したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

インテリジェントデザイナー論

280Ken:2024/01/06(土) 08:43:43 ID:j5b29EhE
またしても抽象論です。

>いま、(不十分ながら)確認できていることをもとに、過去に起こったことを推測しているわけで、

ですから「いま(不十分ながら)確認できていること」を語ってください。

*羽ばたきながら木の幹を駆け上がった生物がいた
*その生物が鳥に進化した

そのことを示す観測事象を、具体的に。

>科学の方法論上、自然を駆動するという意味での「実行者」を措きません。

駆け上がりで鳥に進化した「実行者」は示せるのですよね。示してください。

>「駆け上がり」は反証を前提にした考えの提示です。より確かな証拠に基づく仮説が登場し、確かさを増せばあたりまえに棄却されます。

どういう事象が観測されたら、駆け上がりモデルが棄却されるのか、具体的に語ってください。

>インテリジェントデザイナーが生物進化に関わったという主張について、「具体論」は皆無です。
>にもかかわらず、対立する意見に具体性を求めるのは何故でしょう。

ご自身が具体論を語ってから、そういうことを言ってください。化石の証拠、実行者、反証可能性が必要と言い出したのは、あなたですよ。

もしかして、なぜ自分が先に具体論を語らねばならないのか、と不満に思ってますか?

理由は簡単です。私は、自然選択で進化が起こることを否定しませんが、あなたは、人間以外の手になる品種改良は、そもそも科学ではないと言われます。一方は科学だが他方は科学ではないと違いを主張するなら、主張する側に違いを説明する責任が生じるからです。駆け上がりモデルを擁護する目的以上に、科学と疑似科学をどう判別するかを示す目的で、具体的な観測例を出さねばなりません。

出してください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板