[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
科学と疑似科学とを判別する
691
:
diamonds8888x
:2020/09/20(日) 10:03:16 ID:Qix9q/lA
>>687
,
>>688
,
>>689
,
>>690
[
>>689
]の私の理解をまとめました。
----------
ものが見えたり写真に写ることが光の粒子性を示すのだと解釈すれば、光は本来は粒子である。(
>>687
の定義から)。
ただし量子サイズの粒子なので不確定性原理が働き、粒子の位置を特定できない。
その粒子の位置の存在確率は波動関数で表される波動である。
まとめると、光の本質は離散した「かたまり」である「粒子」なのだが、「粒子の位置の存在確率」は波動である。
----------
以上です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板