したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

インテリジェントデザイナー論

8Ken:2023/11/25(土) 22:21:37 ID:j5b29EhE
「還元」とは文字通り「元に還す」という意味です。私にすれば、reductionismを還元主義と訳すのが、すでに間違ってると思いますが。それでも、私の説明を理解した上で、なお「還元不能」がよいとされるのなら、本スレッドではそれでもかまいません。いずれにせよ、私のID論は「還元不能な複雑さ(irreducible complexity)」に基づいてはおりません。ゆえに、それが間違った考えという指摘を、私に行うのは筋違いです。私は、世間で言われるIDの説明をしたにすぎません。

>デザイナー論は、生物が持つ複雑さは、構成要素の理解どころか、生物やその進化はデザイナーが存在しなければありえないと主張していますよね。

それも、私の知ったことではありません。私は自然選択による進化を否定してません。ただ、進化には人工的に導かれるものがあり、それを実行したのが、地球史でホモ・サピエンスだけとはいえないだろう、と言ってます。

現生生物の行為を観察して、過去に同様の生物がいたことを推測するのは、普通に行われます。例えば、鳥の進化の「駆け上がりモデル」では、現存する鳥の種の雛がこれをやることを根拠の1つに挙げています。(旧スレッドの274参照)

木の幹を駆け上がるという、現在の鳥の行動から、1億年前の生物の行動を推測するなら、人工的に進化を導くという、現在の人類の行動から、1億年前の生物の行動を推測してもよいだろうと、考えます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板