したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

マーチングの法科大学院

85開校直ぐの日本大学を表敬訪問、明治天皇:2024/08/02(金) 22:55:54
過去5年間の司法試験短答式試験結果
年 受験者数 合格者数 合格率
令和6年 3,779人 2,958人 78.3%
令和5年 3,928人 3,149人 80.1%
令和4年 3,082人 2,494人 80.9%
令和3年 3,424人 2,672人 78.0%
令和2年 3,703人 2,793人 75.4%
受験資格が改定された昨年に引き続き、改定前と比較すると受験数が多くなっています。
また、合格率は令和4年、5年と80%台でしたが、今年度は78.3%と令和3年並みに合格率に低下しています。

86開校直ぐの日本大学を表敬訪問、明治天皇:2024/08/02(金) 22:58:12
【速報】令和6年司法試験短答式試験 合格者2958人(昨年▲191人) 合格最低点は93点(175点満点、昨年▲6点)、対受験者通過率78.3%、短答憲法第11問の正解は「212」│伝説の「ジャフバ鰻」
2024年08月01日
【速報】令和6年司法試験予備試験 短答合格者2747人(昨年+62人) 対受験者合格率21.9%、合格最低点は165点(昨年▲3点)
令和6年司法試験予備試験の結果について(法務省)
https://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00213.html

令和6年司法試験予備試験短答式試験の結果
https://www.moj.go.jp/content/001422722.pdf

87開校直ぐの日本大学を表敬訪問、明治天皇:2024/08/02(金) 23:02:02
・募集継続校で、受験者の短答通過率が7割を下回ったロースクール
岡山、学習院、金沢、千葉、筑波、東京都立、広島、福岡、法政、北海道、明治、立命館、琉球

・募集継続校で、在学中受験者の合格率が修了者を下回っているロースクール
大阪公立、金沢、九州、上智、千葉、筑波、南山、琉球

令和6年司法試験 短答式試験 ロースクール別結果
https://www.moj.go.jp/content/001422671.pdf

88開校直ぐの日本大学を表敬訪問、明治天皇:2024/08/05(月) 21:23:50
130年の輝きと共に、未来を創る
司法試験 短答合格者数データ 2024年
https://www.moj.go.jp/content/001422671.pdf

同志社大83
九州大学79 💐日本大学78💐 名古屋大74 東北大学70
明治大学68  関西大学51 北大43 法政大学38

受験者はちょうど100人。率を見たら健闘してます

89明治天皇のお墨付きあり 日本法律学校:2024/08/09(金) 20:00:25
明治天皇が日本法律学校を訪れた際、一期生である荒川五郎や田山花袋らが
大歓迎したというエピソードは、学校の歴史において重要な出来事として
語り継がれています。彼らは明治天皇の訪問を非常に光栄に思い、熱烈な
歓迎を行ったとされています。

このような出来事は、当時の学生たちにとって大きな励みとなり、学校の発展にも
寄与したことでしょう。明治天皇の訪問は、日本法律学校の歴史において特筆すべき出来事の一つです。

90明治天皇のお墨付きあり 日本法律学校:2024/08/09(金) 20:23:11
明治天皇陛下の臨幸 音羽の山田顯義伯爵別邸

日本法律学校(日大)が認可されたのは大日本帝国憲法の発布された明治22年の10月4日。
開校式は翌年の明治23年の9月21日です。
東京都麹町区飯田町五丁目の皇典講究所内に
総理大臣山県有朋、司法大臣山田顯義、帝大総長加藤弘之、
政府顧問ボアソナードその他、
内外の貴賓百数十名の列席を得て盛大に行われています。

開校の約3カ月前にはすでに講義は行われていて、6月26日、
明治天皇が小石川音羽の山田邸に行幸されたさい、

「其の御道筋は宮城通用門を出て右に竹橋を渡り、右に雉子橋を出て、
飯田町通り日本法律学校の前を御通行ありしとき、
同校生徒五六十名は門前に整列して拝礼をなし」たという東京日日新聞(毎日新聞)の記事があります。

91これからの私大勝負は1にも2にも入学率🌸:2024/08/14(水) 10:57:27
大学受験サロン
明治は日大の格下だった
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/jsaloon/1723593822

明治は文系がメイン
日大は理系がメインなんだが
争いは法学部間で勃発しました

ニチダイが司法試験で大きく
引き離す様なら
カザルスホールを挟んで
神田駿河台に血の雨が降るのかも!?

92これからの私大勝負は1にも2にも入学率🌸:2024/08/14(水) 23:25:35
◯令和6年(2024年)司法試験 法科大学院別 短答合格率ランキング【ロー在学中資格】
01 関西大学 100%(**4/**4) 01 愛知大学 100%(**3/**3) 01 関西学院 100%(**2/**2) 01 福岡大学 100%(**2/**2)
05 中央大学 92.6%(*75/*81)
06 慶應義塾 92.3%(132/143)
07 東京大学 92.2%(118/128)
08 京都大学 91.0%(111/122)
09 早稲田大 90.1%(118/131)
10 大阪大学 89.6%(*60/*67)
11 日本大学 88.5%(*23/*26)🌸在学中26人中23人が合格 上等🌸
12 専修大学 87.5%(**7/**8)
13 神戸大学 86.4%(*51/*59)
14 一橋大学 86.1%(*62/*72)
********
<ロー在学中平均 85.6%(1054/1232)>
********
15 東北大学 85.3%(*29/*34) 16 立命館大 84.4%(*27/*32)
17 創価大学 81.3%(*13/*16) 18 北海道大 80.0%(*20/*25)
19 名古屋大 78.7%(*37/*47) 20 同志社大 78.3%(*36/*46)
21 法政大学 75.0%(**6/**8) 21 南山大学 75.0%(**3/**4)
23 岡山大学 72.7%(**8/*11) 24 東京都立 71.4%(*25/*35)
24 学習院大 71.4%(**5/**7)
26 九州大学 71.1%(*27/*38)
27 上智大学 70.0%(**7/*10)
28 明治大学 68.4%(*13/*19)
29 筑波大学 64.3%(**9/*14)
30 大阪公立 60.0%(**9/*15)
30 広島大学 60.0%(**3/**5)
30 琉球大学 60.0%(**3/**5)
33 金沢大学 50.0%(**2/**4)
33 駒澤大学 50.0%(**2/**4)☆募集停止
35 千葉大学 40.0%(**2/**5)

以下、ロー在学中資格の受験者なし
青山学院 *0.0%(**0/**0)☆募集停止 京都産業 *0.0%(**0/**0)☆募集停止
近畿大学 *0.0%(**0/**0)☆募集停止 甲南大学 *0.0%(**0/**0)☆募集停止
成蹊大学 *0.0%(**0/**0)☆募集停止 西南学院 *0.0%(**0/**0)☆募集停止
大東文化 *0.0%(**0/**0)☆募集停止 桐蔭横浜 *0.0%(**0/**0)☆募集停止
北海学園 *0.0%(**0/**0)☆募集停止 名城大学 *0.0%(**0/**0)☆募集停止
横浜国立 *0.0%(**0/**0)☆募集停止 立教大学 *0.0%(**0/**0)☆募集停止

