レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
〜 資格試験 統一スレッド 〜
-
個人情報晒すなバカ
-
停学
-
停学
-
つーか削除連発でスレの空気が変わっちまったなw
お陰で書き込みが少なくなった
-
課外講座といえば、研究事務課の田中さん、かっこいいよね
-
公認会計士になりたいとおもってます。
なんかアドバイスください。
-
LECに通う
-
予備校通う以外にアドバイスのしようがない罠
そもそも法学部って公認会計士合格の実績あるのか?
-
会計士試験受ける前に簿記1級取ってからでも遅くないよ。
というより、TACのパンフレットはほとんどうそだから騙されるなよ!!
会計士なっても監査のサラリーマンでたいした給料もなくつまらないといって転職したり、
経理部員の人もいるから就職した方がいいと思うよ。
TACだけはやめとけ。大原の方がまだいいよ。
-
>>263
TACって「東京アカウンティングスクール」の略でしょ。
もともと会計士専門の学校で、かなりの実績があるって聞いたけど。
-
本気になったら大原だろ
-
TACは斉藤博明っていう仙台から出てきた変な親父が作った学校でおれかよって
300人のクラスで受かったのは2人だけ全額学費前払いだから2ヶ月で激減した学生
60万だから2億丸儲けこんなごみ会社上場させてふざけんな
本気になーったら大原大原は日大と親しいだから大原
-
独立開業目指すなら税理士の方がいい。
会計士はサラリーマンと変わらない。ただし給料は段違いにいいけどね。
-
>>266
句点読点が一つもなく、勢いがありすぎる文だな。
一気に読み終わった後、何故か笑いがこみ上げてきた。
-
オレの友人なんて、銀行辞めて4年会計士やってだめでTACに正面玄関からダンプで突っ込みたいって言ってたよ。
司法試験なんて生ける屍援助交際してる女子高生より使えねぇよ。
早稲田なんて、毎年1000人短とうしき受かってたけど、5000人もうけてんだよ。
レミングの集団自殺現象資格学校の社長ぼろもうけ
斉藤博明は経済同友会で財界の雇われマダムと交歓してお追従言ってるわけだよ。
-
会計士のほうが給料に期待できますか?
弁護士、弁理士、税理士、公認会計士、司法書士、・・・・・
どれが高給取りなの?
-
>>269
何がいいたいんだ?
-
日本大学卒業したらやはりみんな社長になりましょう。
社長の数もう少しで4万人突破
談合しようって日大の不動産桜門会行ったら、言われた。凄みあったなぁー
-
皆さん、卒業したら日大校友会に入って日大人としての絆を深めましょうね。
-
校友会に入るメリットはなんですか?
-
交流会があることぐらい?
仕事でのコネができるから出世したけりゃいいかもね
-
今年法律学科に入学する(開講式はおわったからもうしたという形?)の一年生で、
行政書士と宅建試験を視野に入れた大学生活を送りたいと思っているものなのですが、
なにか一年生のうちに履修しておくと役に立つ講義や、講座はありますでしょうか?
おしえていただけると、非常に参考になりますm(_ _)m
-
三崎でやってる 課外講座には出席するほうがいいよ。いろいろあるからさ
-
>>277
ありがとうございますまだ課外講座についての説明を受けていないので、いまいちよくわかりませんが、
ガイダンス後考慮してみようと思います。
もしかしたらまたこちらで今度は課外講座について質問するかもしれないですが、よろしくおねがいします。
-
>>276
行政書士・宅建とも試験は10月です。
今年は焦らず来年の10月を目標にするのが良いでしょう。
1年では憲法と民法Ⅰを、
2年になったら課外講座を取りつつ、
民法の残りと行政法を履修しておくと良いです。
予備校に行かなくても、
課外講座だけで合格レベルの実力は身につくはずです。
大学に入ってしばらくすると、
サボりグセがついちゃう人が多いですけど、
初心を忘れず頑張ってくださいね!
-
↑そう、サボリグセは危険だ。 ほとんどがそうなるから周りに流されるな!
-
>>276
宅建なら1年からでもやるべきです。
自分1年は落ちましたが。
独学でしたが2年で無事に受かりました。
1年生で遊ぶ事を覚えたら、なかなか勉強はできませんよ。
とりあえず始める事が大切です。
法律学科なら1年でも十分狙えると思います。
ちなみに私は政経です。
-
一年ですけど宅建って不動産関係就職以外に何か利用価値ありますか?
-
銀行でも持ってると強いらしい
http://www.4u-oshie.com/h15-taikenki%20t3.html
-
公認会計士になりたいです
-
税理士になるためにはどのような過程を踏んでなればいいんですか?教えてください。
-
>>285
TACとかLECとかの
無料ガイダンス行けば?
