レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
〜 資格試験 統一スレッド 〜
-
ビジ法は2級の平均学習時間ってどれくらい?
-
ではビジ法2級に目標変更。
12月には間に合わせるよ。
-
ビジ法2級って取るの難しい?
-
ビジ法2級は相当難しいぞ。
さらに1級はビジネス法務限定の司法試験のようなものといわれているほど難しい。
-
ビジ法は国家資格・民間資格どっち?
-
美寺宝2級 4ヶ月 毎日寝る前2時間 テキスト読んで
過去問解けば 絶対受かる 合格率35%だぞ 難しいわけないだろう
ちなみに東京商工会議所主催
-
ですよね
-
経済学部で4年で税理士試験合格って大原のパンフに載ってたけど、法人税と所得税の両方で5科目合格ってすごいな・・バケモンだな・・尊敬する.あの条文丸暗記できるのはすごい。
-
日大ですか
-
うん、そう。池田さんとかいう人
-
日法のレベルだと行政書士はきついしそう簡単に取れんな。
-
情けない
-
公認会計士になれよ
-
行書がきついなんて言ってんなよ
行書はステップ資格 どんどん上を目指せ
-
405は取れてるのなんか?
-
日法あんなにいい図書館もできたんだし、利用すればいいのに・・八幡山に体育館あるんですけど、法の皆さんで誰か行ったり使ったことある人いらっしゃいますか?
-
ノー。というか授業まともに出てるの少ないよ。
-
あー、そうですか?自分ちょっと気になってて近くに住んでるんでバスケットボール部の選手なんて2メートル近い人がうろうろしてて、話しかけようかと思ってたもので・・アメフト部も寮があるし、食事つきで至れり尽くせり恵まれてるなぁと、まぁ寮はうざくて嫌ですけども・・あそこは日大生でも自由には使えないんですか?中入ってみたいんですけどね。
-
↑何いってんの?
-
みんな
資格のこと云々言ってるようだけど
なんだかんだ言って
勉強キライでしょ!!
大学ではサークル・バイト
家ではテレビ見て・・・って感じでしょ?
-
フリーター一直線
-
今 記憶のチカラってのやってるよ
これ見て資格とろう
-
停学
-
日大じゃ行政書士から無理、宅建は取れるが
-
何か資格持ってる?
-
普通車免許
-
英検2級
-
ドイツ語検定
-
数検2級
-
この世に「生きる」資格
これが最強の資格(お 俺いいこと言った!)
-
>>421
「フリーター」が好んで使いそうな言葉だな・・・
-
むしろニートだろ
-
簿記でどんなん 電卓使ってますか?
-
>>424
無印。
-
>>424
ちゃんとした大きめの電卓買ったほうがいいよ(1000円くらい?)
-
>>424
2級以上なら12桁ないとダメだよ
-
資格取るの? 取らないの?
ど ち ら ?
-
中国語検定試験はどうですか?
北京オリンピックを控えて経済的に伸びている国ですし以外と狙い目で
すよ。
-
中国語もいいけど過大な期待はもう持てないよ。
あくまでも市場の一つとしての選択肢に過ぎない。
大手企業は軒並み中国からシフトしてるからなーだからこそFTA争いが過酷を極めてきてる。
-
何も語学じゃなくても‥。
パソコンのスキルを身につけましょうよ。
-
英語勉強しとけ
PCスキルなんて就活に使えんし働いてからでも取れる
というか働きながら勉強しないと覚えにくい、やる気が出ない、効率が悪い
-
新入生のためにも
日大法学部はこんなに資格取得をサポートしてます
大手資格スクールの講師を呼んだ無料講座がいっぱいあります
ttp://www.law.nihon-u.ac.jp/new/license/index.html
詳しくは3号館1階へ
-
首相をもってしても民営化できなかった。
やっぱ公務員だね。
-
>>432
語学を使う仕事ならいいけど、
そうでなければPCスキルを上げたほうが会社で使える
-
教員は免許更新制導入が決定したけどね
-
>435
気持ちはわかるけどね、ワードで文章作れるスキルさえあれば問題ない。
エクセルとかパワーポイントは学生のうちに覚えてもすぐ忘れる。
ネットワーク関係は専門の派遣社員あたりがやるだろうし。
パソコンできても誉められることは滅多にない。
英語覚えて外国の知識を直接吸収できる方が就活とか出世によっぽど役立つ。
-
いやいやエクセルはやっとこうよ
パソコンはできても誉められることはない
できなかったら悲惨
でも仕事で使ってるうちに自然に覚えることもあるだろうし
センスだよセンス 家電関係は操作センスっつうのが必要
-
ワードで十分
-
「ワードで文章作れる」って スキルなのか?
