したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

科学と疑似科学とを判別する

65Ken:2018/06/10(日) 20:53:46 ID:kxVV28RY
>>63

いろいろな問題が錯綜するので行き違いが生じやすいことは分かります。
とりあえず今回は、もう1つのテーマである教育を論じているのではありません。ドーキンスの話を例に出したのはまずかったかもしれませんね。

質問を変えさせてください。

私が尋ねたかったのは、diamonds8888xさんの定義による「正しくない科学」は、それ自体が仮説を否定する理由となるのか、ということです。

話を分かりやすくするため、極端な例を出します。

例えば、私が、人類は数千年前に他の動植物と一緒に出現し、その根拠として旧約聖書の創世記を挙げたとします。おそらく2種類の反論が来るのではないでしょうか。

1つは、数万〜数十万年の古さをもつ人類の化石が出ている等の事実を挙げること。その事実で私の仮説を否定した上で、「創世記のような神話を読んでも、真実には至らないよ」という助言が与えられるかもしれません。仮説を否定する根拠はあくまでも化石なのです。

もう1つは、私が神話を根拠にしていること、つまり科学的に正しくない方法を用いていること自体が、私の仮説を否定する根拠になることです。この場合、化石の存在は傍証になるでしょうが、決定的要因ではありません。

「正しくない科学手法」というとき、このどちらのケースを意味するのでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板