[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
[「日大経済学部」について検証するスレ
43
:
名無しさん
:2003/12/24(水) 00:38
ちなみにこれですな
http://www.sugar.or.jp/promotion/poster/2003/poster02.jpg
44
:
名無しさん
:2003/12/24(水) 00:42
↑バカですねw
45
:
名無しさん
:2003/12/24(水) 00:44
>>43
憎たらしい・・・。
46
:
名無しさん
:2003/12/25(木) 19:33
>>43
アフォ丸出しだな・・w
47
:
小泉ですが
:2003/12/25(木) 19:56
中退しましたが、短い期間でしたが
たいへん充実した学生生活でした。
法学部のみなさんもがんばってください。
48
:
名無しさん
:2003/12/26(金) 17:44
経済学部 日大経済で2chをやってる香具師の数→
http://school.2ch.net/campus/kako/1036/10369/1036919064.html
49
:
白田ゼミ
:2003/12/28(日) 14:30
■吉野屋
倒産から見事に復活。社会に貢献する企業に生まれ変わった。
あのオレンジ色の看板を見たことがないという人は、そうそういないだろう。吉野家は1899年に個人商店からスタートした。ところがアメリカ進出まで果たしたのに経営に失敗、1980年につぶれてしまった。しかし別の会社に助けられて再スタート。社員みんなでがんばって7年間でなんと100億円もの借金を返すことができた。そしてつぶれてから10年で奇跡の完全復活。2003年3月時点で、国内外合わせて1,117店ものお店を持つまでになった。今は、消費者の立場に立った低価格でおいしい牛丼を売り続けるだけでなく、かつての自分たちのように経営に失敗した会社をサポートするまでになっている。
50
:
白田ゼミ
:2003/12/28(日) 14:32
■サンマルク
日本を代表する世界的企業以上の効率!!驚異的なもうけの仕組みを解明したい。
1989年、資本金300万円で岡山県岡山市に設立されたサンマルクは、2002年3月時点でおよそ99億7500万円もの売上を誇る優良企業に成長した。金額だけを比べればもっと高い売上の会社もあるけれど、そのうち何%をもうけているかを調べたら、21.4%もある(2002年9月時点)。これって多いんだろうか? ……実は、ソニーや松下でもこの割合は2〜3%しかない。つまりサンマルクのもうけ率は、なんとその10倍近くもあるわけだ! この店には大人気のパンがあるし、郊外のレストランにはパン食べ放題やピアノ生演奏のサービスまである。なぜこれほどまでに効率的にもうけることができるのかな。食べただけじゃわからないこの謎を検証してみよう!
51
:
名無しさん
:2004/01/11(日) 12:56
http://www.j-n.co.jp/cgi-bin/product_detail.cgi?code=4-408-60252-3
52
:
経済の
:2004/06/18(金) 07:33
ヘンサチAgaったの?
53
:
シモねただいまおう </b><font color=#FF0000>(Dnf92aD.)</font><b>
:2004/06/19(土) 00:03
56らしいよ
偏差値。
54
:
急募!