93これからの私大勝負は1にも2にも入学率🌸:2024/08/14(水) 23:52:40
◯令和6年(2024年)司法試験 法科大学院別 短答合格率ランキング【ロー修了資格】
01 成蹊大学 100%(**1/**1)☆募集停止 02 南山大学 85.7%(*12/*14)
03 関西学院 84.6%(*33/*39)
04 専修大学 84.0%(*21/*25)
05 大阪公立 81.0%(*17/*21)
06 慶應義塾 79.6%(*82/103)
07 一橋大学 78.4%(*40/*51)
08 甲南大学 77.8%(*14/*18)☆募集停止
09 上智大学 76.5%(*26/*34)
10 大阪大学 76.4%(*84/110)
11 九州大学 75.4%(*52/*69)
12 早稲田大 74.9%(149/199)
13 日本大学 74.3%(*55/*74) 🌸善戦
14 中央大学 73.0%(*73/100)
15 神戸大学 72.7%(*56/*77)
16 同志社大 72.3%(*47/*65)
17 創価大学 72.2%(*13/*18) 18 関西大学 71.2%(*47/*66)
19 琉球大学 70.8%(*17/*24) 20 筑波大学 69.6%(*32/*46)
********
<ロー修了平均 69.1%(1432/2072)>
********
21 東京都立 68.4%(*39/*57) 22 千葉大学 68.1%(*32/*47)
23 東北大学 67.2%(*41/*61) 24 愛知大学 66.7%(**4/**6)
25 名古屋大 66.1%(*37/*56) 26 学習院大 65.5%(*19/*29)
27 東京大学 65.4%(*83/127) 28 京都大学 64.2%(*61/*95)
29 立命館大 64.0%(*64/100) 29 法政大学 64.0%(*32/*50)
31 青山学院 60.0%(**3/**5)☆募集停止 31 近畿大学 60.0%(**3/**5)☆募集停止
33 金沢大学 58.3%(**7/*12) 34 北海道大 57.5%(*23/*40)
35 明治大学 57.3%(*55/*96) 36 岡山大学 57.1%(**8/*14) 37 広島大学 51.7%(*15/*29)
38 立教大学 50.0%(**4/**8)☆募集停止 38 北海学園 50.0%(**1/**2)☆募集停止 40 駒澤大学 46.4%(*13/*28)☆募集停止
41 福岡大学 42.9%(**9/*21) 43 西南学院 40.0%(**2/**5)☆募集停止
44 横浜国立 38.5%(**5/*13)☆募集停止 45 桐蔭横浜 12.5%(**1/**8)☆募集停止
46 名城大学 *0.0%(**0/**3)☆募集停止 46 大東文化 *0.0%(**0/**1)☆募集停止

94これからの私大勝負は1にも2にも入学率🌸:2024/08/15(木) 16:55:13
司法試験短答式試験合格者 在学中
(合格者10人以上)

エリート校 ベストテン
中央、慶應、東大、京大、早稲田、
大阪、🌸日本大学🌸、神戸、一橋、東北大

95日大生の愛唱歌 ♪さすらいの唄:2024/08/21(水) 08:27:06
心配されていた日本大学の
就職が好転しました

大成建設に52人、
東京電力29人、
JR東日本に30人の採用数を
出しました
何れの会社も早稲田大学の
採用数を上回り
嬉しい事に採用数1位です

また放送業界もやや好転して
NHKに7人、フジテレビ2人、
日本テレビとテレビ東京にも
採用されました 嬉しいね🌸 愛エメ

96日大生の愛唱歌 ♪さすらいの唄:2024/08/22(木) 10:08:54
日本大学の就職が好転しました。東洋駒澤専修とは一味違います

日大と云えば建築。建築と云えば日大。大成建設には昨年の39人を上回る52人の採用。
2位の早稲田大の採用は14人です。
大和ハウス工業に38人、戸田建設に28人の採用。

食品では山崎製パンに22人の採用。
電気機器・電子では三菱電機に18人、沖電気に15人、NECに12人、TDKに12人、富士通に10人の採用 。
自動車ではスズキ27人、スバルと三菱自動車が各16人。本田13人。日産自動車9人。トヨタは少なく2人の採用。

その他製造ではトッパンに12人。量販店ではニトリに28人の採用。
銀行はみずほとりそなが各24人。千葉銀行が21人、横浜銀行が14人。
静岡銀行が8人の採用でした。

生命保険では明治安田生命13人、かんぽ生命12人、日本生命と第一生命が
各12人の採用です。

97日大生の愛唱歌 ♪さすらいの唄:2024/08/22(木) 10:25:12
日本大学の就職が好転しました。東洋駒澤専修とは一味違います

鉄道はJR東日本に30人、JR東海に14人の採用でいずれも採用者数トップです。

空運では全日本運輸17人、日本航空10人の採用です。
通信ではソフトバンクに13人の採用です。

新聞では共同通信社2名。朝日・毎日・読売各社、各1名の採用です。
放送ではNHK7人、フジテレビ2名。日本テレビとテレビ東京に各1名の採用がありました。
電力では東京電力に29名の採用がありました。

サービスでは大塚商会に25人、トランスコスモスに18人、セコムに14人。
富士ソフトに28人、メイテックに25人の採用がありました。

98日本大学のカレッジソング ♪さすらいの唄:2024/08/26(月) 10:40:37
旧帝大並み   日大医学部 法科大学院
早慶並み    日大獣医
マーチング   理工学部 芸術学部
マーチング候補 法学部 歯学部 薬学部 生物資源
並コース    経済学部、商学部、文理学部
それなり    危機管理 スポーツ
いらん子    生産工 工 夜間
不要      松戸歯学部 短大 看護専門学校→学部に昇格↑

99日本大学のカレッジソング ♪さすらいの唄:2024/08/27(火) 11:26:44
高卒(MT免許、TOEIC600、Iパス、MOS、簿記3級持ち) vs. 日大法学部卒(無資格)
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1724492923/l50

というか小泉孝太郎が日大中退なんだよな
高校まで小泉進次郎と全く同じ学歴で関東学院だが選択肢が芸能だから日大
一応、総理大臣の息子で、未来の総理大臣候補の兄やで
こんなんがおる大学と簿記三級を並べるなwww

※日本大学の評価は挙がっているみたいですよ。
首都圏の日大付属の人気と似通っています。
こりゃぁ日大の偏差値あがるな マーチングは夢では無さそうです🌸 愛エメ松浦談

100日大生の愛唱歌 ♪さすらいの唄:2024/08/28(水) 09:30:26
Schulze BLOG
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52316206.html

【2025年度ロー入試情報】明治大ロー一般選抜第1期入試、合格者124人(既修105人、未修19人) 昨年同時期+19人
明治大ローの一般選抜、第1期入試の合格発表がありました。

合格者124人(既修105、未修19)。昨年同時期+19人でした。
合格者の受験番号から判断すると、志願者数はかなり増加している様子です。

既修者 合格者105人
https://www.meiji.ac.jp/laws/information/mkmht000001p0xma-att/a1724635281205.pdf
未修者 合格者19人
https://www.meiji.ac.jp/laws/information/mkmht000001p0xma-att/a1724635291627.pdf

101日大野球部1年生投手の目標は、大学日本一🌸:2024/09/14(土) 10:54:48
【2025年度ロー入試情報】日大ロー入試第1期 合格者26人(昨年同時期+2人)
日大ロー入試第1期の合格発表がありました。
合格者は既修20、未修6、計26人でした。昨年同時期+2人です。

なお、法曹コースを対象とする特別選抜(5年一貫型・開放型)は、第2期に予定されており、今回は含まれていません。
日大ロー入試は、第3期まで予定されています。

https://www.law.nihon-u.ac.jp/lawschool/news/11825/

第1期既修 合格者20人
https://www.law.nihon-u.ac.jp/app/files/2024/09/20240912151843_1137.pdf
第1期未修 合格者6人
https://www.law.nihon-u.ac.jp/app/files/2024/09/20240912151842_1741.

