[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
科学と疑似科学とを判別する
628
:
ゲジゲジ
:2020/04/21(火) 22:00:04 ID:KJHm7qsI
この投稿は、Kenさまにとっては全くの余談です。
ただヨコから見ていて非常に重要なポイントだと思いますし、ここをKenさまに理解して頂けるかどうかが、今後の議論の重要なカギになると思っています。
Kenさまは第1掲示板でID論を主張されるにあたって、以下の様に述べられました。
>逃げている・・・ 投稿者:Ken 投稿日:2017年12月22日(金)22時24分58秒
>ttps://6609.teacup.com/natrom/bbs/18004
>IDの論旨をまとめると、
>1.ダーウィン的な自然選択とIDでは結果として起こる進化が異なる
>2.現実に起こった進化を観察すると、自然選択よりもIDの特徴を示すものがある
>3.よってIDが実行されたと考える
>ゲジゲジ様 投稿者:Ken 投稿日:2018年 1月 2日(火)23時28分9秒
>ttps://6609.teacup.com/natrom/bbs/18169
>ですからID仮説を提唱する理由は、自然選択では説明できない進化があるという、それしか今はないのです。
>すこし疲れてきた・・・ 投稿者:Ken 投稿日:2017年12月23日(土)07時47分54秒
>ttps://6609.teacup.com/natrom/bbs/18011
>IDには万人の目に明らかな実例があるのですよ
>他ならぬ人間がそれをやってきたのです。1万年以上にわたる農耕と牧畜の歴史の中で
つまり
(1)自然選択では説明不可能で、人為選択(品種改良)であれば説明できるような進化の実例がある。(観察事実)
(2)人類という、人為選択(品種改良)を行った知的生物の実例がある。(事実)
を根拠として、
人類の有史以前に人類以外の知的生物が存在していて、一部の生物に人為選択(品種改良)を行った。
という理論を主張されたわけです。
実際に(1)で述べられているような進化の観察事実があるのかどうか、Kenさまは具体例を提示されていないので検証できていませんが、今この場では「ある」という事にしておきましょう。
さて、しかし現代の「常識」として、目的意識をもって生物に品種改良を加えるような知的生物であれば、同じように目的意識をもって道具や建築物をつくると思われます。実際に人類はそうしていますし。
しかし人類の有史以前に、人工物の痕跡は発見されていません。
つまりID論は、「人類の有史以前に人工物の痕跡が発見されていない」という事実と背反関係にあるわけです。
従ってID論を正当な科学理論として主張するためには、
(1)人類の有史以前の遺跡などを提示して「人類の有史以前に人工物の痕跡が発見されていない」という事実を否定する。
(2)生物に品種改良は加えるが、道具や建築物は作らない知的生物があり得る事を提示して、背反関係を否定する。
といった事が必要になるわけです。
・・・という事を、基準云々という表現はしないで述べた私の投稿がこちら。
>Ken様のID論が疑似科学である理由 投稿者:ゲジゲジ 投稿日:2018年 1月 2日(火)21時42分24秒
>ttps://6609.teacup.com/natrom/bbs/18168
そしてそれに対するKenさまからのお返事がこちら。
>ゲジゲジ様 投稿者:Ken 投稿日:2018年 1月 2日(火)23時28分9秒
>ttps://6609.teacup.com/natrom/bbs/18169
>申し訳ありませんが、diamonds8888xさんとの今の議論に結論を出すことを優先させていただけますでしょうか。
と、いうわけで、私としてはdiamonds8888xさまとの議論に結論が出るのを、ずーーーーーーーーーーっと待っているのですよね。
もう2年以上になるのか・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板