したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

科学と疑似科学とを判別する

6Ken:2018/04/21(土) 20:56:54 ID:.cl7fHsU
こちらでの議論ですが、どこからを継承すればよいのかと考えてみましたが、私たちの間では、4月14日に私が投稿した以下のものが最終ではないでしょうか? ここから続けてゆくのはどうでしょうか?

****************************************

なんだか、予想もしなかった方向に話が進んでいるように思えます。

>科学と疑似科学の境界は不明瞭になる、ということだと思います。両者の境界を言葉ではっきり定義することはできない

はっきり定義できない境界で、どうやって

「仮説Aはまっとうな科学」
「仮説Bは疑似科学」

そんな議論が成り立つのでしょうか?

>現実問題としては個別の根拠を判定していくしかなく

個別もなにも、境界を定義できないのなら、たった1つの仮説も判定できないではありませんか。

もしくは、これはグレーゾーンがあると言われているので、グレーゾーンではない明確な科学や疑似科学もあるということでしょうか?

もしそうなら、グレーゾーンと明確な領域の境界はどのように定義されるのでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板