102日大野球部1年生投手の目標は、大学日本一🌸:2024/09/14(土) 11:09:28
日大ロー入試 第1期入試合格者数の推移
2025(R07)年度 26人(既修20、未修6)←New!
2024(R06)年度 24人(既修18、未修6)
2023(R05)年度 22人(既修17、未修5)
2022(R04)年度 21人(既修16、未修5)
2021(R03)年度 35人(既修26、未修9)
2020(R02)年度 34人(既修24、未修10)

日大ロー入学者数の推移
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52311299.html
36(R06)←42(R05)←41(R04)←37(R03)←38(R02)←41(H31)←31(H30)←38(H29)←42(H28)←30(H27)←27(H26)←29(H25)←34(H24)←64(H23)←95(H22)←105(H21)←92(H20)←98(H19)←106(H18)←82(H17)←122(H16)

103明治天皇のお墨付きあり 日本法律学校:2024/09/19(木) 16:41:15
今年の日大の目標は
東洋大学法学部と🌸日大法学部の違いを
くっきりと表す事だからね 白黒をつける時が来ました

司法試験短答式合格者
日本大学 78人
東洋大学 ゼロ人

日本大学三崎町は既にお祝いムード
30人前後の最終合格者が見込まれています。
🙌バンザイ万歳バンザイ🙌の声も11月には
有るんじゃァなかろうか ♪さすらいの唄 ふじえだめぐり松浦

104明治天皇のお墨付きあり 日本法律学校:2024/09/19(木) 18:33:06
令和6年度司法試験短答式合格者

日本大学 78人 合格率78㌫🌸 11月には祝賀会🙌バンザイ🙌三唱(・・?
明治大学 68人 合格率59,13㌫
法政大学 38人 合格率65,52㌫
上智大学 33人 合格率75㌫
専修大学 28人 合格率84,85㌫
学習院大 24人 合格率66,67㌫
駒澤大学 15人 合格率46,88㌫
立教大学  4人 合格率50㌫
青山学院  3人 合格率60㌫
中央大学148人 合格率81,77㌫
東洋大学  0人 合格率 0㌫ ●我が国で一番の恥さらし●

105日大女子のルーツは早く、大正時代に誕生しました:2024/09/20(金) 20:15:43
私立大学で一番早く女子の入学を認めたのは日本大学で間違いは無さそうです。

日大に最初に入学したのは夜間部の社会科の女子大生。
大正9年、関東大震災の起きる3年前に誕生した社会科の入学者学生300人の中に
女子学生が含まれています。聴講生として入学が許可された模様です。 

日大女子のルーツは大正9年
最初の学生さんが夜間部社会科に入学

国会議員の本島百合子さんは日大高等師範部歴史地理科を
昭和4年に卒業。我が国で初めての女性国会議員

我が国で初めての女性弁護士の田中(中田)正子さんは昭和9年に日大法文学部を卒業、明治大学女子専門部に入学

俳優の木暮実千代さんは昭和十年代に日大芸術学部を卒業 芸能界で華々しく活躍 ♪さすらいの唄松浦 藤枝めぐり

106明るい話題は♪さすらいの唄♪と相撲:2024/09/23(月) 15:34:28
日本大学の暗雲を吹き飛ばすような明るい話題はさすらいの唄と相撲
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1046972929

https://drive.google.com/file/d/1VyOS0Qnguy9VcTHzUvOrhN4b4mxzBjk6/view

大相撲の十両尊富士 再起、2度目の優勝!日大魂で頑張りました。

107だれにも好かれる愛される 日本大学:2024/09/26(木) 07:09:16
超名門 日大法学部
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1584020511/

1: 日大は長州藩吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、木戸孝允、山田顕義の血統
凄いといえば凄いねw
中央・明治・法政足しても日大法学部に敵わないやw

市長数
〇日大56名〇>>●中央22+明治21+法政12=55人●

※世間の評価は分かれるけど、市長数56人というのは
凄いと思うぞ。MARCH程度の三流大学が文句を垂れるレベルの
学校ではないと思うぞ(^▽^)/ 日大法学部は日大のそして全国の
大学の中の金看板です。自信持てよ(^▽^)/

108だれにも好かれる愛される 日本大学:2024/09/26(木) 08:03:51
【2023年度法科大学院入学者数 判明20校目】明治大ロー25人(過去最低、昨年▲24人)

令和5年 法科大学院入学者選抜試験
明治大学志願者470人  受験生404人  合格者 111人  入学者21人
明治5年一貫型 12人  受験生 12人  合格者  10人  入学者4人

中央大学志願者1,143人  受験生1,088人  合格者 580人 入学者124人
日本大学志願者383人  受験生345人   合格者 55人  入学者42人

109だれにも好かれる愛される 日本大学:2024/09/26(木) 08:11:02
明治大学法学部。法科大学院に人の姿がありません
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/jsaloon/1683174673/-100

明治ロースクール  入学者25名
出身大学
13人 明治大学
 3人 中央大学
 2名 明治学院
 1名 沖縄国際 1名 静岡大学 1名 聖心女子
 1名 専修大学 1名 創価大学 1名 武蔵野大学 1名 早稲田大学

◇国立大学の入学者無しwwwwwww

110明るい話題は♪さすらいの唄♪と相撲:2024/09/26(木) 09:39:34
第9回 明治大学小史展
女子部・女子専門学校の歩み
https://www.meiji.ac.jp/history/exhibition/pdf/surugadai09.pdf

※日本大学の女子入学は大学令が施行された1920年。
 大正9年。関東大震災の3年前に日本大学に女子が入学しています。
 日本大学が大学に大正9年に昇格すると同時に初めて女子の入学が
 許可されています。この年国際連盟が発足しています

 明治大学の女子専門学校の誕生は昭和4年。1期生の中に
 日大法科を卒業した中田(田中)正子さんも交じっています。

 明治大の女子入学は日本大学より丁度10年遅れてスタートしました。

111明るい話題は♪さすらいの唄♪と相撲:2024/09/26(木) 16:43:01
令和6年度司法試験短答式合格者

日本大学 78人 合格率78㌫🌸 11月6日には祝賀会🙌バンザイ🙌三唱(・・?
明治大学 68人 合格率59,13㌫
法政大学 38人 合格率65,52㌫
上智大学 33人 合格率75㌫
専修大学 28人 合格率84,85㌫
学習院大 24人 合格率66,67㌫
駒澤大学 15人 合格率46,88㌫
立教大学  4人 合格率50㌫
青山学院  3人 合格率60㌫
中央大学148人 合格率81,77㌫
東洋大学  0人 合格率 0㌫

112明るい話題は♪さすらいの唄♪と相撲:2024/09/26(木) 16:52:31
もやもやするのは合格率だよね

合格率が20㌫だと20人の合格者
合格率が30㌫だと30人の合格者
合格率が40㌫だと40人の合格者を出す可能性があります。

短答式の合格率が78㌫と高かったことを換算すると
40人の最終最終合格者を出す可能性もあるんだが
まさかねぇ そんなに頭いいかねぇ はて
結果は11月6日午後。 吉と出るか凶と出るかハラハラドキドキ
どうなる

113名無しさん:2024/09/30(月) 11:30:04
司法試験受ける奴はごく少数。合格するやつはもっともっと少数。
ポン大にとってコスパが悪すぎる。時間がかかりすぎる。

地方公務員にでもなって趣味に生きた方が幸せだよ。

114マーチング日大、4番谷端将伍のスリーランで逆転勝ち:2024/10/04(金) 19:11:24
135年の輝きと共に、未来を創る :
短答合格者数 推移

2024 78人
2023 61人
2022 75人
2021年53人 2020年57人 2019年58人

短答だが、近年だと一番合格者数多いから期待してしまう
まあでも、短答番長と言われて久しい。あれが相変わらず足引っ張ってますし、
あんまし期待しないで待ちましょう。できれば朗報が届く事ひそかに祈りつつ、

