したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

科学と疑似科学とを判別する

654diamonds8888x:2020/07/25(土) 05:43:55 ID:Qix9q/lA
>>651
まず1点
>まず基本的な点として、18世紀の議論に量子力学を持ち込まないでいただけませんでしょうか? 

 持ち込んでいませんよ?
 「広義の粒子性」の中の「量子性」が気に食わないなら、それだけ外して考えてください。それで古典論だけの話になります。


もう1点
>>まず「光が粒子でかつ波動」の意味をはっきりさせてください。

>背反関係を想定する必要がない、という意味です。
>  〜〜中略〜〜
>これなら「光が粒子でかつ波動」と主張できることでしょう。

【再掲>>649
 まず「光が粒子でかつ波動」の意味をはっきりさせてください。[>>646]参照。
   1)「ある時は波の性質を示し、ある時は粒子の性質を示す」
   2)「同時に波と粒子の性質が観測される」

 1)と2)のどちらですか?


 他にも読み違いがないかどうか御検討ください。気づいたらコメントください。またしばらくコメントできないかも知れませんので。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板