レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
〜 資格試験 統一スレッド 〜
-
>>151
ここで聞くよりはパンフを取りに行くほうが確実。
ちなみに国1以外志望なら3年からでもなんとかなるべ。
-
>>154
こちらこそ生意気言ってごめんなさい
お互いがんばりましょうね。
-
どの科目を受講するのか、どの予備校を使うのかによっても
通う日数は変わってくるしね。
-
簿記の話題が出ていたので・・・。
最近の簿記の試験は難しいのですねえ?
私のイメージですと、簿記2級なら私の田舎の商業高校の高校生が
高校在学中に取得していましたので、驚きです。
しかしながら、ひとえに簿記といえども奥は深いですよね。
商業高校の学生さんの延長線上に、税理士・会計士etcの会計学
が関わってくるわけですから。
-
工業簿記は昔は誰でも満点取れるって言われてたらしいけど、
今はきちんと理解してないと解けない問題を出すようになった
誰でも満点ってくらいだから、昔が簡単すぎたんじゃないのかな?w
-
商学部のやつは日商簿記できなかったらしいな
-
良すれage
-
資格試験は
日法生であったならば
受かる実力が絶対あるので
本人のやる気次第で
決まるところがかなりあうでしょう。
皆さんがんばってください。
-
>>160
うんw
今回レス伸びてないからなw
みんな語りたくないんだろう・・・そっとしておいてよ
-
簿記試験いつ?
-
就職に有利な資格ってどんなのとったらいいんですかね…。
たくさんあってなんか迷っちゃって。
-
>165
簿記。
FP
行政書士
これだけ取ればOK
-
しょうもないこと聞いてすいません。
FPってなんですか?
-
>>167
FP=フィナンシャルプランナー
生命保険商品や証券、預金など金融商品に関する知識を豊富に持ち、
主に個人を対象に資産の運用・管理などについて助言する投資アドバイザー。
民間団体が独自に資格試験を実施しており、資格保有者は現在、30万人を超えている。
個人的には宅建(宅地建物取引主任者)もオススメ。
試験が10月の第3日曜日にあり、翌週の10月の第4日曜日が166さんの挙げた
行政書士の試験日。試験範囲も民法部分は大きくかぶっているから、ダブル合格も十分可能。
今から勉強すれば日法生の実力だったら誰でも受かるよ。頑張れ!
-
ほーう、いろいろあるんですね。勉強になります。
ちなみに公務員目指す場合は何時ぐらいに試験受ければいいんですか?
-
公務員受けるなら資格いらんじゃん
-
でも、資格あったら有利とかないんですか?
合格と採用は別なわけですし。
-
>>169
順調に単位を取得すれば、3年次にはかなり余裕を持てるはず。
しかも公務員の場合、4年の6月くらいから各種試験を開始するから
3年次が適当です。
>資格あったら有利とかないんですか?
仰るとおり。一部の公務員試験等は英検2級やTOEIC700点等を点数化して
試験結果に加算してくれます。
-
自分単位ヤバイです。新3年ですけど。
遊んだつけが…。
-
がんばれ。
死ぬ気でやればできる
-
ありがとう。がんばる!
-
行政書士なんかは民法の試験範囲全てを扱うから、学年末試験にも役に立つよ。
174さんの言うとおり頑張れ!
-
マジで勇気もらったわ。ほんとありがとう。
-
>>177
日法受かってるんだから大丈夫ですよー。
-
>>172の大ボラに誰も突っ込まないのかw
てゆーかコテハンでそこまで堂々と嘘つけるな。
-
仮日のコテハンはろくなのがいないからねw
-
萌え〜!萌え〜! ハァハァ
-
>>181
スマソ あんたはなんか好感持てるんだわ
-
>>179
大ボラってどの辺?指摘してくれや。
-
俺も詳しくないからどのへんがホラナノカおしえてくれ
-
>>183
>一部の公務員試験等は英検2級やTOEIC700点等を点数化して
>試験結果に加算してくれます。
まあこれはさすがに信じる香具師はいないだろう。
>行政書士なんかは民法の試験範囲全てを扱うから、学年末試験にも役に立つよ。
行政書士の問題見たことないでしょ?
マジレスかこわるかったかw
-
えっ自分困惑してんすけど…
三重県教員採用試験
群馬県警察官職員採用試験
群馬県職員採用試験
島根県警察官採用試験
等で加点対象になってるけど…詳しくはホームページ見てみ。今外出先だから提示できないけど。
行政書士の資格は自分持ってるよ。昨年中央大学多摩キャンパスで受けたのだが、法令問題と一般常識と語句筆記試験だったよ。
わざわざマジレスありがとさん。
-
択一、しかもあの程度の問題で学校の論述試験に対処できるとでも?
あまり惑わしてやるなよ。
-
学年末試験そんなに難しいか?