115名無しさん:2024/10/07(月) 16:45:58
日大法学部は伝統もあるし規模デカいし影響力もある

116頭のいいのは当たり前 日本大学🌸:2024/10/11(金) 00:02:49
明治の法学部は「虎に翼」で大いに注目されているんだが
悩みも大きい。
青柳教授の教え子入試問題漏洩事件の余波でいい学生が入って来ない。
特に明治大学法科大学院が深刻。

117頭のいいのは当たり前 日本大学🌸:2024/10/11(金) 00:09:11
法科大学院 標準修行年限修了率 
1位 日本大学 80,6㌫ 留年者は19,4㌫ 東大京大、早慶、一橋と並ぶ最強のローです
2位 慶應大学 78,7㌫
3位 中央大学 74,3㌫ 
4位 同志社大 73,9%
5位 早稲田大 68,3%
6位 立命館大 68,2%
7位 法政大学 62,5%
8位 学習院大 56,5%
9位 関西学院 54,2%
10位 関西大学 52,4%
10位 上智大学 52,4%
12位 明治大学 44,0% 留年者は56㌫ 青柳教授の入試問題漏洩で青菜に塩
13位 専修大学 34,8%
14位 南山大学 16,7%

◇河合塾や進研ゼミ、駿台予備校とは
 又、違った大学の評価が見られます。 なんでも鑑定団 愛のエメラルド

118頭のいいのは当たり前 日本大学🌸:2024/10/11(金) 08:27:49
何やらせてもダメダメ大学(笑)
ウチの大学、ほんとポンコツですねん。


明治大学 68人 合格率59,13㌫ 何やらせてもダメダメ大学(笑)ウチの大学、ほんとポンコツですねん。
日本大学 78人 合格率78㌫🌸 11月6日には祝賀会🙌バンザイ🙌三唱(・・?

119頭のいいのは当たり前 日本大学🌸:2024/10/11(金) 08:36:06
明治大学法学部。法科大学院に人の姿がありません
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/jsaloon/1683174673/-100

明治ロースクール  入学者25名
出身大学
13人 明治大学
 3人 中央大学
 2名 明治学院
 1名 沖縄国際 1名 静岡大学 1名 聖心女子
 1名 専修大学 1名 創価大学 1名 武蔵野大学 1名 早稲田大学

◇国立大学の入学者無しwwwwwww
◇来年からはテレビドラマ「虎に翼」の反響で頭のナイスな入学生が増えると思うが
 青柳教授の入試問題漏洩事件は痛かった

120私立大学で最古の歴史 女子大生、日本大学に誕生💐:2024/10/11(金) 23:28:14
「令和6年司法試験の合格発表日時等について」(法務省)
今年も司法試験の合格発表が近づいてまいりました。
受験された皆さんは、ご確認ください。

発表日時は11月6日午後4時
https://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00251.html
https://www.moj.go.jp/content/001425623.pdf

121建築の3大派閥は東大、早稲田、日大:2024/10/13(日) 22:53:50
消えた法科大学院の墓標
https://www.youtube.com/watch?v=4J6Sjwl9r8c

122建築の3大派閥は東大、早稲田、日大:2024/10/17(木) 20:27:41
なんだ! マーチか?


帝国軍人が創ったMARCHの理工学部
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1522745335/l50

航空工業専門学校を創立しようという議が起ったのは、
太平洋戦争もしだいに困難な段階に立ち至っていた昭和18年
(1943)のころであって、いわゆる国家の要請というものに
基づいてであった。そのころ航空技術者の不足をおぎなうため、
各地の官立の工業専門学校には航空学科を、また
私立大学には航空工業専門学校を新設することになり、法政大学も、
明治、中央、青山、立教その他とともに、その創立の準備にとりかかることとなった。

123建築の3大派閥は東大、早稲田、日大:2024/10/17(木) 21:34:10
国家試験合格
国税専門官 2025大学ランキング 朝日新聞出版

1位 日本大学79人🌸断トツの王者 公務員の覇者
2位 専修大学47人
3位 中央大学40人
4位 立命館大35人
5位 中京大学33人
6位 関西学院32人
7位 愛知大学27人
7位 法政大学27人
9位 関西大学26人
10位 明治大学22人
11位 同志社大20人

124建築の3大派閥は東大、早稲田、日大:2024/10/17(木) 21:39:44
教員の採用
高校教員 2025大学ランキング 朝日新聞出版

1位 日本大学122人🌸断トツの王者 唯一の100人台
2位 広島大学 89人
3位 日本体育 82人
4位 東京学芸 76人
5位 早稲田大 69人
6位 大阪教育 52人
7位 関西大学 51人
7位 中央大学 51人
9位 愛知教育 48人
10位 筑波大学 47人
11位 静岡大学 46人
11位 大阪体育 46人

125建築の3大派閥は東大、早稲田、日大:2024/10/17(木) 21:46:08
日本大学と法政大学は姉妹校です。
ボアソナードは経営の苦しいフランス派の拠点 法政大学の為に私財を投げ出し奮闘するんだがな。 [無断転載禁止]2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/joke/1502677275/

高慢ちき?なボアソナードが日本で働けたのは 大木喬任や山田顯義司法大臣らが親身になって [無断転載禁止]2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/joke/1502794322/

どうだい。法政大学にもう一つ 山田法典伯タワーを立てるのわ。 [無断転載禁止]2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1502794279/

な。 法政大学は創立当時から経営基盤が弱く、首脳陣は 夜逃げしたり病死したりと頼 [無断転載禁止]2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1502677371/

法政と日大のライバル関係 (41)
https://2ch.vet/re_nozomi_jsaloon_1506938916_a_0

126建築の3大派閥は東大、早稲田、日大:2024/10/17(木) 21:53:32
日大が法科の名門というのは事実だよ。
旧司法試験の用紙には日大の項目があった。
順番は忘れたけど東大日大中央早稲田の順だったかな。
合格者が多かったので、これらの大学の受験生は
該当にチェックして、書いていないその他の大学は自分で書き込むの。
だから慶應は自分で書き込んでいた。

昔の栄光なんだろうね。

あ、これ旧司法試験知っている人なら、常識なので。念のため。

127蹴上王者 💛 藤枝市はサッカーと日大の町💛:2024/11/02(土) 06:42:11
♪ もういくつ寝るとお正月 ♪


あと4日で司法試験の合格者発表です。
昭和2年の司法試験合格者は32人。
昭和12年の合格者は私、愛エメと小沢一郎の師匠高梨公之第7代総長や日弁連会長辻誠が合格しています。
当時の司法試験合格者は200名程度だったよし。

128蹴上王者 💛 藤枝市はサッカーと日大の町💛:2024/11/02(土) 09:12:08
日本大学は右翼が強いと思われているんだがな。財界の安田善次郎を刺殺した朝日平吾も
日大法科中退だな。大正4年上京して早稲田・日大などを転々としています。中国の周恩来首相も
私は早稲田と日大で学んだと言っています。

日大は庶民の大学で左翼ばねも強いんだな。日本共産党の徳田球一も日大法科で学んでいます。弁護士。
日法からは社会党にも多くの人材を送り込んでいます。
ズーズー弁でお馴染みの佐々木更三もその一人。宮城県出身で1,965年社会党委員長に就任しています。
加藤勘十は労働運動に邁進、敗戦後日本社会党結成に参加。1948年、芦田内閣の時に労働大臣に成っています。

猪俣浩三も忘れてはならない。司法試験に優秀な成績を納め判事を進められるも断る。戦時中(昭和18年)、百万人の法律とも言える
「統制法令の臨床解釈」を出版しこれが戦時化にもかかわらず話題になる。戦後は社会党結成に参加。当選8回。
新潟県では今でも猪俣さんのことが話題になることが多い。今回の選挙で立憲民主党が小選挙区で全勝したのは
社会党のまいた種が今も続いているあかしなのかも。アムネスティ・インターナショナル日本支部初代支部長。

