[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
科学と疑似科学とを判別する
518
:
Ken
:2019/10/09(水) 23:50:40 ID:KBz.PgiU
勉強の途中報告です。
ファインマン物理第2巻の第21章で、マクスウェル理論から特殊相対性理論にいたる、最初のステップが登場しました。
www.feynmanlectures.caltech.edu/II_21.html
その話は21章の6節(21-6)に出てきます。一定速度で動く電荷が(x,y,z,t)という時空座標に作る電場ポテンシャルを表す(21.39)式の中に「1-v²/c²」という、ローレンツ変換と共通する項が含まれます。
もちろん、これだけではまだ特殊相対論にはなりません。本当のローレンツ変換なら、
1.長さが縮み、時間が遅れる
2.電荷ではなく観測者が動く場合も同じになる
という結論になるはずですから。
今後のタイトルを見ると26章でより詳しい説明がなされるのかもしれません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板