[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
科学と疑似科学とを判別する
703
:
Ken
:2020/10/05(月) 00:51:16 ID:UBlDZ10g
>>701
>「k」の物理的意味は何らかの量子力学的な物理量を指しているのではないかと思います。
量子力学的な物理量? それは量子力学では定義されるが、古典力学では定義されない、という意味でしょうか?
でも波数kは古典力学的な波だろうが、量子の存在確率を表す波だろうが、定義できますよね。
それとも量子のエネルギーhνと関連した話ですか?
k = 2π/λ (λは波長)
c = λν (cは波の伝播速度)
ですから、
量子のエネルギーhν = hc/λ = kch/2π = kcħ
つまり波数に光速と換算プランク定数をかけた値が、量子のエネルギーということでしょうか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板