範囲はある程度指定してくれるしね。
対して行政書士は試験範囲はかなり広いし、法令50%以上、一般常識50%以上、合わせて60%以上得点しないと合格できないからシビアだと思うけどね。
家に帰ったら英検等の加点対象のホームページ書いとくわ。
さすがに信じる人はいると思うが。
-
横からすまんが、就職のために資格云々言ってるやつにはそんなことより人とのコミュニケーションの練習しると言いたい。
資格、役に立たんぞはっきり言って。なんか珍しい体験でもしとけ。
-
そうします。
貴重な意見ありがとうございます。
-
就職活動してみてわかったことは資格は入ってから取ればいい
っていうところが多かった。
189のいうとおり企業は資格云々より人物見てるよ
-
>>188
まあ論点摩り替えるなよ。行書合格>一試験の単位取得とは言ってない。
物権のテストがあったとします。そこで行書の物権の過去問やりました、と。
役に立つか?難易度以前に方式が違うでしょうが。安易に役に立つとか言うなよ。
行書がイメージほど簡単ではないということは知ってるよ。いや、難しいね。
それとこれとはまた別の話だな。
-
>>189
同感ですね、本当に。
-
そう、俺もなんか考えもなく語学とかがんばっちゃったわけ。で、けっこういい資格取ったの。
でも、面接官フーンとすら言ってくれなかったよ。こっちから言っても触れてもくれない。当然大手は落ちまくりw
やっぱり捏造能力と表現能力だな。
-
三重県は日教組の加入率がナンバーワンなので
三重県教員採用試験はウーン
-
就職活動で資格も多少は役に立ちますよ。多少は。
-
>>195
おお!よくご存知っすね。自分は去年のYomiuriWeeklyの記事で知りました。
校内暴力がひどいみたいですね。経済学部の後輩に三重県出身者がいたので
以前尋ねてみたところ、卒業式等では席を立たず、首から「日の丸反対!」
のプラカードを提げる生徒もいるそうです。スレ違いなのでsage。
島根県警察官採用試験 特技加点…英検準2級、TOEIC470以上
ttp://www.pref.shimane.jp/section/saiyou/ninyou/03/keia/keiajyu.pdf
群馬県警察官採用試験 資格加点…英検2級、TOEIC470以上
ttp://www.pref.gunma.jp/saiyou/sikaku.htm
群馬県職員1類2類3類採用試験 資格加点…人事委員会が指定するスコア
ttp://www.pref.gunma.jp/saiyou/houhou.htm
三重県教員採用試験 1次学科試験(専門)免除…TOEFL550以上、TOEIC730以上、英検準1級以上
ttp://www.tokyo-ac.co.jp/kyousai/ky-27mie.htm
-
司法試験か公認会計士を目指してるのですが、大学の講義で役に立つものはありますか?
知識ゼロなので実際に授業で教えて頂けるとありがたいです。
それと、ロースクールに進むためにはもう一回センターで受験しなおさなければ行けないのですか?
-
司法試験なら法学部の法律学系の授業全般が一応役に立つだろ。全然足りないかもしれないが。
会計士なら経営法学科向けに簿記や会計学、財務諸表論、監査論などの講義があるから、それも利用してみると良い。
-
200
-
みんながんがれ
-
初級シスアドとかって就職にいいんすかね?
-
初級は10日で取れるくらいのレベルだからあんまし関係ないと思う
-
意味ない。それよりパソコンやれ。
-
ホームヘルパー2級もいいと思うよ。
法律学科出身だけど毎週土曜日ヘルパーの
学校に通ってる。クラスで男は俺一人だけど
聞いた話では別クラスではヤローが5.6人
いるそうだ。ヘルパーは確かに地味な職種で
華やかじゃないかもしれないけど、ベット
メイキングの方法等しっかり技術を身に付けと
けば将来役に立つ資格だと思います。
-
宅建おすすめ!
不動産はもちろん日大では難しいと思われる銀行への就職が半歩近くなるぞ。
半歩ね。ちゃんと勉強してましたっつーアピールにもなるし。
ちなみに試験は年々難しくなってると思われる。
民法は最新判例もちょこちょこ顔出すし。
半年間、一日3時間もやりゃ受かるから、学生生活でなにか残したいっつー人
はぜひやってみそ。遊べるのも今のうち。でも、勉強できるのも今のうち!
レッツチャレンジ!
-
>206
宅建なら定年まぎわのオッサンでも受かる。日法生なら不動産鑑定士を目指せ。
-
結構下がってんの。意外だな。
日商の資格スレはいつも上の方にあるのに
-
金なくてLECとかいけなくて課外うけてみよーと思ってるんだけどあれって説明会行かなきゃダメなのかなー?
-
そんなことはない。
ただ聞いてたほうがいいのは間違いないっ!!
-
age
-
宅建試験甘く見てはいけませんよ。
当方は2年目で合格しましたが、昨年予備校の回答速報会で
顔見知りの講師と雑談しましたが、年々受験生のレベルが
アップしてるため合格ラインが上がっているとのことです。5,
6年前は35問出来れば合格確実でしたが、今では35点では
不安です。最低37,8点以上は取らないと安心出来ないです。
-
>>212
建設関係の企業で働きたいのなら在学中にとっておくのもいいと思います。
私の知り合いは就職内定したあと「取るように」と言われたそうです。
-
>>212
>最低37,8点以上は取らないと安心出来ないです。
マジっスか・・・・w
早めにとっといてヨカッタヨカッタ ^^;
-
宅建は4択だよ
-
シスアドとかパソコン検定って就職ではどうなの?