:2004/07/11(日) 10:00
経済学部は、今年創立100周年を迎えます。
そこで、経済学部では、100周年にふさわしい「キャッチコピーー」を募集しています。
はっきり言って、応募用紙の記入は超簡単です。
早速、私も印刷して書いてみました。もちろん、私のキャッチコピーを何にするかは内緒。
出す人数から、採用確率かなり大なので、友達と一緒に良いキャッチコピーを考えて出してみましょう。
賞金 : 採用者1名に対して賞金5万円が支払われます。
選考 :学生生活委員会(選出されたキャッチコピーは経済学部に著作権が帰属します)
↓詳細、応募用紙はこちらから(PDF)↓
http://www.eco.nihon-u.ac.jp/category_02/boshu.pdf
55
:
コピ
:2004/07/11(日) 10:02
「知の宝庫 日大経済学部」
56
:
コピ
:2004/07/11(日) 10:04
水道橋駅下車徒歩1分 日大経済学部
57
:
名無しさん
:2004/07/11(日) 10:05
隣りにあるのが 日大一のエリート学部の法学部
58
:
名無しさん
:2004/07/11(日) 10:07
法学部に負けるな ガンバレわれらの経済学部
59
:
名無しさん
:2004/07/11(日) 10:10
東京ドームがすぐ近く 日大経済学部
60
:
名無しさん
:2004/07/11(日) 10:13
偏差値志願者急上昇 いま注目の日大経済学部
61
:
通称「水道橋リバテイ」
:2004/07/11(日) 10:16
水道橋駅前にそびえたつ われらが経済7号館
62
:
コピ
:2004/07/15(木) 20:41
イイ案を思いついた。
経済学部と商学部を合併して新しく
「経済経営学部」とする。
校舎は4年間三崎町。砧は売却。
商学部というと昔の士農工商のなごりからかなんとなく低く
みられがち。
「日本大学経済学部」ではチトインパクトが弱い。
そこでわが国初の「経済経営学部」を誕生させる。
日本大学「経済経営学部」
法学部政治経済学科は政治学科とする。
法学部にある経済経営関係学科は経済経営学部に統合させる。
☆法学部 ・法律学科 ・政治学科 ・新聞学科 ・管理行政学科
☆経済経営学部 ・経済学科 ・経営学科 ・会計学科
63
:
名無しさん
:2004/07/16(金) 01:22
なんか、法学部の奴で
経済見下してる奴いない?
どっちもどっちだっての。
64
:
名無しさん
:2004/07/16(金) 01:55
>>63
それ俺だ!!
いやさどっちもどっちは分かってるんだけど
やっぱね、法学部にいる以上自分の在籍学部擁護したくなる。
ただそんだけ。
65
:
名無しさん
:2004/07/16(金) 02:16
つーか、経済学って、勉強してどうなるの?
将来の経済でも予想できるの?
しょせん、過去の経済現象の後付の理論構築するだけじゃん。
バブル期→ジャパンアズNO1
バブル後→規制緩和マンセー
の、役立たず学者ばっかだし。
66
:
シモねただいまおう </b><font color=#FF0000>(Dnf92aD.)</font><b>
:2004/07/16(金) 05:46
文系は所詮虚学だと思われ
法学も経済も
67
:
名無しさん
:2004/07/16(金) 21:42
法学は実学だよ
68
:
MAX MATUURA
:2004/08/05(木) 17:54
法学でエイベックスはたてられない
69
:
名無しさん
:2004/08/05(木) 18:52
何言ってんだ、禿げ
70
:
名無しさん
:2004/08/06(金) 02:15
エイベックスなんてたてないよ。底がみえてる
71
:
名無しさん
:2004/08/18(水) 23:44
p
72
:
名無しさん
:2004/08/18(水) 23:45
p
73
:
名無しさん
:2004/08/19(木) 19:57
やや暗い過去を持つヤンキーだった浜崎をドル箱アーチストに育て上げた専務の松浦は、
やっぱ凄いんじゃないだろうかと思った。
74
:
>73
:2004/08/19(木) 20:00
ホンダの場合とかは、製作・技術:本田宗一郎、管理・営業:藤沢武夫で上手くいったんだけど、
エイベックスの場合は、最後は分裂しちゃったね。ちょっと年齢差がありすぎたかな。
依田:明治経営
松浦:日大経済
小林:明治学院社会
75
:
名無しさん
:2004/08/20(金) 12:45
へー。あの人、日大なんだ。なんか見た目スーフリっぽいけど
76
:
名無しさん
:2004/08/26(木) 00:44
ほかは
77
:
名無しさん
:2004/10/07(木) 22:42
レコード大手のエイベックスは28日、松浦勝人執行役員(39)が同日付で社長に就任する、と発表した。松浦氏は同日開いた臨時株主総会で取締役に選任された。小林敏雄社長(39)は常務に退く。同社は10月1日付で持ち株会社に移行するが、その際も今回の人事を引き継ぐ予定。
エイベックスは8月初めに会長兼社長だった依田巽・名誉会長(64)との経営方針の違いから、人気歌手の浜崎あゆみさんを育てた名物プロデューサーの松浦氏らが退社し、浜崎さんの移籍騒動にも発展。そのため、依田氏が代表取締役を辞任していた。
■松浦 勝人氏(まつうら・まさと)日大経済卒。昭和63年エイベックス・ディー・ディー(現エイベックス)設立に参加、取締役。平成3年専務。16年8月に一時退社し、執行役員として復帰。横浜市出身。
78
:
名無しさん
:2004/10/11(月) 08:27
キャンパス
落ち着ける場所がない、まあ校舎がビルだけなのでしょうがないかと。
おまけにどこ行っても人がぎっしり。まったりできるのは部室ぐらい。
経済学部図書館もダメダメ。閉架に九割の本が置いてある。自習室兼図書室に改名しろ。
かわりに法学部の図書館はすごい。法、経で一番大学らしいところ。
79
:
名無しさん
:2004/10/11(月) 08:32
経済学部生です。
経済でも数学できない人多いですね。
ただし、数学を必要とする教科を取らなければいいだけ。
私は高校で数1Aしか勉強してないけど、全然普通にやっていけてるし。
ただ、なんというか殺伐系なんで活動が活発目なサークルかゼミに入らないと、
人脈が全く広がらない怖れ有りです。
80
:
おおおーー!