-
>>285
まず受験資格を得ないと始まらない。
法学・経済学系統の大学を卒業するか、一定の単位を取得した3年生以上が受験可能。
もしくは日商簿記1級取得者などでも可。
そして難関の税理士試験を受けるわけだが、合格しただけでは税理士になれない。
どこかの税理士事務所などで補助として2年以上実務経験を積んで、初めて税理士登録をする事が出来る。
税理士登録をした後は顧客の開拓。地道な営業活動が続く。
安定した顧客を数十件取れれば年収1000万以上は堅いが、その道は甘くない。
-
いわゆる簿記というのは
日商簿記のことですか?
-
>>287
仰るとおりで、自分経済学部OBですが、税理士の科目合格は会計士並みに難しい。もう資格の時代ではないので、モラトリアムしないで就職を強く勧める。司法試験でも早稲田大学短答式毎年1000人受かっているけど、5000人も受けてる、馬鹿としか言いようがない。だから新卒での就職はする人にとってはよりどりみどりだろう。自分の友人も会計士受かったけど、くそつまらない仕事で早く会計士になれたら民間企業の経理部に転職したいとこぼしている。役に立つ資格は宅建と簿記2級・あとTOEIC・鑑定士もいいかな?・・これマジです。
-
>>288
そうです。日商簿記検定1級取得ができれば税理士受験資格を得る事ができます。
しかし日商簿記1級でも十分難関と言われているのですから、その1級を取って初めて受験可能という
税理士試験の難易度の高さはある程度想像できるでしょう。
公認会計士がつまらない、というのはよく聞く話ですね。
大手企業の監査は扱う資料が膨大なため必然的にチームを組んでの流れ作業になりがちで、
与えられた一部分だけをひたすらこなすという単純作業の連続になってしまうそうです。
だから難関試験を突破したわりには仕事が面白くないと言う人が多いようですね。
野心を持って独立しても個人で監査をする事は不可能なので、多くは税理士として独立すると聞きます。
-
>>290
ただ、法・経済学部は水道橋というある意味、TAC・LEC・伊藤塾・大原簿記学校・東京商科学院という専門学校の総本山であるため、つい櫻門書房のパンフレットを見て体験入学とか説明会に3年の夏頃になると行っちゃう人いるんだよなぁ。自分もそうだけど、サークルやゼミナール活動に打ち込むとかするのが一番よかったと思いますよ。会計士の監査は例えば、新日本石油の監査で石油タンクにメジャーを入れて在庫が間違ってないか精査したとか言ってました。ある友人は精工技研という光金型の経営企画室長に転職したけど今どうなったかなぁ?しかし、もっと怖いのは会計士受かっても監査法人に就職できずにさらに1年間無職で浪人した人が100人近くいたという・・しかも、TACはTACキャリアサポートというリクルートエイブリック並みの人身売買会社を作って一般企業の経理部に就職を斡旋して手数料を取っているという阿漕な会社だなぁと悪く見ればそうも見えちゃいますねぇ・・
-
あ〜一体どの資格を取得してけばいいんだ〜
公認会計士ってそんなにモチベーション下がる仕事が多いの?
-
>>290
あんた、会計士、受かってないんだろ。そういうコト言うなよ・・・
>>291
それは、資格試験の勉強をドロップアウトした人とか
勉強嫌いの人の「言い訳」
正直、資格ない人≪会計士だと思う。
-
↑ですな
-
>>293
それはあなたの言う通りで否定しないです、ただ、そういう厳粛な一面があることは知っておいた方がいいと言う事です。せっかく日本大学というある意味こんなに恵まれたいい大学はいったんだから学園生活を満喫した方がいいですよといいたかったんですけどね。
-
日大の本当の良さは卒業後に分かる…と言う。
-
tes
-
高所得を望むなら どんな資格が適当ですか?
-
>>295
なるほど・・・
アンタとは価値観が違いすぎる・・・
まぁ、どうでもいいけどね!!
-
>>298
そんなことここで聞いてる君には無理だから
-
今日は司法試験短答式本番ですね。がんばって欲しいです。
-
>>300
いや、試してるんだよ。ここのスレのレベルを
-
弁護士・税理士・会計士 → 裕福になれる
司法書士 → 食うには困らない
行政書士・社労士 → これだけでは食えない
ただし弁護士・税理士はその人の営業力によって収入は大きく異なるし
会計士は監査法人に就職できなければ意味がない事を付け加えておく。
-
また社労士はその業務上、社会経験豊富な中高年向けの資格であり
社会経験皆無の学生が取得してもあまり意味はないし、就職に特別有利になるとも言えない。
-
弁理士→これも営業力で収入に格差が生じるな。後コミュニケーション能力が高くないと駄目だな。好奇心もな。
二次受かったら監査法人からお誘いとか来ないの?こちらからなんらかしらのアクション起こさないといけないの?