-
語学でもパソでも、将来的に必要ならやればいい。
俺はエンジニアを目指すからパソ。
-
日法生よ 勉強汁
-
行政書士厳しくなったね、すでに日法のレベルを超えている気さえする
-
独許登
期待上げ
-
資格の勉強面倒臭いぜ
-
「マンション管理士」というのを受ける鴨よん〜〜
-
マンション管理士なんて 引退する親父がアルバイトで取る資格だ、んなもん住み込みが条件だアホ
-
そうなんすか
-
そうなんですよ
-
いや 住み込み管理人の資格ではないのでは?
詳しくは知らんが コンサル的な資格じゃないの?
とにかく今後どういう業務形態が確立されていくかは未知数であろう
-
今、未知数=将来性無し
-
450だが わしもそう思う↑
-
公認会計士を目指してます。
大原にしようか LECにしようか迷ってます 助言をください
-
簿記2級を八月半ばから初めて 一通りやりこなしたが
どうも俺にあってるみたいで簡単だった。
物理の解法の仕方に似ているね。
国立理系を目指していた俺には簡単だw
-
このまま会計士まで駆け上がってみせますよ。ふふふふ。
-
会計士の就職先が少ないので
去年 TACだか大原だかが
会計士の積極的雇用を呼びかける
異例の広告を打っていたな
-
なぜ法学部?
-
>>456
仕事がないから雇わないんだってのに
会計士が飽和状態になったのは10年近く前の話だろ
-
普通二輪AT限定を一発で取りたい
-
>>458
っちゅうことですよね
資格のメリット低下は 予備校の必要性低下にもなるわけでね
-
>>454
とりあえず受かってから言ってね
-
でも世間では専門的な知識の会計士を増やすといっているのは何?
会計関係の大学院もぞくぞく増加してるのになぜ このような現象が起きるのでしょうか?
-
>>462
会計士の資格持ってるだけじゃダメ、会社の中で活かすには
ビジネスの知識も必要になってくるって大原の講師は言ってたよ
-
↑ビジネスの知識って具体的にはどういの?
てか知識だけでいいの?経験とかも加味されてくるのだろうか・・・
ビジ法も取得しといたほうがなにかとよいのかな・・・・
-
有資格者=仕事が出来る
っていうわけではないってことだな…
-
だね
-
司法試験はローで混迷しそうだな
-
ないよりはマシだろが!!
そんなマイナス思考の香具師は逝ってよし。
-
あの
-
会計士を目指すんだけど
TACと大原で悩んでます。教えてよ。
-
なんかねらい目の資格ねえか?マイナーだけど伸びそうな資格ないかなあ。
-
>>470
TACは良いって聞くけど(もちろん大原も)生徒数が多い分
あんまり面倒みてくれないから独学でもなかり努力が要るらしい
>>471
就職のためを考えてるんだったら資格より企業研究・面接対策に費やしたほうがいいよ
資格は必要なら就職してからでも十分取れるから
評価が上がってるのは日商簿記だけど、もうかなり受験者数も増えて難しくなってる
-
宅建間近あげ
-
就職したら取れねーよ、馬鹿。寝る時間確保が精一杯。
-
>>474
いや、企業が必要と判断したら研修として時間も金も与えるよ
某都市銀行のセミナーでそう言ってた
自分で好きな資格取りたいっていうのなら不可能だけど
-
公認会計士になりたい!
日法にいる?
宅健ってさ 合格率低い割には難易度高くないよね?
-
疲れた・・
-
>>467
今週のSPA!読んでみて。
-
SPAに出てた
いろんな物を郵便で送る記事が
面白かったw
-
ビジ法の勉強頑張ってるが、今年で商法改正なのがな・・・
-
↑何級受けるの?
SPAって公認会計士のことか?
アレはごく一部だろ 結局は勝ち組みさ!
-
ビジ法3級 大原で合格狙います!!!!
-
法学検定試験ってどんなんだ?
今日が締め切りだったが。
-
日弁連の営利な資格だよ、受験料が糞高い
-
ビジ法もたけーぞ マークシートのくせに
-
あんまりそういう資格って評価されないんだよね
意外に大変なのに
-
何よりはある方がいいに決まってるだろ。
-
ビジ法2級受かりましたが、大変じゃないです。
3ヶ月ちょっと、中央経済社のテキストと過去問をやりました。
1日2時間やればOK。2時間以上は全くやってません。
受験料高いけど、独学でいけることを考えると
総額としては割安かなと。
あくまで上位資格への足慣らしと考えるべきです。
-
ビジ法って1級が最上位だった気がするけど、1級目指されるんですか?
俺は法学検定を受けてみようと検討中です。
申込はもう終わったので受けるとしたら来年ですが。
法学検定って2級が一番高いランクなんだよね。
でも受かって履歴書に書いても、マイナーな資格だから2級?1級じゃないの?みたいな評価受けそうで悩み中。
まあ、そもそも2級受からないと思うが・・・問題といたらかなり難しかった
-
ビジ法も法検も地味すぎるし評価も低し・・・・まぁ自己マンですね
-
ビジ法って評価低いの?
高いって聞いてたんだが、宅建狙った方がいいかなー。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板