したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ID再考 & 科学と疑似科学とを判別するヲチスレ

474GB:2025/09/12(金) 00:25:17 ID:CwmY3r1w
>ID論の合理性

神様がいなければ自然の複雑さを説明できるわけがないという、人間の心性。
科学的な合理性とは別物であること、わからないとね。

475神って誰:2025/09/12(金) 00:27:19 ID:???
自分の思い込みの押し付け
ソレがコイツに出来るスベテ
醜いカエルだよ

476神って誰:2025/09/12(金) 00:31:51 ID:???
目の前の動く物がスベテ餌に見えるんだね
ソモソモ物事の判別が出来ない
ダカラ念仏を唱え続ける事になる
ツマリ知能がナインダネ

477GB:2025/09/13(土) 23:43:47 ID:CwmY3r1w
>ファインチューニングを説明し得る理論として現在提唱されているのは、ID論的な設計か量子論界隈のマルチバース理論位しかない。

Wikipedia「微調整された宇宙(Fine-tuned universe)」から
『哲学者でキリスト教弁証学者 (英語版) のウィリアム・レイン・クレイグ (英語版) は、この宇宙の「微調整」を、神、または宇宙を支配する基本的な物理学を操作(あるいは設計)できる何らかの形の知性 (インテリジェント・デザイナー(英語版)) の存在の証拠として挙げている[44]。

哲学者で神学者のリチャード・スウィンバーン (英語版) は、ベイズ確率を活用してインテリジェント・デザインを支持する結論に至った[45]。』

『科学者で神学者のアリスター・マクグラスは、炭素の「微調整」は自然界が自身をある程度まで調整できる能力に拠るものであることを指摘している。
生物学的進化のプロセス全体は、炭素の異常な化学反応に依存しており、それにより他の元素と同様にそれ自身と結合して、一般的な地上温度より安定し遺伝情報 (特にDNA) を伝えることができる非常に複雑な分子を作成する。(中略) 自然は自分自身の「微調整を」行うとの主張もあるが、これは宇宙の原始構成要素が進化プロセスを開始できるものである場合にのみ行うことができる。炭素の独自の化学反応は、自然がそれ自身を調整する能力の究極の基盤である[46][47]。
—McGrath, Alister E. (2009)、A Fine-Tuned Universe: The Quest for God in Science and Theology

『理論物理学者で聖公会の司祭であるジョン・ポーキングホーン (英語版) は次のように述べている。
「人間原理による微調整は、ただの幸運な偶然とするにはあまりにも素晴らしい[48]。」


以上は、科学的な手続きを経て認められたことではないことに留意してください。
科学者とか、科学に携わっていたということだけに惑わされないように(利用しないように)。
つまるところ神様=デザイナーが前提だという以上のことを言っていないので。

478GB:2025/09/14(日) 00:09:14 ID:CwmY3r1w
「カエル面」だけじゃなく、反論してください。

インテリジェトデザイナーが科学輪論であることを、しっかり示してください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板