他にも八幡製鉄所の溶鉱炉の灯を止めた浅原健三や寺内朝鮮総督の驕りっぷりを指摘し藤枝が産んだ快男児海野数馬など日大法学部は痛快な人物が多いな。海野数馬(立憲民政党)は木材業で成功を納めてからも静岡御殿では正月には花火をバンバン打ち上げて評判になったよし。 ♪ふじえだめぐり さすらいの唄松浦

129司法の日大復活に向けて前進 日本大学:2024/11/05(火) 09:36:16
2024年度 明治大学法科大学院入学試験・入学者データ
https://www.meiji.ac.jp/laws/entrance/6t5h7p0000009oni-att/mkmht000001b7zu7.pdf

明治21
中央05

他は1〜2、旧帝は名大1のみ
放送大や帝京が「2」言ってる中で、
早慶なのに明治ロー行ってんのパーでしょ

日大は複数入学。早稲田慶應は各1名入学

130司法の日大復活に向けて前進 日本大学:2024/11/05(火) 09:42:24
【青柳】明治大学法科大学院廃校へ [転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1442677192/l50

私は上位ローは厳しいので、実際、明大・日大・上智ローの
どこかに落ち着くと思うんですが、この三者ではどこがお勧めでしょうか?


まぁ留年の少ない日大がいいんじゃぁないかな

131司法の日大復活に向けて前進 日本大学:2024/11/06(水) 00:13:44
司法の日大善戦(^▽^)/ 合格率で中大、法政、明治、立教、青学を上回る
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1662509327/

【悲報】中央ロー、司法試験合格者数がついに50人にまで落ちる
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1662451473/

日大の方がザコクよりは上だよね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1662530073/

132司法の日大復活に向けて前進 日本大学:2024/11/06(水) 08:56:25
今日11月6日は司法試験の最終合格の発表日。


福が出るか邪がでるか
こればかりは発表されるまでは分かりません。
期待半分💛諦め半分♥です。  ♪ふじえだめぐり さすらいの唄松浦

133司法の日大 現役合格は11人💛:2024/11/06(水) 16:47:32
16!?

18!?!?

20!?!?!?

19名でした。大健闘。
在学中合格者は11名。

134司法の日大 現役合格は11人💛:2024/11/06(水) 16:58:18
ああ悲劇 法政大現役合格者ゼロ

法政ロー(法政大学法科大学院)は在学中受験合格率0%、つまり在学中受験合格者ゼロ。
全体合格率も日大・専修に劣りました。

    全体   修了者   既修修了者 在学中
専修   27.27%  24.00%   27.27%  37.50% 
日本   19.00%  10.81%   13.20%  42.31%
法政   12.07%  14.00%   15.00%  0.00%

135司法の日大 現役合格は11人💛:2024/11/06(水) 17:29:18
受験回数別、奇襲未収別合格者一覧。

修了生・既修 7
修了生・未修 1
在学生・既修 9
在学生・未修 2

合格された方、おめでとうございます!
今年の在学生は優秀ですね!

136司法の日大 現役合格は11人💛:2024/11/06(水) 18:18:29
予備試験以外では、今年は慶應が合格率1位ですか?
都内だけ拾ってるみたいですが、たしかに地方で高いのは京都くらいなので。

合格率(%)
東京47
一橋49
都立11
慶応59
早稲田42
上智27
明治22
中央46
立教0
青山0
法政12
学習院11
日本19
東洋0
駒沢6
専修27

137司法の日大 現役合格は11人💛:2024/11/06(水) 18:33:39
慶応が圧勝か
慶応 146 59パーセント
早稲田139 34パーセント
東大 121 47パーセント
京大 107 49パーセント
中央 83  45パーセント
大阪大72  40パーセント
一橋 60  48パーセント
神戸 51 37パーセント

138司法の日大 現役合格は11人💛:2024/11/06(水) 23:17:43
2024年 司法試験 法科大学院首都圏所在校
大学名 既修修了合格率 在学中合格率 
学習院   15.00%    14.29%   
慶應    47.22%    72.03%   
都立    7.40%     17.14%   
上智    21.73%     70.00%
専修    27.27%     37.50%
創価    16.66%     25.00%
千葉    30.00%     0.00%
中央    31.70%     64.20%
東京   45.83%     68.75%
筑波    20.00%     35.71%
日本    13.20%     42.31% 💛
一橋    28.12%     65.28%
法政    15.00%     0.00%
明治    24.63%     36.84%
早稲田  34.01%     63.36%

全国平均 28.65%     55.19%

139司法の日大 現役合格は11人💛:2024/11/07(木) 07:57:21
ロースクール別結果
https://www.moj.go.jp/content/001427119.pdf


※ローの傾向で注目すべきは修了者では無くて在学生の合格率です。
 在学生で合格がどれだけ出せるかが法科大学院の生命線になります。
 慶應、東大、一橋、早稲田などの他、中大、日大、上智大は在学生に光るものがあります。
 日大は入学者のレベルを厳選して少数精鋭にしたのが成果を見せ始めています。
 苦節10年型はもう用済みで地頭勝負になりました。

 在学中合格者を出せなかった法政や千葉大はもうアウトに近いです。

140司法の日大 現役合格は11人💛:2024/11/07(木) 08:59:05
法科大学院の生命線は在学生から合格者を出せるかどうかです。
もう苦節10年の時代では無いです。日大は定員をキツク絞って課題を少なくして
留年者を出さないシステムです。地頭勝負に出ました。

結果、在学者26人中23人の短答式合格者を出しました。
最終合格者は11人です。在学者合格率は42,31%です。

141司法の日大 現役合格は11人💛:2024/11/07(木) 09:55:50
★☆★ 日大法学部の三島市移転を実現するスレ Part1★☆★
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1376758678/l50

私はもう誕生させたことも失念していたんだがこのスレ面白いです。
青学、立教、法政等のロースクールが取り上げられていて
今に成っても新鮮です。 愛エメ

142司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0:2024/11/07(木) 21:45:32
法政大学ロー28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1631004725/l50

ここからは憶測、推測混じるが
在学合格0人は堪えたのでは?

法政は法曹コース設置校だからローのみならず、法学部も衝撃を受けているのではないか?と。
法学部のまともな学生が自校ローに来なくなる。

明治法政の優秀層は自校ローへ進学しない、
特に明治はトップ層が早慶。それ以外は中ロー。お茶の水で歩いていけるw

そうでしょうね。
日大・専修よりも合格率が低い自校ローなんて眼中にないはず。
どこと言わんがカンニングローは他大にも嫌われてる、
法政もそうだが修了者の方が多いローは終了、上位ローは全て在学合格が多い。法政は標準修学年限修了率が日大・専修よりも低い割には合格率が日大・専修よりも低い。日大・専修よりも厳しく終了認定しているのに司法試験に日大・専修よりも合格しないのはなぜなのかな?

