[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ID再考 & 科学と疑似科学とを判別するヲチスレ
483
:
とりあえず
:2025/09/14(日) 23:14:16 ID:???
>神って誰さま
>IDが為したことは理神論でも言う通り先ず初期設定だよ。
>ホイルの予想も初期設定だ。
>わかる?
>
>中間関与も可能性としてはあり得る。
それを仮定として議論を進めるのは大いに結構だと思いますよ。
ただこれはどちらも現在の進化論とは別問題です。
進化論は進化についての学問であって生命誕生は別分野であるのと同じです。
何度も言ってるように別分野なので自然選択が正しかろうとIDの否定にも肯定にもなりませんし、逆も然りです。
「偶然+自然選択で説明できるものはない。」と言う主張は自由ですが、この主張はID論にとって何の意味もないと思います。
ですので現代の定説である科学の否定に躍起になるのではなく、主張肯定したい理論の根拠を固める方に努力すべきです。
まず初期設定とはどう言うモノか?から突き詰めてはどうでしょうか?
その初期設定があればどのようなことが予見できるでしょうか?
484
:
神って誰
:2025/09/14(日) 23:32:13 ID:???
そーでは無いんだよ。
設計が介在したのかしていないのか、ソノ二択
生命の誕生も宇宙の生成も同列
設計か偶然か
生物学物理学云々の話では無い
ソノ基本が理解出来ないんで、道遥かに遠しだな笑
485
:
神って誰
:2025/09/14(日) 23:39:21 ID:???
初期設定の意味が分からないか?
ファインチューニングで調べてゴラン
486
:
神って誰
:2025/09/15(月) 00:15:25 ID:???
自然選択論の誤りは基本的にはその理論自体の問題たが、生命が偶然誕生し自然任せの自然選択で進化が起こったと言う前提は設計の対極にある。
ツマリ設計が正しければ、必然的に自然選択論は廃棄される。
487
:
神って誰
:2025/09/15(月) 00:18:28 ID:???
自然選択論はソレ以前に論理破綻してるけどね。
通説がどーだ、学会がどーだと言ってるウチは見込みナイヨ
488
:
神って誰
:2025/09/15(月) 00:30:26 ID:???
自然選択論は盲目の宗教なんだよ
最近YouTubeでも反進化論の動画が増えてるから少し見てみろよ
489
:
神って誰
:2025/09/15(月) 00:48:10 ID:???
生命の誕生と進化は一連の出来事
切り離して考えられる訳も無い
ソレはダーウィンの言い訳に過ぎない
設計はどのフェーズでも突きつけれる問題だよ
490
:
神って誰
:2025/09/15(月) 00:55:22 ID:???
IDの存在証明は事実に基づいた論理的帰結
コレは繰り返し説明してきた話だよ
ソレも極めてシンプルな話だ
理解できるか、理解出来ないか、理解しないか
491
:
神って誰
:2025/09/15(月) 16:55:58 ID:RNarcwOM
**自然選択との対比**
自然選択が生命の進化をランダムな変異で説明しようとするのに対し、ファインチューニングは宇宙の初期条件が偶然で決まったと考えるのが難しいことを示します。生命レベルの確率の低さが自然選択の弱点なら、宇宙レベルのそれはさらに極端。設計を前提とすれば、定数が意図的に調整されたと解釈でき、説明が簡潔になります。
- **多元宇宙論との対立**
ファインチューニングへの反論として、多元宇宙(無数の宇宙が存在し、我々はその中で生命に適した宇宙にいるだけ)が提唱されます。しかし、多元宇宙は観測不可能で、科学的証拠がないため、仮説の域を出ません([Scientific American])。設計を否定するために多元宇宙を持ち出すのは、自然選択の確率問題を別の形で先送りしているだけとも見えます。
- **私の見解**
ファインチューニングは、設計を支持する強力な間接証拠です。宇宙が生命を許容する形で「調整」されているのは、ランダムな偶然を超えた意図を連想させます。多元宇宙論は可能性の一つですが、検証できない以上、設計の方が論理的にシンプルで説得力があると感じます。
492
:
神って誰
:2025/09/15(月) 16:56:46 ID:RNarcwOM
YouTubeにも動画が沢山上がってるぞ
493
:
GB
:2025/09/15(月) 23:57:42 ID:CwmY3r1w
>IDの存在証明は事実に基づいた論理的帰結
事実に基づいた?
>生命レベルの確率の低さが自然選択の弱点なら、宇宙レベルのそれはさらに極端。設計を前提とすれば、定数が意図的に調整されたと解釈でき、説明が簡潔になります。
自然選択は、地球上の確認できる生物の進化の仕組みを扱うもので、生命の誕生や、宇宙の設計とは関りがありません。
>多元宇宙は観測不可能で、科学的証拠がないため、仮説の域を出ません。
インテリジェントデザイナーも観測不可能で、科学的証拠がないよね。
>宇宙が生命を許容する形で「調整」されているのは、ランダムな偶然を超えた意図を連想させます。多元宇宙論は可能性の一つですが、検証できない以上、設計の方が論理的にシンプルで説得力があると感じます。
デザイナー論が、デザイナー論者にとってどれほど説得力があろうとも、「自然を説明する科学理論」にはなり得ない。
なぜいまだにデザイナー論が自然解釈に口をはさみ続けるのかと言えば、ギリシャの知+キリスト教=アクィナスの哲学が、ヨーロッパ思想の礎になったから。そういう角度で捉えた方が分かりやすい。そこからの脱却が近代科学の方法論を生んだことも含めて。(東洋では生まれなかった)
>IDの存在証明は事実に基づいた論理的帰結
そう考える理由の根っこだと思いますよ。
494
:
GB
:2025/09/16(火) 00:12:44 ID:CwmY3r1w
>生命の誕生と進化は一連の出来事
切り離して考えられる訳も無い
ソレはダーウィンの言い訳に過ぎない
設計はどのフェーズでも突きつけれる問題だよ
方法論として設計=デザイナー=神様を排しているんだから、問題になりません。
495
:
神って誰
:2025/09/16(火) 00:41:26 ID:???
オマエはカエル
醜いカエル
鏡を見る金も無い哀れなカエル
存在する価値もナイ
害悪を垂れ流すダケ
496
:
神って誰
:2025/09/16(火) 00:43:52 ID:???
ワカル?
オマエに与える言葉は罵倒しかナインダヨ
497
:
神って誰
:2025/09/16(火) 00:44:37 ID:???
オマエ、そーされたいんだろ?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板