-
>>303
>>304
君は何か資格を持っているのかい?
資格のことを云々言ってるようだけど
まさか、何にも持ってないってことはないよね?
-
資格取れば食えるとかいうのは妄想。逆に行政書士で食えている奴もいる。
アイドルというカテゴリーでも売れるの売れないのいるだろうよ。
-
行政書士で食えると思っているのは妄想だよ
実際は司法書士が兼ねてやっちゃってるから
-
司法書士持ってる人は普通その前に行政書士受けて取るもんな。
ただ、日法じゃ行書合格10人未満なんだろ。
-
もっといっぱいいるよ。独学でも勉強できるし
-
合格率2.89パーだった時、申告者の行政書士試験全滅のような気がした。
4月の機関誌にも載ってなかったし。
-
どの資格でも、そうだけど、「独学」って意味ないよな
ちゃんと計画をたてて勉強しないと・・・精神力・集中力がないと無理!
家に帰ってTV見て
電車の中では熟睡
サークルとかバイトとかで長続きしないよ。
-
俺の知ってる奴に『独学』を連呼して
結局、宅建に落ちた奴がいるんだけど
大学受験の時には予備校に多年、通ってたくせに
何故、『独学』?
-
宅建は予備校通って勉強するものでもないと思うが
参考書買って独学で十分
落ちる人もいるだろうけど
-
行書は簡単すぎて意味ないから受けないんだろ
英検1級よりかは難しいんだろうけど。
-
その上が司法書士であることを考えると受けないことはあり得ん。簡単すぎ
なわけないだろう、ここ2年2、89パー、5、33パーだ。英検1級はもっと
きついぞ。
-
>>315
日々、サークル・バイトで勉強してない輩
若しくは
司法試験を受け続けて、変なプライドを持ってる輩だな
-
学内の課外はダメだね
メリットは安いだけ
-
>>317
ほどほどに勉強している輩でした
残念!
-
>>319
関係ないけど・・・
「残念!」って誰に影響されてんの?
悲しいな・・・
-
>>320
安直w
-
>>321
哀・惨
-
まあまあ
-
お前らは何か資格持ってるか?
-
>>324
原付のゴールド免許。
-
この大学にいると何の資格も取れん。
-
おれも簿記一級しかとれてないわ
会計士にはつながんねーだろうなぁ難しいし
-
十分だろ。簿記1級ということは整形の人か。
-
明日神宮球場13時から日大最終戦 ぜひ応援しに行こう!! 学生600円
-
だが断る
-
いちよう
-
>>327さん
知り合いが、「会計士は1級をとってからが勝負だろ」と言っていました。
327さんがどういった職業を目指すのかは分かりませんが、そこからが
勝負だと思います。がんばってください。
なお、私の知り合いは、2級で会計士を目指しています。現在浪人中です。
-
腐るほど専門学校がありますがはたしてどこがよいのでしょうか?
教えて通ってる人!!!
-
LECでいいだろ
-
東京モード学園はガチ
-
どこでもよくね?勉強するの自分だし
-
清水ゼミは?
-
勉強するのなら独学でもできるだろうけど
分かりやすく 試験を受かるように講義を進める事に心がけている学校がいい
そこはどこかを聞いているのです
-
NSC
-
一概に「ここが良い」とは言えないと思う。
何故なら相性の問題があり、個人個人で合う合わないがあるからね。
一番良いのは、早稲田セミナーやLECなどの各種予備校へ直接行き、
「ガイダンス」を受けたり、受講相談などをして自分で決めることだ
と思う。
とにかく、予備校へ足を運んでみて下さい。
-
大学の肩を持つわけではないけど、
課外のみで取れる資格もあるよ
↓こんな感じじゃないかな?
(`・ω・´)→行政書士、宅建、簿記2級
(・ω・) →公務員(国Ⅰ除く)、社労士
(´・ω・`)→司法試験、司法書士、弁理士、公認会計士、税理士
-
課外は使えない
安いだけ・・・環境悪い・・・・・・・・・・・
本気で取るなら専門学校だろ
-
TACってどうなの?
資格の大原ってどうなの?
LECってどうなの?
-
本気になったら大原
歩くのめんどうならLEC
それ以外TAC
-
何の資格を受けようとしてるのか言わずに
○○ってどうなの?どうなの?どうなの?って
答えられる訳ねーだろ
-
>>337
ガチ!
-
司法LEC
会計TAC
?大原
おれのイメージ
-
司書大原かな。
-
清○ゼミは?
-
(゚⊿゚)イラネ
-
公認会計士は?」
-
IOCはどうですか
-
>>349
ガチ!
-
○水ゼミは?
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板