143司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0:2024/11/08(金) 10:06:19
法科大学院 ご近所さん 在学者ランキング

日本大学 11人現役
明治大学  7人現役
上智大学  7人現役
専修大学  3人現役
学習院大  1人現役
駒澤大学  1人現役

法政大学  0人
立教、青学、東洋 0人

※法科大学院の生命線は在学者に複数の合格者を出せるかどうかです。
 苦節10年組から地頭の勝負に変わってきています。
※在学者合格者680人。修了者471人。※慶應大学の在学者はなんと103人合格しています。東大88人。早稲田83人。(明治7人、法政立教0人)

144司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0:2024/11/08(金) 20:49:47
司法試験在学生 ゼロの壁
●法政大学法科大学院

お気の毒です。
天国から地獄に叩き落とされました

145司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0:2024/11/08(金) 21:06:48
中央掲示板、あれがダメ
あれだけ検閲して批判意見を封殺すると狂信的でひ弱な議論しか生まれない
戦中の思想検事と同じことやってる
76 :名無しなのに合格:2024/11/03(日)
それだけ追い込まれて余裕がなくなってるということだ
77 :名無しなのに合格:2024/11/04(月)
>>75
狂信的カルト教団だなあれは
78 :名無しなのに合格:
クリティカルな批判は即削除して、自己都合の純粋培養だから気味悪い
79 :名無しなのに合格:2024/11/04(月)
ああなったらもう終わりだね
ただの暴徒集団

146司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0:2024/11/09(土) 16:30:21
【2025年度ロー入試情報】日大ロー入試第2期 合格者26人(昨年同時期+5人)、1期と2期の合格者数合計は52人(昨年同時期+7人)
日大ローの第2期入試の合格発表がありました。
https://www.law.nihon-u.ac.jp/lawschool/news/12001

第2期 一般選抜既修者 合格者12人(昨年同時期と同数)
https://www.law.nihon-u.ac.jp/app/files/2024/11/20241107161924_3260.pdf

第2期 一般選抜未修者 合格者5人(昨年同時期+1人)
https://www.law.nihon-u.ac.jp/app/files/2024/11/20241107161917_5160.pdf

147司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0:2024/11/09(土) 16:36:38
第2期 法曹コース特別選抜(5年一貫型)合格者7人(昨年同時期+3人)
https://www.law.nihon-u.ac.jp/app/files/2024/11/20241107161923_4206.pdf

第2期 法曹コース特別選抜(開放型)合格者2人(昨年同時期+1人)
https://www.law.nihon-u.ac.jp/app/files/2024/11/20241107161920_5810.pdf

※日大法学部法曹コースとの連携がスムーズに回転し始めているようです。ロー昼間コースかな
在校生合格の多くは日大法法曹コース出身の様です。

148司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0:2024/11/09(土) 16:38:46
日大ロー入試 第2期入試合格者数の推移
2025(R07)年度 26人(既修12、未修5、法曹コース5年一貫型7、開放型2)←New!
2024(R06)年度 21人(既修12、未修4、法曹コース5年一貫型4、開放型1)
2023(R05)年度 21人(既修12、未修6、法曹コース5年一貫型3、開放型0)
2022(R04)年度 23人(既修16、未修7)
2021(R03)年度 *8人(既修*4、未修4)
2020(R02)年度 18人(既修11、未修7)

149司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0:2024/11/09(土) 21:06:18
募集継続校かつ法曹コース設置校なのに在学中受験者の合格者が
0(ゼロ)人の法政ロー(法政大学法科大学院)。
昨年度も法政ロー(法政大学法科大学院)在学中受験者は
1人しか合格していない。
早期合格ができないということは法政ロー(法政大学法科大学院)の
授業と司法試験がリンクしておらず、授業が司法試験合格に
役に立たないということなのかもしれませんね。

150司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0:2024/11/10(日) 19:31:54
令和6年司法試験法科大学院別在学中合格者数(10名以上)
    合格者数  率
慶應大 103  72.03
東京大  88  68.75
京都大  82  67.21
一橋大  47  65.28
中央大  52  64.20
早稲田  83  63.36
大阪大  37  55.22
神戸大  31  52.54
立命館  15  46.88
名古屋  21  44.68
北海道  11  44.00
日本大  11  42.31 🌸
東北大  14  41.18
同志社  18  39.12
九州大  14  36.84

151司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0:2024/11/10(日) 22:13:42
参考
法科大学院 在学生合格
上智大   7
明治大   7
関西大   2
関学大   1
学習院   1
法政大   0

青学大   0 法科大学院募集停止
立教大   0 法科大学院募集停止
東洋大   0 法科大学院募集停止

152司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0:2024/11/10(日) 22:32:12
参考
法科大学院 在学生合格
上智大   7
明治大   7
関西大   2
関学大   1
学習院   1
法政大   0

※司法試験も地頭勝負に成ってきています。苦節10年と云った時代じゃぁありません。
※もう一つは早めのスタートかな。
 日大の場合だと法曹コースに入った時点で司法試験対策に取り組んできた姿勢が
 実を結び付けようとしています。早め早めのスタートが大事です。

153司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0:2024/11/10(日) 23:00:58
日大ロー入試 第2期入試合格者数の推移
2025(R07)年度 26人(既修12、未修5、法曹コース5年一貫型7、開放型2)←New!
2024(R06)年度 21人(既修12、未修4、法曹コース5年一貫型4、開放型1)
2023(R05)年度 21人(既修12、未修6、法曹コース5年一貫型3、開放型0)


※日大の生命線は第2期入試。
第2期入試で法曹コース5年一貫型、開放型の募集が行われます。
法曹コース5年一貫型、開放型共に合格者が増加しています。
これが20人、30人と合格者が増加してくれば本物です。

154司法の日大 現役合格は11人💛 法政は0:2024/11/11(月) 11:16:47
荒川新区長に無所属新顔の滝口氏 自公候補破る 20年ぶり新区長
https://news.yahoo.co.jp/articles/3868287a62ff3bd76c93aa675328966b6c070b9f

滝口氏は日本大学卒業。会社員、衆議院議員秘書等を経て、都議会議員を通算3期務める

滝口氏は1970年生まれ、日本大学法学部卒業。水産物専門商社の株式会社高栄社員、
市場調査会社の株式会社矢野経済研究所社員、衆議院議員・井上かずお氏公設秘書等を
経て、2007年に荒川区議会議員選挙で初当選。2009年都議会議員選挙に立候補して
初当選しました。2013年は落選しましたが、2017年および2021年に当選し通算3期務めました。

※墨田区が加わった事で東京23区の内、6区を日大出身区長さんで占めました。(^▽^)/ おめでとうございます

155日大パワー炸裂! 東京23区の区長は6人が日大出身:2024/11/12(火) 09:04:18
【出身大学】東京都の区長23人の最終学歴の大学一覧
大学の情報屋さん
https://www.youtube.com/watch?v=fR51ZZva2Yg
日本大学出身の区長さんは荒川区が加わって現在は6人。
日大の内訳は法学部が4人、文理学部が一人、大学院生産工学が一人の合計6人です。
2位は早稲田で4人、慶應が3人と云ったところ。

東京23区 日本大学出身の区長さんは6人
新宿区 吉住健一 日大法
台東区 服部柾夫 日大法
大田区 鈴木晶雅 日大法
荒川区 滝口学  日大法 ←見事当選54才
杉並区 岸本聡子 日大文理
板橋区 坂本健  日大大学院生産工学

156花の東京の顔日本大学。東京23区の内、6区は日大:2024/11/13(水) 09:40:57
昔から
日大はランキングものには強いよ
いろいろなところに顔出してるw

日本大学出身の区長さんは荒川区が加わって現在は6人。
日大の内訳は法学部が4人、文理学部が一人、大学院生産工学が一人の合計6人です。
2位は慶應が3人、3位は早稲田の2人と云ったところ。

東京23区 日本大学出身の区長さんは6人
新宿区 吉住健一 日大法
台東区 服部柾夫 日大法
大田区 鈴木晶雅 日大法
荒川区 滝口学  日大法 ←見事当選54才
杉並区 岸本聡子 日大文理
板橋区 坂本健  日大大学院生産工学

157花の東京の顔日本大学。東京23区の内、6区は日大:2024/11/13(水) 18:15:45
荒川区の滝口区長より、新宿の吉住区長の方が若いよ。しかも区長3期目。


