部、理工学部、生物資源科学部、生産工学部、工学部のがんばりですかね。
  令和2年度 日大 地方公務員就職先
千葉県庁   就職者32名 女子内数 3名
埼玉市役所  就職者23名 女子内数11名
横浜市役所  就職者23名 女子内数14名
川崎市役所  就職者23名 女子内数 8名
神奈川県庁  就職者19名 女子内数 6名
東京都庁   就職者19名 女子内数 1名
千葉市役所  就職者16名 女子内数 5名

160どんどん良くなる 日本大学:2024/11/24(日) 09:49:59
中堅大法学部の序列は中央大学>日本大学>明治大学>立命館大学>法政大学
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1680097955/

【宿命の対決】中央法VS日大法【司法試験合格率は日大が上】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1681750708/

茗荷谷中央大学法学部、いくらなんでも人数が多すぎる  のびのび水道橋校舎がお薦め
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1681505334/

中央大学茗荷谷板チョコビル一個 と 日大水道橋ビル群10数個との興味ある対比 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1671583686/

161♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/11/26(火) 09:05:37
国家試験合格
国税専門官 2025大学ランキング 朝日新聞出版

1位 日本大学79人 ♪ニッコマン にっこまん ニッコランラン♪  (^▽^)/断トツの王者 公務員の覇者
2位 専修大学47人 ♪ニッコマン にっこまん ニッコランラン♪  (^▽^)/実学の名門 努力は必ず報われる
3位 中央大学40人
4位 立命館大35人
5位 中京大学33人
6位 関西学院32人
7位 愛知大学27人
7位 法政大学27人
9位 関西大学26人
10位 明治大学22人
11位 同志社大20人

162♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/11/28(木) 16:59:40
2024年(令和6年)司法試験 法科大学院別 既修者合格率ランキング
ここでは、例年と同様、ロースクールの既修者の成績をまとめてみます。

「ロー在学中資格」と「ロー修了資格」による、それぞれの合格率ランキングを掲載します。

<基礎資料>
令和5年司法試験 ロースクール別結果
https://www.moj.go.jp/content/001427119.pdf

163♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/01(日) 17:21:29
日本大学の就職は マーチングとして扱われます
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1724726245/l50
トヨタ自動車  29年間就職者数 
ニッコマーチ 採用者数
日本大学 242  マーチング筆頭 
明治大学 182   MARCH筆頭
法政大学 147  
中央大学 135  
青山学院 127
立教大学  46  

専修大学   6   
駒沢大学  17    
東洋大学   4  トーコマ ←ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
※どうしてこんなに差がつくんだろうね。 日大242人>東洋4人様 日大242÷4東洋=60,5倍

164♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/01(日) 20:50:19
日大「京大君もなかなか頑張ったね。少しヒヤリとしたよ」
高等文官司法科(=司法試験)合格者数(昭和9年〜15年)

1位 東大 683名
2位 中大 324名
3位 日大 162名 ←
4位 京大 158人 ←
5位 関西  74人
6位 東北  72人
7位 明治  63人
8位 早稲田 59人

165♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/01(日) 21:30:57
■高等文官行政科合格者数(明治27年〜昭和22年)
1位  東京帝国大学    5969
2位  京都帝国大学     795
3位  中央大学        444
4位  日本大学        306 〇
5位  東京商大(高商)   211
6位  東北帝国大学     188
7位  早稲田大学      182
8位  逓信官吏練習所   173
9位  明治大学        144
10位 九州帝国大学     137
11位 京城帝国大学      85
12位 東京文理大(高師)   56
12位 鉄道省教習所      56
14位 法政大学         49
15位 関西大学         48
16位 東京外語         45
17位 立命館大学       26
18位 広島文理大(高師)   21
19位 慶応大学         18
20位 神戸商大(高商)    15

166♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/02(月) 09:16:21
河合塾の入試動向から今後の大学業界を読む
https://www.youtube.com/watch?v=VHKUndAdEwY
「下品」って、その言葉はビンゴだと思います!
私学助成金を文科省は東洋大学に対して、打ち切れば良いんだよ。
偏差値操作で、偏差値が少し上がったけど、在学生、卒業生の質はむしろ落ちているんやないかな?
下品なイメージ!うまいこというな。

167♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/13(金) 22:42:59
東京23区の内6区が日本大学出身者。

そのうちなんと4人が日大法学部出身者ですから凄いわぁ
なんとなんとなんとなんと4人が日本大学法学部卒業生🌸
(ここだけの秘密ですけどね。中央大学なんて一人もいませんぜ。ア ホウの中大)


明治天皇も鼻が高いらぁ(^▽^)/
明治23年、海のものとも山の物とも判断できない
できて間もない日本法律学校に
表敬訪問しているんだぜ。

市長数56人(^▽^)/ 日大は立派です。

168♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/15(日) 09:18:57
【2025年度ロー入試情報】日大ロー 第3期入試の合格者数9人(昨年同時期▲1人)、
第1期からの合格者総数は61人(昨年+6人)
日大ローの第3期入試の合格発表がありました。