:2004/10/19(火) 05:27
ついにわが日大経済学部よりミスユニバース輩出♪
http://muj.yahoo.co.jp/profile/profile11.html
http://muj.yahoo.co.jp
エリチャソをみたければ水道橋経済本館に来なさい。
81
:
名無しさん
:2004/10/19(火) 08:35
そういう子が普通に学生やってるわけないじゃんw
82
:
停学
:停学
停学
83
:
名無しさん
:2004/10/21(木) 06:24
http://www.koyukai-nue.jp
昔の経済学部の校舎がでていますね。
いまの味気ないビルキャンと違っていかにも大学らしい趣きがありますよね。
もっと旧きよき伝統建築物を保存してもらいたいものだ。
いまのビル校舎はすべて解体してもっと大学らしい校舎に建て替えてもらいたいね。
84
:
名無しさん
:2006/07/12(水) 18:49:08
商学部と何が違うん?
85
:
名無しさん
:2006/07/15(土) 13:25:37
1階の食堂の水、水道水臭いが、異様ににごってる
86
:
名無しさん
:2006/07/16(日) 04:40:56
あんなトコの水飲んでるやついるのかよ
87
:
名無しさん
:2006/07/16(日) 06:41:49
すみません。呑みました。一生の不覚です。孫子の代までの恥じです。
88
:
そうちょう
:2006/07/16(日) 11:23:03
経済学部本館は立て直したい。
モダンな明るいかんじのガラス張りにしちゃおうかなああ〜〜
89
:
けいざいがくぶちょー
:2006/07/18(火) 01:37:06
昼休みのアナウンスにワロタ
90
:
名無しさん
:2006/07/18(火) 18:37:56
経済学部の校舎を全部中央大学に譲渡。法学部&文学部に都心回帰してもらおう。
神田五大法律学校の括りを復活させよう。
91
:
名無しさん
:2006/07/18(火) 23:34:52
>>90
異議なし
ついでに経済学部が郡山に移転させようぜ
92
:
名無しさん
:2006/07/19(水) 03:17:29
経済学部が郡山に
?
93
:
名無しさん
:2006/07/19(水) 04:56:04
稚内への移転なら賛成
94
:
名無しさん
:2006/07/19(水) 13:42:36
工学部と一緒か
95
:
名無しさん
:2006/07/19(水) 14:40:21
廃止でいいよ
96
:
経済
:2006/07/19(水) 16:12:49
>>90
日本語でおk
97
:
名無しさん
:2006/08/26(土) 22:45:36
リバティタワーみたいなの作って、
そっくり法学部に提供してよ
98
:
名無しさん
:2006/09/12(火) 01:41:18
ぶっちゃけ経済7号館は羨ましいやつ多いだろ?
99
:
名無しさん
:2006/09/24(日) 02:03:36
>>98
狭そうだからいらないよ
100
:
名無しさん
:2006/09/25(月) 11:22:30
>>98
機動性ゼロ
101
:
アホの産経
:2006/10/30(月) 23:57:19
>>100
機動性?ビルが動くんか?