一番若いのは杉並の岸本区長。

日大の区長さんはなぜか若い。
若さむんむんが日大区長さんの特色🌸

6人もの区長さんを出したことは大きいな

早稲田慶應はもとより東京大学も
日本大学にコケにされたということになります。

158花の東京の顔日本大学。東京23区の内、6区は日大:2024/11/16(土) 10:01:03
2022年 法科大学院別 司法試験合格者率ランキング
順位        合格率

15 日本大法科大学院 32.2%


23 中央大法科大学院 26.2%
24 専修大法科大学院 25.9%

159どんどん良くなる 日本大学:2024/11/23(土) 19:34:47
令和2年度 日本大学 就職実績
http://www.nihon-u.ac.jp/uploads/files/20210610143409.pdf

圧倒的に地方公務員が強いですね。
これほど強いとは私も思っていませんでした。
公務員に強い日大の伝統は生きていました。
法学部、理工学部、生物資源科学部、生産工学部、工学部のがんばりですかね。
  令和2年度 日大 地方公務員就職先
千葉県庁   就職者32名 女子内数 3名
埼玉市役所  就職者23名 女子内数11名
横浜市役所  就職者23名 女子内数14名
川崎市役所  就職者23名 女子内数 8名
神奈川県庁  就職者19名 女子内数 6名
東京都庁   就職者19名 女子内数 1名
千葉市役所  就職者16名 女子内数 5名

160どんどん良くなる 日本大学:2024/11/24(日) 09:49:59
中堅大法学部の序列は中央大学>日本大学>明治大学>立命館大学>法政大学
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1680097955/

【宿命の対決】中央法VS日大法【司法試験合格率は日大が上】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1681750708/

茗荷谷中央大学法学部、いくらなんでも人数が多すぎる  のびのび水道橋校舎がお薦め
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1681505334/

中央大学茗荷谷板チョコビル一個 と 日大水道橋ビル群10数個との興味ある対比 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1671583686/

161♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/11/26(火) 09:05:37
国家試験合格
国税専門官 2025大学ランキング 朝日新聞出版

1位 日本大学79人 ♪ニッコマン にっこまん ニッコランラン♪  (^▽^)/断トツの王者 公務員の覇者
2位 専修大学47人 ♪ニッコマン にっこまん ニッコランラン♪  (^▽^)/実学の名門 努力は必ず報われる
3位 中央大学40人
4位 立命館大35人
5位 中京大学33人
6位 関西学院32人
7位 愛知大学27人
7位 法政大学27人
9位 関西大学26人
10位 明治大学22人
11位 同志社大20人

162♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/11/28(木) 16:59:40
2024年(令和6年)司法試験 法科大学院別 既修者合格率ランキング
ここでは、例年と同様、ロースクールの既修者の成績をまとめてみます。

「ロー在学中資格」と「ロー修了資格」による、それぞれの合格率ランキングを掲載します。

<基礎資料>
令和5年司法試験 ロースクール別結果
https://www.moj.go.jp/content/001427119.pdf

163♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/01(日) 17:21:29
日本大学の就職は マーチングとして扱われます
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1724726245/l50
トヨタ自動車  29年間就職者数 
ニッコマーチ 採用者数
日本大学 242  マーチング筆頭 
明治大学 182   MARCH筆頭
法政大学 147  
中央大学 135  
青山学院 127
立教大学  46  

専修大学   6   
駒沢大学  17    
東洋大学   4  トーコマ ←ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
※どうしてこんなに差がつくんだろうね。 日大242人>東洋4人様 日大242÷4東洋=60,5倍

164♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/01(日) 20:50:19
日大「京大君もなかなか頑張ったね。少しヒヤリとしたよ」
高等文官司法科(=司法試験)合格者数(昭和9年〜15年)

1位 東大 683名
2位 中大 324名
3位 日大 162名 ←
4位 京大 158人 ←
5位 関西  74人
6位 東北  72人
7位 明治  63人
8位 早稲田 59人

165♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/01(日) 21:30:57
■高等文官行政科合格者数(明治27年〜昭和22年)
1位  東京帝国大学    5969
2位  京都帝国大学     795
3位  中央大学        444
4位  日本大学        306 〇
5位  東京商大(高商)   211
6位  東北帝国大学     188
7位  早稲田大学      182
8位  逓信官吏練習所   173
9位  明治大学        144
10位 九州帝国大学     137
11位 京城帝国大学      85
12位 東京文理大(高師)   56
12位 鉄道省教習所      56
14位 法政大学         49
15位 関西大学         48
16位 東京外語         45
17位 立命館大学       26
18位 広島文理大(高師)   21
19位 慶応大学         18
20位 神戸商大(高商)    15

166♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/02(月) 09:16:21
河合塾の入試動向から今後の大学業界を読む
https://www.youtube.com/watch?v=VHKUndAdEwY
「下品」って、その言葉はビンゴだと思います!
私学助成金を文科省は東洋大学に対して、打ち切れば良いんだよ。
偏差値操作で、偏差値が少し上がったけど、在学生、卒業生の質はむしろ落ちているんやないかな?
下品なイメージ!うまいこというな。

167♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/13(金) 22:42:59
東京23区の内6区が日本大学出身者。

そのうちなんと4人が日大法学部出身者ですから凄いわぁ
なんとなんとなんとなんと4人が日本大学法学部卒業生🌸
(ここだけの秘密ですけどね。中央大学なんて一人もいませんぜ。ア ホウの中大)


明治天皇も鼻が高いらぁ(^▽^)/
明治23年、海のものとも山の物とも判断できない
できて間もない日本法律学校に
表敬訪問しているんだぜ。

市長数56人(^▽^)/ 日大は立派です。

168♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/15(日) 09:18:57
【2025年度ロー入試情報】日大ロー 第3期入試の合格者数9人(昨年同時期▲1人)、
第1期からの合格者総数は61人(昨年+6人)
日大ローの第3期入試の合格発表がありました。

合格者は、
・一般選抜 既修4人(昨年同時期▲1人)
・一般選抜 未修4人(昨年同時期▲1人)
・法曹コース特別選抜 5年一貫型1人(昨年同時期+1人)
・法曹コース特別選抜 開放型ゼロ(昨年と同じ)
合計9人(昨年同時期▲1人)でした。
https://www.law.nihon-u.ac.jp/lawschool/news/12056

169♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/15(日) 09:51:58
 これから先、日大法学部法曹コースは日本大学のエリートコースになるんじゃァないのかな。
 日大ロー合格者の半分は日法・法曹コース出身者のようです。
 5年一貫教育でロー在学中に司法試験に確実に合格します(^▽^)/

 法学部の偏差値も下げ止まるんじゃァないのかなぁ
 入試課ばかり充実している東洋大学なんて白山の墓場としか思えません。

170♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/20(金) 16:24:00
司法試験に19人が合格 在学者は11人と健闘🌸

 在学中、受験の合格者数、合格率が共に
N法学部を上回った私立大ローは慶應、中央、立命館、早稲田の四大学だけだった。

 最終合格者19人の内、N法学部出身者は前年より3人多い7人でした。
最近ローと日大法・法の法曹コースの連携が順調に進み始めています。
5年一貫教育が成功を納めつつあります。
これから先、日大桜🌸が三崎町に花開く日が^楽しみです。

171法政大学を救済した司法大臣 山田顕義:2024/12/27(金) 09:46:48
神田5大学の内、最初から今まで同じ場所に鎮座する学校なんてあるんだろうか?