合格者は、
・一般選抜 既修4人(昨年同時期▲1人)
・一般選抜 未修4人(昨年同時期▲1人)
・法曹コース特別選抜 5年一貫型1人(昨年同時期+1人)
・法曹コース特別選抜 開放型ゼロ(昨年と同じ)
合計9人(昨年同時期▲1人)でした。
https://www.law.nihon-u.ac.jp/lawschool/news/12056

169♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/15(日) 09:51:58
 これから先、日大法学部法曹コースは日本大学のエリートコースになるんじゃァないのかな。
 日大ロー合格者の半分は日法・法曹コース出身者のようです。
 5年一貫教育でロー在学中に司法試験に確実に合格します(^▽^)/

 法学部の偏差値も下げ止まるんじゃァないのかなぁ
 入試課ばかり充実している東洋大学なんて白山の墓場としか思えません。

170♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/20(金) 16:24:00
司法試験に19人が合格 在学者は11人と健闘🌸

 在学中、受験の合格者数、合格率が共に
N法学部を上回った私立大ローは慶應、中央、立命館、早稲田の四大学だけだった。

 最終合格者19人の内、N法学部出身者は前年より3人多い7人でした。
最近ローと日大法・法の法曹コースの連携が順調に進み始めています。
5年一貫教育が成功を納めつつあります。
これから先、日大桜🌸が三崎町に花開く日が^楽しみです。

171法政大学を救済した司法大臣 山田顕義:2024/12/27(金) 09:46:48
神田5大学の内、最初から今まで同じ場所に鎮座する学校なんてあるんだろうか?

中央大学の場合だとヤドカリの様に次々に快適な環境を求めて
全学で移転する変わった癖があるんだよな。
敷地が狭いからとか火事で校舎が焼けたからとか色々後解釈は付くんだけどな

法政さんも何度か移転をされている様です。
でもホウセイさんは運が良かったな、授業料値下げ競争で敗れて
廃校必至な状態でも政府がボアソナードを主軸とした体制を組んでいた時代背景がありました。
国策に近い形で秘密裏の内に司法大臣山田顕義が法政大を九段上に移転させ校舎も新築して戴きました。

日本大学も初めは飯田橋にあったんだよな。でも日大は三崎町に
國學院は渋谷へと転居しました。明治天皇が日本法律学校に顔を
覗かせたのは明治23年のことでした。仲良しの顕義の創った学校と新入生見たさに
明治天皇はご尊顔を覗かせたったのじゃった🌸 愛エメ

172百年の安心 百年の伝統 名門日本大学:2024/12/28(土) 21:35:38
日大中央は地方公務員多いよな
どっちが出世するんだろう

どちらかと言えば日大じゃぁないですかね
 中大出身者は融通が利かず堅苦しい。
 日大出身者は穏やかで優しい🌸

役人風を吹かさない日大出身者は
どこの街でも縁の下の力持ち🌸。

足柄山の金太郎的な存在🌸
丁寧な対応で重宝されています。
 市長数日大56人。
 市長数中大23人。
※二階さんは引退し、鈴木修さんはお亡くなりになりました。もう中央大学は終わりです。国会議員数は激減したったの15人です。

173明治天皇のお墨付きのある日本大学:2025/01/05(日) 18:38:14
2024ミス日大法学部法学部グランプリ
町さくらさん
https://miscolle.com/nucl2024/profile/f2#google_vignette

小高茉緒、刈川くるみアナウンサーに続け!

この子大正解🎯です。私もお薦めします🌸

学年 3年
学部 法学部
学科 新聞学科

誕生日 9月19日
出身地 埼玉県
身長 163.0cm 血液型B

174明治天皇のお墨付きのある日本大学:2025/01/06(月) 12:56:40
東京23区 日本大学出身の区長さんは6人
新宿区 吉住健一 日大法 ←若い
台東区 服部柾夫 日大法
大田区 鈴木晶雅 日大法
荒川区 滝口学  日大法 ←見事当選54才
杉並区 岸本聡子 日大文理←一番若い
板橋区 坂本健  日大大学院生産工学

東京23区の人口合計:9,733,276人

日大出身者6区区長合計居住人口
2,701,976人

※東京都民9,733,276人の内270万1,976人が元気いっぱいビタミンC 、
 日大出身区長さんの元、明るく健康で安心できる生活を送っていました😊

175明治天皇のお墨付きのある日本大学:2025/01/08(水) 17:52:45
時価総額上位500社のトップ出身大学ランキング 全上場会社では上位だった私大は順位を落とす 首位はビジネス界に強いとされる慶應義塾大学、続いて早稲田大学が2位に続いた。東京大学は3位、そして学生数の多いマンモス大学である日本大学も6位に食い込んだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d0f951cca0b7a4c5ae5a0adb167eaaec4017f80