シスアド初級とパソコン検定2級はあるんだけど。。。
-
意味なし
-
PC検定意味なし。
検定持ってなくてもPCを手足のごとく使いこなす香具師は大勢いる。
てか真のPC好きほどそんな検定には見向きもしないからな。
-
そうなんだ
ちょっとでもできるってことをアピールきるかなと甘くmitetaよ
おっさんとかならころっと騙されるとおもったのに
-
>>216
警察官とかになるやつは早めに取っておいた方がいいんじゃない?
P検は警察学校入ったら無理やり取らされるし。
つか意味ある意味なしなんて自分の進む進路次第だと思うのだが?
-
>検定持ってなくてもPCを手足のごとく使いこなす香具師は大勢いる。
そういう奴に限って 資格となると出来ないんだよな
>てか真のPC好きほどそんな検定には見向きもしないからな。
オタッキーなだけだろ
そういう奴に限って アニヲタだったり、デぶってたり、hァハァしてたりするんだろうなw
-
>検定持ってなくてもPCを手足のごとく使いこなす香具師は大勢いる
使えたって就職する時に目に見える形で表さないと意味無いのでは?
書いておいて損はないだろうし、もしかしたら少しくらい評価されるかも?
-
田舎の中小企業だったら有利かも
-
でも資格マニアは嫌いだ。
-
2へえ
-
秘書検定ってどうなんでしょうか?
どなたか経験者いませんかね?
-
議員秘書と女だけだろ持ってるの
-
>>227
商学部の砧が秘書検定の試験会場になっておったぞ。
まーそれだけなんだが
-
「資格マニアは企業に冷遇されるよ」
とか言ってる奴は資格を持ってない。間違いない!
-
当方男ですが秘書検定2級持ってます。
受験生の大半は女性ですね。たまに男がポツンと
受けてますが。
-
>>秘書検定の書きこしてくれた皆さん
やっぱ、女性とか、そういう人向きの資格なんですかねえ。
社会人としての、常識を見につけられる資格と感じてたんですよ。
ありがとうございました。
-
>>231
砧の会場じゃ暇つぶしに男が受けてんのか知らんが結構居たがな
-
ビジネスマナー学ぶより
自己PRのネタになるようなことやれ
-
将来の雇用対策に備えホームヘルパー2級講座受講中です。
介護スクールのスクーリングが終了後実習があるんですが
技術を取得するだけでなく色んな意味で貴重な社会勉強に
なりました。実習は大別して3カ所あります。1、ディ
サービス見学実習、2、病院等の施設実習、3,訪問介護
事業所で現役ヘルパーのおばちゃんと一緒に利用者宅に
訪問する同行実習があります。3の実習である利用者宅は
部屋中ゴキブリが徘徊して至る所にゴキの死骸が散乱して
最悪のケースでした(笑)
-
>>233
危険物取り扱いを持っていた奴が居たな
で、面接の時
「僕は危険人物取り扱いの資格を持っています!!」
と堂々と言ったらしいw
今、奴はその企業に勤めています、どうしてんだろうなぁ・・・
-
資格やるなら食べていける資格が一番。
-
食べていける資格の判断基準はどうするの?
同じ資格でも食べていける人と食べて行けない人が必ずいるよ。
その人のやり方次第だと思う。
その仕事が好きかどうかでしょう。
学校を決めたように資格の偏差値を自分で勝手に
作って、受かりそうなところで決めているような
気がする。
勿論合格しなくては何の意味もないけど、その仕事が
自分に合っていなくては合格しても、上手くいかないかもね!
-
その通り!!
-
>>237
その通りだね。
司法試験通ったけど、それだけで都市部で弁護士やらで生きていくのは難しい。
生活の苦しい弁護士って事実居ます。
渉外弁護士なんてメッチャ学閥だからな。。
-
239さんは、修習生ですか?
-
でもさ、司法試験受かって検察官、裁判官で
一番日大でも学閥気にしなくてよさそうなのは
弁護士じゃない?
-
>>241
確かに検事は中央の独壇場ですからな・・
-
検事に日大閥ってないの?
-
現役で司法試験合格しそうな
Hさん
法学部の季刊誌?にのってたね。
彼とは少し話したことあったけど
やっぱ、優等生以外の何者でもないって感じだったね。
合格して欲しいです。
まじで。
-
秋の簿記検定とフランス語検定が日にち被ってんだよな…どっち受けようか
-
>>245
両方勉強してるなら簿記を受けた方がいいと思う
-
簿記だなぁ
仏語は級あげればいいけど簿記はそうはいかないもん
-
停学
-
停学
-
停学
-
停学
-
ナニコレ
-
パリコレ
-
停学
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板