中央大学の場合だとヤドカリの様に次々に快適な環境を求めて
全学で移転する変わった癖があるんだよな。
敷地が狭いからとか火事で校舎が焼けたからとか色々後解釈は付くんだけどな

法政さんも何度か移転をされている様です。
でもホウセイさんは運が良かったな、授業料値下げ競争で敗れて
廃校必至な状態でも政府がボアソナードを主軸とした体制を組んでいた時代背景がありました。
国策に近い形で秘密裏の内に司法大臣山田顕義が法政大を九段上に移転させ校舎も新築して戴きました。

日本大学も初めは飯田橋にあったんだよな。でも日大は三崎町に
國學院は渋谷へと転居しました。明治天皇が日本法律学校に顔を
覗かせたのは明治23年のことでした。仲良しの顕義の創った学校と新入生見たさに
明治天皇はご尊顔を覗かせたったのじゃった🌸 愛エメ

172百年の安心 百年の伝統 名門日本大学:2024/12/28(土) 21:35:38
日大中央は地方公務員多いよな
どっちが出世するんだろう

どちらかと言えば日大じゃぁないですかね
 中大出身者は融通が利かず堅苦しい。
 日大出身者は穏やかで優しい🌸

役人風を吹かさない日大出身者は
どこの街でも縁の下の力持ち🌸。

足柄山の金太郎的な存在🌸
丁寧な対応で重宝されています。
 市長数日大56人。
 市長数中大23人。
※二階さんは引退し、鈴木修さんはお亡くなりになりました。もう中央大学は終わりです。国会議員数は激減したったの15人です。

173明治天皇のお墨付きのある日本大学:2025/01/05(日) 18:38:14
2024ミス日大法学部法学部グランプリ
町さくらさん
https://miscolle.com/nucl2024/profile/f2#google_vignette

小高茉緒、刈川くるみアナウンサーに続け!

この子大正解🎯です。私もお薦めします🌸

学年 3年
学部 法学部
学科 新聞学科

誕生日 9月19日
出身地 埼玉県
身長 163.0cm 血液型B

174明治天皇のお墨付きのある日本大学:2025/01/06(月) 12:56:40
東京23区 日本大学出身の区長さんは6人
新宿区 吉住健一 日大法 ←若い
台東区 服部柾夫 日大法
大田区 鈴木晶雅 日大法
荒川区 滝口学  日大法 ←見事当選54才
杉並区 岸本聡子 日大文理←一番若い
板橋区 坂本健  日大大学院生産工学

東京23区の人口合計:9,733,276人

日大出身者6区区長合計居住人口
2,701,976人

※東京都民9,733,276人の内270万1,976人が元気いっぱいビタミンC 、
 日大出身区長さんの元、明るく健康で安心できる生活を送っていました😊

175明治天皇のお墨付きのある日本大学:2025/01/08(水) 17:52:45
時価総額上位500社のトップ出身大学ランキング 全上場会社では上位だった私大は順位を落とす 首位はビジネス界に強いとされる慶應義塾大学、続いて早稲田大学が2位に続いた。東京大学は3位、そして学生数の多いマンモス大学である日本大学も6位に食い込んだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d0f951cca0b7a4c5ae5a0adb167eaaec4017f80

上場企業会社代表者の出身大学はどこが多いのか。『役員四季報』のアンケート調査の結果、
上位には有名私大や旧帝国大学がランクインした。
首位はビジネス界に強いとされる慶應義塾大学、続いて早稲田大学が2位に続いた。東京大学は3位、
そして学生数の多いマンモス大学である日本大学も6位に食い込んだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6d0f951cca0b7a4c5ae5a0adb167eaaec4017f80/images/000
😊にちだいさん=めいじさん😊
(^▽^)/仲良しこよしさん(^▽^)

176法政法を捨てて日法法曹コースを選ぶ動きが顕著です:2025/01/14(火) 17:42:01
アットイウマニ受験生は心変わりするなァ 時代の最先端を走っていたはずの
法政法法が先の見通しが薄いと判断するや否や
日大法法法曹コースに鞍替えです。

 日大の3号館が完成すれば確かに青山学院より快適な居住空間が生まれるしなァ😊

5年一貫法曹コースに明るい展望が出たことで司法の日大復活に向けて
大きくGOです。 愛エメ

177法政法を捨てて日法法曹コースを選ぶ動きが顕著です:2025/01/14(火) 17:45:16
受験生の心変わりは早いよなぁ

法政法法を捨てて日法法曹コースにサッサと転身ですよ。
まぁ確かに日法5年一貫教育コースの方が
未来は明るいかもな。


日法法法曹コース、日大理工学部建築学科、日芸、医学部、獣医はMARCHより
魅力はあるな😊

178法政法を捨てて日法法曹コースを選ぶ動きが顕著です:2025/01/14(火) 18:01:50
先の見えなかった日大法法法曹コースに展望が
見えて来ました。
更に法学部3号館の建設が着々と進んでいます。

日法は今やグリコキャラメルの様に一粒で2度オイシイ状況です。

179法政法を捨てて日法法曹コースを選ぶ動きが顕著です:2025/01/16(木) 13:18:40
法科大学院 ご近所さん 在学者ランキング

日本大学 11人現役
明治大学  7人現役
上智大学  7人現役
専修大学  3人現役
学習院大  1人現役
駒澤大学  1人現役

法政大学  0人
立教、青学、東洋 0人

※法科大学院の生命線は在学者に複数の合格者を出せるかどうかです。
●法政大学法科大学院
お気の毒です。天国から地獄に叩き落とされました

180法政法を捨てて日法法曹コースを選ぶ動きが顕著です:2025/01/16(木) 19:37:49
日大法は楽しいぞー(笑)(笑)


日法の学生さんは日大受験生の援護射撃を始めましたから
良いんじゃァないの😊

法学部と芸術学部の学生さんは強気になって来ました(^▽^)/

181法政法を捨てて日法法曹コースを選ぶ動きが顕著です:2025/01/27(月) 14:43:58
2025年度01月26日時点 日本大学志願者数(1部2部計)
https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20250127115001.pdf

7万9,347人(104,6%)
ほとんどの学部が前年越えを果たしました😊
何処まで伸びるかな期待したいところです。

日大受験BBSはこの1週間、1600、1771、1633、1436、1564、1476、26日1691と
クイック数がありました。金峰山と尊富士の効果で
日大受験の後、一伸びに期待したいところです。 愛エメマツウラのこうちゃん

182法政法を捨てて日法法曹コースを選ぶ動きが顕著です:2025/01/28(火) 21:22:06
法政大学ロー28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1631004725/l50

どうなりますかね 市ヶ谷決戦!
日大の快進撃で法政のお尻に火がついた

現役合格者数
昨年 法政一人合格 日大5人合格
今年 法政0人合格 日大11人合格

日大の強みは法学部の法曹5年間一貫教育がスムーズに回り始めた事
来年は二桁、日大ローに進学します。来年、法政の巻き返しなるか注目です

183法政法を捨てて日法法曹コースを選ぶ動きが顕著です:2025/01/28(火) 21:47:26
合格率が日大・専修に劣るのが常となり、首都圏募集継続校最底辺ローと化した法政ロー(法政大学法科大学院)。
在学中受験者合格者については、昨年1人で今年は0人。
このローは、時間と学費の浪費になる。

法政ロー法学部双方の教員は出身司法試験合格者が何人になろうと何ら関心ありません。
なぜなら東大ドロップアウトの吹き溜まりだから。法政に愛着ある教員など総長含めて
皆無。口には出さなくとも合格者数などで評価されたくない連中の集まりです。元々質が低い学生なんだから仕方ないと言ってますよ。

184法政法を捨てて日法法曹コースを選ぶ動きが顕著です:2025/01/28(火) 22:03:43
募集継続校かつ法曹コース設置校なのに在学中受験者の合格者が0(ゼロ)人の法政ロー(法政大学法科大学院)。
昨年度も法政ロー(法政大学法科大学院)在学中受験者は1人しか合格していない。
早期合格ができないということは法政ロー(法政大学法科大学院)の授業と司法試験がリンクしておらず、授業が司法試験合格に役に立たないということなのかもしれませんね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板