上場企業会社代表者の出身大学はどこが多いのか。『役員四季報』のアンケート調査の結果、
上位には有名私大や旧帝国大学がランクインした。
首位はビジネス界に強いとされる慶應義塾大学、続いて早稲田大学が2位に続いた。東京大学は3位、
そして学生数の多いマンモス大学である日本大学も6位に食い込んだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6d0f951cca0b7a4c5ae5a0adb167eaaec4017f80/images/000
😊にちだいさん=めいじさん😊
(^▽^)/仲良しこよしさん(^▽^)

176法政法を捨てて日法法曹コースを選ぶ動きが顕著です:2025/01/14(火) 17:42:01
アットイウマニ受験生は心変わりするなァ 時代の最先端を走っていたはずの
法政法法が先の見通しが薄いと判断するや否や
日大法法法曹コースに鞍替えです。

 日大の3号館が完成すれば確かに青山学院より快適な居住空間が生まれるしなァ😊

5年一貫法曹コースに明るい展望が出たことで司法の日大復活に向けて
大きくGOです。 愛エメ

177法政法を捨てて日法法曹コースを選ぶ動きが顕著です:2025/01/14(火) 17:45:16
受験生の心変わりは早いよなぁ

法政法法を捨てて日法法曹コースにサッサと転身ですよ。
まぁ確かに日法5年一貫教育コースの方が
未来は明るいかもな。


日法法法曹コース、日大理工学部建築学科、日芸、医学部、獣医はMARCHより
魅力はあるな😊

178法政法を捨てて日法法曹コースを選ぶ動きが顕著です:2025/01/14(火) 18:01:50
先の見えなかった日大法法法曹コースに展望が
見えて来ました。
更に法学部3号館の建設が着々と進んでいます。

日法は今やグリコキャラメルの様に一粒で2度オイシイ状況です。

179法政法を捨てて日法法曹コースを選ぶ動きが顕著です:2025/01/16(木) 13:18:40
法科大学院 ご近所さん 在学者ランキング

日本大学 11人現役
明治大学  7人現役
上智大学  7人現役
専修大学  3人現役
学習院大  1人現役
駒澤大学  1人現役

法政大学  0人
立教、青学、東洋 0人

※法科大学院の生命線は在学者に複数の合格者を出せるかどうかです。
●法政大学法科大学院
お気の毒です。天国から地獄に叩き落とされました

180法政法を捨てて日法法曹コースを選ぶ動きが顕著です:2025/01/16(木) 19:37:49
日大法は楽しいぞー(笑)(笑)


日法の学生さんは日大受験生の援護射撃を始めましたから
良いんじゃァないの😊

法学部と芸術学部の学生さんは強気になって来ました(^▽^)/

181法政法を捨てて日法法曹コースを選ぶ動きが顕著です:2025/01/27(月) 14:43:58
2025年度01月26日時点 日本大学志願者数(1部2部計)
https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20250127115001.pdf

7万9,347人(104,6%)
ほとんどの学部が前年越えを果たしました😊
何処まで伸びるかな期待したいところです。

日大受験BBSはこの1週間、1600、1771、1633、1436、1564、1476、26日1691と
クイック数がありました。金峰山と尊富士の効果で
日大受験の後、一伸びに期待したいところです。 愛エメマツウラのこうちゃん

182法政法を捨てて日法法曹コースを選ぶ動きが顕著です:2025/01/28(火) 21:22:06
法政大学ロー28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1631004725/l50

どうなりますかね 市ヶ谷決戦!
日大の快進撃で法政のお尻に火がついた

現役合格者数
昨年 法政一人合格 日大5人合格
今年 法政0人合格 日大11人合格

日大の強みは法学部の法曹5年間一貫教育がスムーズに回り始めた事
来年は二桁、日大ローに進学します。来年、法政の巻き返しなるか注目です

183法政法を捨てて日法法曹コースを選ぶ動きが顕著です:2025/01/28(火) 21:47:26
合格率が日大・専修に劣るのが常となり、首都圏募集継続校最底辺ローと化した法政ロー(法政大学法科大学院)。
在学中受験者合格者については、昨年1人で今年は0人。
このローは、時間と学費の浪費になる。

法政ロー法学部双方の教員は出身司法試験合格者が何人になろうと何ら関心ありません。
なぜなら東大ドロップアウトの吹き溜まりだから。法政に愛着ある教員など総長含めて
皆無。口には出さなくとも合格者数などで評価されたくない連中の集まりです。元々質が低い学生なんだから仕方ないと言ってますよ。

184法政法を捨てて日法法曹コースを選ぶ動きが顕著です:2025/01/28(火) 22:03:43
募集継続校かつ法曹コース設置校なのに在学中受験者の合格者が0(ゼロ)人の法政ロー(法政大学法科大学院)。
昨年度も法政ロー(法政大学法科大学院)在学中受験者は1人しか合格していない。
早期合格ができないということは法政ロー(法政大学法科大学院)の授業と司法試験がリンクしておらず、授業が司法試験合格に役に立たないということなのかもしれませんね。

185名無しさん:2025/02/18(火) 20:52:01
age


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板