ひょっとして機能性の間違い?
法学部にも馬鹿が居るんだネエ・・・。
102
:
経済学科
:2006/10/31(火) 00:15:57
つうか
103
:
シモ
:2006/10/31(火) 02:23:37
経済は学食いいし
偏差値もそこそこだし
別にいいんじゃね。
普通に生きてくうえにゃ。
104
:
名無しさん
:2006/11/01(水) 01:41:29
てゆーか法律学科以外は経済学部より偏差値低いじゃん。
105
:
名無しさん
:2006/11/01(水) 16:01:11
はぁ?
106
:
名無しさん
:2006/11/02(木) 15:24:20
>>98
正直羨ましい。
あと体育施設も。
107
:
名無しさん
:2006/11/02(木) 17:30:52
同じ日大、なぜに争う必要あるのか?
108
:
名無しさん
:2006/11/06(月) 11:54:20
2007 年度用 代々木ゼミナール偏差値
日本大学法学部
法律学科 56
政治経済学科 54
新聞学科 56
経営法学科 52
管理行政学科 51
日本大学経済学部
経済学科 54
産業経営学科 54
109
:
名無しさん
:2006/11/06(月) 17:34:39
代ゼミの偏差値なんて持ち出して自己満足・優越感に浸ってんじゃねーよ。
110
:
名無しさん
:2006/11/06(月) 20:50:32
法学部でも法律と新聞以外は経済と変わらない、と。
てゆーか経営法とか管理行政なら経済学部いったほうがいいんじゃね?
111
:
名無しさん
:2006/11/06(月) 21:50:45
経済と法では付属出身者の質が段違いだからなあ。
経済は付属の馬鹿DQNが集団で入るレベルだよ。
ある教授が「経済学部は学生のレベルが低すぎて講義に
ならない」と嘆いてたよ。
112
:
名無しさん
:2006/11/07(火) 08:12:47
付属なら管行・経営法に行くより経済に行くほうが簡単。
しかもかなりの差がある。
一般入試では逆かな。
113
:
名無しさん
:2006/11/07(火) 11:34:00
経済学部は、日大の悪い部分の象徴みたいな学部だもんね。
・馬鹿(主に付属が)
・キャンパスが無い
・学生数が過剰で設備が悪い
・運動部が幅を利かせている
世間の人たちが持っている日大のイメージは、正に経済学部から
発しているものだと思うよ。
114
:
名無しさん
:2006/11/07(火) 11:50:12
そもそも、
法学部政経学科・経済学部・商学部、の学習する分野の違いがよくわからん。
単に付属を受け入れる為にこういう事やってるのか?
115
:
名無しさん
:2006/11/08(水) 13:24:35
>>114
誰もがそう思う。
理工学部・工学部・生産工学部が分かれてるのも同じ理由かな?
116
:
名無しさん
:2006/11/09(木) 00:57:53
>>114
学部独立採算の弊害。
各学部が学生確保の為に、自学部の利益のみを考えて学科を設置、増設
した結果。
>>115
全くそのとおりです。この3系統については中堅エンジニアの需要が高まり
日大卒でもソコソコ仕事にありつけた。
言ってみれば下士官養成学校みたいなもん。
ただ、中途半端な為、工業高卒者より先にリストラの対象となった。
117
:
名無しさん
:2006/11/10(金) 23:07:18
たかが偏差値2の違いでどんぐりの背比べw ポン大はポン大
118
:
名無しさん
:2006/11/11(土) 00:13:12
>>117
はちょっと酷い言い方だけど
同じ日大に居て争う必要ないでしょ?
119
:
名無しさん
:2006/11/11(土) 12:03:09
>>117
は日大じゃないと思うがな。
就活シーズンだし大東亜か駅弁だろうw
120
:
名無しさん
:2006/11/11(土) 15:08:37
>>119
駅弁って何?んでマーチもどこか分からない?
