したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

科学と疑似科学とを判別する

338diamonds8888x:2019/04/14(日) 06:06:09 ID:7phizLdM
>>337
> ∀x( (P(x)→Q(x)) ∨ (P(x)→¬Q(x)) )

 確かに。これなら紛れがありませんね。7b)に似てますが、違いますよね。

 問題は、私もKenさんもこういう状況を表現したかったのではないということなんですよ。
 いえ、白状すると私も出題のときには7)は〇と判断してましたが、Kenさんの答えをよくよく考えて×としました。その際、具体的にベン図で考えた時点で、すでに命題論理から外れていたということになりそうです。
 それに7)が〇の論理をKenさんに納得させようとするのは、それこそ脇道だし。

 結局は命題論理の中では「科学的推論」をする上で必要な命題を表現しきれないということみたいです。本当にそうなのかどうかは自信がありませんが。

[>333]
>命題論理の命題変数は真理値が0か1のどちらかに決められるはずのものなので、「集合の中でaなら0、bなら1」という命題は表現できないということになりそうですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板