121
:
名無しさん
:2006/11/11(土) 20:31:12
一般で入る学生はどちらの学部も変わらないけど、付属は雲泥の差。
122
:
名無しさん
:2006/11/12(日) 19:10:49
>>120
マジレスするとだな。
駅弁は横国とか比較的レベルが高い大学を除く地方国立
MARCHは明治・青山・立教・中央・法政の5大学
まあどの大学も学部によっては並以下から上位まで相当ばらつきがあるがなw
123
:
名無しさん
:2006/11/13(月) 00:42:56
>>122
駅弁って聞いてあの体位かと思ったよ
124
:
法律学科様
:2006/12/03(日) 16:50:59
法律学科以外は経済以下ですので・・・
125
:
名無しさん
:2006/12/03(日) 23:03:21
>>124
新聞学科は経済より上。
126
:
名無しさん
:2006/12/04(月) 21:37:16
日大経済の連中はなぜ、排他的になるのだろう?
附属上がりばっかりなのかな?
127
:
名無しさん
:2006/12/05(火) 14:33:43
経済に一般で入った人にしてみりゃ、付属と一緒にされたくないだろうな。
経済の付属はマジで中学レベルらしいから。
128
:
シモ
:2006/12/07(木) 23:46:22
どうも〜
中学レベルで〜す
129
:
内進生
:2007/01/07(日) 06:59:32
同じ経済学部経済学科の内進生いる?
「非正規雇用」とかってゆう課題っていつまでだっけ?
130
:
ふっき
:2007/01/29(月) 01:50:04
31までだよー
131
:
名無しさん
:2007/01/29(月) 01:50:36
31までだよー
132
:
名無しさん
:2007/02/13(火) 16:35:34
離婚弁護士のDVD借りたら経済の7号館が裁判所として出てた
133
:
名無しさん
:2020/07/24(金) 19:42:03
あげておこう
134
:
名無しさん
:2020/07/26(日) 16:01:48
日大経済学部
日本経済新聞
日本経済大学
東京経済大学
大阪経済大学
以上五大経済学部
135
:
名無しさん
:2020/09/16(水) 12:26:46
パパ
136
:
名無しさん
:2020/10/25(日) 20:36:04
相撲のせいで何気にイメージ悪い経済学部
137
:
名無しさん
:2021/11/09(火) 15:42:26
経済学系学びたいけど経済学部進学に躊躇するなら
法学部 政治経済学科 の進学へどうぞ
138
:
日大の圧倒的強さが光る
:2021/11/20(土) 10:43:23
主な上場企業の日東駒専出身社長・会長リスト
◎日大の新しい看板日大経済20名◎>> 日大理工・法学部各18人>>日大商学部10=●東洋大学10● >>日大生産工8人 >>日大農獣医7人 >>日大文理6人
※日大商学部と東洋大学全学部の社長さんの数が同数でした。
学生数3万3000人を誇ってもこの体たらくじゃぁ
智慧遅れ・莫迦の東洋と罵られても仕方ないのかなwww
139
:
日大の圧倒的強さが光る
:2021/11/20(土) 10:50:47
主な上場企業の日東駒専出身社長・会長リスト
◎日大経済20名◎>> 日大理工・法学部各18人>>日大商学部10=●東洋大学10● >>日大生産工8人 >>日大農獣医7人 >>日大文理6人
※日大商学部と東洋大学全学部の社長さんの数が同数でした。
学生数3万3000人を誇ってもこの体たらくじゃぁ
智慧遅れ・莫迦の東洋と罵られても仕方ないのかなwww
140
:
名無しさん
:2021/11/20(土) 11:48:18
いずれにしても三島国際は廃止だな
生産工は東邦に郡山はノースアジアに結構な額で売れそうだから
助成厳しい今の状況とりあえずの運営は何とかなりそうだね⌒▽⌒
141
:
日大の圧倒的強さが光る
:2021/11/20(土) 19:30:09
日本大学経済学部を受験して見事に落ちた体験談 - I Was Rejected From NIHON University.
https://www.youtube.com/watch?v=An8B7OaJFQQ
メッチャぁ面白いスレです。
ニチケイ合格者も不合格者もほっこりです(^▽^)/
142
:
名無しさん
:2021/11/20(土) 19:50:34
>>140
関係ないところへ売れバカ野郎
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板